hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 悲しい」
検索結果: 5002件
2025/04/25

後悔から抜け出したいです。

昨年の12月に顎変形症で上下の顎の手術をしましたところ、鼻の下が伸びて口の位置が下がったのに顎が上に移動したため、口と歯の位置がずれてしまいました。 今は口を開けても上の歯は見えず、下の歯や歯茎がすごく見えやすくなってしまいました。 また、口を動かした時に上の唇が動いているような見えなくなり、まるで腹話術の人形のような動きになってしまいました。 手術前は笑った時に、上の歯だけが見えていたのに、今では必死で口角を上げても上の歯が半分も見えません。 町を歩いても、テレビやネットを見ても、上の歯が見えている笑顔に目がいってしまい、その度に変わってしまった自分の口や歯の見え方と比べて強い悲しみの気持ちに襲われ苦しくなります。 他にも、口の中のスペースが狭くなったためか、舌が喉を少し塞ぎ息がしにくくなったり、鼻が広がったり、術前から少しあった顎関節症が悪化してギシギシと音がしたり、左の鼻が通りにくくなり、顎下に麻痺が残ったり…とたくさんの後遺症が出てしまいました。 通院している矯正歯科や口腔外科の先生にお聞きしても、改善は難しいとのことで絶望的な気持ちです。 自分の歯をこれからも残したくて、より良く生きたくて受けた手術なのに、今は鏡を見ては前の顔に戻りたい、手術をする前に戻りたいと後悔の思いで胸が苦しくなり、喉が塞がる息苦しさでより考えが後ろ向きになり、大好きだった食事も音を聞くのがストレスで楽しめなくなりました。 1日1日を生きることが辛く、人生が早送りで終わればいいと毎日思ってしまいます。 夜中に目が覚めるようになり、気持ちが落ち込み楽しさを感じられず、すぐに涙がこぼれます。 これでは自分がダメになってしまうと思い、心療内科に行き薬を服用するようになりましたが、どうしても後悔の思いから抜け出せず、仕事も手付かず、家族にも笑顔を向けることができません。 そんな私と一緒にいることで、家族もだんだんしんどくなってきています。 家族と以前のように笑顔で過ごしたい、楽しい思い出を作ろうと思えるようになりたいです。 今のままでは、家族が壊れてしまう。 そんなことにはしたくない、でもどうしても苦しみから抜け出せない。 前の顔に戻りたいという後悔から、どうやったら前を向けるようになるのでしょうか。 後遺症を受け入れて、これからの人生を楽しめるようになるにはどうしたらよいのか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2024/01/11

毎日自分を否定してしまいます。

去年の12月からずっと気持ちが沈んでいて、この間成人式に行ってからさらにネガティブな感情になっています。 ここ最近失恋や友人と離れることになり、成人式で新しく仲良くなろうと思っていた相手から「関係を築くつもりはない」と切られ嫌なことが続いていて気持ちが落ち込んでいて、出掛ける用事がなければずっと寝込んでいます。 中学生の頃いじめの後遺症で精神疾患にかかり現在も治療中なため時間に余裕があるのですが、 成人式に行った時、周りの子がほとんど可愛くなっていて、大人になっている仲で私だけ中学の事に囚われながら成長が止まっているように感じ、ただ食べて寝てばかりの生活を含め「自分は生きる価値がない」「死にたい、自分だけ成長していない」など考えてしまいます。成人式、中学の頃のいじめのトラウマもあったので本当は行く予定がありませんでした。それでも当時仲良かった友達や先生に会いたい、高校も通信制で同級生とトラウマから関わらないようにしていたのでもう一度同級生と関わりたいという気持ちが強かったのですが、結局ほぼ一人でとても孤独に感じました。会いたかったのは私だけだったんだと痛感し毎日成人式にいた状況を思い出して辛い感情になっています。失恋含め新しい相手から関係を築くつもりはないとはっきり言われ自己否定が止まりません。毎日がしんどいです。アドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どうしたらいいですか

