死後の世界はわからないものだとこちらでも他質問でいくつか拝読いたしました。 現代では亡き親族の供養の仕方は様々かと思います。いろんな考え方があって当たり前だと思うのに、いざ自分のことになると気持ちがついていきません。 私は名家出身とかでは全くないですが、両親はあるお寺の檀家として必要だと思うことはやってきておりました。父は亡くなっております。 私自身、それが普通だと思って生きてきまして、嫁いだら私の実家のお墓に入れなくても、宗派は違えども、嫁ぎ先のお墓・御先祖を大切にし、供養や法要等やるものだと思っていました。 しかし、主人の実家では檀家などの概念がありません。そのような考えがない方も現代にはいらっしゃると分かってはいます。 こちらでも、葬儀は必要なのか、法要は必要なのか、お墓は必要なのか、、、などと、類似の質問はあるかと思います。 ただ、義祖父の亡き後、葬儀はお坊さん宅配便…法要は最低限…。なんだか寂しいような、理解できない気持ちになってしまいました。 ですが、そのときに来ていただいた和尚さまには私としては感謝しかありません。 私自身、正直仏教について詳しく存じている訳では全くありませんのでこのような質問をさせていただくこともどうかとは思うところもあります。 ただ、気持ちの置き所をどうしたら良いのかわかりません。厳しいお言葉でも構いません。何かお示しいただけたら幸いと思い、質問をさせていただいました。よろしくお願いいたします。
もう10年も前の失敗と後悔に囚われています。。 私は10年前大学受験に失敗しました。 普段の学期テストはそこそこできるほうでしたが、受験となるとまるでダメで、ことごとく落ちまくり、なんとか受かった別に行きたくもない大学に行くことにしました。(今思うとこの選択がよくなかったんだと思います。) 学部もさして興味のない分野で、なぜ私はここにいるんだろうという気持ちがずっと消えず、でも親に学費を出してもらっているんだから今更辞められないという状態で、ずるずると4年間通い続けて単位がギリギリの中なんとか卒業しました。 本当にダメな大学生の典型だったと思います。 そんな大学時代だったので、当然就職活動でもつまづきました。自分のアピールポイントが全く見当たらなかったのです。。 そして、就職が決まらないまま卒業を迎えました。 とりあえず働かなくては、と思いましたが、実家に戻ることはできず、都会へ出て2ヶ月間就職活動のためニートになりました。 本当にたくさん面接を受けました。でも、緊張と不安のあまりまともに話すことができなかったので、受かるはずもなかったです。今思えば精神状態がひどく不安定でした。。 それでも何とか職につけましたが、営業職がまるで向いておらず、チャラチャラした社風も肌に合わなくて1年ももたず辞めてしまいました。 それからというもの、派遣社員を転々として職歴は6社ほどにもなります。 今は観念して実家に戻り、非正規フルタイムで働いています。 そんな中、つい先日昔の友人に会い、順風満帆な暮らしぶりの彼女の様子を聞いていると劣等感が込み上げてきて自己嫌悪に陥ってしまいました。 好きな大学へ行き、好きな人を見つけて卒業後まもなく結婚し、仕事も楽しくて、可愛い子供もいる。友人は多くて、親戚家族も仲がよい。 それに比べて私は… ここ10年何も得られずただ時間だけが経ってしまった感じです。 いつの間にかいい年ですし、結婚願望もありますが今の私のままでは結婚しても上手くいかないような気がします。 人と比べてもどうしようもないことは分かっているのですが、 私が欲しかった私にないものをたくさん持っている彼女を見るととても苦しくなります。 そして親に心配ばかりかけている自分が嫌で嫌で仕方がないです。 このどうしようもない劣等感をぬぐうにはどうすればいいのでしょうか。
恋人関係ではないけど、深い仲の異性とどのように別れたら良いか教えてください。 私は、3年前から30歳ほど年上の男性と親しい関係にあります。 よくご飯を作ってもらったり、一緒に旅行に行ったり、外食したりとまるで恋人なような感じで交流していました。また、急に「〜に行きたい」などの無理難題にも答えてくれたり、金も出してもらったりとすごく彼に頼っていました。肉体関係は無く、彼的には娘、私的にはお父さんのような存在でした。 また、去年旅行した際 私の行きたい場所がちょうど彼の実家の近くということもあり、彼だけ実家に寄りました。彼は実家との折り合いが悪く、長年帰っていなかったため、帰省する事ができ、よかったと言ってくれました。 この事から、彼は私のことを自分を変えてくれた存在だと言うようになり、周りからも、いい意味で変わったと言れることが多くあったそうです。彼にとって私はあげまんのような、自分を変えてくれた存在のように思ってくれました。 