ログインしてください。
初めて質問をさせていただきます。 ある方と飲み会で話した時のこと。 「売れたい、有名になりたい」という言葉を幾度となくその方は声を大にして話していました。 実際にその方は自分の分野で成功しており、それはその功名心と向上心によって為されたことは間違いなさそうです。 しかしその言葉を向けられた私は彼に対して強い侮蔑を覚えました。汚らわしい、と感じました。 その「汚らしい」感情で実際に成功していることに妬みも覚えてしまいました。 しかし功名心は誰しも持つものなのはわかっております。であれば「功名心を安易にひらけかすこと」を汚らわしいと感じているのでは、という考えに至っております。 長い間その方への強い妬みに囚われ、必死にその原因を自分の心の内に求めて、ようやく上記の考えに至りました。 その上でこの先、自分自身が納得し、相手を受け入れるために皆様の解釈を頂きたく、質問をさせていただきます。 他人の功名心に対して汚らわしいと感じるのは歪んでいる心の有り様なのでしょうか。 自身が「見たくない、汚らわしい」と判断しているような言動を受け入れるための、何か方策や教唆はありませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
生き方について。 私は、今20代半ばです。 自分の性格が凄く生きづらくてなんのために生きてるのかな?と思うことが多いです。 転職した先で、必ず嫌味をゆってくる上司がいたり、頑張ろうと自分自身が決めたことでも、他人に邪魔をされやり遂げることが出来ず、どうせまた、、と思うようになってしまいました。 人に相談すれば、あなたは人のことを考えすぎ、もっと自分にわがままでいい、他人はあなたが思うほどに考えてないから、と言われます。わかってるんですけど、他人の目や態度が気になってしまいます。私が、ヘコヘコしているから冷たくあたられることが多かったり度の過ぎたいじりがあったり、その度に笑って誤魔化してます。でも、心がしんどいです。家で一人になった時涙が出てしまいます。 どうしたら、自分軸で自分の人生を生きることが出来ますか?他人に振り回される人生はもう嫌です。楽しく過ごしたいです。
私はよく絵を描く事があります。 10年以上前から作品を作り続けてきました。 しかし、他人と比べると自分自身は常に劣っていると感じています。 他の人はきっとすごい努力をしているから 自分よりも出来て当然。 自分は努力も能力も無いから何もかも劣っているんだ。 そう思いながら、常に劣等感を感じています。 学業の方では、決して悪い成績では無いと私は思っています。 しかし、他人とどうしても比較し、 自分には無い物があるとどうしても劣っている気がして仕方が無いです。 そして、他人が作っている物を見ていると 『負けた!』と思いその度に自分は何をやっているのだろうと感じてしまいます。 他の皆はもっとがんばっている。 その様な事を考えると夜も寝られなくなり、何も出来ていない自分が情けなくなります。 時々、そんな自分が嫌いで悔しくて涙が出る事もあります。 先生や親が、私に対して「ちゃんと出来ている」と言っても、 本当にそうなのかが分からないので、完全に信じる事が出来ません。 その度、ちょっとした口喧嘩になってしまう事もあります。 もっと頑張らないといけないのに頑張れない。 自分よりもすごい人なんて沢山いる。 自分なんかよりももっと出来る人の方が、より求められる。 そう考えると私自身は何で存在するのかが分からなくなってきます。 身内に助けられてばかりで、 きっと、私は努力も出来ないので、自分の事しか考えられずに甘えているのかもしれません。 そんな自分が嫌になります。 長文で自分の気持ちを書いてしまいました。すみません。 この先、どのように考えれば自信を持つ事が出来るのでしょうか。 変な質問だとは思いますが、何か助言をください。 よろしくお願いします。