今高校三年です、就職が決まり二ヶ月前から自動車教習所に通っています、しかし通う前日におばあちゃんが癌になってしまい寿命も短いと言われ六ヶ月生きられるかどうかと言われました。少しでも長くおばあちゃんといたいと思い教習に行く前行ったあとおばあちゃんの顔を見にお見舞いに行っていましたがだんだんお見舞いを優先にし教習に行く回数が減り行くのがいやになってしまいました。兄の友達に免許を持たず働いている人もいるのでそれでもと思いましたが仕事に車が必要と書いてあり、母からも行け行けと言われわがままな事をしているのがわかるのですが行きたくないです。教習の事を考えると心臓がバクバクし怖くなります。少し前までは乗るのが楽しかったのに。そして行かなくなったその頃からアニメを見てキャラを好きにになりとそのようにアニメに逃げてしまい、おばあちゃんの前では頑張ってるよ教習。と言ってしまい自分がいやになります。 それに大人になりたくないです、4月になるとそれはおばあちゃんの寿命がだんだんなくなる、それを考えると怖くて怖くて過去にもどりたいもどりたいと思います。もうどうしたらいいのかわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

理由もなくしにたくなる

こんにちは。高校三年生の女子です。お話を聞いていただきたく、投稿させていただきます。駅のホームで電車を待っている時や、高い所に行った時や一人でいる時など、「あ〜しにたいな〜」と思うことが不定期にあります。 しかし、私には特別な悩みがあるわけでも、息詰まってることもあるわけでもありません。毎日学校は楽しく、大学にも一発で合格して、(自分でいうのもなんですが)一緒にいて楽しい友達も沢山いて、恋人もいて、生きているのは心の底から楽しいと感じています。 ネットでうつ病の診断テストをやってみたり日記を書いて自分の気持ちを確かめたりしてみましたが、原因がいまいちわかりません。 私は普段から明るい性格でポジティブな方だと思います。いい意味でも悪い意味でも何事も重く受け止めすぎず、なんでも楽観的な考えをもっています。自分の話をするのが苦手なわけでも、人に悩みを話せないわけでもありません。ただストレスというものがわからず、自分がいつストレスをが抱えているのかとかも自覚できないので発散もできず、爆発することがたまにあります。ですが次の日からは普通に元気に過ごすことができます。 その1人でいる時やしにたくなるときがとてもつらいのでなおしたいのですが、どうしたら原因がわかるでしょうか。ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どう対応すれば…

毎日悶々として生きてます 同じ敷地に息子夫婦がいますが嫁とは殆ど顔を会す事も喋る事もありません 孫が3人いますが遊ばせてくれることもあまりなく孫達は私達と遊びたいと言ってくれますが嫁が来させてはくれません 孫達の学校、保育園の行事も私には声を掛けてくれません 嫁の親は行ってます この不満を息子に言ってますが嫁の顔色ばかり伺って、結局何も解決することなく私が我慢してます 不満や自分の意見を嫁に直接言いたいと思う事は多々ありますが息子が困るのかと思うと言うことが出来ません 嫁の傲慢で自分勝手な態度はここ数年でどんどんエスカレートしてます 同じ敷地内なので会う事もありますが声を掛けても聞こえてない振りをしてほぼシカトです 何かしてあげてもお礼すら言いません 嫁の親は普通に遊びに来ます。私達には挨拶すらありません 結構気持ちがいっぱいいっぱいになって引っ越したいとも思いましたが持ち家だし友達も貴方が引っ越す必要ない!って言います 見ないように気にしないようにしようと何度も何度も思うのですが中々できません ストレスで体調を壊すようにもなってしまい自分自身どうしたらいいのか分かりません 気にするな!と皆に言われますが気になります 嫁が性格悪いな~と言う事が多々あるのでそう割り切ろうとも思ってますが嫁を見るとイライラしてしまいます 思いを言うべきでしょうか? 大きな喧嘩になるのは嫌なんですが…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/07/23