しかし彼は最近(今年)私に恋愛感情を抱くようになり、「ダメだと分かっているけど好き」と言ってくるようになりました。 けれど、私は彼を恋愛対象には見られませんでした。手を握ぎられたり(指を絡めて)もしましたが、正直気持ち悪く、嫌悪感を抱くようにもなりました。 けど、今までの恩もあり「気持ちに応えることは出来無い」と伝えてはいたものの、はっきり嫌とは言えませんでした。 しかし、先日私に好きな人ができ(他の人)、告白して振られると言う事がありました。彼には上記の事を事前に相談していおり、応援してくれていましたが、告白が終わった後に、「実はフラられればいいと思っていた」と謝られました。 その事自体は、私は気にしませんでしたが、私の存在が思った以上に彼を苦しめていると感じました。 やはり好きでも無いのに、頻繁に会ったり、頼りにすぎたり、振り回すことは期待させる事になり、両者にとって良くないと思いました。 そこで一旦距離を置く事を提案し、彼も納得してくれました。合鍵も返しました。 しかし別れ際に「気持ちの整理がつくまでそばにいてほしい」と言われました。私は終電があったため、その日は帰りましたが、もう一度会ったほうが彼のためでしょうか。距離を置く話は急に言ったので心の整理がつかないのは分かるのですが、どうすれば良いでしょうか。
以前も相談させてもらった者です。 自分はLGBTでB(バイ)です。自分の言動で物凄く後悔していてどうしようもなく相談させて頂きたいです。 長文で少しわかりにくい箇所もあるかもですがご了承頂ければ幸いです。 私はある男性に興味がありました。親友という思いより好きという感情が出てしまい、思いを伝えると、引かれるより受け入れてくれました。その子には彼女はいました。 その子は変わった癖があり、一線を越える手前までやってしまいました…。 しかし2年前、自分とのやり取りのLINEを彼女が見てしまったらしく、普通の友達ではないと思われて相手から連絡が途切れてしまいました。 しかし、この2ヶ月ぐらい前に連絡がきて会って話したい、癖のことも手伝ってほしいと言われ奥さん(当時の彼女さん)にやってもらったら?と言うたら私にやってほしいと返事が…。 そう言われるとせっかくこの2年間で忘れていた思いが思い出され、会う日程も決めました。しかし… 会う数日前に下のようなLINEがきました。 ○○さん(私のこと)とのLINE、すべて嫁に見られました… 全て話をしなければ、最悪の事態も免れない状況になると言われ正直に話しました。 嫁さんはしばらく実家に帰ると家を出て行きました。 むこうのご両親から心配する連絡がありましたが、本人は一線を越えようとしている関係だと思い込んでしまい何もきかないそうです。 結論会えるような状態じゃありません。 僕も精神的にかなりキツいです。 ○○(私)は何も悪くありません。 せっかく会う計画したのに 全て台無しです。 本当にごめんなさい… 少し考える時間を下さい。 こんなことで人生台無しにしたくないです。 とのこと。 私は正直、以前にこのようなことがあったので半信半疑でしたが"親友"として会うつもりでしたし、会える楽しみが膨らんでいました。 しかし、奥さんにスマホを見られたこと(勝手に?)により二度と会えなくなりました。 一方的に会いたいと言うてきて日程決めたにも関わらずドタキャン… 私のせいで人生台無しなるとこ、まで言われると最初から出会わなければよかったって後悔ばかりしています。 それともLGBTの人への偏見?差別?なのかなと。 数年ぶりにきた連絡のときも、会えないと断ってれば… 私は疫病神なのでしょうか? こんなことで相談してしまい本当に申し訳ありません。
去年の11月に、家の近所で生まれた野良の子猫に餌付けして、庭で保護しました。私は猫が好きで子供のころ猫を飼ったらアレルギーになったので、就職と同時に実家を出たのです。実家の猫たちはその後寿命で死ぬまで実家で大事にされました。 保護した子猫はかわいらしくて、わがままで凶暴な猫っぽくない、穏やかな子でした。私はその猫が欲しくて自分のものにしたくて仕方なかったのですが、同時にアレルギーも悪化していきました。我が家は両方の実家から遠方で、夫は海外に単身赴任で、子供と3人暮らしです。私が倒れたら子供たちの生活もままならなくなります。 庭で餌だけあげている状態だと、どんどん病気をもらってくるし、交通事故にも遭います。 結局、猫の譲渡会を開いている団体に子猫を預け、先日ちゃんとした里親に引き渡しました。 暖かい家の中で飼ってもらえるんだ、交通事故に遭う危険性も減るんだ、ちゃんとした餌をもらって健康的に過ごせるんだと言い聞かせてますが、大好きな猫を、私になついた猫を、あともう少しで自分のものにできたのにという気持ちがあって、未練たらたらです。 この執着する気持ちをなくすにはどうしたら良いですか?
