hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 病気 無視」
検索結果: 284件

人を好きになれない

人を好きになれません。 勿論、全員嫌いではありません。 好き、嫌い、のグラデーションはあります。 ただ、どうしても「特別好き」になれません。 幼少期、性的な暴力を受けていました。性的な対象として扱われ続けました。 親にはずっと存在否定され、育ちました。今も「お前は失敗作」と言われています。(親も心の病気の為、仕方ないのかもしれません。) 学校ではイジメにあいました。 辛いことは沢山ありましたが、誰かに助けて貰ったことはないです。助けを求めても無視されるか、もっと酷いことになるので、早々に諦めました。 正直、人間が苦手です。 適切な愛を受けてこなかったからでしょうか? 私の中にも無いような気がします。 優しい行動は取れますが、マナーとして行っている感覚です。 それでも、はたからみると、私は優しい人だそうです。見る目ないなぁって思います。 もう30歳を越えました。 親や世間に「結婚」「子供」と責められます。 私だって、安全な場所が欲しかった。 好きな人が欲しかった。 世の中の流れに乗りたかった。 でも、どうしても人を大好きになれない。 過去、恋人は何人もいました。断るのが苦手だったんです。(皆優しい人達でした。) 今はいませんが、付き合おうと言ってくれる人はいます。(暫定ですが、優しい人です。) でも、どうせ、好きになれない。皆いい人で、私に優しくしてくれるのに。そばに他人を置くと、どんどん心が壊れていくんです。それで過去の恋人には迷惑をかけてしまいました。 それに、皆、私の外面が好きなだけで、一皮剥けば精神病女です。若くもないのに、こんな精神不安定な人間、すぐ嫌になると思います。 それを隠すのにも体力使います。 誰かといるのしんどい。 そう思ってしまい、ここ2年くらい1人でいます。友達もいません。 1人が落ち着くんです。 薬を飲んで、淡々と働いて、税金を払って、それで世界は完結してるんです。 でも、本当は、友達や配偶者が欲しかったんです。 愛せないのは自分のくせに。 責められるのに疲れました。 私みたいに、理性では愛したいのに、本能で愛せない人はどうしたらいいんでしょう? 死ぬ前に、愛とは何かを知りたいんです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/01/28

29歳女性、結婚願望がありません。

共働きの家で育ちました。両親にはとても感謝しており、みんな仲良く過ごしている方だとは思います。 ただ、父の、女性に対する「家事は全て女がすべきもの」という思想が強すぎることや、例えば風邪や病気で寝込んでいる時、それを気遣うのではなく無視したり強く非難する姿勢が辛いことから、異性と家庭を持つことに対してとても苦しいイメージを持っています。また、自分の意見が絶対な人で、自分が思っていることは他の人も当然そう思っているに違いないと考えてしまう、話し合いのできないタイプです。 全ての人が父のような男性でないことはわかっています。それでも、結婚とはどうしても話し合いのできない存在と暮らす苦しい物のように感じてしまいます。 また、そもそも私自身、普段家事や掃除や整理整頓がろくにできていません。怠け者な性格と、生まれつきの発達障害のせいで、どうしても人様に見せられるような生活ができないでいます。(これは近々福祉の手を借りる予定もあり、少しずつですが努力はしています)器量も良くありません。つまり世の中の男性が結婚相手に選びたくなるような人間ではありません。 なので私には結婚願望も出産願望も特にないのですが、29歳という年齢から、結婚相手を見つけなさいという圧を身内や世間から強く感じています。 それに対して申し訳なく思う必要などないと自分では考えていますが、どうしても後ろめたい気持ちになります。 出産願望がない理由は他にもあります。私は生まれつき変えられない外見の特徴からいじめられたりしたことがあり、そもそも私の遺伝子を持って生まれてくる子供はかわいそうだとも考えてしまいます。 いじめる側が間違っているとしても、ルッキズムが世の中から消えることはないと思います。 ただ、この先一生一人で孤独に生きていくのかと言われると、それも怖いですし、自信がありません。 私が胸を張って生きることができる人生とはなんだろうと良く考えます。 よく、誇れる人生とはなんだろうと考えます。 何かヒントになるようなものはないでしょうか。ただただギリギリで物事をやり過ごし、趣味に没頭している時だけ幸せを感じ、それさえ時たま飽きてしまったり、無意味に生きているように思えて不安を感じています。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/08/15

