介護の仕事をしているのですが、田舎の方に越してから新しい職場で戸惑っています。 文句を言いながらも、的確にためになる話をして教えてくれる方、 気は強く、口調もきついが、注意して接するように教えてくれる人、 口が軽く、噂好きですが、できていないところをよりアドバイスをくれる方、 こちらの都合に合わせて、気にかけて行動してくれる方 など今まで都会で暮らしていたのですが、薄い関係で仕事していたので、田舎の方にきてから 人間と深く関わることに戸惑っています。 気にする性格であるので、どうしてそこまでしてくれるのか考え、落ち込みます。 苦しいに近い状況をどうすればよくなるでしょうか。
私は女性で、汗かきで暑がりです。自分の体臭みたいなものもあるようで、どこに言ってもクンクンとにおいをかがれます。それで職場がつらくて辞めたこともあるのですが、どこに行っても同じです。 特に今回勤めた会社は、事務員が私ともう一人女性で、あとは男性です。もう一人の女性は、言いたいことは全部言うので、私が入ってまもなく、「何かくさい」とか、私が外から帰ってくると、「何か一気にくさくなった」とか言い、周りの男の人も影口みたいに言います。時に、男性からも嫌らしい笑いで「くさい、、笑」みたいに言われ、辛いです。 仕事内容は良いのですが、こんなことで悩まないといけないのが悔しいです。
同じ職場で働く親戚が嫌で仕方がありません。 時間内に終わらせないといけない仕事なのにのんびり仕事して、この人の倍早く綺麗にしないと仕事が終わらないのです… 1度遅くなり過ぎてしまった時は上司に散々遅い!と叱られました。 それからはその親戚の人より倍も早く仕事をしようと決めたのですが、 私が早くしていても、相手は時間なんか気にせずに相変わらずのんびり……正直、組む度に疲れてしまいます… 親戚にはもうちょっと早く仕事できないと困ると申した事があるのですが、 この親戚の夫にあんまりそういう事を言うなと逆に言われてしまいました。 それからはもう何も言ってません。 イライラが溜まってきてますが…… 私は顔に出やすいのか相手にも伝わっているらしく、陰口も聞こえました… 陰口くらい気にしないようにしていますが、 いつか爆発してしまいそうで自分が怖いです… 前々からこの親戚の人は好きではなかったのですが、 最近はもう顔も見たくない程嫌で仕方がありません… どうして私と同じ職場に来たのとか、前の上司が居たらこんな甘やかされてないのになとか不満も溜まっていくばかりです… 職場のおばさん達にもこの親戚の人が遅いと言ってきますが、私に言われても困ります…
例えば、同僚二人が目の前でその場にいない別の同僚の陰口(とまではいかなくとも問題点)について盛り上がっていると、私もこんな風に知らないところで笑われているんだろうなと思ったり。 例えば、何か仕事で失敗してしまって、仕方なかった貴方は悪くないといってもらえたとしてもでも知らないところでどう言われてるかわからないなと思ったり。 例えば、一時期は頻繁に連絡をくれた人が段々と連絡をしてこなくなったから、ああ、飽きたんだな、それとも何か不興を買って嫌われたかなあれかなこれかなと思い付く原因を並べては後悔したり。など。 実際に何かを言われたわけじゃないけれど、人の態度や言葉の端々から「こう言われているんじゃないか」「こう思われているんじゃないか」引いては「こういわれている(思われている)に違いない」と推測して一人勝手に傷付いてしまいます。希望的観測で、何か言われた訳じゃないし、都合悪いだけかもしれないし、などと言い聞かせてみたりもしますが、自分が事実として見ていることを証拠に推測を立ててしまう為思い込みだと自分を宥めすかす事も出来ません。 自己防衛だろうと思っています。自分で自分を最初に思いっきり傷付けておけば、いざその想像が本当だった時そら思った通りだとばかりに生じたダメージは軽減されるだろうと。それでも実際にそういう場に行き当たることはまず滅多になく、たまに私は想像で何をこんなに落ち込んでいるんだ?実際に言われた訳じゃないのに?と凄く苦しくなります。 自己防衛かもしれませんが、出来ることならやめたいです。考え方を変えることは出来るでしょうか。