初めて利用させていただきます、よろしくお願いします。 わたしは現在24歳で約4年付き合ってる25歳の彼氏がいます。2人とも仕事をしており結婚を視野に、同棲も考えているところでした。 彼は一年半ほど今の仕事を続けていますが、半年前仕事で集金した約100万円のお金を無くしてしまったそうなんです… すぐ会社や上司の方に報告して相談すれば良かったのですが、自分でなんとかしなければと最近までずっと黙っていたそうです。 それが最近本社の方で発覚して、早急に集金分の支払いを命じられたとのことです。 しかし彼は一人暮らしで実家からの仕送りは無く、自分の生活で手いっぱいでそんな大金はありません。 ご両親にも相談はしたそうですが、お金は出せないとの回答だったそうです。 わたしも以前どうしても生活費が足りなくて少しお金を貸したことはありましたが、今回はわたしも助けられないと彼にハッキリ言いました。 お金は分割など何かしらの形で必ず払うということで話は進んでいるそうです。 彼から話を聞いて正直飽きれましたし、とてもショックでした。 約4年付き合って彼の悪いところと思うのは、なんとか自分でできると考えてしまうこと。自分でどうしようも出来なくなるまで問題を抱えて結局周りに迷惑をかけてしまう所です。 同棲に向けて2人で貯金を始めていた所でしたし、怒りや悲しみで涙が沢山出てきて気持ちが不安定です。 彼は一度転職しており、以前の仕事はあまりの激務で1年ほどで辞めました。いまの仕事はやりがいを感じ、頑張ろう!と思えるようになったそうです。ですがこんな状況になったので仕事を辞め、一旦実家へ帰ってわたしとの今後のためお金をしっかり貯めようと考えてるそうです。 彼との将来への不安が大きくなりましたし、別れた方が自分の為かとも思います。こんな問題なので周りにも相談できずとても辛いです。 ただ今までの付き合いの中で彼はとても優しい人で助けられたことが沢山ありました。わたしが自分勝手なイライラで八つ当たりしても決して怒らないで責めないでいてくれました。わたしをとても大事にしてくれているのを感じてました。 彼は今回のことをとても反省し、今後心配させるようなことはしないと約束してくれました。ただ自分の今後の人生の正しい判断をするため、彼と一緒にいるべきか別れるべきかどうかご意見いただけますでしょうか。
おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 最近の私の気持ちをきいてください。 退職して嘱託になり2年目です。 最近は仕事に行く事を思うと、嫌だなーの気持ちになります。 自己肯定感が低くなってる?のか自信がなくなりかけてます。 やはり、周りの若い人達は覚えも早いしやる気あります。 私の事は今まで長く仕事してきたから周りの人は大事にしてくれてます。 しかし、実家の事で休む事が多く周りに迷惑をかけてると思います。 嘱託として、後1年は働く事ができますが、とにかく実家の事が大変で仕事の事、自分の家の事までとなると頭が爆発しそうです。 今年度までで仕事を辞めようと思うのですが、どうしても踏ん切りがつきません。 やはり、長年やってきた医療職から離れるのが怖いのかもしれません。 みんなで、勉強するのも好きです。 でも、体もきついし仕事は忙しいし、実家の事…のんびりする時間などありません。 仕事を辞めたら楽になると思います。 上の人達には、今年度で辞めたいとは伝えてますが… 自分のこの辞めたい!と辞めたくない未練の気持ち。 どうしたらいいのか迷っています。 お坊様の考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。
心療内科の先生に直接言われたわけではないのですが、2023年にウェクスラー知能検査というものを受けて自分が境界知能だということを知った36歳女性です。小学生時代から自信が無く、空気が読めずに人間関係がうまくいかず、中学生時代は数ヶ月不登校になりました。勉強もちゃんとしてこなかった為、頭は悪いです。このままではいけないと思い高校を卒業してから、大学受験をするために浪人をしましたが、諦めてしまい挫折しうつ病と強迫性障害を患い、引きこもりになりました。その後、心療内科に行き薬を貰って飲み始めました。体調が少し良くなったのでアルバイトを始めましたが、仕事ができないのと人間関係が悪くなったので6ヶ月位で辞めてしまいました。その後もアルバイトを始めたり、辞めたりの連続でした。専門学校にも通ってみましたが続かず、半年間で辞めてしまいました。20代後半に百貨店の契約社員となって何とか4年間位は続けることができました。しかし体力が余りないのでこの先も続けていけるのかという不安もあり、30代で百貨店を辞めました。事務職で仕事ができればと思い、ハローワークのパソコン教室に通い事務職の仕事を探しましたがうまくいかず時間が経ってしまいました。その後、32歳で事務職ではないのですが病院の受付のアルバイトを見つけ、今年36歳の3月末まで働きました。今現在は仕事を辞め実家にいてずっと引きこもり、寝てばかりで何もしていません。貯金はしておらず人生を無駄に生きています。ずっと前からなのですが、自分の人生を振り返って他人の人生と比べてしまいます。私と同じ位の人達は成人式もして就職もちゃんとして結婚もして自立して立派に生きているのに私の人生は子供の頃から駄目すぎて恥ずかしくて情けないです。親にも申し訳ないです。この生き辛さを学生時代から早くわかっていればと後悔ばかりしています。早く死にたいと思ってしまいます。もうすぐ40代になるというのにこんな人間に生きる意味はあるのでしょうか。
私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?