過去のトラウマが原因で人間不信に陥り他人を信用信頼できなくなってしまい、極力他人と関わらないように生きてきましたが、前向きな人生を歩みたく環境を変える為に移住を決意し、今年から移住活動を始め自身の苦手と自負している交渉ごとを試行錯誤しつつも自治体や賃貸物件の家主ほか関係者との話し合いを重ね、ようやく賃貸契約を結ぶ直前まで事を進めてきました。 契約に関しては空き家バンクを通して地元不動産業者の仲介のもと執り行う予定でしたが、先方家主様から個人間契約をお願いしたいとの旨の連絡があり渋々応じることにしたところ、先方家主様に主導権を握られた感じとそれに伴う強引な押し?が心なしか不信感になりつつあり、先方家主様の言いなりに条件等を丸め込まれる予感に苛まれすごく不安になっています。 去年も一念発起の思いから移住活動をした経緯がありますが、同じような事柄から結果失敗に終わってしまい、失敗した原因を自己分析しあらゆる事に注意、留意をしつつ進めてきたので今回は成功に結びつけたいと強く思っています。 この文面では情報が乏しいと思いますが、よろしければご意見やアドバイスをして頂ければと切に思っております。 どうか移住成功に向けお力添えを宜しくお願い致します。
この2年ほどで今まで友人と思っていた人達が名ばかりの物だと気づき、片端から縁を切りました。皆自分の事ばかりでこちらばかりに負担を押し付けこちらの事は知らん顔。友人の顔をしながらこちらが落ち込む事があったらそれを影で笑う。そんな人たちばかりでした。 関係を切ったことを後悔しているわけではないんですのですが、人間関係で嫌な思いをするまでは元々いろんな人と仲良くなどと考えているお人好しでした。なので一気に人間関係をバッサリ減らしたことで慣れない事をした心に負担が掛かったのかもしれません。孤独感や寂しさ、不安があります。 友人と呼べる素敵な人は2人いてその2人を大事にするべきなのはわかるのですが、その2年の苦い経験が他人に対して嫌悪感、不安感を持つ原因になっている様に思います。 悪いのはその絶交した人達なのですが、どうしても他人はみんな同じでクズばかりだ、関わりを持てばこちらが嫌な思いをさせられると心が拒否反応を起こしてしまい新しい人間関係を築く妨げになります。 みんながそうではないと言われるかもしれませんが、その言葉より私がした苦い経験が説得力を持って私の心にブレーキをかけるのです。 ですが1人でいる事で精神的にストレスになってしまいどうしたらいいんだろうとなってしまいます。この不自由な心の具合にイライラします。 こういう不安感は消せないものなのでしょうか。
いつもお世話になっております。 今回はずっと気になっている事をお話させてください。 私は子供の頃から自己肯定感が低くコンプレックスがあり、小心者で卑怯で生きている資格のない人間だと思ってきています。職場では窓口業務をしており、明るく穏やかに接することを心がけており、幸いにも上司や部下、接した方からも良い評価をいただいています。 また、身の丈にあった手の届く範囲で地域のボランティアや募金活動などをさせていただいています。 しかし本当の自分は違います。仕事では失敗したり怒られるのが怖いため自分の出来る範疇を超えた時はすぐに上司に相談したり、部下に指導する時に怒りを感じても嫌われるのが怖いため優しく指導しています。そして「おんぐはきちんと仕事をこなして部下の指導もしている頼りになる人だ」と承認されたいためにやっています。 地域のボランティアや募金も「ありがとうございます」、「おんぐさんがいると助かります」と言われると「クズのような自分が少しでも役に立っている」という承認欲求の為にやっています。 他人に認められたいが為に仕事やボランティアなどにかこつけて「他人から必要、助かると認められたい」という私利私欲で承認欲求の為に計算ずくでやっている薄汚い人間だと自分を軽蔑してしまい、また自分を認められず苦しくなっています。 私は小学生低学年の時に近所の変質者に性的暴行を受けました。その事実を周囲が知って、同級生からいじめの対象になっていました。その為に自己肯定感が低いことは認識しております。このことは妻にも話しておりません。 鬱になりカウンセリングを受け、自己評価を高めることが少しの間できましたが、やはりだんだんと承認欲求が強くなり、自己肯定感が低くなり他者から評価してもらう→自分を軽蔑する→自己肯定感が低くなり承認欲求が強くなると負のループにななってしまっております。理解は出来ているのですがとめることができません。 どうしたら自己肯定感を高め承認欲求を抑え心穏やかにすることが出来ますでしょうか。また、自分の承認欲求の為にボランティアなどをすることはやはりやめた方がよろしいのでしょうか。 自分の一番直視したくない部分を書いたため乱文になってしまい申し訳ありません。 お坊様方のお知恵をお借りしたく、何卒宜しくお願い致します。