母と長男家族

私は弟2人の3人兄弟の長女です。 母は父が亡くなったあと長男夫婦(今は50代)が実家に押しかけて同居して20年が過ぎました。 15年前くらいに長男が病気になってから、母と長男夫婦の仲が上手くいっていません。母はお嫁さんのせいで長男が冷たくなったと言い、お嫁さんの態度が気に入らないようです。またお嫁さんも母のことは無視し自由に遊び歩いています。もうすぐ80才になる母は、今までは意地でも自分のことは自分でしてたのですが、年老いてきて長男夫婦に気にかけて欲しい思いが強くなってきました。 お互い干渉せず自由にしてていいんじゃないかと言い聞かせてきましたが、父の残した家に転がり込んで、ほとんどの光熱費など母が払っているのもあって、もっと自分を大事にして欲しいと思っているようです。 長男夫婦には喧嘩になるのが嫌だから何も言わず、このお盆もお墓参りに連れて行って欲しいのに、お嫁さんは子供達とさっさとお墓に行き母を誘わなかったようです。 一緒に住んでいる孫にそのことをこぼしたらしく、孫は「人はそれぞれ考えが違うんだから自分から連れて行ってと言った方がいいよ」と言われたようですが、母は誘ってくれなくて寂しかったと。 正直こんな話の繰り返しで、私も離れて暮らしているので、電話でなだめたりしてますが解決作が見つからず、また母の味方だと思われている私も弟に避けられて話も聞いてくれません。 それに長男夫婦はうまくいっておらず、お互い干渉せず家族をやっているということも母と関わらない原因のひとつかも知れません。 長男夫婦に変わってもらうことは無理だと思うので、母に何と言って励まし気持ちを切り替えてもらえばいいのか… 母は長男夫婦が家から出て行ってくれるのが一番良いと言っていますが、そんなことは無理な話です。 母にできるアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/06/05

死にたい気持ちが消えません

いつも似たような内容な上、支離滅裂、考えも纏ってないのですが相談にのって頂けると有難いです。 長年無職でいてやっとの思いで去年介護施設に就職したのですが数ヶ月で辞めてしまいました。 久しぶりの仕事なうえ初めての職種の為頑張るぞ!と意気込んだものの、入ってみたら色々とあれ?と感じるような事があり… ただ、他を知らないのでこれが普通なのかなと思いながら仕事をしていました 数ヶ月して少し職種が変わったのですが、覚えることもやる事も沢山で生きた人間相手の仕事なので色んな事に非常に気を遣って家に帰るとクタクタ… でも折角就職したからには頑張るぞ!と思っていたのですが、職員に言葉や態度が常に威圧感がある人がいて、その人が来ると思うと凄く緊張するようになってしまいました 人にも指摘されました… 元々メンタルは強い方ではなく、ここ数年で大事な人が亡くなったり父が病気になり引っ越したりで正直ボロボロでした 希死念慮もずっとあり、死にたいと思っても死ぬ事もできないのでとりあえずと思いした就職でもありました 流石にもうダメだ…と思って病院にかかりましたが、"鬱っぽい"とは言われ薬も処方されましたが凄く少ない量で薬剤師の方も首を傾げる程でした ただ、話して楽になった部分もあったので暫く通院していましたが、途中からただ愚痴を言ってるような状態になってしまったり、病院に行ってられなかったことで通院をやめてしまいました その後すぐ就職するつもりだったのですが、やはり家にずっといると毎日父の行動に"なんで?どうして?"とイライラして、私も毎回怒りたくないので、何故できないのか聞いても逆ギレ無視、折衷案を探してるのに此方も流石に腹が立ってちゃんと聞けと言うと最終的にお前と話してると頭がおかしくなると言われる始末で、そうなると私もなんだか色んな事が面倒に感じて死んだら楽になるんだけどな…と思います 父の事を人に話して、じゃあ頑張って働いてお金貯めて一人暮らししないとねと言われても、私はこの先生きていたいとも思ってないのになんで働いて生きていかなきゃいけないんだろう?と考えてしまいます 周りの友人達は仕事は順調で結婚出産もしてるのに私は何をしてるんだろうと虚しくもなり、友人達とも疎遠になりました 死んで楽になりたいです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友達

私はお友達が多いほうではありません。 私は虐められることが多く小学2年生からいじめを経験していました。それでも幼いながら頑張って生きていました。 小学5年生のとき、自分は友達がまったく居ないことに気づきました。友達がいるクラスメイトが羨ましくて大人しめのグループに「遊ぼう」と勇気をかけて声をかけました。私は仲良くなりたかったんですけど2回目に声をかけたときに「またきた」と小声で話してるのがきこえてしまいました。その時に悲しくてどうでもよくなってしまい残りの小学生期間は友達0人で過ごしました。 中学生になりお友達ができました。 中学生の3年間はとても楽しかったです。 ですが習い事でなぜかいじめを受けていました。女子からは理由も分からないまま急にシカトやはぶり、聞こえる声で悪口を言われました。 男子からは容姿のことや声のことの悪口をいわれ、酷いときは殴られたり蹴られたりされました。 私はずっと泣いていてその方達の親もみていましたが無視され病気扱いされました。 自分の親にいったのですがその方達は非を認めず結局私は習いを辞めました。 そのいじめは1年くらい続きました。 高校に入り、仲の良いことクラスがはなれまた1人になってしまいました。自分から声をかけたり最初のころはしていましたが性格が合わないのか話してくれる子はいましたが友達はできませんでした。 今まで小学生からいじめられたりはぶられたりしましたがあんまり泣かなかったんです。ですが高校に入ってから毎日泣いて、辛くて、友達がいないのが恥ずかしく感じてしまい1人でも平気と思い込んで強がってしまいす。 ここまで友達作りが上手くいかないのは私の性格に非があるのでしょうか? 最近は一生親友とよべる友達はできなくて孤独で生きていくんじゃないかと未来が不安でしかたありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫から着信拒否をされ、苦しんでいます。