我が子と同じくらいの年齢のアイドルに恋をしてしまいました。純粋にファンとして応援するのであれば何の問題もないと思うのですが、まるで学生時代に恋い焦がれた様に胸がドキドキして四六時中妄想が止まりません。馬鹿げているとは分かっていても「いつか逢えるんじゃないか」「恋人になれるんじゃないか」と考えては「あるわけ無い」と自分で自分を宥める日々です。好きで好きでたまらず、考えただけで涙が出ます。私は馬鹿です。いい歳をして情けないです。目を醒ましたいです。でも今、ここへ気持ち書きながらも好きな気持ちを止められずまた涙です。どうか私を叱って下さい。
はじめまして。 私は311を小学生の時に経験して以来、地震に対する恐怖心があります。 昨年まではその気持ちは波はありますが地震発生直後くらいで、悩むほど強くありませんでした。しかし、1月の能登地震以降、「また揺れるのではないか」と恐怖心が更に強くなっています。 能登地震をきっかけにSNSで調べてしまい、都市伝説的な信憑性のない予言や予知、予測を知ってしまい、発生可能性のある311の余震や他地域で大きい地震が起きるのではないかと更に不安になってしまっています。 根拠がないことは頭では分かっているのですが、予測や予知などが結構当たっていて信じてしまっている自分がいます。それを見たら不安になるのは分かっていて、見ないようにと思ってはいるのですが気になって見てしまうの繰り返しです。 この状況がかれこれ3か月続いています。不安で気持ちも落ち込んでいて恐怖で頭がいっぱいです。 こういうとき、どうすればいいのでしょうか。解決策というか自分の気持ちの対処法、どう考えればいいのか是非アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
私は長年、旦那さんの顔色ばかりを読んできました。そのせいか、旦那さんの機嫌が悪かったら、「私のせいで機嫌が悪いのか?」と心配して機嫌をとりにいって暴言をはかれたりしてきました。旦那さんの機嫌が良くなると、私の心も晴れやかになり、ほっとした気分になります。 家の外にでて、習い事のグループで話をしていてその中に、見た目や雰囲気で機嫌が悪い人を見かけると、再び「私のせいで機嫌が悪いのか?」と思ってしまいます。そして、その人がすごく気になってしまい、自分の気持ちも落ち込んでしんどい思いをしてしまいます。 家の中と外とで機嫌の悪い人を見ると自分の気持ちの動きが同じなんだと思いました。機嫌の悪い人に振り回されない、強い心を持つにはどのような心持ちでいればよろしいでしょうか。ご教授を願えたらと思います。よろしくお願いいたします。
先月から同じ職場の友達から嫌がらせを受けています。 その子達の気に触ることをしたのかわからなかったのですが…ある日タイムラインで2人で私の悪口をコメント欄で言い合っていました… 後日、私が会社がネイルがOKなのでネイルをして出勤した時にTwitterでマジキモイ。ネイルしてくるとか普通にキモいんだけど。と書き込まれていました。 悪口の書き込みを見てからその子達と話せなくなり私から自然と避けてしまっていました。 直接辞めてと言ったらもっと悪化しています。 周りの人に助けを求めたら皆見て見ぬ振り。 上司に相談したら笑われ、笑い話にされました。 今はその子は仕事を辞めたので関わりはないけどまだTwitterに悪口を書き込まれたりされています。 上司からはあんたのせいで会社の評価下がって売上も下がってるんだからねと毎日言われて辛いです。 最近作り笑顔以外で笑うことが出来なくなりました。 自分は生きててもいいのかわからないしいっそ死んでしまった方が楽なんじゃないかと考えてしまいます。 心から笑えるようになりたいです。 どうかお願いします。 助けて下さい…
小さいころは何にでもなれると思っていたのに、大学受験が終わって人生の見通しができてくると私の人生はたいして面白味のないものだなあと思いました。 この一年、受験に向かってやってきましたが第一志望には出願すらできずに終わりました。 勉強以外に何も秀でたものもなく、勉強ですら今年は上手くいかず、大学入学後はテスト以外でも評価され始めることを考慮すると、自分自身が本当は普通のありふれた人間でしかないということに気が付いてすごくショックです。 興味を持ったことも勉強に関係ないなら無駄な時間だと思いチャレンジしてきませんでした。趣味がなくて、取り柄がないです。高校の勉強範囲もいまだ完ぺきとはいえません。 オリンピックを見ると、彼らはまさに世界の主役といった感じで羨ましいです。