他人の持っているもの(特に人間関係)が羨ましく感じ、 悔しい気持ちや妬ましい気持ちで苦しくなります。 詳しいことは書けませんが、私は携わっている仕事に関係する才能/能力/運があるそうです。 自分でもそう思える瞬間や出来事は多々ありましたし、家族や知人、会社の人からもよく褒められました。 「他の人が欲しいと願っても手に入れられない天性だ」とも言われたことがあります。 その仕事は幼い頃から夢見ていた仕事で、もちろん才能があったことは嬉しく、誇りに思っています。 しかし、私は人間関係を築くのが苦手です。 そのせいか、人間関係が上手くいっている他人を見ると、気が狂いそうなほど嫉妬してしまいます。 例えば「友達をたくさん持っている人」「恋人を持っている人」「人気を持っている人」など… 人に選ばれている、人に好かれている他人を見ると羨ましくてたまりません。 家族や知人に相談しましたが「些細な事だから気にするな」「楽しそうに見えるのは上辺だけだ」と言われました。 「友達は数じゃない。どうでもいい友達がたくさん居ても仕方ないよ」 「あの人は恋人は居るが、実は浮気症で相手をとっかえひっかえしているんだぞ。そんな恋愛がしたいのか?」 「人気があると言ってもお調子者なだけ。会社のトップには目を付けられてるよ」 「お前は特別な才能を持っているのだからいいじゃないか」 何度もそう諭されましたが、嫉妬が収まりません。 頭で理解しても、心が伴わないんです。 自分に無いものを持つ他人が羨ましい。 才能は仕事に使えるが、人生は仕事だけじゃない。 才能が無くても、人に好かれている人生の方がよっぽど充実しているように見える。 自分の人生は充実しない。充実できない。努力をして改善しても最初から持ち得ている他人に勝てない。 「才能があるから良い」と割り切れず、自分に無いものを望んで、ずっと誰かを、何かを嫉妬し続ける人生がツラいです。 どうすれば自分の持っているものに自信が持ち、他人に嫉妬せずに生きられるでしょうか? キチンとまとめられず申し訳ございません。 こんな内容でも、どうかご相談に乗っていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
昔から、他人に興味のない話で話しかけられることが多く、そのたびに非常に苦痛な気持ちを味わっています。 どこが苦痛なのかを考えてみたところ、とにかくネガティブな話題かその人の暗い自分語りであることが多く、聞き手となってしまう自分は「そうなんですか」ぐらいしか言えなくなることが心の中でわだかまりが残るのだと思います。 アドバイスなり意見なりが言えるような言い方ならまだしも、とにかく『愚痴壺』(造語です)にされているような話し方を投げられると、自分もあとあとまで引きずります。 私としても「あなたはどうして他人に興味のない話を延々聞かせ続けられることができるのだ、配慮がない。そういう人間性は非常に気持ち悪く、他人とうまく付き合えないということを自覚してほしい」といった言葉を投げようかとも思いますが、強い言葉を使うとやはり後に自分に悪く響くこともあるので、やはり何も言えなくなります。 加えると、「私には興味のない話なので、他の人に言ってください」と伝えてみたこともありましたが、「あなたは黙ってうんうん頷いて聞いていればいいのに、可愛げのない。そんなことで他の人間とうまくやっていけるの?」と逆上されたこともあります。 お坊さんたちは色々な立場の人の話を聞かれることが多くあると思います。 どのようにしてご自身の心を守っている(他人の悪い話に引きずられないようにしている)か、あるいはそういった話をどうやって避けているか、アドバイスをいただけませんか。 過去のそういった苦い思い出たちに囚われていて、すごく強い罪悪感を抱えながら生きるのが本当にしんどいです。なにとぞよろしくお願いします。