思想が強すぎて苦しい

こんにちは。 以前似たような質問をさせて頂いたのですが手違いで削除してしまい、不躾ながらもう一度質問させて頂きます。 私は思想がかなり強いと思います。 「みんな仲良くなって欲しい」「世界平和」「思いやりと愛があって欲しい」など、恐らく他人から見たら不気味に思うような思想を本気で持っています… 昔から哲学や精神世界的なものを考えるのが好きで、色々考えた結果生まれてしまった思想であり、なかなか変えられません。吹っ切れないと言った方が正しいかもしれません。 そしてこの思想が、人間関係においてとても悪い方向に働いています。 例えば悪いニュースを見た時に加害者の悪口を言う人、それすら否定したくなります。 どうしても「この人にも理由があるかもしれない」と思ってしまい、例え加害者相手でも、悪口を聞くとモヤモヤします。 SNSで晒された人が転落していくのを興味深そうに話す友人、誰かのゴシップで笑う家族、全てモヤモヤしてストレスが溜まります。 最近は人に会う度にモヤモヤするので、誰とも関わりたくない、山にでも篭もりたい気持ちになっています。 平和で、穏やかに生きたいという気持ちのみです。 一緒に悪口で盛り上がり、ゴシップを笑う方が人間関係円滑に回ると思います。 でも顔が引き攣りますし、ストレスが溜まり辛いです。 どうしたら柔軟に受け入れられるでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

亡き祖父と私。

こんばんは。 不眠症と自殺願望に悩む女性です。 去年、祖父が亡くなり、私のことを可愛がってくれていた祖父が天国へいってしまいました。 たまに短い睡眠時間の中で夢に祖父が出てきます。 亡くなる前、やせ細り、会話もままならなかった祖父がふくよかになり、笑顔を見せてくれる夢です。 私はその夢を見るたびに幸せな気持ちになります。 ただ、それ以上に睡眠時間が2、3時間しかとれない今の現状が辛いです。 また、父が難病を患っていて、病院の診察の一週間前から父を亡くしてしまう不安で、体が震え、余計に眠れなくなります。 こんな状態が続いてから、ふと自殺を考えるようになりました。 なにより一番辛いのは父の方なのに... 勿論、両親より先に死ぬことは親不孝だと分かっています。 でも私は祖父の元へいきたいのです。 今まで中学生から死についてずっと考えてきました。 ふと湧き出る衝動にどう対処していいか分からない時もあります。 私は自殺を考えながらも、これからも頑張って生きていかなければと、自分を奮い立たせていますが、限界です。 私のこの想いは自分勝手だとも分かっています。 私が自殺を選んだとしても、祖父に会えることはないとも分かっています。 祖父を亡くした痛みはいつか癒えて、祖父との思い出を幸せだったと思える日がいつか来るのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

お経について(大きな勘違い)

またよろしくお願い致します。 私は今まで、告別式等で、御坊様があげる「お経」とは 亡くなった人が迷うことなく浄土に辿り着くようにと、 お祈りをしている感じに捉えていました。 しかし、本日、NHKのテレビを見ていたら、 「お経」とは亡くなった人のためではなく、 残された人のために、あげていると聞いて びっくりしました。 これは本当でしょうか? 私は既に終活を始めていますが、 後継者等がいない夫婦なため、最終的に一人になって 自分にとって残された人という存在が無い場合は、 「お経」は必要無いということでしょうか? もう一つ、疑問があります。 よく「亡くなった人の魂を慰める」という言い方を聞きますが、 亡くなった人の魂は、今、生きている人が慰めてあげなくては いけないほど、悲しんでいるということでしょうか? この「慰める」という言い方が気になります。 以前、テレビで見たのですが 夫が病気で激しく苦しみながら息を引きとった時、 奥様が泣きながら「あなた、やっと楽になれて良かったね」と 声をかけたそうです。この気持ち、よく分かります。 たとえ病気で亡くなった人も、痛み・苦しみを持った肉体から 解放され、浄土で安らかにニコニコしていてほしいです。 だから「慰める」という言い方は、浄土でも苦しんでいるみたいで、 違和感があります。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/06/05