現在 別居中の夫が仕事をしているのはわかっていますが、特に休日や仕事以外で何を考え、何をしているのか全くわかりません。 お給料に関しても明細はもちろんわからず 仕送りも一切ありません。 夫は一時的に私の実家に同居して地元で働いていたのですが、元々東京育ちのため田舎生活に馴染まず、運転もしないので  東京に帰りたかったのです、そのため4月から単独で派遣会社の仕事に就きました。 別居は私の望むものではなく、それとまた更年期障害から来るイライラと実母との生活からくるストレスで この夏 夫にその不満と愚痴を爆発させてしまいました。 そういうことに着信拒否をされてからやっと気が付いたのですが、時すでに遅しで 私が彼がうつ病になった以降の長い間に起きたいろいろなことを含め 今までのことを反省し、謝りたいと手紙を書いても 夫からの返事は何もありません。 気づいたからこそ これからの二人の生活をよりよい方向にしていきたいと望み、今まで出来なかったたくさんのことを今までとは違う方向で話し合いたいのですが 夫には完全無視されています。 でも 反面 着信拒否が これ以上長引けば 目には目をの心境で 万が一夫から連絡があっても今度は私が着信拒否をしてしまいそうで怖いのです。 以前夫が仕事を探している時に長く海外にいたために住民票の転入先がなく困まり果てて私の実家の住所を使った経緯があります。また既婚者で家族がいるという境遇が 就職に有利だと言っていたことがあります。 自分で稼いだお金は全て自分の自由に使えて、休みの日も自由。食べて飲んで また想像ですが風俗で好きなだけ遊べる、または浮気がしても気がつく人は誰もいない。 自分の捨てなくない荷物を無料で私の実家において置く事ができて、私との婚姻が継続していたほうが便利という夫にとっては 今が一番充実している時だと思います。 今の状態は育児を最優先にして 病気だった夫に対して私のいたわりが足りなかったことことへの報復の時なのでしょうか? 着信拒否という現実があるために夫への信頼感や夫婦としての未来を信じることが出来ず苦しんでいます。 夫と私が幸せになるにはどういう考え方で毎日を過ごせばいいのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 58
回答数回答 5

これから先のこと

最近、悩んでいる事があります。私は来月資格試験に挑戦しようと思っています。現在ドラッグストアに勤務していますがそこでステップアップの為にと医薬品系の試験を受けようと決めました。もともと今の職場が嫌で辞めて転職したいと思っていました。今の職場はお局がおり、その人は資格者ですが社員以外のパートが試験を受けようとすると受けさせないように邪魔をしてきます。無視をしたり嫌がらせをしたり。なので現在の職場では社員以外の資格者はそのお局だけです。周りからはそんな人はほっといて自分の為に受けた方がいいと言われます。最初は受かったら転職するつもりで受ける気になっていましたが今はやる気にもなれなくてテキストを見るとしんどくなります。完璧とまではいかなくてもある程度の薬の知識は必要なのです。一つ間違えば命を落としてしまうので、実際の仕事でそのようなことにはなりたくないのです。その為に勉強する訳ですが、どうしてもやりたい訳ではないので受けるのをやめたい気持ちの方が大きいです。テキストを見ると鬱みたいなりしんどくなります。 でも今はやりたい事はないです。転職すると言っても何がしたいかも分かりません。鬱になるぐらいなら現状維持でもいいかと思ったりもします。現にその資格が取れたとしても届出の時に精神疾患がないという証明を医者に書いてもらわなければならないし、そんな人に薬を勧められたくないと思います。私自身、病院には言っていませんがパニック症状がたまに出ます。これ以上抱え込む事が多くなるとホントに治療が必要になる気がします。 病気の父親の事もあり色々抱え込む事が多いです。今は病院に預かって貰っていますので自分の為に時間は費やせますが、試験は受けたくないのが現状です。それでも受けろと言われます。人に流されてばかりです。人に相談するより自分の心が一番知っていると言う人もいます。その通りかもしれません。でも行き詰まってしまいどうしていいか分かりません。しんどいです。 今は扶養内で仕事してますが将来的にはやはり稼ぎたいと思ってるのも事実です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

