hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 お金 」
検索結果: 3044件

両親の事で、悩んでいます。

両親は、私が幼少期の頃からあまり構ってくれる方ではなく、どちらも自己中心的な性格で、話を聞いて欲しい時や、本当にしんどい時も面倒くさがってあまり話せる環境ではなく、幼少期から甘えさせてはくれませんでした。 現在、子どもは5歳・2歳・生後3ヶ月の子が3人いて、旦那が交代制の仕事で半月程夜いない為、ワンオペが辛い時もありますが、両親に頼ろうとしても協力的ではなく、孫への世話も殆どしてくれません。子どもがあまり好きではなありません。産前産後も協力が得られませんでした。 19歳の頃に一度バイクに乗っていて、巻き込み事故にあったのですが、母は私の命の心配どころか、最初の一言は「バイクは?」と言われ、家に帰った後も「もう少し巻き込まれてれば、10対0だったのに」とお金の心配ばかりでした。保険金目的で、無理やり入院もさせられました。そんな母に対し、正直許せない気持ちはずっとあります。 以前は両親2人とも宗教に入っており、10年以上サボり続けていたのですが、父の癌をきっかけに焦る様に宗教に入り直しました。親戚家族も宗教一家で、それからは叔父や叔母とよく連絡するようになりました。両親とも、LINEでは突然敬語になり、人が変わったような内容を送ってくるようになりました。そして私や弟にも「家族みんなが清まらないと意味が無い」と言われ、宗教に入るように説得してきて、弟は両親から土下座され、私も去年大厄で家庭問題等があり、心身共に疲れていたのもあって、2人とも入りました。 宗教に入って、段々と「もっとお清めをしなさい」や、活動への参加の連絡も多く、子育て真っ最中の私には、億劫に感じています。 父は病気への不安からか、すっかり宗教にのめり込んでおり、毎日お清めや活動に参加しています。抗がん剤治療でしか、抑えることが出来ない状態ですが、副作用で入退院を繰り返してからは、抗がん剤治療を拒むようになり、現在は宗教活動に専念しております。 私が父に会う度の印象は、声もか細くなってきており、今後の事を考えざるおえないと感じております。 宗教へは、正直参加したくありません。でも父の事を考えると、私も活動した方が喜ぶのではと考えてしまいます。 そして、母は父が活動している最中に「弱っていくのを見るのはきついのよ」と言い、頻繁に好き勝手浪費しています。そんな母に、怒りを覚えますし、要領が良い母を許せません

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/06/25回答受付中

亡妻を心の拠り所にしている夫の言動が辛い

約2年前にアプリで知り合った男性と再婚しました。私は離婚歴あり、夫は妻を癌で亡くしての再婚です。夫の生活は亡妻1人入った仏壇とお墓を中心にしているようで、私は妻としての役割を感じる事が出来ずに無力感に苛まれています。亡妻が亡くなる前日に「再婚してもいいか」と聞いたそうで、「いいです。幸せになって下さい」と手を合わせたそうです。亡妻が他界して1年半後に私と知り合い、3回忌を終えてから入籍しました。夫は私に「妻が私と美々さんを引き合わせてくれた」と繰り返し話し、生活において良い出来事があったら亡妻のおかげ、夫が神経痛の手術をして回復した時も亡妻が治してくれたと言いました。再婚前に夫はこんまりメソッドの職員を雇い片付けをしたそうですが、クローゼットを開けると夫の服と一緒に亡妻の服が並び、夫の机の引き出しを開けると亡妻の花嫁姿や家族写真、遺品が沢山あり、テーブルの上に置いているアレクサの画面は亡妻と娘さんの写真が次々と移り変わる状態でした。写真や遺品を貸倉庫などに移して欲しいと私が頼み、何とか一部は移してくれましたが、夫の部屋にはまだまだ写真や遺品があります。夫は私に対して協力的な事も多く、夕食の時には夫が今日、仕事であった事を話してくれたり、皿洗いを手伝ってくれたり毎朝仕事に行く前に私の水筒にお茶を入れて渡してくれます。また昨年は私の古い車を売って、夫が乗っているのと同じ型のプリウスをもう一台買って私に乗るように鍵を渡してくれたり、冬タイヤも買ってくれました。また私の娘は大学生ですが、大学院の進学を希望していて、私が定年退職して仕送りが減っても大学院に通う生活費に充てるようにと、夫が私の娘と契約し、昨年から4年間、毎年、娘の口座に非課税範囲内でお金を振込むようにしてくれています。私は夫に多くの感謝がある反面、例えば夫と朝方SEXをした後、すぐに起きて仏壇の世話に取り掛かる様子や、毎週、休日に墓に行って石を磨きあげるのを見て、どうしても亡妻に嫉妬します。夫と2人でいてもいつも3人で暮らしているような感覚があります。夫に私の気持ちを伝えると、自分は間違った事はしていない。家族の写真を見たり墓の手入れをして何が悪いんだ。美々さんの考え方を改めるように思考改善する方法が書かれた本を読むようにと貸してくれました。私はどんなに頑張っても彼の心の拠り所となる妻にはなれないのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 4