皆様、はじめまして。 私は、自分と無関係な人でも悪いことやズルいことをする人を見ると腹が立って仕方がありません。 今は、SNS上のとある人間(Zさんとします)に腹が立ち、嫌いなら見なければいいのに、気になって毎日見てはイライラしてしまいます。 Zさんは、とある「会」を退会しましたが元仲間の悪口をずっと書き続けています。 私自身はその会とは無関係、悪口を書かれている相手も知らない人です。 内輪揉めの内容を公の場で公開してまで人を蹴落とそうとしていることや、そういうことをするZさんの心の醜さに気が付かない人が多くて応援メッセージが沢山あることに腹立たしくなります。 その悪口の中には、Zさん自身に都合が良く書いている嘘もあり、私はたまたま他の人のとある投稿を見たことで、それに気付きました。 悪口を言われた相手は反論の余地もないのに、多数を味方につけズルくて言葉巧みな人間ばかりが得をするんだな、とイライラします。 普段でも、街なかでズルい人間を見かけると自分に実害がなくても無性に怒りが湧いてきます。(行列の割り込み、子供が売り場の商品を下に落としても気がついているのに元に戻さない親、など) なぜ赤の他人に怒りを感じるのか?自分で思うには、私自身が家庭内で悩みをずっと抱えていますが不満をぶつける場所もなくて、「怒りの感情」のはけ口をどこかに探しているのかもしれません。 でも、赤の他人に面と向かって怒ったりは出来ないので何の解消にもなっていないんですよね....。なので、これが原因ではないかもしれませんが。 家庭内の問題はこれまでも何度か話し合ったものの改善せず、私が我慢しなければいけないんだ、と諦めの状況です。 今の課題ですが、Zさんのことを頭から追い出して気にならなくするにはどうしたら良いでしょうか? バカバカしい質問とは思いますが、楽になる心のもっていき方のヒントをご回答いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。 他人と自分の感情の折り合いの付けかたがわからないのです。 自分も満足、他人も満足になり幸せになる…そんな他人との付き合い方を知りたいのです。 具体的に申しますと、以下の通りでございます。 【恋愛関係】 付き合って1年の彼が、自分の話ばかりになってしまっています。 一つ私が話題を投げかけると、全て自分の昔話や栄光の話になります。 しかも、一度話した内容をなんども繰り返し自慢げに話します。 わたしと会話をする気がないように聞こえてしまい、とてもイライラします。 私が知らないことも彼なりに教えてくれているのですが、彼も感情的なタイプなので、攻められているような気になり、さらに怒りの感情が湧きます。 自分で不安や怒りを大きくしている感じがするのですが、最近抑えられなくなってしまいました。 【人間関係】 職場の先輩が大変感情的、かつ、仕事のできない方ばかりで、困っています。 例えば、一度お客様から引き受けた仕事を1ヶ月近く放置した挙句、丸投げしてくるような人たちです。 お客様には関係ないので、怒りは一緒に担当している私のところへ参ります。 職場の人たちが過ごしやすい環境を自分が我慢して作っていくことが不平等と感じますので、周りに優しくなれず、すごく悪いループができてしまっているように感じます。 【自分自身】 上記のようなことがおきた時に自分でもどうしようもなく抑えられないほどイライラします。そうなった時にどうしようもない怒りとともにその場の対応をしますので、相手へ「復讐」したいような気持ちになってしまいます。 意地悪をしてしまったり、頭に血が上ったままで話をしたりするので、そのあと自分の行動を覚えておらず、後々にそれが自分の首をしめる結果となることが多いのです。 このままではいけないと感じており、そんなときにこのサイトを見つけ、相談した次第です。 いままでの人生では、そうなったときに「逃げる」という選択肢を繰り返しておりましたので、深く濃い人間関係が私にはありません。 しかし、このままでは私は自分のことも他人のことも大事にできない人生となり、それはとても悲しく寂しいことだと思いました。 こんな私にアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