何度お願いしても聞いてくれない

言っても聞かない理解できない両親に困り果てています。 先日両親から、中古の足蹴り車が届きました。何度も『要らない』『うちは賃貸マンションだから使えない』と断った物です。 後から受取拒否すれば良かったと後悔しました。 迷惑だった事を言って、もう同じような物を送りつけないでくれ、あれほど言ったのにと伝えると逆ギレ。 電話では『新品』だと言っていましたが、親戚の子供が使った物と以前言っていたし、箱もボロボロで足蹴り車には名前も書いてありましたので訳がわかりません。 処分にも面倒事があり、『だから送って来て欲しくないとあれだけ言ったのに』と怒りがおさまりません。 昔からこうで、こちらがどんなにお願いしても人の話を聞きません。 のくせに、自分たちは他人の気持ちに寄り添っていると思い込んでいるので厄介です。 物をやたら持って来たりくれようとするのですが、自分たちの要らない物か中古の物が殆ど。食品も子供が生まれる前は期限切れを持って来ることが大半でした。 また子供の頃からカルト宗教をしつこく勧めて、断ると怒って無視したり 無理矢理主人の苦手な物をしつこく勧めて食べさせようとしたり… 主人は他人の手作りが苦手で、私が作った物以外食べないのですが、このまま伝えても『?』で、本当に全く理解できていないようです。 両親は現在母が72、父が73ですが、エスカレートして来ているように思います。 もう関わりたくないのですが主人の父母は病気で早逝しており、親族とも付き合いがないので直接の祖父母はよりによってうちの両親だけです。なので付き合いを絶って良いものか悩みます。 私や主人が比較的対応が優しいので調子に乗っているんだと思います。 言い方のきつい妹や叔母には控えめです。 子供がイヤイヤ期で手が掛かる時期なのに、両親まで何を言っても聞いてくれず、ストレスで子供に当たってしまう自分が嫌です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

家庭環境で悩んでいます。両親の不仲です。

現在、22歳の女性。 社会人をしており、実家暮らしです。 私の両親は、私が小さい頃から仲が悪いです。 父はアルコール依存症で、お酒毎晩飲んでは、お酒が回ると、人格が変わり、少ししたことでキレたり、大声で怒鳴ったり、DVのようなことも母にしていました。私は幼い頃から、それがきっかけで始まる喧嘩を、1週間に1回ほど泣きながら見ていました。とても辛かったです。 そして私も大きくなって、高校に入った頃、父が1000万円の借金をしていたことを聞かされました。母が400万円、父の家族で600万円を負担し、全ては払い終わっているそうです。それもあって、母は父のことがとても嫌いです。 それでも子供の為と思って、ここまで離婚をしずに母はとても頑張ってきてくれました。義母からのいじめもあり、本当に母は辛かったと思います。今私も大人になって、母にはこれからのことも含め、離婚を進めています。 けれど、金銭的に1人で生きていく余裕はない、私が我慢すればいいだけの話と毎回言われます。コロナの影響もあり、父の給料は減り、義父母は一円も生活費を出さない為、生活していくのがギリギリな状態です。父はお小遣いが少ない為、自分の親からお金をもらっているのだと思います、その為生活費がだせないのだと思います。でも、これ以上母には辛い思いをして欲しくないので、離婚して欲しいです。私もこれ以上父の愚痴を母から聞きたくない、父母、私、弟でご飯食べている時が私にとって死にたくなる時間です。お互い会話もしない、無視をする。それを見ている私は、気を遣って話を振ったりして、場を保とうとはしましたが、もう限界が近いです。父もお酒を飲まなければ、すごく優しい、子供の為に毎日仕事を頑張ってくれる良い父なんです。だから私にとっては害は無いので、正直どれだけ母が辛い思いをしてきたことを知っていても、父の愚痴を言われると、心が苦しくなります。母の味方をしてあげたいのに、素直にできない自分がとても嫌いです。だから実家から出て行こうと思い始めていても、母が病気したらどうしよう、これ以上辛い思いをしたらどうしようと思っては、 決意できません。 私はどうするのが1番いいのでしょうか? 母を見捨てて、私だけ逃げても幸せになってもいいのかわかりません。 母を助けてあげたいとは思っています、でも私にも自分の人生を優先したいとも強く思います。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仏教に生きる

先日、どなたかの質問に対するお坊さん方の答えが目の覚めるようなものでした。 実はつい最近まで原始仏教こそ仏教なのだと信じて瞑想に励んでいたのです。幸い海外の夏休みは二ヶ月以上あるので、俗世間から離れて実に充実した心の平安を保つことは容易でした。 ところがそんな調子で実生活が始まり、いつものように社会と関わって生活するようになり、欲がないのでなすこと全てが無意味に思えてきたのです。確かに、感情や欲に左右される問題は解決出来たのかもしれません。しかし、私という人間が仕事を持ってお金を稼ぎ、親として子供の健康や幸せを考えたときに、その立場を無視して一人原始仏教徒として忠実に生きてゆくことは不可能だと感じました。 そこで日本の仏教のお坊さん方の言葉を聞き、とても救われました。 生きるからには精一杯生きたい。 無責任に心の伴わない行動はしたくない。 完全とはいかないけど、仏教徒として出来るだけの努力はしつつ、人間人生を全うしたい。 人間くさく、泥臭く生きても救われる道がある、それが日本の仏教なのだ、そう理解しました。 このような理解で良いのですか? 何せ、不器用でくそ真面目な性分で、熱血にお釈迦様の教えに従おうと思うが故に行き過ぎて壁に打ち当たる、の繰り返しです。