母の戒名や納骨のことで悩んでいます

申し訳ございません。悩みについて何回か編集し直しました。 初めて質問いたしますが 長文となることをお許しください。 私と母は母子家庭で30年近く一緒に暮らしてきましたが 先月末に母が亡くなりました。 私が喪主として葬儀をしたのですが、 愛媛の母の実家に連絡が取れず、 親戚と音信不通になっており、菩提寺もなく、 自分が出せる費用に限界があり、直葬でお葬式を行いました。 お坊さんを呼ばず、戒名はつけてもらっておりません。 ただ、勝手ながら 母のことを思うと、親戚への連絡先・住所を調べて、 連絡をとらせていただき、母の納骨は愛媛の 母方の実家のお墓に入れ 親戚の方と共に母の供養をしたいのです。 連絡を取るのが無理であった、納骨を断られた場合は、 家の近くで何らかの形で納骨を考えております。 ①お金に余裕はなく厳しい状態になっているが 戒名をつけてもらい、本位牌を手配し 四十九日法要に間に合わせたほうが良いか ②母方の親戚に菩提寺があるのか、 宗派は何なのかが分からないためこちらで戒名を付けた場合、 母方の実家のお墓で納骨する時問題とならないか不安 ③遺骨に何かがあっては不安で精神的辛くなってきている 納骨まで戒名をつけていただいたお寺に 預かってもらったほうが良いか (母方の親戚との話が終わるまで) ④色んなことがよくわかっておらず 自分なりに線香を上げ、お祈りし、お供えをしていますが こんな状態で母の供養になっているのでしょうか… 体が辛いのに、頑張ってくれた母に先月イライラしていて ひどいことを言ったりあたったりしたのをとても後悔しており ちゃんと供養してあげたいのです… もう、生活費が厳しくなっていますが、母に感謝しているので なんとかしたい。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、 アドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/03/13

虚しくて憂鬱で苦しいです。

毎日虚無感を感じながら過ごしていて、どうしたら明るく楽しく生きられるか考えています。お坊さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。 まず、私は仕事もあり、生活は不自由なく、大病も患っておらず(うつ病という診断や持病はあるが)、趣味に打ち込むこともできています。とても恵まれた環境にいると思います。 平日に主にデスクワークの頭脳労働をしていて、休日は土日祝日有休をフルに使って、激しく体を動かす遊びをしています。毎週末に好きな運動をするのが楽しみで、平日は週末のことばかり考えています。週末に身体を酷使するため、平日は毎日身体が重く(特に週の前半)、頭も回っていません。それでも週末に遊ぶお金を稼ぐために、頑張って働いてい(るふりをしてい)ます。 周りから見たら悩むことなんてないように思えるかもしれませんが、毎日憂鬱です。仕事ではプレッシャーがあり、常に周りと比較し(比較しないように心がけていますが難しい)、自分の情けなさに辟易しています。成果を出さなければ、任期が切れた時に次の職もありません。そうでなくても、昔思い描いていた理想像からは程遠く、自分の能力の低さに自分が一番がっかりしています。 週末の遊びがいくら楽しくても、人と比べてしまい、自分のやっていることの小ささを考えてしまいます。もっと難しく、周りの人があった驚くような成果を出したいという気持ちもあります。そんなことをしても意味はないのに。自分が楽しければそれでいいのにと思う一方で、そう思い切れない自分もいます。 週末に遊んでいて疲れているから平日に身が入らないというわけでもない気がします。でも少し遊ぶのをセーブすればもっと仕事を頑張れるかもしれません。でもこれ以上遊ぶ時間を削るのはしんどいてす。そのために生きているのですから。でもその遊びでさえも人と比べて落ち込むことがある。八方塞がりです。誰もいない世界で自分1人だけになりたい。それが無理なら、明るく生きる方法が知りたい。年齢を重ねるにつれ、生きているのが辛くなる。これからもっと辛くなるのかと想像すると、もうここで終わりにした方がマシにも思えてきます。助けてください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