人の幸せな生活や、良い暮らしを知ると(snsや人からの噂)とっても羨ましく激しく嫉妬心を抱いてしまいます。私は4人家族の長女に生まれ、ごく一般家庭的で育ちました。親からは毎日愛され、お誕生日や行事などは必ずしてくれて、やりたい事もできる範囲でやらせてくれて本当に愛されて育った自覚があります。 18歳の頃上京し、大学卒業、就職し働く中、27歳の頃母親の癌が見つかり約3年後に亡くなりました。母は51歳でした。 それからは人生に大きな穴が空いた感覚があり、満たされていない気持ちからなのか 他人がとても羨ましく感じるようになりました。母親の死はまだ受け止めてられておらず、未だに墓参りにも行けていません。 母に最後の親孝行として、ウェディングドレス姿を見せたくて、母の病気が分かってから付き合った人と結婚し、ドレス姿を見てを見てもらい、その結婚式が終わるとその日に母は亡くなりました。 母が死ぬという事は、私の中で人生でありえない事が起きるという事を実感し、それ以来は些細なことでも不安になる事が増えました。 (電車に乗ってる時、このまま事故で死ぬかもしれない、とか、飛行機が怖い、とか、お腹が痛くなりこのまま死ぬかも知らないと思うと過呼吸になり、手足が硬直し救急車で運ばれるなど。。。) そして今1番辛いのは、他人を羨む気持ちが激しく、自分が嫌になる事です。 仕事もあり、家も買い、優しい夫が居て(仲良しです)、十分幸せなはずなのに、 自分より良い暮らしや、贅沢な生活を知ると、とても嫉妬してしまい、結婚相手がもっとお金持ちだったら、。とか、、離婚してお金持ちと結婚すれば。。。などと考えてしまう時さえあり、同時に夫にも申し訳なく、悲しい気持ちになります。 母親が亡くなるまでこんな気持ちになった事がなく、本当につらいです。 他人と比べず、自分の幸せを感じながら 丁寧に暮らしていきたいです。 母親の死を受け止めきれていない事も 人の嫉みに関係しているのでしょうか。 母親の死の受け入れ方と、幸せを感じながら生きる為にアドバイスを頂きたいです。 長文失礼しました。 どうぞ宜しくお願いします。
私は他人からの評価にとにかく敏感です。否定されることが怖く、他人の目を気にしています。 それは、母親になってから特に強くなりました。 子どもと買い物に出た時は、子どもを乗せた買い物カートが通路を塞いでいないか、邪魔にならないか必要以上に気にしています。 幼稚園の先生や他の子どもの母親と会話したときは、あとから会話内容をいちいち反芻して「自分がどう見られたか、相手を不快にしてないか」気になってしまいます。 自分でも馬鹿馬鹿しいからやめようと思うのですが、やめられません。 そして先日の出来事です。 息子が数日間体調を崩していたのですが、3日目位に「熱も下がってきているし元気そうだし」と幼稚園に行かせました。 実はこの日、自分の友人と久々に会う約束をしていたんです。それを前から楽しみにしていたのでキャンセルしたくありませんでした。 そこで、いつもなら休ませるところを「今日くらいはいいよね」と自分の事を優先したんです。 しかしお昼過ぎに「熱が38度ある」と幼稚園から連絡がありました。自宅に連れ帰り、病院へ行きました。 医師にここ数日間の息子の症状等を話すと「今日は幼稚園はお休みするべきだったと思うけど」と一言。 何でもない一言ですが、私は「無責任な母親だ」と否定されたようで、とてもショックでとても恥ずかしかったです。 勿論私が悪かったので責められて当然だし「子どもに可哀想なことをした」という気持ちもあります。が、何より自分が否定されたことにひどくプライドが傷つき、落ち込んでいます。 普段、母親として割と真面目にやっているつもりですが、たまにピンと張っている糸がゆるんでしまいます。すると今回の事のように途端に失敗してひどく落ち込んだりします。 どうしてこんなに毎日、他人の目や評価を気にして、「なにか否定されるのでは?」とビクビクしてしまうのか…正直疲れます。 もう少し楽に、ビクビクせずに生活するにはどうしたらいいですか?