有り難し有り難し 97
回答数回答 2

助けてください

妻が朝起きてきません。 朝食は自分で用意しています。 最近は娘も一緒くらいの時間に起きてくるので娘の朝食も用意しています。 去年から娘の弁当が必要になったため、 私の分も作ってくれますが出掛ける10分前に起きて5分で作ります。 週に3日は帰宅が23時を過ぎます。 帰ると妻はほとんどの場合が寝ています。 晩ごはんは用意してくれています。 自分が使った分の食器は食洗機にかけますが、 前回洗ったものがそのまま入っているので全て片付けています。 毎日こんな感じです。 朝、出掛けるまで起きず、 結局一日中顔を合わせないこともあります。 他にも片付け掃除をしないなどあります。 ここまで出来るだけ感情を入れずに事実を書きました。 本心を言うと、 自分はこんなに働いてるのに、 専業主婦の妻は楽をしている、 としか思えません。 こんなことばかり考えていると、 怒り、悲しさ、惨めさ、嫌な感情しか出てきません。 朝ごはん作ってほしい。 片付けをしてほしい。 とお願いもしましたが「善処します」と 言うだけで実際は変わりませんでした。 感情に任せて強く言ってしまうときもあり、 そうするとしばらくだんまりになります。 一週間無視が続きます。 一ヶ月以上続いたこともありました。 それを繰り返すうちに要求することを諦めました。 この人は疲れやすい人なんだ。 たくさん寝ないと生きていけない人なんだ。 ただの同居人なんだ。 と思い込むようにしました。 いつしか、ただ単に お見送りをしてほしい。 お出迎えをしてほしい。 とだけ願うようになりました。 叶えばちょっとうれしい、 と思うようにしました。 嘘でもそう思い込むことで、 気持ちは落ち着きました。 それでも、仕事で疲れて帰って来て、 出迎えもない中、片付いていないもので溢れている家を見てしまうと、 どうしよもない感情が出てきました。 誰も見えないところで壁を殴りました。 自分の頭を壁に打ち付けました。 お酒の量が増えました。 いつか本人を傷付けてしまわないか怖いです。 妻を目の前にしても、平然としていられる自分も怖いです。 自分が二重人格なんじゃないかと思ってしまいます。 もうどうしたら良いかわかりません。 どうしたいかも分からなくなってきました。 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。 助けてください。

有り難し有り難し 82
回答数回答 2

兄に対する怒りが抑えられません

兄に対する怒りが抑えられず、殺意すらおぼえてしまいます。 兄は結婚をした際、実家を出て新築を嫁さんとの共同ローンで購入して住んでいたのですが、3年であっさり離婚してしまい、新築とローンだけが残ったような状態です。2歳になる子供もいましたがそれは嫁さんに引き取られている状態です。 離婚理由は、兄の身勝手で自己中心的な言動が原因で、嫁さんが愛想を尽かしたというものです。 その後、残った新築に私と母親に「一緒に住んでくれ」と泣きついてきて、ローンも3人で払えば実家の家賃より安いという事で一緒に住む事になりました。 しかし、一緒に住むようになってから、ローンの支払いが軽くなったのを理由に、40前の良い大人が出会い系等で女遊びを繰り返しています。 3人でローンを払うという事でしたが、母親が60前で癌にかかり、仕事どころではなくなってしまい、私が3分の2をずっと払っている状況が続いていました。 それでも兄は女遊びを止めず、私と母親は土地勘の無い場所で一生懸命生活していましたが、ある日、母親が交通事故にあってしまい、病院に運ばれた事がありました。 その事を彼に連絡するも、女遊び中は家族からの着信は無視し続け、やっと出たかと思えば「車の運転中だから」と話も聞かずに切ろうとする始末で、慌てて母親の事故の事を伝えると「また連絡してくれ」と電話を切られました。 その後何度かけても彼が電話に出る事はなく、事故の詳細を話したのは彼が女遊びを終えて帰ってきたその日の夜でした。 また、子供の面会交流も女遊びを優先してドタキャンし、それ以来2度と子供に会っておりません。まだ物事のわかっていない子供の事を「嫁についていった裏切り者」などと呼び、父親としての自覚すら無いようです。 一度話し合いの場を設け、ローンは私と兄とで折半になったのですが、母親の病院代と生活費等は全て私が支払っています。 それからというもの、私が自分の部屋で電話をしたりで声を出すだけで、「自分の悪口を言っている」と言いがかりをつけて怒鳴り込んできたり、気に入らない事があると物に当たったり…と心が安らげることがありません。かと言って彼が精神的に病んでいる訳ではありません。 これらはごく一部の事ですが、私は彼に対して怒りを抑える事ができず、夜も眠れません。 考え方や視点を変えて楽になる方法はないのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

母を殺したのでしょうか?