自殺した彼のお母さんに恨まれている

半年前に彼が首つり自殺しました。第一発見者は、私でした。 発見した時にパニックになり何処に連絡して良いか判断出来ずにとりあえず警察に連絡してそこから救急車を呼んでもらいました。 救急車が来る間、警察の人の指示により心臓マッサージをしたりしましたが駄目でした。 それから体調を崩し手汗の発汗や震え目眩でなんとかお通夜には行ったのですが、お葬式には行けず寝込んでしまいました。 薬を服用しながら半年生活してきましたが、突然彼のお母さんが警察から私の連絡先を聞いて連絡してきて、貴方を恨みに思うと・・・ 普通は警察より先に救急車を呼ぶもんでしょう?と 貴方は息子が死んだことが分かってたから一番に警察に電話したんでしょう。とか色々2時間程責め立てられ息子を死に追いやったと言われつずけられました。 私も彼が何故自殺をしたか理由が全く分からず薬を服用しながらなんとか生活しているのに彼の母親にそこまで責められなければいけないのか理解不能な日々をすごしています。 あとお通夜の時にパニック状態だったので気がつかなかたのですが、お葬式に行った知人が最近教えてくれたのですが、お金が無いとの理由でお通夜もお葬式もお坊さんを呼ばず戒名もなく入るお墓が無いとのことで家にそのまま居るらしいのですが彼は成仏して仏様になっているのでしょうか? 目に見えないことなので私には分かりませんが、死因がどうであれ供養されない状態でも全ての人は皆成仏して仏様になれるのでしょうか? あと私の祖母が小さい時から自分にとって理不尽なことに出くわした時、それはお天道様からの気ずかせなんだからとよく言われてきたのですが、今回こんような体験をしたのは、私の何かが悪かったからでしょうか? 彼は私と出会わなければまだ元気に生きていたのでしょうか?

有り難し有り難し 93
回答数回答 3
2024/07/10

常に不安感が強いです。

4歳、2歳、生後1ヶ月の子供を育てている28歳です。 23歳から3回の妊娠、出産、産後を経てからなのか、もしくは元々の性格からなのかはもう忘れてしまったのですが、 ものすごく不安を感じやすいです。 常に何かの不安で心がヒヤッとしている感覚です。 例えば今なら、生後1ヶ月の息子が突然息が止まったらどうしよう、それが夜中で私が寝ていて気づかなかったらどうしよう、乳児は突然死の可能性があるんだよね...と頭の中をぐるぐるそのことだけが駆け巡り、スマホで乳児の突然死について調べ出し、経験談を読み泣いて、余計に不安になり、眠れず...。という具合です。 たとえば一旦この気持ちが落ち着いても、今度は「長女が幼稚園で何か危険な目にあったらどうしよう」「次女が食べ物を喉に詰まらせたらどうしよう」「夫が急に大きな病気になったらどうしよう」「私が今急に余命宣告されたらどうしよう」「両親が死んだらどうしよう」「お金がなくなったらどうしよう」「家に強盗が入ってきて殺されたらどうしよう」と、キリがないんですが常に不安を抱えてしまいます。 ただの杞憂に終わるだろうと思える時もあったのですが、実は先日、産後の入院中に自宅に空き巣が入りました。夫も娘たちも私と赤ちゃんの様子を見に病院にいる間、家を空けていた数時間の間に窓をこじ開けられ入られ、指輪やバッグは盗まれ、退院してくる新生児のために綺麗にした部屋はぐちゃぐちゃに荒らされていました。 「家に泥棒が入ったらどうしよう」とたまに考えていたことがまさに現実になってしまいました。 この経験で私は不安に思ったことは現実化してしまうのではないか?と余計に不安を強く感じてしまうようになりました。 1人目、2人目の産後も不安で精神的に不安定になり心療内科へ通うこともありましたが、根本的な解決にはなっていない気がしてまた行く気になれません。 もっと今この瞬間の子供たちの成長や幸せを味わいたいのに、「今よくてもこの後ものすごい不幸が来るぞ」と思ってしまってハラハラが止まりません。 そしてこの「不安が止まらない」ことに関してもネットで検索したり、別の質問サイトに相談したりとしてしまって本当にキリがありません。 何か助言をいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

