自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
佐藤良文さん紹介
回答した質問

自分の心を誤魔化す方法を?
こんばんは。ご質問の「心から許す方法」とのことですが、これは「許す」のとどう違うのでしょうか?そもそも、あなたにとって許しても構わない事なのですか?
私は男なので分からないですが、「そこよ...

寿命は減る一方です。
こんにちは、それなりに平穏で、物もある現代です。「変わるのが怖い」という気持ち、何となく分かります。
しかしそれ、大いなる煩悩です。人は皆、持っている寿命を減らしながらしか、生きられません...

どのようにセーブするか?を学ぶのも今でしょう。
こんばんは。プロフィールも読ませて頂きました。そして、私も自分の大学時代を思い出しました。高校までの勉強とか枠組みから解放され、嬉しくて「やりたいこと、全部やろう!」と片っ端から手を出し、予定...

子育ての終わりは子どもの自立
こんばんは。せっかく彼氏ができたのに、お母さんは面白くないのですね。
言葉にしているかは分かりませんが、お母さんから見て「この子は私のもの」という感覚が卒業できないのでしょうね。一生懸命育て...

具体的に、行きませんか?みなさん。
こんばんは。心労が溜まっている…という感じですね。さて「縁を切る」とは物騒な言葉に聞こえますが、特に最近、このhasunohaで似たような表現の質問を見かけます(検索してみましたか?)。
...

全ての物事は変化しますからね。
こんにちは。子どもの頃からの夢を実現し、追っている。しかし、難しくなってきた、ということですね。
「私の夢はこれ」というのは恐らく、ずっと変わらないものでしょう。それは素晴らしいことと思い...

その縁からは離れてはいかがですか?
こんにちは。どのようなきっかけで今の仕事をされているかは分かりませんが、「朱に交われば赤くなる」と申しますけれど、そうなる前に別なところとご縁を結ばれてはいかがでしょうか。
ただ、今のとこ...

自分のバランスシートを作っては?
こんばんは。曲がりなりにも家族を養って来たでしょうに、お父さんも辛かろうとは思います。
ただ、貴女にとっては自立のタイミングが近づいているのは間違いないようです。私のお勧めは、数字を使って...

精神的に、だけですか?
こんばんは。今までの問答も、少し読ませていただきました。なかなか八方塞がりのようですね。でも現状認識はできている。だから辛いのだと思います。
ご両親を尊敬できない。けれど、辛さはそれだけで...

立ち直れるか否かは
こんばんは。「立ち直れるでしょうか」とのお尋ねですが、その如何は「どのような傷つき方をしたのか」ではありません。「その後、どう扱われたか」です。
ですので、基本的には先日の問いと同じです。...

何もなくて生まれた気持ちなら
こんばんは。「病気だと告げたら、激怒され出て行けと言われた」、それは相当きついですね。というか、その「告げた」の中に何かお母さんを怒らせる要素があったのではないかと推測してしまいます。責めるよ...

なって、どうしたかったのか?
こんばんは。その御年齢で「時間はあるけれど、やってない」ということは、もう漫画家の道はない、と感じておられるのではありませんか?「でも、なぜ手放せないのか?」が問いのように感じます。
まず...

一生懸命に聞ける人はなれそうですか?
こんにちは。私も保育の端くれにいますので、保育を考えている人にはぜひ「この世界でやってごらんよ」と言いたいクチです。
まず「本当は楽しくお喋りしたい」、その経験はいつ頃まであったのでしょう...

心理学、面白いのに。
こんにちは。まいにち好きなだけ勉強できる環境なんて、正直羨ましいです。
さて、「元々好きじゃなかった」のなら、それに気づいたのを好機に、すっぱり辞めてはいかがでしょう。せっかく出してもらっ...

無視がコントロール、なのですか?
こんにちは。人間関係の悩みって、本当に尽きませんよね。そんな弱っている時に、自分の期待しない反応をされると、また辛いですね。
それは分かるのですが、「無視することでコントロール」というのは...

安全地帯から出る
こんばんは。「性格に難があるのでは」という事ですが、それは個性というものです。結婚に向いている、いないはあるかも知れませんが、一概に「難がある」なんて事はあり得ないのです。
質問を読んで感...

取り敢えず、で繋ぐ
こんにちは。明け方近くの質問ということで、色々思い悩んで決断しての質問なのだろうな、と思います。
自分が何を好きなのかさえ分からない、そんな状態なのだろうと推察します。
でもきっと、時...

親子関係はいかがですか。
「現実を見なければならない」。その通りだと思います。
そして、貴方にとって、現実を見えにくくしていることは、想像ながら「親からの子ども扱い」ではないかと推測します。
就職して働いて来られた...

多少は傷ついてもいいや。
こんにちは。あなたの辿り着いた考えは、合っていると思いますよ。理屈として。つまり、言葉を使った数式のように。
そして、「1+2=3なんだ」というロジックは分かっても、「では、1とは何か?」...

強かと書いて「したたか」と読む
こんばんは。「皆勤賞を目指していたのに、1日休んでしまった」、それは残念ですね。
もう、その事実は変わりません。問題は、「そのことを、これからどう扱うか?」です。
「一度休んでしまった...