質問の閲覧ありがとうございます。私は1ヶ月前に母を自死で亡くしました。その原因が私であることに悩んでいます。 母は私を可愛いがりすぎて、過干渉な親でした。靴一足にしても母が良いと思ったものでないと買わない、母の意見に背くとヒステリックになるため機嫌を損ねないように母の言うことに流されるように従ってきました。ただ、そこに母が私のことを考えてくれていたのはよく知っていました。 私は当時就活をしていて、前年から就活に取り組んでいました。その中で学科試験に合格し、面接に進むことになる度に、母は大丈夫か?大丈夫か?と緊張させることを言い。やめてくれ、放っておいてほしいと言っても、心配して言ってるのにと口論によく発展し、ムシャクシャしたまま面接に行き落とされてしまうという結果が続きました。 そして就活も終盤戦に入り、企業の数も減ってきている中、内定が一社もでない状態が続き、企業を探しても良い企業が少なくなり、企業説明会に参加した際に出てくる企業があまり良いことをしているように思えない企業ばかりが出てきたことにショックを受け。私は自暴自棄になり暴れました。 その中で私は母に就活の邪魔をしてくれたせいで、私は終わりだ。あなたの過干渉に付き合わされたせいで私の人生は無茶苦茶だ。と今までの恨みを思い切りぶつけました。 それから私は他の企業の面接に参加する際も、母にどこの面接に行くのと言われても、母が緊張して結果的に邪魔になるからと徹底的に無視をして面接に挑みました。 少しすると、会社から最終面接の連絡が来て、私は喜びました。しかし、それを家族に漏らすと母に伝わると思い、家族にも隠しました。 その次の日に母は自死をしました。遺言には、疲れた、こんな母でごめんね〇〇(私の名前)。と書かれていました。警察官の人の取り調べの際も、あなたが殺したのではないのですね?と聞かれ、やはり私が母を追い込み殺したのでは?という思いが今もあります。 母の過干渉は嫌っていたのですが、母はとても大好きでとても大事にしてくれました。 初給料が出たら美味しいご飯を食べさせてやりたかった。孫の顔も見せたかった。それなのに私は我慢できずに母に文句を言い、父や弟を悲しませる結果にしてしまいました。そして何より、私に謝って死んでいった母が不憫でなりません。私は何を間違ったのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 2
2023/01/03

父への気持ちのやり場がわかりません

子供の頃から父は家にほとんどおらず、たまに顔を合わせる程度の人でした。 泣くとうるさいと怒鳴り、 家族で出かけた時に気分を害すると車を猛スピードで走らせたりと怖かった思い出が多々あります。 中学生の頃、父の酒癖の悪さを母が注意したところ怒鳴り家具を殴り壊し、離婚だ、お前らのことなんて知らない勝手にやれと直接私たち子供に言ったことをきっかけに母も離婚を進めていましたが別居ということで収まりました。 別居をしてからはお正月に会うだけなので特に怒鳴られることもなく話もする距離感でした。 ただ、 母が病気になり私の中でも気持ちが変わりました。 あれだけ母を怒鳴ってきて、 不倫相手と続いており、闘病も叔母が一番面倒を見てくれていたのに、 危篤状態の母の手を握ったしている姿を見て母に触らないでほしいとまで思いました。 母が他界した後、嫌悪感はあるけれどやはり不自由なく生活し大学まで行かせてもらったのは父のおかげでもあるため、 残された家族少しでも歩み寄った方がいいと思い多少連絡をしたりしていました。 そういったことを経て、 父のことは正直好きではないけれど最低限連絡を取り親族の集まりごとで会話をする距離が一番いいのかなと感じていました。 ですが、出産をしてからまた父への嫌悪感を抱くようになりました。成長報告として子供の写真動画を送っていましたが、父から全く反応はありません。 親族の集まりでも父はいとこの子供にお土産をあげますが初対面の私の子供には話しかけもしません。 その後集まりでも夫が子供を父の隣に連れて行って話しかけても目も合わさずいとこの子供を抱っこしたり話しかけており、故意にやっているのではないかと感じます。 親族の集まりには行きたいですが、父が来るのであれば子供が物心付きショックを受ける前に距離をとった方が良いと思っています。 しかし、本当は母方の親族なので父が来なければいいという気持ち、子供の頃からの違和感や家族を大切にしなかったからこそ今娘たちに嫌われているんだということを分からせてやりたいという悪い思いもあります。 そんなことをしても自分に負の気持ちが残りスッキリするわけではないと理解しつつもどうしても父が好きなように生きているのか許せず消化できません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