華々しい世界の裏には、うまくいかなくて悔しがっているわき役と、なんにも持ってないわき役であふれていて、自分は何にも持っていない脇役なんだなと思いさみしい気持ちがあります。 何かを始めるにも意味があるか、意味がないかを考えてしまい、この世のすべてが意味のないことのように思えてきます。自分が生きていることすら、無駄のように思います。 人間の人生って人生の前半で決まってしまうような気がします。いろんなことに気づくのが遅く、人生を無駄にした気持ちになりました。 どうしたら価値のある人生と言えるのでしょうか。目標もよく分からなくなってしまいました。 また、いわゆる普通の人生というのもなかなか難しいことなんだと知りました。 人生いつ何が起こるかわからないからこそ、一日一日を大切にしたいとは思いますが、今は毎日がただ消費されていくだけで、消費している感覚だけあります。 自分が普通の人間であると早めに気づきたかったです。自分がプライドが高くて嫌な奴だったと気づきました。何で今まで気づかなかったのでしょう。 もう大志は持ちませんが、ささやかに人生を豊かにできるアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いいたします。
現在、就活をしていますが、内定が全く取れず辛いです。 私は公務員を志望しており、昨年の7月から今年の6月末まで勉強をしてきました。筆記試験はなんとか突破できたものの、面接でことごとく落ちてしまい自信がもう持てないというのが正直なところです。 実は、私の身内に現役大学合格×現役公務員合格の人がいます。それに対して私は、浪人を経験し今まさに公務員試験にも挫折しようとしています。その身内は、顔も良くスポーツもできてトークも上手く、私よりも良いものをたくさん持っています。せめて勉強だけは負けたくないと思い、中学から努力し続け浪人もして高学歴と一般に呼ばれる大学に合格することができました。 しかし、学歴なんて所詮は就活のための飾りにすぎず、そう考えると今のところその身内には勉強(就職)でも勝てないことになります。私なりに高校、浪人、大学のそれぞれの生活で必死に努力してきました。高校ではかなりの負担のある役職に就き、勉強そっちのけで組織(例えばクラスなんかのイメージ)のために身を削って仕事をして貢献したつもりです。 結局、私の努力は何だったのでしょうか。身内と私とで一体何が違ったのでしょうか。「これだけ努力してきても就活では全く評価されない」と思うと悔しくてたまりません。「高校や浪人の辛い経験も役に立つ時がくるよ」と言う人もいましたが、就活で役に立たなくて私の人生にどう役立つんだ!なんで私は身内と違ってこんなにも苦労に苦労を重ねなきゃいけないんだ!とどうしても思ってしまいます。 面接の敗因は自分なりに把握しているつもりです。しかし、今から修正しようとしてもどうにもならない次期に来ています。もしかするともう一度、勉強をして受かる保証のない公務員を目指さなきゃいけないかもしれない、よくわからない企業に就職して給料も低く結婚もできず何もないまま死んでいくのかもしれないと思うと、情けなくてなりません。 まだ面接が数個残っていますが、全く自分に自信がもてません。結局、世の中中学からやってきた勉強なんかよりも面接でのコミュ力と伝える力の方がよっぽど役に立つと思うと、今までの私の人生は一体何だったのでしょうか。 長くなりましたが、現在就活の面接でことごとく落ち、自分のこれまでの勉強の意味と自身の情けなさで精神的にまいってしまっています。どうすれば良いでしょうか。
こんにちは。自分で自分の考えがまとまらず、ご助言頂ければと思います。 私はもともとメンタルの地盤がかなり緩いので、みんなと同じ生活を送るのにもかなり気を遣って、自分のメンテナンスをしています。 お付き合いしていた方と過ごす時も、もちろん恋人らしさのあるお付き合いをしながらも、自分のことは自分で大事にしようとしてきました。きっと気づかないところで依存もしていたでしょうけれど。 ある日本当に突然にその人から振られてしまって、受け入れるまでに相当時間がかかりました。 なんでそう思ったのなど、聞きたいことはたくさんありましたが、相手の仕事の忙しさや気分屋なところを考えて、「あなたの仕事が落ち着いたら2人で話をしよう」と伝えました。相手も気持ちがしんどい時期なのかもと思ってのことでした。