空気が読めない自分

最近配信アプリを入れて暇な時に色んな人のところに行っているんですが、先日初めて行った配信で私の発言によって配信者にかなり辛辣な言葉を言われ、さらにリスナーにもバカにされてしまいました...その場の空気や内容をよく理解してなくて発言した私も悪かったんですが、そんなにボロボロに言われるとは思ってもいなくて、かなり精神的に辛くなってしまいました。 リアルでもネットでも空気が読めない自分が嫌になります。もうそこの配信に行く事はやめました。 もっとその場の空気を分かってからコメントすれば良かったのに、衝動的に話してしまう自分が嫌になります。もうずっとそれが辛いです... 前は自分が傷つきそうなところには行かないようにしていたし、自分で自分の事をもっと守れていたはずなのに、最近はそれすら難しくなってきました。 慎重さが年々なくなってきたのか、どんどん自分の中で何かがおかしくなっているのか壊れているような感覚です。 しっかりしたいし、リアルでもネットでも場の空気は読めるようになりたいのに、それが出来ない自分はダメなんでしょうね...自分の衝動性も嫌になります。もうどうすればいいか分からないです... 人に迷惑をかけるのも、バカにされるのもツラいです...自分に対して本当にイヤになりました...私はちゃんと生きられるんでしょうか...

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

母への憎しみが増大しています

はじめまして よろしくお願いいたします。 最近、母親のことで苦し気持ちで一杯になります。 ここ数ヵ月…その気持ちが増大していているようで、考えるだけで心臓が熱く苦しくなります。考えている時は間違いなく負の感情で、とても嫌です。 出来れば母親と関わりを持ちたくないのですが、住んでいる場所も近いせいか…そんな勇気もなく、回数は以前より減りましたが、電話や家に顔を出したりはしています。 幼少時代は、片親のため親を守りたい、手伝いたい、といった感情が強かったのですが、自分が子育てをしていくうちに、母親が子育てを殆どしてこなかった事実、愛情の薄さ、母ではなく女性として生きて来たんだ…ということが分かってきました。その為、怒りや寂しさ憎悪が増しています。 自分が子育ていく中で、子供の喜怒哀楽に共鳴し、自分の事以上に喜んだり苦しんだりかけがえのない存在であり、日常的に親が当たり前のようにやる事を当たり前のようにしてこなかった親が憎くてたまりません!家の事も殆ど私がやってきました! それなのに母親は、過去を振り返る度に「私は頑張った…よくやった」と自画自賛し涙ぐみながら話します…それも嫌で嫌でたまりません。 出来れば縁を永遠に絶ちきりたい、けれど出来ない…最近思うことは「さっさと死ねばいいのに」です…最低ですが、親に対する愛情は年々薄くなり、一緒にいると愚痴ばかりで不幸になりそうです。逃げたいのに逃げれない…私はどうしたら良いのでしょうか?関わらないことは可能なのでしょうか…教えて下さい…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