いつも相談にのっていただきありがとうございます。 今回も質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 わたしは、他人に対して嫌だとかこうしてほしいとか思った時にそれを伝えるのがとてもとても苦手です。 本当の他人や知り合い程度の人であれば特に波風たてる必要もないし、伝えなくてもいいのかなぁと思うのですが。 家族の行動で非常識だったり、もっとこうした方がいいとか直した方がいいところとかそういうことは伝えた方がいいと母や祖母に言われました。 それでもとても苦手です。 例えば高校生の妹が先日、テレビを見ているわたしの目の前に立って話しかけてきました。 小さなことだとはわかっていますが、日頃バイト中にも携帯をいじる妹の姿などさまざまな非常識な姿を目にし、イライラが溜まっていたのでしょう、勢いでジャマ!といってしまい妹を拗ねさせてしまいました。 テレビが見たかったから不快だったわけではなく、マナー?がなっていない行動に腹が立ったのです。 でもそんな言い方をしてしまった自分にとても腹が立ちました。 また最近叔母に、わたし自身の口癖のことを指摘されました。 えーと…という口癖を直せと言われたのです。 確かに人前で話すこともある仕事をしているので直した方がいいかもしれないなと思ったのですが、わたしって確かにそういう口癖あるよな〜くらいに軽く捉えたんです。直せたら直そうくらいに。 そうしたら叔母がわたしに、プライド高くしないで素直に聞きなさいとねじ伏せるような言い方で言ってきました。 昔から叔母のそういった決めつけて説教し、わたしの意見を聞かないところが嫌だったわたしは、そういうところが本当に嫌だからもうやめて!と言ってしまいました。 それから叔母と喧嘩になり会話をしていません。 ふたつ例をのせましたが、どちらも結局言わずに我慢して溜めてしまい、爆発するんです。それは良くないなぁと思っています。 人ともめずに平和に生きている人が羨ましいです。 日頃もやっとしたことをどう他人に伝えたらいいのか、むしろ伝えない方がいいのかわからないのです。 ほとんどの人は流しているのでしょうか。 本当は何よりも日頃の小さいことは気にしないようになれたら一番なんだけどなと思っています。 こんな小さなことで悩みたくないのですが、何年も悩んでいるので質問させて頂きました。
ずーっと20代で結婚したかったけどなかなかうまくいかずにやっと出会えた主人と39歳で結婚し少しだけ不妊治療したのですが妊娠、出産しました。 現在5ヶ月の子供がいて育児中なのですが、3ヶ月頃から疲れているのに目を閉じても眠れなくなってしまって、鬱になりいてもたってもいられなくて不安になってしまい、産婦人科と心療内科に行き、睡眠導入剤か精神安定剤をもらってなんとか寝ています。 これも薬無しで一生寝られないのかもしれないのかもと不安です。 子育ては大変な事、これからずっと責任がある事はわかっています。 子供を授かれただけでも幸せだし、子育てができて幸せ、それもわかっているのですが、友人が2人目、3人目ができたと聞くと、心の底でうらやましい気持ちがあります。 産後うつになったり不眠にならないで3人目ができたんだな・・正直とてもうらやましいです。 私も恵まれているし、みんなそれぞれ大変なこともあるだろうし、贅沢な悩みなのですが、 どうしても他人と比べて落ち込んでしまうのですが、どのようにしたら気にならなくなりますでしょうか? あと今孤独でママ友などもできないので、友人がママ友達と楽しそうにSNS投稿してるのもたまーに見るとそれも落ち込みます。 贅沢を言って大変申し訳ありません。 毎日子育て頑張ります どのように思えば他人を気にならなくなりますでしょうか