父、母、姉、私の4人家族です。 昔から父親は情緒不安定なところがあります。声が大きく、すぐ不機嫌になり物に当たったり…機嫌の良い時はまともです。 母は穏やかかつ柔軟で、昔から尊敬しており、家族全員と仲が良好です。 私は両親とは大きな喧嘩もなく過ごせておりますが、姉が父親似なのか、言葉がキツいところがあります。 例えば、私が服を買ったら「変わった服」と言われ、不満な顔をすると 「別に悪く言った訳じゃないのに。お前の、全肯定されないとすぐに否定されたと思い込んでヘソを曲げる所は本当におかしい。」 と怒ります。 姉の言い分では、何を言っても反対意見を言われたり、好きな物に文句をつけられた時に私が怒ったり、落ち込んだりするのはおかしいことだそうです。 何を言っても否定してくる姉のような人と話したいと思えない私は異常なのでしょうか? そんな姉と先日私の人生に関わることで大喧嘩をしてしまい、先述のような根本の性格の部分から責められました。 その際に、思い切って 「私は、家族という近しい人間だからこそ気を遣うべきだと思う。昔からずっと怖かった。別に絶縁したい訳じゃないのだからどうにかしたい」 という旨を伝えたのですが、 「お前に、私が父親から受けてきたようなことをしていたとしたらそれは謝るが、やはり他人にしている気遣いを家族にすることは出来ない。お前の問題にしか思えないから、一度病院に行った方がいい」 とのことでした。 私が受けていたのはモラハラの類として、怒ったり悲しんだりしてもいいのか、 それとも「すぐに否定されたと勘違いする私が悪い」からそんな権利はないのか、分かりません。 そして、(私目線では)傷つけてきたのは姉の方から病院を勧められることが悲しいです。 ただ、大喧嘩をする前はご飯に行ったり、私が時折我慢をして気を遣ってはいましたが、それなりに仲良くやっていたと思うので、その頃を思い出すとつらくなります。 最近姉がよく実家に帰ってくるので、家族がいる手前ぎこちない会話をするのがとても辛いですし、仲の悪い娘を見る母を思うと胸が痛いです。 今も姉と仲良くしたいかと聞かれると分かりませんが、それでも姉を見るたびよく分からない感情で涙が出ます。 取り留めのない内容で申し訳ありません。何か言葉をいただけると嬉しいです。
私にはもうすぐ50になる異父兄がおります。 思春期の頃に父親が本当の父でないと知ってから、兄は好きな様に生きてきました。 好きな事をして人様に迷惑を掛けては、母が尻拭いをしてきた数十年。 結婚離婚をして人の親になっても、兄は未だに「俺をこんな風にしたのは母ちゃんだから」と、借金など好き放題しています。 仕事も実家の店の従業員ですが、仕事をしたり、突然体調不良だ、心の病になったと言っては休み続け連絡が取れなくなったりします。 働いても月に数回仕事をする程度で、信用第一の仕事にもかかわらず、全く宛にならない状態です。 体調不良の原因も両親のせいだと言って、周りに迷惑を掛け続けています。 父はもう少しで80、母は今年で70です。 心臓を悪くして、次に発作が起きたら、生きていられる保証はないと言われている母は、私の育て方が悪かった、お父さんに申し訳ない、早く死にたいと電話口で涙を流します。 全く自立せず、好き放題し、困った時だけ(お金や仕事など)両親を利用し、心の病の原因は両親だと言い続ける兄を、両親は諭すことも、突き放す事も出来ずにいます。 私は車で二時間程の距離におり、母の話を聞き、無理をしないでと言う以外、出来ることが分かりません。 先日、もう店は続けられないという事で、父は店を廃業し、余所の店に就職しました。 そこに兄も行き始めた様ですが、また同じく連絡が取れなくなり、怒った父とふらりと顔を出した兄とで大騒ぎになったようで、母に連絡を取った際、もう疲れてしまった…と呟いてから、ひとしきり泣いていました。 もう兄と一緒に暮らすのを辞めたらどうか。 私の暮らしている所に引っ越しするのは?など提案していますが、年齢的に引っ越しには抵抗があるのと、父の年で再就職出来たのは、口利きをしてもらえる地元だったからという事で、無理だと言われました。 私と兄との関係ですが、(言うのも嫌ですが、性的な)悪戯をされたり、お金を騙し取られたり、クレジットカードを勝手に使われたり等があり、普通の兄妹というものからは掛け離れた関係です。 実家で会っても挨拶程度するのみです。 私に何か出来る事があるでしょうか。 両親が心配で堪りません。