いじめに遭った私の方が辞めることに…

パート先で、いじめにあっていました。 相手は同じパートさんで、2年前同じ時期に入った人(一人)です。 店長にも相談したら、 「君が何かしたわけじゃない。俺が何とかするから仕事を頑張って欲しい」 と言われて、それを信じてました。 ですが、エスカレートするばかり。 仕方なく、パート先(大手チェーン店)の本社相談窓口に行きました。 店長にヒヤリングをした結果、 いままで何の対応もしていなかったそうです。 その後、本社の人と店長が話し合い。 シフト予定の分の時給は払うし、 (物を投げつけられるようなこともあって) このままじゃケガをするかもしれないし、辞めたらどうかと言われました。 心身ともに疲れ果てていた私は、それを受け入れました。 後悔はしていません。 次はきっと、もっといい条件で働ける!とか、 空いてる時間で今まで出来なかったことをしよう!とか 新しいこと覚えるの面倒だけど、新しい場所や人に出会える!とも思えます。 でも。 管理者は何もせず、加害者がパート先に残り、 被害者である私が辞めなければならなかったこと。 この結果が理不尽で、悲しく、苦しいです。 次の仕事が決まらず、このまま首をくくることになったら… なんて不安にも襲われてしまいます。 何かお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 178
回答数回答 6
2023/11/02

4人目の妊娠…覚悟が決まりません。

つい先日、予定外の4人目の妊娠が判明した、現在31歳の主婦です。 2歳下の優しい夫と、可愛い3人の息子達(5歳、3歳、1歳9ヶ月)に恵まれ、半年程前からパートも始めて、毎日忙しくも幸せな日々を送っておりました。 皆男の子だしもう一人くらい、女の子も居るといいな…とは思っていたものの、一人産むごとに腰痛が酷くなり、産後回復した頃にぎっくり腰になったり、年々体調不良が増して出産育児による消耗を実感していた所もあり。 三男を産んだ時、この子が最後。少なくとも、数年経って皆大きくなり、家計の目処が立ってから…と思い、ベビー用品も新築への引っ越しを期に一旦処分してしまいました。 ところが避妊に失敗していたのか、予期せず4人目の妊娠が判明。 正直今の3人でも手一杯で、大声で怒ってしまうことも多く、経済的にも気力体力にも限界を感じていた私。最初に頭に浮かんだのは、身勝手ながら中絶の文字でした。 妊娠を打ち明けた時、夫はどうやりくりしようか…と当然のように産む方向で考えてくれました。 けれど私は… 産みたい気持ちもあるけれど、今これ以上は無理。どうしたって育児を中心でするのも、自分の時間や身体や仕事も全て削って我慢を強いられるのは私。既にキャパオーバーなのに、今の子ども達すら大切に出来なくなってしまっては意味がない…とそう思ってしまい。 夫と泣きながら話し合った後、手術を行っている病院に初診にも行きました。 けれど、病院に向かう途中も迷いがあり。 今お腹に命が宿っていることに、既に心があたたかく幸せな感覚があるのに…失うことを選んだら、絶対に後悔する。一生背負って悔やみながら生きることになる。 この子を諦めて、そのうち次の子を…なんて都合のいいことは考えられない。 逆に今まで3人産んだことを、後悔したことは一度もないです。ひとりになりたい!と思う瞬間は多々あっても、皆可愛い愛する我が子。 4人目も、産めば愛おしいと思う自信はあります。 諦めなければと考えてずっと悲しくて泣いていたけれど、なんとかならないかと考え始めてから、気持ちが楽になりました。 でも、まだ足りない…覚悟が決まらないのです。 不都合をこの子のせいにして、苛立ってしまわないだろうか…産んで、本当に幸せにしてあげられるだろうか。 何もかも覚悟して、決断出来るほどに、まだなれないのです…。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