毎日後悔

縁があって相談できることをありがたく思います、結婚して18年です、子供は3人、結婚して、親になってわかる、親心、子供ができて、分かる、この心、わかっている、14年前に父方のお父さん、私にとってはおじいちゃんが亡くなりこの死が、私の心を大きな傷となり、今も思い出すとおえつが出るくらい悲しみが心を支配する、身内の死がこれほど悲しくて辛いのは十分わかる、 わかっていながら、自分の子供、主人には平気で死んでしまえとか、汚い言葉、毎日のように、放つ自分、 毎日寝る前手を合わせ毎日反省、わかっているのに、なんでか、自分がすごく汚い心だから、週末はなるべく、神社や、パワースポットと言われる所へ足を運び、感謝する、お線香の匂いに癒され、嫌なこと忘れる事ができる、父が病気になり、すぐは死なないけど、死と向き合う父をみていると、さらに死に恐怖、自分も死ぬんじゃないかの恐怖、不安、でも、築地本願寺に行ったとき、お線香の匂いでその恐怖や、不安が、一気に吹き飛んだ、だから、神社、パワースポットに足を運ぶのは、感謝の為、わかっている、 長女は16歳になり、日に日に反抗がすごい、薬やお酒に、興味持ち始めて、毎日怒鳴り、死んでしまえと思います、私自身反抗期、親に対する口の利き方、ちゃんとしていたから、長女が私に対する口の利き方や、態度が、ゆるせない、尊敬や、優しさが感じられない、毎日怒鳴り、汚い言葉をぶつける、誰一人私をいたわり、優しい言葉かけてくれない、有難う、あたりまえだけど、言われたい、心と、吐き出す言葉が正反対で苦しい

有り難し有り難し 62
回答数回答 1

主人から次々とひどい言葉をあびせられ、苦しいです

主人から、色んな意味で私と結婚した事が自分の人生を狂わせた!とせめられ、もともと私も主人の家族からの執拗ないじめ等もあったので、主人からの離婚の申し出に私も了解しました。 一応、主人の退職(自己都合)を機に、現在、円満離婚の方向で話を進めている最中で、離婚まではいがみ合う事無く、楽しく過ごしていこうと!ある程度日常生活は変えないように二人で生活しています。 (離婚の時期は本年末位を予定) 先日、主人から突然『あんたが主婦の仕事をしなかった!』と言われました。パートをしながら、食事・洗濯等一般的な家事と息子の世話等々、自分なりに精いっぱい出来る限りの事はやってきたつもりだったので、とてもショックでした。 理由を聞くと『何度か家にいたくなくて、出て行ったことがある!』との事、私が浮気をしたり、遊びまわったりで頭にきて!という事であれば、納得もできますが・・・。地道に主人を支えてきたつもりです。 夫婦といえど喧嘩する時もあって当たり前、その後自然に仲直りしているのが夫婦だと思っていました。 父親が嫌いで、浮気をして育児放棄をしていた母を身近に見てきた主人から、そんな事を言われ、とてもショックでした。 自分で言うのもなんですが、典型的な家庭的な主婦をしてきたのです。 『何でそんなことを言うの?悲しくて眠れなかった』と尋ねると『それ位の価値しかない、離婚するんだし別にいいじゃないか』と悪びれた様子もありません。主人の母親が思った事は相手の気持ちも考えず、ズバズバ言って、人を傷つけても、どうも思わない人なので私も泣かされてきたのですが、全くそのものでした。 離婚を決めた今でも、どうにか元のさやに戻れないか・・・主人が私達家族の為に頑張って前向きになってくれないかなぁとかすかに望んでいたのですが、こんな言葉を聞いてとてもショックでした。 家族愛を知らない主人には、家族としてしてきた私の行動をわかってもらえないのでしょうか。 こんな状態だったら、早く主人と離婚した方がよいのでしょうか。 もし一時的にでも主人の気持ちが変わっても、また壁にぶつかった時に、こんなヒドイ言葉をあびせられそうで怖い気持ちもあります。 どうしたら良いのでしょうか。 何も知らず、病気や人間関係で苦しむ主人を助けたいと思ってきた自分が滑稽にも思えて、悲しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

実母と姉が嫌い。

以前も実母との関係について質問させて頂きました。母と姉(1番上)は昔から共依存しており複雑な間なのですが、ここ最近の姉もパチンコ依存症が激しくなり、パチンコに行けないと、母がお金を出すまで「死ぬ」とか「死ね」と脅し暴れるのです。姉の娘も困り果て…友達にも、金を貸せと電話をするので、ほんとうに疲れ切っています。 事を発端は、兄(2番)を溺愛する母が、兄の車の頭金や、兄の借金を姉に肩代わりさせていたのがはじまりで… そのうち、パチンコ依存症の母は姉に借金をさせ一緒にパチンコに通うようになり、同じくパチンコ依存症になった姉が、離婚と自己破綻した事が原因で、重度の鬱になった事からです。 姉の言う事も、もはやグチャグチャで非常識で、私からもお金を取ると母を脅してるそうです。 そこまで姉を追いやった母が、未だ「自分は悪くない。悪いのはお姉ちゃんで、あの子は元々頭が可笑しい。私の子ではない。」と言う母に対して、もう死んでくれたらいいのに…と心から願ってしまいます。それでも、母のむちゃくちゃな言い分に、素直に受け答えしか出来ない自分と、今まで母の非道を見て見ぬふりをしてきた父に苛立ちます。父は、今頃になって溢れ出た姉の復讐心に怯えており、呑気に育てられた兄は、母と姉の事は無視しろ。自分の幸せを考えろと、自分勝手に言います。 ですが、兄にも現在60万以上貸している状態で…返済のメドは有りません。 せっかく夫と手に入れた幸せの時が、そのうち奪われてしまうんじゃないかと、不安で眠れません。今まで、自分の境遇をバネにし頑張ってきたのに、報われないのでないか、不幸な家に生まれたきたた時点で、結果は不幸なんじゃないかと思ってしまいます。そして、元の家族より、自分の幸せを守ろうと思っている事が姉に知られているんじゃないかと… それは、私が母の様に根が腐っているからなんじゃないかと… ほんとうに色んなモヤモヤが付きまとって苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫と離婚したい