現在30代で実家暮らしをしてます。母親とは仲良く、自分もあれこれ手伝いしたいこと、甥っ子にすぐ会えて衣食住ともにできる環境に良いので実家にいます。 基本的には父母私も仲は良いし、よく仕事帰り土産買ってきたり料理も楽しいので休みの日はやってます。 お金も当然納めてますし感謝もあります。 悩みは父親とは二人にはなりたくないということがあるので、父親には元気にピンピンコロリを望むばかりで、よく話にも聞くし周りの人たちも実現している「母娘二人になりゆっくり生活しよう!」が叶いますようにと思うばかりです。 母親も旦那とはいえ、よく我慢を続けてます。しかしあきらめていたり、ストレスと感じるとますますイライラするから、聞き流せ、意識しない!と言うふうに頑張っています。 なのでその頑張りを壊さないように、なるべく父親のことを言ったり父親に注意しないようにしようと努めてますが、70になり仕事をリタイアしてから益々悪い癖が激しくなりました。 これでボケたりしようもんならどうしようとゾッとします。 私が父親を長年嫌悪する理由は下記です。 ・物心ついた時にはもう「そんなんじゃ世間は認めてくれないぞ」「なんでいい成績がとれないんだ、努力が足りない、授業参観の発表間違えてたはずかしい」 ・とにかく厳しく注意!夏休み宿題もなぜか始まり3日くらいでコン詰めて泣きながら終わるように特訓されていた。 ・劣等感の塊にされた→女は顔洗い髪の毛とかせば十分だ!→外見を気にし出したのは高校入ってから気がつき出したので中学も垢抜けず、いじめも経験。おどおどした性格も影響したとおもう ・男やテレビアニメ、ドラマはくだらない、体の発育?余計なことだ!と教えられていたのに周りが結婚しだしたら、まともに家庭を早くつくらないと!と言い出す→箱入りにしてたのに男とまともに付き合ってもきてないのに、いきなり子供産む頭にはならない 【現在→食べ方が皿を持ち上げて食べないし、とにかく咳払いがめちゃくちゃうるさい悪癖悪化。中耳炎を過去にしたからという理由だが耳鼻科を勧めるもの無視。気が狂いそうになるくらい咳払いにムカつきます】 親も未熟だし、誰も完璧ではないし、人はみんなそれぞれズレているし、親族とはいえ皆別個体の「他人」であることを承知の上で、この状況を腹落ちさせたくご相談しました。考え方をご教授いただけましたら幸甚です。
お世話になります。 祖母が90代で介護施設に入居しています。 弟は長男で県外にいて、帰ってきても遅れた反抗期みたいになってて実家の今後のことなどは話し合える余裕もありません。 両親と私は一緒に暮らしてますが、父と話すと仕事の愚痴の言い合いやマウントを取られるようになってきたので、祖母が亡くなるまでは用事以外は話すのできるだけ控えると伝えてます。 家の今後のことを考えるのが嫌で放棄してます。疲れました。 田舎なので親が亡くなったら遺産のことや相続のこと、土地のことなど家族と話し合わないといけないことはたくさんあると思うんですが、私は自分のことで今は精一杯で、祖母の面会もずっと行ってましたがそれも疲れてきて、父方と母方のお墓参りも毎回行ってましたがそれも嫌になりました。母方は叔母が仕切ってしまって両親は叔母とはほぼ絶縁してるので各家でお墓参りに行くという変な状態にも違和感があるのに子どもだから相手にしてもらえない。だから仏壇で祈ることだけはしてます。 正直両方の祖父母の代で色々ありすぎて疲弊してます。 子供の頃も親は両方毒親だったし、同じ家に一応暮らしてるので全く頼りにしてないわけではないですが、母方の祖母の死から遺産問題、父方の祖母の介護、横暴な弟、家というものに疲れました。 そりゃ今の仕事をやめて定職について実家を出るのが一番ですが、それよりは自室と仕事場の部屋で自分の仕事と生活を熟して、親と最低限しか関わらないのが現実的かなと。 どこまで家のことに関与したらいいのか分からないです。 正直に言うと祖母の死まで家のこと全部放棄したい。 でも祖母の面会、父方と母方のお墓参り…両親や弟と向き合うタイミング…自分を取るべきかそれとも家とどこまでよりそい向き合うか悩んでいます。 理想は家で障害者なりに自活できるようになって、祖母もしっかり見送れ、弟ともお互い自立して話し合いができるようになり、両親が残り少ない人生になったときにゆったりできることです。 少なくとも母方の祖母のお葬式に行かず資格試験を優先したというか両親にさせられたことは少し罪悪感があるので、罪悪感のできるだけない形で、でも自己犠牲にもならない形にしたいです。 母の店は好きですが、書いてたら長男みたいな生き方で嫌になりました。 どのような形や範囲で親、弟、祖母と向き合うのがベストだと思いますか?