反省するしかないでしょうか

先週は相談にのっていただきありがとうございました。 私の犯してしまったことのせいで、今はまだ妻にも無視されていて 帰ってから一人ぼっちの部屋でひたすら反省している日々です。 私が犯してしまったことは具体的には盗聴です。 メンタルダウンして通院している時期(5、6年前)でした。(今は通院は終了しています) 当時、妻からの言われ方にとても腹が立っていた時期があり、「この前はこう言ってたよね」ということを今後喧嘩した時に対策として言えるよう、スマホに録音したものでした。 しかし、こんなことはいけないと思い、数年前、すでに完全に消去したと思ってたものが 何故か分かりませんが、ウォークマンの中に入っていました。そして今月始めに妻に見つかったものです。 しかもこんな行為をしたのは覚えてますが、内容は今となっては完全に忘れて、全く分かりません。回数は15回ほどだったようですが、回数も覚えていない状態。 今はずっと許してもらえてません。 2週間半になります。ひたすら無視。 毎日謝っても目も合わせず、許してもらえません。 昨日からは自分には反省が足りないのだろう、謝るだけじゃだめかなと思い、謝ることをやめ、ひたすらに部屋で反省しています。 今はまず心を落ち着かせて、部屋で結婚してから今までのことを振り返ってみました。 いろいろ考えました。  命は自分だけのものではないこと。いろんな人に助けられて今の自分があること。 だから絶対に自殺しちゃいけないこと 妻に今までどんなことをしたか 風俗行ったことがバレたこと。 (15年ほど前ですが、あれ以来行ってません) 通帳からお金を隠れて遣ってバレたこと (これも15年ほど前。もうしてません) 精神的に病んでた時期に私が自殺未遂で包丁持ち出し、止めに入った時に妻が腕を切ってしまったこと。 同じ時期に妻に言われたことに頭にきて日記を書いていたこと。 そして今回の盗聴です。 最低ですよね。 これだけのことをして許してもらおうなんて あつかましいと改めて思います。 今日も隣の部屋では妻や子どもたちの笑い声が聞こえます。 虚しさでいっぱいです。 八方塞がり。 自殺は絶対にしません。何があっても生き抜いてやります。が、 気持ち、苦しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

先の見えない不妊、妬んでしまう心が辛い

初めまして。同じような質問は山程受けていらっしゃるとは思いますが、お願いします。 2年程妊活していますが、全く妊娠できません。 病院に行ったり、食事や運動とできる範囲で頑張っているのですが、結果は出ません。 この2年で周囲の妊娠出産がラッシュで、聞くたびに胸が痛み、激しく落ち込みます。 お願いだから報告はしないで…と思ってしまいます。(自分で嫌になります) 何をしても常に涙が出て来る状態で、幸せそうな親子連れを見るだけで辛いです。 特に、大親友に一番嫉妬しています。 その子は結婚・妊娠・出産・子育て全てが順調で、つわりも軽く、育てやすい子供のようです。妊娠中に生牡蠣など食べても問題なしでした。 なんと第2子も計画通り出来たとのこと。 勿論喜ばしいことではあるのですが、1人目の妊娠に対する嫉妬がやっと自分の中で消化できた頃に第2子の報告を受け、ショックすぎて、「おめでとう。」と言うのが精一杯でした。 ちなみに私の夫も子供を望んでいますが、100%協力的ではありません。 思いきって自分の思いを伝えましたが、ぎくしゃくしてしまい、余計にタイミングを取りにくくなりました。 子を産みたい、仲良く暮らしたい、夫と両親を喜ばせたい。 そう思って努力しているのに、苦労をせずにあっさり妊娠する人もいるし、望まぬ妊娠で子を捨てる人もいる。 すぐ妊娠できた人は、不妊で泣き暮らす日々もなく、妊活で夫と喧嘩することも、病院でお金と時間と体力を使うこともなかったんだと思うと、不公平だと嘆きたくなります。 子は授かり物ということも、順調そうにみえる方々も辛い思いをしたかもしれないことも、悩みすぎはよくないともわかってはいるつもりです。 子のいない人生だって幸せであることも。人を羨むような醜い心でいては、子は来てくれないことも。もっと辛い思いをしている方がいることも。悩んだこの期間も大切だったということも。 すべて頭では理解しているのです。 けれど、先の見えない不妊に悩み落ち込み、人を妬み、赤ちゃんや妊婦さんを見るだけで辛い思いをしてしまうこの生活が耐えがたいです。 おかしくなってしまいそうです。 妬んでしまう自分は許されますか。 この苦しみはいつか報われるのでしょうか。 どうすれば楽になりますか。 乱文申し訳ありません。 どうかご教授よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どうしたらいいかわかりません