もちろん他に好きな人でも出来たのかもしれませんが。 でももう半月も連絡がありません。 なんで私のこと大事にしてくれないの、なんで付き合った人に誠実な対応してくれないの、なんで自分の気持ちだけで突っ走っちゃうの、自分のしんどい時のメンテナンスくらい自分でなんとかしてよ という気持ちが出てくると、怒りが次々わいてきます。 自分で相手のことを思いやろうと決めたのに、相手のことが許せません。 別れることになっても、もう縁がなかったのだとそこは受け入れようと思っています。でも、大好きだった人に酷く扱われているように感じてしまって悲しいです。 こういうときはどんな風に自分を慰め、相手自身や相手に関する記憶と向き合えばいいでしょうか。
以前質問したことと同じようになってしまうのですが、ぼくは15歳から16歳の時にある罪を犯しました。 それはネットでの性に関することですが、決して直接人に危害を加えることはしていません。 言い訳になってしまいますが、当時自分は思春期ということもありいけないことだとわかっていながらも自分の欲に負けその過ちを犯してしまいました。 最後にそれをしたのを機にもう二度とやらないと決め、そこから今になるまで一切していません。 ただ現在20歳という歳になり自分のしたことを反省し振り返ってみると、確かに直接危害は加えていないが、おそらくとても間接的になりますが人を傷つけていたような気がします。それに自分では当時反省した気でいましたが、今思うと全然していなかったように思えます。 もう法律的には時効ですが、それだけでは自分が許せないです。なぜあの時こんなことをしてしまったのか本当に後悔しています。 そんな僕はどうやったら自分を許せるでしょうか?
まさか自分が、と思っていましたがセクハラの加害者になりました。 会社の女性部下で結婚二年程(入社3〜4年)の者が居ます。彼女は一応嫌な事は嫌ですとハッキリ言ってくれる人です。以前から他の社員よりは人として好かれている、頼られている感じでした。 昨年春頃からはそれまでより少しラインのやり取りなどが増え、プライベートな事も話したりしました。あわよくば、という下心は芽生えてしまいました。それを夏過ぎには、気持ちだけは伝えて(申し訳ないこんな事を言うのは気持ち悪いしセクハラにもなります、ただ気持ちだけ伝えさせて欲しい、と説明してから、はい聞きますと。)、でももちろんそういう事にはなりませんでした。 そこから私が、彼女とただ引き続き仲良くはして下さい、というと(もちろんです、と)了承してくれました。ラインも帰宅時にほぼ毎日相手をしてくれてました。それも迷惑・嫌ならやめますので、というと、気にしません、大丈夫ですよ、と言われて甘えてました。それまでもそれからもよく可愛いですね、素敵ですね、と言うのにも普通に喜んでくれてました。ここら辺から今思えば私がイカれてたんだろうな、と本当に今になっては気付きました。 彼女は秋には目出たく妊娠もされて幸せの只中にいるのにまだ毎日ラインしたり休憩時間に少しお喋りしましょう、とか誘ってました。そしてそういうのが段々嫌になってきたと。しかしそれに誠気付くのはほんの最近でした。思い返せば私が話しかける時は段々彼女の笑顔も無くなっていたし、彼女からは一度でもラインをしてくれた事もないのに私は、ある程度は社員としては好かれているとずっと勘違いをしていました。 今はあまり話しもしたくないし放っといて欲しいです、とも言われ、それからは業務上最低限必要な事以外はコミュニケーションを取らないようにしてます。でも今は実際に業務上関わりが無く目の前には居るのにおはようとお疲れさまでしたしか話す事も無い状況で辛いです。産休に入るまであと一ヶ月弱です。もうこのままなのかな?と普通の会話も諦めてます。まあ彼女にしたら話したくも無いかと思います。 今は本当に申し訳ないし、恥ずかしい。消えてしまいたい、とか(そんな事出来もしないのに思うのがまた嫌になる)考えます。 文章ではうまく伝えられないですがこの過ちをどう詫びて今後生きて行けば良いか分かりません。教えて下さい。