義兄夫婦、義実家が憎いです。 私達は義実家、義兄夫婦の家から車で1時間の距離に住んでいます。 元々私達夫婦は、注文住宅を買う予定で、展示場を見学していました。それを知った義兄夫婦も家を探し始めました。建売だったのであちらが先に新居に引っ越しました。 家を買う前に義兄夫婦は新車(ファミリーカー)を買い、家を買い、兄嫁が妊娠…… 妊娠を機に兄嫁が組んでたローンが発覚……出産のため兄嫁が働けなく、生活出来ないから義実家から援助してもらってるそうです。 義兄夫婦の新居には、私が前の道を車で通っただけでも義兄に怒られるからと主人に言われてます。なので私だけ新居に招待されてません。 しかし、義兄夫婦は私達の新居を見たがります。 私を招待しない理由が、 「本当は注文住宅を買いたかったけど、予算がなく買えなかった。招待したら注文住宅の家と比べられると思った」だそうです。 家に来て欲しくない、と言われた時点で我が家にも招待する気はないのですが… 私達夫婦は、車も買い換えたいけどローンは組めないから一括で中古車と決めてるし、毎月家計簿をつけてお金を管理してます。 義母に「絶対に働くな」と念をおされていますが無視して働いてます。 もちろんバレたら大変なので内緒ですが。 そうしなきゃ、貯金が出来ないんです。 義実家に行けば主人の財布にお金がどのくらい入ってるかチェックされます。少ないと私にクレームが来ます。 まだ私が働いていない時期でしたので、主人の給料から渡せるお小遣いの金額でした。 なら働くな、とか言うな!!と思いましたが。笑 好き放題やってる義兄夫婦は、許されて私達ばかり干渉されるのに腹が立ちます。 私は不妊治療中で、今の病院ではもう無理だと転院を勧められてます。もちろん保険のきかない治療になる可能性もあります。 生活が苦しいと言えば義実家は助けてくれるんですか? 正直、精神的に参っているので疎遠になりたいです。 義兄嫁の妊娠を機にこちらにも孫の催促は来ますし… 妊娠、出産なんて話聞きたくないんです。 デリケートな問題にズカズカ入ってこないで!!と言いたい。 自分からこの憎い、と思う感情を無くしたいです。こんな自分が嫌いです。こんなんだから妊娠出来ないのかな…と落ち込みます。 なにかいいアドバイスはありますか? 長くなってすみません。
今、10年近く同棲している人がいます。 3〜4年前くらいに1度別れたのですが、母とうまくいかず実家にも帰れず、同居という形で一緒にまた住み始めました。 また付き合うなどの話はなかったが、一緒に住んでるうちになんとなく元の関係に戻ったような曖昧な関係になっています。 ですが、1年上も体の関係もなく、キスなども受け入れ難く、自分が抱きつく分にはいいけど、されるのは拒否してしまう。 そんな中、ここ3年くらいセフレがいて、今はお互いに好きと思っています。 どちらか決断しなければと思うのですが、同居中の彼は安心できるし、すごく理解してくれてるけど体が受け入れられない。 子供は欲しいから体が受け入れられないというのは問題かなと思っています。 セフレは好きになったけど、メンタルの問題をかかえていて仕事もできていない状態。 自分にも他人にも厳しい人なので、たまに私の仕事のことで厳しくいわれたりして辛くなるときがあります。 理解してくれてるが体が受け入れられない人と、理解度は半分くらいだけど体の相性もよく好きな人・・・。 どちらがいいのか決断しきれなくて迷っています。
