自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

何の問題もありません。
少なくとも
仏教は他の宗教に肝要です。
排他的ではありません。
お参りする必要はありませんが
お参りしたい気持ちを
押し殺す必要もありません。
大丈夫ですよ。

それは大変お辛いことです。
大切な方を自死で亡くされて
悲しい想いが本当に伝わってきました。
ご自身を責め続け
苦しみを胸に秘めておられるのが
とてもやるせなく思います。
もし他の同じ立場の方々と
気持ちを...

今さえしっかりしておれば、過去は不問。
そういう過去が気になるということは
今が充実しているという証拠です。
たとえどのような過去であったとしても
その過去を経て今のあなたがあるのです。
その過去が無ければ
「今」は全く...

あなたは何も悪くありません。
そこまで自分を責めないでください。
そんな「医療行為」のことはもう考えず
もう1度しっかり病院に行って相談して
夫婦で乗り越えましょう。
似たような状況の女友達がいましたが
今...

他人と比較する必要のないことは、比較しない。
そのアイドルを好きかどうかを
数値化できるようなことで測るのは
違いますよ。
そういう状況は
そのアイドルは望んでいるでしょうか?
自分が好きで
応援して幸せなら
それだけで充...

菩提寺のご住職に相談しましょう。
ご住職があなたと同じ見解なら
ご住職に話してもらえば
お義母さまも納得されるでしょう。
もしそうでなくても
あなたの事情を話せば
ご住職が折衷案を示してくれるかもしれません。
...

それはお辛いですね。
親は選べないとは言え
本当に嫌になっちゃいますね。
でも
お友達には恵まれました。
その繋がりを大切になさって
大学進学で家を出られるよう
しっかり学業に励みましょうね。

あなたの考えは、理解は出来ます。
婚姻という形式を取らないのも
アリだと思います。
子どもが欲しいというのも
分かります。
その気になれば
精子なんてナンパで得られるでしょう。
でも
子どもの父親は誰なのか...

読経して、お釈迦さまや宗祖の教えを確認するため。
お経や偈文は
普通は漢文古文ですから
読んだだけでは内容は分かりません。
意味を勉強していて
文字を見て読むことで
読経しながら内容も確認できるのです。
また
他者にお経を読み...

あなた自身も悲嘆の最中です。
何もできないように感じてしまうのは
無理もありません。
赤ちゃんがそのように突然死してしまうのは
珍しくないように聞いています。
誰のせいでもありません。
そのような不幸が
あな...

社会人になる練習だと思って、
直接辞める旨を伝えてみては?
それほど嫌な人間に物言う機会は
そうそう無いですから。
辞める理由は
そのままだと角が立つので
「終活の時間を確保するため」
と言えば大丈夫だと思い...

あなたは非情ではありませんよ。
そこまで考えておられるのですから。
どの仕事もそうですが
セルフケアは優先すべきだと思います。
自分がしっかりしていないと
他者に対して充分に尽くせないからです。
今回のように...

私だったら、
まず自分磨きを優先します。
彼女への想いはひた隠して
雑談が出来る程度までには成っておきます。
ダイエットや筋トレで外見が変わったり
資格を取得したりしたら
あなた自身も輝いてきて...

そのような態度に出られたら怖いですよね。
実家の親御さんには相談しましたか?
戻って来るように言っておられたなら
離婚しても構わないように思います。
でも
夫は「うん」とは言わないでしょうね。
このようなケースで実際に離婚...

もう彼のことを見限ったのではないですか?
相談文からは
そのような気持ちを感じました。
1度疑念が湧いたら
もう払拭できないかもしれません。
世の中
そのような男ばかりではありませんよ。
今回のことを糧にして
誠実な人...

職場の他の同僚に相談できますか?
自分から言うのがあなた以外にも居るなら
皆一緒に社長に直談判しましょう。
本当にあなただけなら
ちゃんと理由を聞いてみましょうよ。
躊躇してしまうかも知れませんが
毎月同じ思い...

おっしゃる通り、将来の修行だと思いましょう。
今まさに
あなたは成長中なのだろうと思います。
あなた自身も客観的に
そう実感しているのではないですか?
その人自身や
その人と会っている時のあなた自身を
客観的に観察してみるの...

一切皆苦
いつまで続くんだろう?
と思うのではなく
いつまで続いても構わないぞ!
くらいの開き直りが必要なのかもしれません。
変に楽観視することなく
今の大変な状況を
そのまま受け入れるし...

ご家族の仰る通りですよ。
「仕事の引き継ぎができないのは
後任を遅くいれた会社の責任だから
あなたが気にすることではなく
母子の健康が第一!」
お産は待った無しですから
予定通り産休に入りましょう。
...