簡単に死にたいと思う

死ぬ勇気なんて全く無いし、自殺未遂すらしたことがないのですが、 簡単に死にたいと思ってしまうし、よく病んでしまいます。 人に嫌われる勇気も、(生きている間に)逃げる勇気も、だからといって立ち向かう勇気もありません。 自分でももうどうしたいのか、何をしたいのかが分からなくて、 これじゃあ死んでいるのと変わらないと思ってしまいます。 ただただ、自己嫌悪が募り、この世界(時間)から逃げたいと思っていて、 そのためには死ぬしかないのかなって思ってしまいます。 自分より辛い人も大変な人も沢山いるだろうに、ただ休みたいと思ってしまいます。 でも自分の身勝手な行動で、誰かに迷惑をかけてしまうことを考えると、そんなことも言ってられなくて、 ただ日々をこんな気持ちで過ごすことに、虚無感と情けなさを感じています。 人それぞれで皆さまざまな苦労があることは分かっていますが、前向きに努力を続けておられる方を見ると、 さらに自分への嫌悪感が増します。 ハスノハの過去の相談を見ていても、同じ想いを抱えている人は沢山いるんだなと思いました。 本心では死にたくないと思うのですが、自分がどうするべきなのか(どうしたいのか)、もうよく分かりません。 自分が不器用すぎて弱くて卑怯で、それなのに他人に何か言われると、いちいち傷ついてしまって、本当に嫌です。 稚拙でもはや相談でもない文章ですが、よければ皆様にご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

親ガチャ爆死

私は今まで見た誰よりも社会性がないように思われます。私の勘や弾き出した傾向と照合してみせても、所謂主体性がないと言う人より、物事へ踏み込むまでの理由などがなく、気力が意味をなさず、今まで何を考えていたかも分からないのです。分かりきっていることに目を背けることもないのですが、それを以った行動の余地が恰も何も無かったかのように思え、自分も自分以外も、理解できません。私の家は、姉以外皆精神障碍者だと思われます。物心ついた頃には両親は口喧嘩をしていること以外の記憶がなく、それからは父は物理的虐待を正当化し続けていました。それが精神的なものにかわってから何も考えられなくなり、予定調和のようにものが決まっているように思えました。今バイトを強制され、働くこと自体の嫌悪よりは、人を信じられず、人と人の間にあるような全ての悪意をすぐに感じて、なにもかもが恐ろしいのです。労働というこの不易流行の戒律に対して絶望しつづけ、2年ほど経ちました。家は貧しく、このままだと大学にも行けません。親も心なく私を勘当して家を追い出すつもりでいます。友達も生きがいも無く、大きな幸福も無くていいので、人並みに、まともに生きてみたいです。地獄なんぞあっても、等しく罰を受けると分かっている分、どうしようも無い格差などのあるこの世より上等に思えます。一通り読んでの他の方の悩みより前提を達成できない桁違いに重い話だと久しぶりに狂笑しそうにになりながらこれを打っています。あと3時間ほどで私は17歳の誕生日を迎えます。私は保たなくてもいいような自由が欲しいです。双極性うつや統合性失調による家族から全てを虐殺するなどの恒常的な妄想も治したいです。今更ながらどうすれば良いのでしょうか?長文失礼しました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

プレッシャーに弱く、甘えが強い性格を直したい

初めまして。現在無職の20代女性、こころと申します。 私は小さい頃から理想が高い反面、本性としては落ち込みやすく、抜けていて、甘えが強い所があります。そういった理想と能力のギャップからか不安感が強く、プレッシャーにとても弱いです。 小さい頃から文武両道に強い憧れがあり、成績もそれなりに良く、持久走や球技など努力で補える競技は得意でした。しかし、持久走大会当日になると胃痙攣を起こしたり、体調を崩し大会をお休みすることが多かったです。 高校は地元の進学校に通いましたが、3年生の時には受験のプレッシャーでうつ病になり1年療養しました。 1年の浪人を経て一流大学と呼ばれる学校に進学し何とか大手企業に就職もしましたが、今度は仕事のストレスや人間関係の煩雑さから体調を崩し、やがて引き籠もりがちになってしまいました。 今年会社を退職してからは肉体的には大分ましになりましたが、恋人もいない、仕事もない現状から、今後の人生への不安に苛まれる毎日です。 自らが変わる意志を持ち努力しなければ状況は変わらない、ということは自覚するところですが、前向きに今後の為にアクションを起こすやる気が出ず、今この状況を抜け出してもきっとまた同じことの繰り返しじゃないか、一時期努力しても怠け癖や落ち込みやすい性格のせいで、また全てを台無しにしてしまうのではないか、という思いが頭から離れません。毎日朝起きて、3度の食事の準備をし、夜お風呂に入り、ぐっすり寝る、という当たり前のことも苦手です。 もぅここで人生を終わらせてしまいたいな、と頭をよぎることもありますが、家族の悲しみを考えるとその思いには一瞬で蓋がされます。しかし、今後生きていく為にどぅ前向きに自分の心を持っていけば良いのか、そしてその心をどぅ保てば良いのかがわかりません。 ご助言を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