はじめまして 色々あり現在夫と別居して5ヶ月程たちます。 私は離婚を望みお願いしました。 受け入れては頂けず別居を続けています。 始まりは数年前の夫の浮気からです。 浮気の原因は私のいたらなさ、優しさが無いから浮気した。お前のせいだと言われとても悲しく、また、怒りもありました。 浮気相手は私の知っている方で更に悔しく哀しかったです。 ですが、子供達もいましたし、私も悔しいけれどその時は愛していました。主人も謝罪しやり直す事になり私も悪い所があるから直して行こうと思ったからです 主人は自分中心な所があり逆らわれる、指摘される事が嫌いで、思い通りに行かなければ、仕事を体調が悪いと休み、朝から呑んで休んでいたり、黙って出て行ってしまい連絡が取れない事など自由過ぎる事をしていました。 でも、私には電話、メールもダメ、友達と遊ぶのもダメと束縛も強く息苦しかったです。 しかし、仕事で忙しくそのせいで鬱と診断され、鬱だから我慢しました。お酒が入ると更にひどく怒鳴られていましたが、我慢してきました私も我慢できず怒鳴り言い返したりしてました。ですが、また会社の働いている女性とメールのやり取りをしている事がわかり確認しました。主人は只の仕事連絡だ、疑う私が悪い。何もない。でした。仕事に関係ない内容でした。 私は怒鳴られるだけ。説明も何もなく顔見るたび怒られ我慢出来ない!と言ったら殴られました。 私は子供達の為にも離婚したいと、主人と主人の両親に伝え家をでました。主人は俺が悪かった。だけど叩くように私が仕向けた。疑う私が悪いでした。私は無視していました。 すると、今度は俺が全て悪かった、許してくれ、今迄の俺の我が儘なやり方が悪かった。喧嘩して怒鳴っても俺にはおまえしかいない。愛してる、愛してるのもおまえだけだ。などのメールに変わってきました。 今更で私の気持ちは変わらないと改めて伝えたら、返事がきました。 死ぬ気?と考えさせられる内容で、、、 私はどうしたら良いのかわからないです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

割り切ってもいいんですか

前回は素敵な回答ありがとうございます。 辛い時に何度も見直し、心に整理をつけることで上司から離れることができ、今は新しい職場で心機一転頑張っています。 今回はその新しい職場での出来事なのですが… まだ働き始めて1ヶ月ほどなのですが私が引き金で鬱?になり、職場に来なくなってしまった子がいます。 私は誰とでも分け隔てなく話しかける性格ですが、彼は自分だけを頼り見て欲しかったようで…店長と話してるのを見ると気分悪い、お客さんに触られるのを見ると気分悪い、ということで機嫌が悪くなり何度かLINEでそのことを伝えられました。 でもそんなわけにはいかないですし、初めは話をしてその度に仲直り?していたのですが…新しい職場で私も少し疲れた部分もあり、だんだん彼と話すのが辛くなってしまった自分がいました。 そうしている内に、自分は必要ないんだ、いない方がいいんだと捉えてしまったようで… 無視したり陥れたりといったことはありませんが、その子と話すのを避けようとしていた自分はいます。 少し離れようと思っていただけだったのですが、彼にとってはツラい出来事だったんですよね… みんなに迷惑かけよう、サボろう、というタイプではない子で…私が勤めた初めの頃は、私が楽しくやっていけるように全力で配慮してくれる真面目で優しい子でした。 自分の中ではしょうがなかった、その子が乗り越えて強くなるしかないんだ、と割り切ってはいますが…さすがに鬱?になられるとこちらもツラいです。 周りの方や上司などは彼の性格をよく分かっているようで(というのも彼は上司の弟にあたるので)、まぁ心が弱いヤツだったし、これも彼の成長だから気にしないでという感じで私を責めることはありませんが… 気を抜いたらこちらも心を潰されてしまいそうです。 彼が本当に鬱と判断されたとしても、本当に私のせいじゃないと割り切ってもいいんでしょうか。 私のせいかもしれないのに、この職場で彼の居場所を奪ったまま笑って仕事をしていてもいいのでしょうか。 みんな私を気遣って、私は悪くないと言ってくれます。 本当にそうなんでしょうか。 誰か本当のことを教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1