これまで50年近くの人生で他人に多大な迷惑をかけて生きてきました。 罪悪感が一杯です。 何度も転職を繰り返して、途中で仕事を放棄して来ました。責任ある立場であっても、急に仕事に行かなくなり、職場放棄をしてしまうこともありました。 職場でこれまで迷惑を掛けた人の顔が浮かんできます。その人たちに道端で会ったらどうしようともビクビクしながら生きています。 これからどう生きていけば良いのか。教えを頂けると嬉しいです。
私は親に色々尽くしてもらったりしてても 自分が自意識過剰で考えすぎで人の事をすぐ疑ったりしてしまいます。 ついさっきもそれで親のせいみたいな言い方をしてしまって 親に「もうどうしたらいいかわからない」と言われてしまい傷つけてしまいました。 ゴメンねって謝って「いいよ。気にしなくていいから。」って 言ってくれたけど本心ではない感じがしてます。 私はこうやって人の事をすぐ疑って人も自分も傷つけて 人からもっと心を閉ざしていってしまうのでしょうか。 しかも母親がテレビ観て私が自意識過剰で自分に自信がない人は いっぱいいてそういう人はこうしたらいいみたいだよって いい話してくれたのにまた同じような事を言ってしまって 「なんか言っても意味なかったね」って言わせてしまいました。 あそこで私は素直に受け止めればよかったのにって後悔してます。 でもまた明るく楽しくしていきたい気持ちはあります。 なんか自分勝手ですよね。 どうしたら 人の事を素直に受け止めて信じていけるようになるでしょうか? どうしたら 変な考え方をしたり 自分を苦しめたり他人を疑ったりしなくなりますか? 自分をうまくコントロールする技ってありますか?
私は現在作業所で働いてますが過去に勤務した量販店で人間関係に溝が生じてイライラして先週金曜日夕方に自動車内で私が以前勤務したとある量販店(私は青果売場配属)で同じ中学校の同級生で当時化粧品売場社員だったある女性に私は偽名を使い救急に女性の住所や名前を利用して女性が自宅で倒れていると嘘の通報しました。私が当時勤務した量販店の社員食堂で女性に会うたび女性が私をにらんだり暴言吐いたり舌打ちして嫌な顔もされたで本当に不愉快でした。女性と決して深い面識はありませんでしたが仕返しのつもりで実際に嘘の通報しましたが後々女性に悪い事したと反省しております。救急に電話した時は女性の家に救急車を向かっていて本当に私はパニックになり途中で電話切りました。あわてて家に帰宅した私は警察にばれないよう警戒して施錠しカーテンも締めました。ところが夜10時過ぎた頃警察から電話が入り外に待機していた警察官5~6人家に押し掛けて私が悪事を実行したと事情聴取されました。私は警察官が家に来たらすぐに捕まるのではないかとおびえていましたが警察官は絶対捕まえないと言って救急に電話した事をすべて話しました。私は1度実行した罪は全部自分に返るものとうすうす思いました。私は量販店時代に青果売場の当時の男性社員にもにらまれたり暴言吐かれたりしたのでその2人がいまいましく思えました。だからいつかは仕返してうさ晴らししようと思ったのです。私はその量販店を退職して18年経過しますが現在でも度々思い出して2人に恨みを覚えてしまいます。だが私は今回警察沙汰になったので今後同じ事繰り返したり女性に近付かないと誓約書書いて警察官に約束しました。1人の警察官が私にものすごく怒りそして心配もしたのです。以前私は警察に死にたいとか母の元へ行きたいとか自殺の電話した事があるため警察官にわかってしまったのです。警察官が自殺するなとか他人を巻き込んで救急に嘘の通報は絶対するなと念を押されました。幸い私は警察に捕まる事は免れましたが今回の自分がした罪は本当に大きく重いのだと後悔しています。私は今後女性に会う事も絶対ありませんし私は心の底より女性に謝ります。私は今回他人に迷惑かけた罪で私は生きる資格はないと思います。他人に迷惑かけた私は人間失格でもう生きる資格がございません。私はこのままずっと反省するべきでしょうか?本当の事をどうか教えて下さい。