バイトを辞めたい、けれども辞められない

現在、飲食店でアルバイトをしています。大学生です。 辞めたいと思い続けているのですが親の目が気になってしまい、なかなか辞める事ができずにいます。 今の職場には半年間務めています。 このバイトを初めたばかりの時に職場の先輩からいじめを受け、親に相談したのですが「ここで逃げたら逃げてばかりの人生になるよ」と言われ、現在もダラダラと続けています。(現在はいじめられていません) また、いじめを受けてから職場へ行くことが怖くなってしまい、一時期は2週間シフトを入れていませんでした。その為未だに仕事を覚えきれていません。 過去に学校でも数回いじめを受けたことがあり、その為周囲の目を人一倍気にしてしまいます。常にビクビクしているように見えると思います。自信が全くといっていいほど無いんです。 最近では、仕事を覚えきれていない&周囲の目が気になって仕方がないことからミスばかりしてしまい、自分が職場へ行ったら迷惑だと思うようになりました。 そして現在は、週1でシフト提出をしています。しかしここ3ヶ月で10人程バイトを辞めてしまい、一気に人手不足になってしまいました。 その為、店長に「もっとシフトに入ってほしい」と言われるようになりました。 私はお給料を頂いている身なので、行くのが怖いからという理由でシフトを入れないということは単なる我儘ですし、してはならないことだと感じています。 だけど怖いと、行きたくないと思ってしまいます。私には忍耐力が無いんです。努力をすることもできないクズなんです。 このままダラダラ続けることは店舗にとっても迷惑ですし、辞めたいです。けれど、親に辞めると言うことが怖くて出来ません。 店長にも辞めるなよと言われました。笑って誤魔化しましたが、正直辞めたいです。 他人軸で生きている自分も嫌いです。言い訳ばかりの自分も嫌いです。忍耐力も無く、努力もしない自分が大嫌いです。 もうどうすれば良いのか分からないです。 辞めたら逃げになるという気持ちと親に辞めると伝える勇気がでないことから、辞めたいけど辞められません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

大好きな祖母が亡くなりました

末期癌でしたが(祖母には伝えていませんでした)身の回りのことはずっと自分で行っていて、認知症などもなく、お医者様からは元気でいられるのが不思議だと言われるほどしっかりとしていました。 しかし体調を崩し、一旦は持ち直しましたが、長年住んだ家で家族や親戚に見守られながら息を引き取りました。92歳でした。 祖母は共働きの両親に代わって兄弟全員の保育園の送り迎えをしてくれたり、ごはんを作ってくれることも多かったです。 私は初孫だったことや趣味が合うことから、殊にかわいがってもらいました。 そんな祖母に何か恩返しがしたくて、諸々の事情で祖母が入学を諦めなければならなかった高校へ行きました。 難易度の高いところで受かる見込みは無かったのですが、祖母に喜んでもらいたい一心で猛勉強し合格。 何十年の時を経て自分の代わりに孫が入学したことをとても喜んでくれました。 それから大学を経て社会人となり、一人暮らしを始めてしまったため、会う機会がぐっと減ってしまった矢先の出来事。 こまめに帰ってはいました。特に体調を崩してからは毎日実家へ帰り、共に過ごしました。 亡くなった日は仕事でしたが、帰宅して数時間後に亡くなり、皆「絶対にあなたを待ってたのよ」と言ってくれました。 ですが、数ヶ月経った今も ★元気だったとはいえなぜ一人暮らしをしてしまったのか、もっとできることがあったのではないか (デイサービスを利用してはいましたが、両親は仕事が忙しく、祖母一人の時間が多かったです) ★思春期に強くあたってしまったことも多々あり、思い出してつらい ★高校のこと然り今までできることはしてきたつもりだが結局は自分のエゴなのではないか などとたくさん反省し、もういないことを考えては毎日のように泣き、お先真っ暗だとも思います。 何に対しても気力が湧かなくなっています。 毎月お墓へ行っていますが、その度にこんな孫で良かったのかと問いかけてしまいます。 明るく真面目に生き、良い報告をしていくほうが祖母も喜ぶと思うのですが、今はまだできません。 祖母はこんな私をどう思っているのでしょうか、そして私はどうすればよいのでしょうか。 長くなってしまい、読みづらく申し訳ございません。 漠然としたものではありますが、どうか何かお言葉を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/04/28