すみません、文章をまとめるのが苦手なのと、心の整理が付いていないので、文章がぐちゃぐちゃになるかもしれません。 私は、幼いころからいじめにあってきました、そのためか疲れたりすると自傷感情があふれ出てしまいます。 学生時代に窓か飛び出して頭から庭石にだいぶしたいと思ったこともありました。 仕事で失敗した帰り道川沿いの道を通りながらハンドルを川の方に回せば川に落下できるなと思ったこともあります。 幸い友だちや両親の顔そして、いつか素敵な人と出会えるかもしれないと思って思いとどまってきましたし、リストカットにも走らないで押さえてきました。 そして、こんな思いをする子どもを一人でもを少なくしたいと思い、ボランティア活動をしておりました。 親御さんから「ありがとう」と言われるといじめられて冷たい言葉が多かった反動か、うれしくなるのですが。 その反面自分がいじめられていた時にボランティアさんに会いたかったと言う願望を自分がやることで心を埋めている自分気が付きます。 さてこうしていると、人のためにがんば幸せを感じる一方で、時として、自分自身が救済されたい願望が心の中で暴れだします。 他の人が笑顔になって幸せを感じているはずなのに、私自身が甘えて励ましてほしいと思うことが出てきてしまいます。 いじめられていたころ、いつの日か恋をするかもしれないと自分を励まして来たけど、恋など夢また夢と言う状況も拍車をかけている気がします この気持ちをどのように受け入れていけばいいでしょうか
はじめまして 初めて質問させていただきます。 今度のバレンタインでお坊さんに 仏様のお顔のチョコを渡そうと思っていますが、仏様のお顔を食べるのは皆さん(お坊さん)としては躊躇されますか? もしよろしければ ご回答の方をよろしくお願いいたします。
震災後、辛い出来事が次々と重なって、心を壊してしまいました。 それまでは、自分で正しいと思える、府に落ちる結論が出るまで、考えを巡らせて、できるだけ皆のいいように決断したり、行動したりできていたように思います。 心が壊れてしまってからは、悩み続けられず、前のように行動ができなかったり、動けず引きこもったり、自分勝手だなと落ち込むけど、考えを巡らせられなくて、思考停止か堂々巡りです。 自分を守るために、考えないという方法は、やっぱりいけないことでしょうか。 自分勝手がいけないことならば、周りのためにどのようにしたらいいのでしょうか。
たびたびお世話になっております。 今回 職場での同僚たちへの心の持ちようについてご相談させていただきたく 投稿しました。 私は前回 上司から同期たちとあからさまに態度を変えられて悩んでいる、という相談をさせていただきました。 その後も上司にはわかりやすく冷たくあしらわれていますが、なんとか気にしないようにしています。 最近、同期たちへの不満?というか、嫉妬のようなものにどう対処すればよいか わからなくて困っています。 同期たちのうち、2人の子と同じ業務についている事が多いのですが、1人の子は特に問題なくなんともありません。しかし もう1人の方の行動に常にイラついてしまいます。 その人は 上司の特にお気に入りで、いつもニコニコ、愛嬌のある、可愛らしい感じの方です。 なんですが、少し図々しい部分があります。 例えば 私が会社に持ち込んでいる、デスクに置いてある文房具等を なんの断りもなく勝手に使っていたり、誰かがやらなければならない少し面倒な雑務だったりを しれっと押し付けてきます。 それでいて 上司には常に気を遣い、みんなに感謝されるような、成果がわかりやすい仕事は進んで引き受け、職場の人たちの輪の中心になっていたりします。 私は 誰がやったかわからないような面倒な雑務をこなしても誰からも感謝されず 上司からも差別され 本当に やってられない という感じです… 世渡り上手な同期にずっとイライラしてしまうのも嫌だし、そんな風にイライラする自分の心にもうんざりしてしまい辛いです。 どうすればもっと生きやすい考え方ができるのでしょうか。 職場には こんな相談ができるような私の味方は誰もいなくて 辛いです…