家族のことで何か困ったことがあった時、家族以外の友達や知り合いに相談するのは間違ったことなのでしょうか。私は家族内に相談できる相手がいません。常々、父の考えは偏っていると感じていますし、母も父の意見は絶対で自分の意見はないようです。ですので、家族間で相談しあい、話し合っても、偏った結果にしかならないと思い、友人に悩みを打ち明けました。いろいろな意見をもらい、参考にして自分の意見を親に伝えましたが「家族以外の他人の意見など、所詮は他人事。当事者ならそんなことは言えない。」と言って、切り捨ててしまいます。家族内ではなく、友人知人に相談した私のことも全否定です。私はいろんな人の意見を聞き、考えの幅を広げてから自分でも考えて、意思決定をする方がいいと考えているのですが、これは間違いなのでしょうか?また、聞く耳を持ってくれない両親に対して、どう接したら良いのでしょうか?教えてください。
私は今「何もない」ことに悩んでいます。 厳密に言うと、得意なことも、これといって長所といえるものも何一つないのではないかと不安になります。 唯一、お絵描きはちょっとだけ得意かもしれないと思っています。 しかし、周りの友人たちは全国で賞を取ったり SNSで多くの人に評価されたり、自分よりずっとお絵描きが得意だといえる結果をどんどん出しています。 そんな友人たちを見る度に、自分の得意なことは所詮自己満足にし受け取られないんだと惨めになります。 一応、私も小さな賞を過去にいくつかもらったとはありますが、所詮は過去のことで、絵を描かない自分には何にもないと思います。 他人と自分は違う人間で、比べたところで意味がないことは理解しています。 ですが、今何もなければ、自分に価値はない。生きたって意味がないと思ってしまいます。 何もないと感じている自分をどう肯定すればいいでしょうか。 努力していない自分に返ってきた罰だと考えて 成功体験を残せるまで頑張ればいいのでしょうか。 お答えいただけると幸いです。
こんばんは。 現在大学4年生の女です。 最近免許合宿に行き、免許の勉強をしていたのですが、 本当にタイトな時間の中で朝から晩まで休みなく勉強&運転の授業をこなしておりました。 路上教習が受けられる第一関門である仮免許の試験で、同じ日程で来た子達の中で私だけ落ち、その日から皆と日程がズレました。 自分の中で一番懸念していた細い道を走ることは脱輪せず出来たのですが、 安心したのか普段しないようなミスをしてそれのせいで落ちてしまいました。 正直とても悔しく、自分だけ延泊が決まった事も嫌でしたし、 なにせ、この合宿という厳しい環境でよーいドンで始まったのに自分だけこんな結果か、と他人と自分を比べたくないのに比べて余計に辛くなりました。 友人達は結局ストレートで合格していき、私は私は一旦帰宅して分割で行くことになりました。 たかが運転免許の事なのになぜかずっとへこんでいて、環境がそうさせたと思っていますが、 親にも「皆受かってるのに」と言われ、余計に腹が立ちました。 絶対に卒検をちゃんと合格して教習所を卒業すると決心し、むしろ分割で次に行く時は5日ほどで1人なため、比べる対象もなく気持ち的には楽です。 しかしずっとやきもきしていて気持ちの切り替えが出来ないので、 何かお言葉を頂けたらと思い、投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。