私は三人兄弟の長女で弟が二人います。 父は23年前に他界した後、長男は結婚して子供が出来たのをきっかけに、嫁が心配なので実家で同居させて欲しいと18年前に同居を申し出、母は同居は望んでいませんでいたが、孫のが大きくなるまでと同意しました。初めはうまく過ごしていたのですが、長男は小さい頃から病気持ちで、同居して数年後、さらに複数の病気を発症しました(普通に生活はできます)。長男は子供も小さかったので未来に絶望し、母にひどく当たるようになりました。こんな身体に産んだ母が憎いと罵倒するばかりで、誰の言葉も聞きません。長男は仕事はしています。 その後苦しい年金暮らしの母の家に住んでいるのに、お金を入れない長男家族にとうとう母は光熱費くらいは払って欲しいと伝えました。 過去に嫁の借金も肩代わりしています。そう話すと嫁がキレて、家族なのになんで払わなくてはならないんだと。確かに長男の給料は少ないかも知れませんが、お嫁さんも働いていて贅沢しなければ自立は可能です。私も長男と話をし、世話になっている母のことをあまりにも悪く言うので実家を出て行くことを提案しましたが長男は泣きながら、病気の自分は不幸だから母が自分を助けるのは当たり前だと訴えるのです。さらに昨年から嫁がもっと母に冷たくなり、無視されて孤立して暮らすことにとてもストレスを感じ、母は一人で暮らしたいと強く思うようになりました。同居してから、食事も別々で会話もなくだんだん心が疲れていったようです。 先日、母がとうとう我慢できなくなり、一人で暮らしたいから出て行って欲しい、必要なものは全部持って行っていいからと長男に話しました。そうしたら、長男がキレて母を呆け老人扱いし、俺が面倒見てる。お金も返すなんて一言も言ってない。そもそも、ばあちゃんが(母のこと)こっち家族に合わせて生活するのが本当だろ!昼間仕事や学校で誰も居ないんだから、一人だろ!好きなことすればいいだろ!みんなばあちゃんを嫌っている。孫だって、次男だってばあちゃんが嫌いだから寄り付かない。貴重な休みにこんなくだらない話で時間を潰させるな!と捲し立てたようです。長男が自立するのが1番の解決だと思うのですが、出て行かすのは容易ではありません。母をいいように利用しているだけに感じます。75歳で元気な母に残り少ない人生、好きなように暮らさせてあげたいと悩む毎日です。
先日はお忙しい中回答いただきありがとうございました。 母の死後、料理ができず外食、お弁当ばかりの父が心配で同居することになり現在に至ります。また父を助けてあげてと周りから言われて、私が頑張らなきゃと思い、同居しました。 父は昔から尊敬していますし今でも好きです。旦那と父の仲も良いです。父は現役、健康なのですが、私も妊娠中情緒不安定、体調不良な中の看病で実家との行き来に疲れてしまい同居したのもあります。 ただ、平家の実家に同居してすごくオープンなので会話筒抜けですし、母の仏壇の側が私達家族の寝室です。親戚の方々にお母さんに見守ってもらえるから安心だね、などと言われているのですが、環境が変わり旦那とのスキンシップが一切なくなりました。 2人で生活をしていた時は中良かったのですが、同居して常に父のいる毎日になってからケンカしたりも気まずいので会話もなくなり、、、このまま夫婦仲が冷めそうです。 仏壇を見ながら、父と同居の中もう2人で生活していた頃の気持ちにならないと旦那から言われました。 友人を呼んでホームパーティしたくても同居じゃ呼びづらいです。父に毎日料理を作るのも疲れてきました。新婚生活も母の看病ばかりでやっと今落ち着き、本当は家族だけで過ごしたいです。 ですが父を1人にするのは親不孝な気がして 毎日苦しいです。私が毎日料理しています。 結婚して2人で初めて住んだ時毎日が楽しかったのに、今はただ毎日家事育児をしている家政婦の気持ちです。父を助けてあげたいですが、自分の人生楽しみたいなと思ってしまいます。 父は厳しかった人なので、今現在そうでなくてもいると緊張してしまいます。旦那との会話も聞いていて話に必ず参加なので、へんなこと言えません。 また、父のお姉さんが頻繁に遊びにきてくれてありがたいのですが休みの日も旦那と2人の時間が一切ありません、、、。 母が健康だったらこんなことにならなかったのにと亡くなった母にも嫌な気持ちになってしまい行き場のない気持ちに辛いです。 父のことは好きですし大切です、介護とかになればもちろんサポートしたいです!