子供がまだ小さい頃の夫の不倫から始まり、子供が大きくなるにつれて夫の子供に対するモラハラ虐待がここ三年ほどで、一気に酷くなり特に長男がいわれのない事でネチネチいびられ脅され怒鳴られ、わたしが仲裁すると子供の前で私に家を出ていけと脅し、私の話には聞く耳持たないので何も変わらないまま同じことを繰り返すという状態でした。 そしてついに長男は親のお金を盗む癖がついてしまいました。 最近では夜中に家を出てしまうくらい追い詰められて、警察に探していただき、ちゃんと見つかったから良かったのですが生きた心地がしませんでした。 あまりにもひどいモラハラだったので近くに住む義両親にも相談しましたが何もしてくれません。 私の両親は遠方に住んでおり電話で相談し色々アドバイスしてもらいなんとかやっていました。 長男は夫には近寄らなくなり食事もバラバラにとるようになっていき、私は何とか夫と話し合い、思いを伝えこのままでは別居か離婚になってしまう。これ以上子供達を苦しめないでほしいと話しました。今は夫自ら自分の部屋で過ごすようになり子供たちはリビングで過ごせるまでになりました。夫のモラハラを目の当たりにしてきた子供達の夫に対する嫌悪感、心の傷は消えることは無いでしょう。 思い切って出て行くべきなのかもしれないのですが何故か踏み切れません。 夫も反省しているのだとは思いますが今の状態だと何も解決していません。 次女はまだ小学生。今後同じ思いをしたらどうなるのか将来の不安は絶えません。 つい先日の出来事です。 ご飯を作ったのに長女、長男2人とも食べない日があり、長女に怒ってしまいました。その後長女が不機嫌になり理由を聞くと私に対して、お前のせいだお前が八つ当たりするからだとお前と初めて呼ばれた事にショックを受けて、これが引き金で1人になると涙が出てしまい制御できない日が続きました。 長女も苦しんでいたのだと思います。頼りない母親で反省しています。 今もあまり変わりませんが、休みの日になると家事が出来なくなります。無気力になってしまいます。 夫も幼少期に愛情を受けず大きくなったのが薄々義両親を見ていて分かり、夫も可哀想な人だという気持ち、情があるのでなんとか解決出来ればと思いますがどうしたらいいものか分かりません。 どう前を向いたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/07/19