色々重なって対人恐怖症です

もう去年かもしれませんが、ネットで荒らしにあいました。その荒らしは、私を別の誰かと勘違いしてずっと粘着してきました。私がその人じゃないと言っても「話し方で分かるんだよ!」と言って何度もメールしてきました。元々そこのサイトが私の居場所だったのですが、荒らしのせいで居づらくなり、他の人に話しかけるのも怖くなりました。その後遺症で、今でもメールが来ると怖くなりビクビクしながら開いてます。 昔から対人恐怖症気味でしたが、近頃は本当に酷いです……、怖さを紛らわす為に何も感じないようにしてるのか、脳が楽しさや嬉しさを感じません。何もかも虚しくなりますし他人が信じられません。 それから、昔仕事を貰っていた人が○○さんは家族ですからと言っていたのに、お金が理由で打ち切られました。私の伝え方が悪かったのかもしれませんが、○○さんよりも安く請け負ってくれる人はいますと言われ切られました。相談もなくいきなりそんなことを言われ、むしろ私は無償でその人の作品を盛り上げようと色々やっていました。しかも普通の仕事も1文字1円くらいで、妥当でした。私を信じて貰えなかったことにも悲しかったです。 8年付き合ってる恋人は、やるやる詐欺です。引っ越すと言って未だにしません。しないのなら言わないで欲しい。 こんな感じで、もう色々疲れて死にたいです。みんな嘘つきだし、早く死にたい。孤独です。誰も信じられない。 待っててと言われても信じられない。自分とお金しか信じられません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/12/11

気持ちの切り替え方

「子供を持たない人生」への気持ちの切り替え方を教えてください。 年上の夫と猫と暮らしています。 一時期頑張ってみましたが子供に恵まれず、夫婦で話し合い、これ以上は頑張らない、夫婦2人と猫1匹と楽しく暮らしていこうと決めてから数週間が経ちました。 新たな趣味にチャレンジしたり、楽しい予定を立てたり、心機一転前向きに過ごしてきましたが、ふとした瞬間に「子供がもう持てない」という現実にどうしようもなく悲しくなる時があります。 職場の同僚や友人の妊娠報告などが重なったこともあり、ここ最近は特に情緒が不安定になる時がありました。 妊活中は度重なるプレッシャーからか夫に排卵日付近以外は断られるようになり、子供を持たないと決めた今は完全に夫婦の営みはなく、よく言う「諦めた頃に授かる」可能性はありません。 しかし夫婦仲自体は良く、趣味も合うので付き合いたての頃のように楽しく過ごしていますし、わたしの気持ちのケリがついていないことも夫は理解して寄り添ってくれています。 夫と離れて今の生活を手放してまで子供は望んでおらず、2人で出した結論にわたし自身も納得はできています。 ただ、それでもこうして気持ちが不安定になってしまうことがあり、上手な切り替えの仕方を模索中です。 望んでも手に入らないものに対する気持ちのケリの付け方を教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2