初めて質問させていただきます。 生きていくことがひたすらに苦痛です。 2ヶ月ほど前に会社でのパワハラに耐えきれず1年ほど働いた会社を退職しました。(その会社は前職でのプレッシャーに耐えられずうつで休職したことを隠して就職した会社でした。) 今はだいぶ回復して転職活動を始めていますが、パワハラしてくる人がいたらどうしよう、またすぐに辞めることになったらどうしようと不安でいっぱいになってしまいます。また、うつのことは言わずに転職活動しているので、(主治医からは話さなくていいと言われていますが)その罪悪感もあります。 恋愛でも4年付き合って結婚の話をしていた彼氏に浮気され、お前なんか最初から好きじゃなかったと言われました。自暴自棄になり何人かとお付き合いしましたが、結局は上手くいきませんでした。 周りの友人は結婚したり仕事に打ち込んでいたり好きなことをしていたり、自分がひたすらに惨めです。 また、幼い頃から家族から家を継げと無言のプレッシャーがあり、実家を出ることもできません。 藁にもすがる思いで自己啓発本を読めば姉達にバカにされ、幸せな友人達からは幸が薄いねと嘲笑され、大学まで出たのに何をしているんだろうと自分が許せなくなります。 死ねないから生きるしかないことは分かっていますが、ダメ人間と言われ、バカにされて、自分が大嫌いなまま生きていくことにどうしても意味が見出だせません。 こんな私でも生きていていいのでしょうか。私自身が自分が生きていくことを許せません。
最近彼氏にどう接したらいいのかわかりません。 彼氏はお坊さんの修行中で、遠距離2年目です。二、三ヶ月に一回くらい私から会いに行く関係が続き、婚約的なことまでしました。 先月の私の誕生日に会いに行く予定で、クリスマスと1日しか違わないので誕生日のお祝いも楽しみにしていました。 しかし、1日前に電話が来て、彼の祖父が危篤だと連絡があり、会うのを取りやめました。私の誕生日当日も、彼から電話があって慰めて欲しい的な内容でした。 とても自分勝手で最低ですが、わたしはこのことがあってから彼氏が少し好きではなくなりました。 会ってくれなかったことがショックなのではもちろんなくて、本当に気持ちの整理がつかないので理由がはっきりわかるわけではないんですが、、、、 その後もお正月は法事やらお寺のイベントやらで、何の連絡もなく、寂しいのに連絡も声も聴かせてくれない彼氏ならいらないとおもうようになってしまいました。 久しぶりに電話しても、仏教のことばかりでなんだか思想を聞かされているような気がして、彼氏と喋っている気がしません。 遠距離が始まる前に、いまは我慢して欲しい、そうしたら絶対幸せにすると言われたので今まで我慢しましたが、果たして住職になった暁に私のこの寂しさを埋めてくれるのか不安になってきました。 私がまだ未熟だから、未来の幸せより今の幸せを優先してしまうのは自覚していますが、私の時間も有限です。 婚約までしていますが、どう気持ちの整理をつけたらいいかわかりません。 まだ少し好きなので、なんとか前に戻りたいです。どうしたらいいのでしょうか。 長々とすみません。
私は二十代中頃に結婚し、子供が授かれず5年で離婚しました。その時から相談相手になってくれてたのが妻子ある彼です。実家にも甘えれず一人暮らしを始め、生活できる収入を得るため男社会・業界での中間管理職になりました。責任あるデリケートな仕事ですが、社内ではあまり理解されない仕事で、やり辛い事が多々あります。 ですが、彼がサポートしてくれたり話を聞いてくれたり、一緒に楽しく過ごす時間があったのでここまで頑張ってこれました。 何より彼にしっかりついていけばいつかは一緒になれると信じていた方が糧になっていたかもしれません。 彼の家庭は、円満です。交際中に第3子が誕生したり、今度家も建てるようです。離れたくないのが本心ですが、9年も一緒にいてくれた彼から離れてあげなければと思っています。 多分彼は私を見捨てきれずにここまできたんだと思います。 最近、諸事情があり会社にもいつか迷惑をかけるんじゃないかと、仕事が行き詰まっており、退職を考えていますが、1人で生活できるほどの収入が見込める転職先がこのご時世ありません。 今まで彼が私の生きる糧でなんとかやってこれたのですが、人生の中で大切な2本の柱が無くなると何が残るのでしょうか。 この先不安でしかありません。あまり言いたくないことですが、今まで考えてもなかった『死』というものが頭によぎるようになりました。 道理に背いて生きてきたのは自覚しています。 全て私が招いた結果がこれならば受け止めなければいけません。