母や兄弟との関係が苦しいです。

母と私は昔から親子関係が逆転しています。 母は私をまるで自分の親かのように接してきます。 少し前に父が亡くなりました。今は相続争いで兄弟が揉めに揉めている状態です。 そんな中でも母は「私はあんたに守ってもらわないと。」と言います。 最近また言われたので「じゃあお母さんは私に何かあったら私のこと守ってくれる?」と勇気を出して聞いてみました。 するとしばらく沈黙したあと「私はお金がないから…」と言いました。 母の感情の捌け口、都合の良い存在であることはとっくに分かっていた事ですが、傷つきました。 母は元々子供に対する愛情が薄く、そのため、愛情不足が兄弟の相続争いという形で噴出しているように思います。 皆んな勝手な事ばかり言い、遺産を取り合い、母の押し付け合いをしています。 そこでも母は自分の保身ばかりしています。 私は相続する気はありません。 遺産に対する執着も全くありません。 その代わり、他の兄弟達に私が背負ってきた物を投げつけたいような気持ちです。皆が自由にしている間も私は両親のケンカの仲裁、愚痴聞き役、機嫌取り…本当に嫌でした。 母は昔自殺未遂をしています。今も事あるごとに死にたいと泣きついてきます。そうされると私は脅迫されたような気持ちになり、自殺される怖さから母を助けるためにしか動けなくなります。 本当は母のことが嫌いなのだと気付いています。でも自殺が怖く、切り離すことができずにいます。 父が亡くなり、一人になった母を放っておくことに罪悪感もあります。 私は適度に距離を取って付き合いたいのですが、そうさせないように母が心理的に追い詰めてきます。 親戚らにお母さんを助けなさいねと言われます。兄弟たちには言わず、私だけに言います。 どこまでもいい子でいてしまう自分にも腹が立ちます。 いい子を治さないといけないと思っているのに、気付くと自己犠牲を進んでしており苦しくなっています。 傲慢な兄弟たちも嫌いです。 毎日静かに怒りが燃えています。 そのうちとんでもなく酷い目に遭え!と大きなバチが当たるように願ってしまいます。 何も良い方に考えられず、これからどうしたらいいのか本当にわかりません。 仲良くすればいいのに、親兄弟を大切にできない私こそが一番最低な人間なのではないかと苦しいです。 ご助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

もう疲れてしまいました。

今妊活中なんですが、 なかなかタイミングが合わず… まだまだ時間がかかりそうですが ゆるーく頑張ろうと思っています。 しかし旦那の浮気疑惑が。。。 浮気相手の友人とおっしゃる方から SNSに迷惑メッセージが沢山届き 疲れてしまいました。 旦那に問い詰めても「してない!知らない!」 としか言わないので信じる事にし、 メッセージを無視し続けていのですが それでもメッセージは止まず。。。 また、旦那さんとは 結婚四年目になり その間仕事を5個も変えていて 旦那の仕事の距離に合わせて 引っ越しも2度しています… 最近また仕事を辞めたいと言い始めています… もし仮に子供を授かることができ 幼稚園・小学校・中学校に進んだ時に また仕事を変えて引っ越すとなると せっかくできたお友達と離れる事になったり… そうすると可哀想だなと思いますし 今は共働きだからいいものの 私自身も安定しない中、育児に専念する事になったら 今後が不安な気持ちでいっぱいです。 もうストレスがたまり 妊活どころではなくなっています。。 私も今年で30歳。 今すぐにとは言いませんが、 高齢出産になるとリスクがある事。 正直焦ってしまっています。 しっかり話し合おうと言ってみてはいますが いつも流されてしまいます。。 どうしたらよいのでしょうか( ; ; )

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

自殺したいけど怖いです。

自分には父がいません。 昔から母は仕事で家にいることが少なく、その間に兄からいじめ(?)のようなものをされる生活が続き、それが嫌でおじいちゃんおばあちゃんの家に住むことにしました。その頃小2で親に言わず家出状態です。でも、家はほぼ隣のようなものです。 でも、最近おじいちゃんおばあちゃんが亡くなり自分の居場所は完全に無くなりました。親からは「兄は言うこと聞くのに、自分は聞かない。」と、兄からは「妹なんでなんで作ったの?」といつものように聞こえるように言われる日々が今も続いています。私は、知らない間にテレビ等に喋るくせがあり「それは、障害だから」といつも言われます。今日家具を運び入れる際にも言われて、ムカついて手伝いを辞めました。すると家に帰って母から蹴ったり殴ったり、「お前はなんで言うことが聞けないんや?家から出ていけ!」と言われました。その瞬間自分の生きている意味など全て分からなくなりました。 自分は親から愛されていないし、まだ未成年で何するにも1人で出来ないのに、自分の生きている意味が分かりません。 自殺したいけど、怖い。今やってるバイトの人に迷惑かかる。学校も1回も行けてない。とか考えると自殺するのは凄く躊躇してしまいます。 死んでおじいちゃんおばあちゃんと会えるなら死にたいと思ってしまいます。 自分だってこんな家出ていきたい。 理解者の以内今の家にいる必要は無い。 けど、泊まる場所もそのお金もない。 これから私はどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫への不信感でいっぱいです