今、家庭で問題を起こし精神科に入院中です。看護師さんには、ハスノハ様に相談する許可を取りました。 自分の知能に全く自信が持てず大学を中退し、就労支援施設と連絡を取っていました。 入院中は就活をする気がありませんでしたが、長年お世話になっている主治医の先生に「これからどうする気だ?」と言われ、再び就労支援施設と連絡を取っています。 主治医の先生は、私に「一般雇用も出来る。職場でもいじめられる事は無い。ミスで会社を潰す事も無い。働き出せば、良い家に住める。」と仰ってくださいます。 また、グループホームや知能にハンデを抱えた者が行く寮といった場所には絶対に行きたくないという事を、色んな方に伝えています。 主治医の先生は、「一人暮らしの費用は自分で稼ぐ事。」と仰り、両親も金銭的支援はしてくれそうにありません。 なので私は敷金・礼金や家賃、ライフライン料金、食費、またアニメやゲームといった二次元オタク文化をどうしても諦められないのでそうした趣味代も、全て自分で稼がねばなりません。 今まで生活の全てを両親におんぶに抱っこで生きてきた、何の社会経験も無い高卒ニートの私にとって、これから私が行わなければならない事はハードルが高すぎると感じます。 主治医の先生は、「最初は趣味と一人暮らしの両立は出来ない」と仰りました。私も、働き始めたは良いものの、コミケ (同人誌即売会です)の日に休みが取れなかったらどうしよう、などと考えています。 そもそも働ける気がしません。ましてや一般雇用など…私に出来るのでしょうか?しかし、私は今までに主治医の先生をはじめ家族など大切な人の期待を裏切り、大事な事から逃げ続けてきました。 だから、いい加減に主治医の先生の仰る事を信じ、覚悟を決めて就職し、一人で生きていかなければならないのでしょうか。 私は正直に言えば安楽死がしたいと考えています。しかし、それで本当に良いのかと迷っています。 主治医の先生は安楽死に反対しており、「安楽死したら地獄に落ちるぞ」と仰ります。しかし私は死後の世界があるとは思いません。 プロフィールにも書きましたが、私は今まで他人に散々迷惑をかけ続けて、ひどい人生を送ってきました。 こんな私でも、変われるのでしょうか?自信を持って、やり直して良いのでしょうか? 精神的に限界で、相談させていただきました。
こんにちは。 人に優しくされると不安になります。 私は気を使わせているのだろうか、私は何かしてしまったのだろうかと考えて考えてモヤモヤします。 そして、現在と関係のない過去のことを思い出しては、余計に不安が大きくなります。 自分に自信を持つことが大事なことは分かってはいるのですが、『何で私は~なのか』という考えしか出てきません。 素直に人の優しさが受け取れない自分が憎く、自分の将来が不安です。 もっと気楽に生きてみたいです。 今までに何度もこの場をかりて、皆様に悩みを聞いていただき、励まされてきたのに、いつまでも変われずこんな質問をして申し訳ありません。
先日、夜勤を仮病を使って休んでしまいました。原因は、先輩との人間関係です。 私は今年の4月から保育士として福祉施設で働き始めました。 職場環境は決して悪くなく、やりがいもあり、仕事自体は楽しくもあります。 ただ、1人だけ、とても苦手な先輩がおり、 その方と勤務が被ってしまうと憂鬱です。 その方は10年以上のベテランで、 かつ自分なりの仕事の段取りがあり、 それを乱されることを一番嫌います。 一方の私はあまり要領が良くなく、 気遣いも足りていないので、 いつも怒らせてしまいます。 また、気をつけているつもりなのですが その方にだけ、敬語の使い方を指摘される事も多く、顔を合わせるのがいつも怖いです。 私はその方の仕事への向き合い方や子どもとの関わり方は本当に尊敬しているのですが、 注意される時の口調や表情、 イジり方のキツさが苦手で、 その方の前に出ると 今日は何を言われるのかと萎縮してしまい、 上手く話せず、余計にミスをして また怒らせてしまいます。 先日の夜勤はその方とペアだったのですが、 夜勤は責任も重く、仕事量も多く、精神的にも肉体的にもきつい仕事です。 以前ペアになった時にも何度もキツく注意されていました。 その時のことを思い出すと怖くて その日の朝、上司に熱があるので休みたいと連絡を入れてしまいました。 これは自業自得なのですが 夜勤は交代の人を探すのも大変で、 ただでさえ今日は人が少ないのにと、 職場に迷惑をかけていることが本当に苦しかったです。 一方で、3カ月程前にも 同じようなことが原因で仮病で休んでおり、 今度こそバレるのではとの不安もありました。 そんな自分勝手な考えが過ったことに自己嫌悪しています。 また、その当時は新人なのに情けない、 もっとしっかりしなくてはと思っていたのに、 また繰り返してしまったことにも後悔しています。 こんな逃げ癖を治したいです。 そして、先輩と向き合う強さが欲しいです。 自分の心が弱過ぎて本当に嫌気がさします。 どうすれば強い人になれますか。 長文、失礼いたしました。