結婚20数年。 結婚当初から数々の小さな嘘をつかれてきました。その時は嘘をつかれていることに気がつかず、必ず後になってバレる、私が気がついてしまうという事を繰り返してきました。 私は黙っている事ができない性分で喧嘩になり、仲直りをし、また嘘をつかれる。 今ではすぐに気がつきます。・・というより、常に疑っているのでわかってしまうという方が正しいかもしれません。 全部嘘を言っている気がしてしまい、一緒にいるのが苦痛です。 最近は夫が言った事をすぐにしないとひどく不機嫌になり無視される様になりました。 マッサージをしてくれと言われ、片付けの途中だった為もう少し待ってと言ったらひどく機嫌をそこねてしまいました。 それから2週間。一切話をしません。 夜の生活も体調不良の時にたまたま断ったらものすごく不機嫌になります。不機嫌はしばらく続きます。 その間、家の中が暗くなり嫌なんです。 子供が特に嫌がりますので何度となくお願いしましたが自分の性格だから無理だと言われました。 主人は外面は良く、家ではこんな風だと思っている方はいません。義両親は今でも50代の主人に会う度に数十万単位で小遣いを渡しています。 そして自由に使っている様です。 そのお金は私が口出しするものではないと思っていますが、そろそろ頂くのをやめてもいい年齢なのではないかと思っています。 主人を変える事は出来ないのだろうと思います。 ならばせめて、何も気にせず生活をしたい。疑うのをやめたい。 それは無理な事なのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

いつも自分が駄目だと思ってしまいます

いつも温かいお言葉頂きありがとうございます。 似たような質問ばかりで進歩がない自分に嫌気がさしてしまいます。 どうしても自分のしようとしている事が間違っているのではないか?やっている事が間違っているのではないか?と一々気にしてしまいます。 上手く気持ちを言葉に出来ないのですが、自分は駄目なんだという思いが常にあって(本当にダメなんですが😁)酷く心が辛く生きていることがしんどく感じます。 私より生活が大変な人や病気に苦しむ人がいて、それなのに明るく元気に生きていらっしゃるのに、それに比べて私は生きていることに感謝できずもっともっと善くなりたいとひたすら求めて不平不満に満ちた生き方しかしていません。 特に今日から始まる24時間テレビを見ると、その思いが更に強くなります。大変な状況なのに笑顔で頑張る人を見ると生きていることが申し訳なく、お金の寄付もしない自分が情けなくなります。 なんでだろう?と思わず、そうなんだ!と受け入れて生きていく生き方が良いと聞きました。でも、なかなか出来なくて… 心理学や仏教の色々な本を読んで、「そうかぁ!」と頭では理解しているつもりですが実践となると上手く出来ません。出来たつもりでもまた、スタートラインに戻っている気がします。 人生一生勉強だとは思いますが、もう少し気を楽にダメな自分を受け入れる、というか生きるのが辛くなくなりたいです。 どんなアドバイスを頂いても生きていくのは私自身です。折角有難いお言葉をいただいても生かしきれない私です。 やっぱり駄目なヤツですよね~

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

つかれました。

わたしは昔から親の離婚、一緒に住んでいた祖父の死、お金がないため諦めた進学、進学のために金を稼ぐため働いた職場でのパニック障害の発症、友人の死など… 20代前半なのですが他人より少し濃い人生を送っていると思います。 今までは落ち込んだら終わりだと思い、なんとか生きてきましたが、今になって、自分の人生に絶望しています。 それに加え、最近は身体のどこかしらが体調不良で、心配症すぎて、少しの痛みでも心配になり、毎月病院でいろんな検査をしています。 結果はなんともなく、身体の不安がなくなったとしても、次は過去にやってしまった過ちに苦しみ、心が苦しくなり不安に襲われます。 常に気持ちは不安でいっぱいです。疲れました。 わたしはそのうち大好きな東京で働こうと考えていたのですが、そんな気力も上京できる自信も今はなくなってしまいました。 これといった趣味もなく、何のために生きているのか。心が疲れました。 一緒に住んでる母親もわたしも同じ感じで、家にいても悲しい気持ちになります。 まとまりのない長い文になってしまいましたが、このままだと自分が壊れてしまいそうで、でも自分の弱みを喋れることができない性格なのでここで相談させていただきました。 この先の人生を歩める自信がないです。どうしたらもっと気楽に、考えすぎずに、楽しく健康に生きれるのでしょうか…

有り難し有り難し 4
回答数回答 1