僧侶の方と交際し始めて半年ほどになります。 住職ではありません。寺院に所属しているわけではなく、本山から依頼があると指定された場所にお勤めに向かいフリーで活動しています。 交際し始めて2週間も経たない頃、本山への移動費がなくてお金を貸しました。それ依頼、この半年で総額50万近くになりました。返済は一部ですがありました。お寺の都合でお布施が入らないと言っていますが、そんなことあるのでしょうか。私の生活にも関係してくることなので困っています。実際私の返済が滞っています。 〇日に〇万円返せるからと言われ、会う約束をすると、〇万円しかもらえなかったと、結局返してもらえるのは雀の涙。 そして、とても短気でせっかち、キレやすい性格で、私は怖くて何も言えません。お金のことも、こちらはあくまでも言葉や言い方に気をつけて伝えましたがキレられました。 月の半分以上は彼に会っていて夜も共にしますが、泊まるのは節約のため(そのお金も元は私が貸したもの)カプセルホテルで、エッチは月に1回あるかないか。デート代もほぼきっちり割り勘です。 割り勘が嫌な訳ではありません。 そこまできっちり!?と思ってしまいます。 奢ってもらったことはありません。 私が彼に貸したお金というのは、私は体調が不安定で仕事をできない時期が続くため、その時の生活費にあてようと取っておいたものと、娘の結婚祝いにと貯めていたものです。それが全て、彼へ貸したお金と私の生活費で消えました。 彼は、私から借りたお金で、私同伴でスナックにも行きます。 私が惚れてるのをいい事に、金づると思ってるのでしょうか。 そして、私の母は性格に難アリで、そのことを話すと聞いてるこっちが気が狂いそうになると話を聞いてくれません。お坊さんだからというより、彼だからこそ、私の悩みを少しでも聞いて欲しいだけなのに。 常に自分のペースでことを進める彼。 私に質問して返答が遅れると直ぐにイラつく彼。 彼のことで悩みすぎて、私はODとリスカを繰り返すように。 彼は、それは当て付けでやってるの?薬を飲みたいのはこっちの方だよ。病院に行きたいのはこっちの方だよと言いました。 彼は、私のことを想ってくれてるとは思います。 大切に想ってくれてるとも思います。 育った環境や性格の違いもあるのでしょうか、とにかく態度や言葉に怖さを感じてしまうのです。
お読み頂きありがとうございます。 私は現在大学2年生です。 入学してすぐにできた友人が3人いるのですが、いま人間関係が複雑になってきていて私が中途半端なところで踏みとどまってしまっています。 私や友人のことを全くご存じない方にアドバイスを頂きたく、質問をさせて頂きました。 初めは、私とAが出会って行動していて、一緒に居たBとCの2人と出会った形です。そのあとは女4人で行動することが多く、授業を一緒に受けたり、予定が合えばたまに遊びに行ったりしていました。 数か月たった一年生の秋ごろ、同じ学科の男子と交際を始めました。 それから春休みあたり、2年生になる直前ぐらいに、彼がいるグループ内が険悪になり、自分が仲間外れにされていると彼から相談されました。詳しくは分からないのですが原因は彼自身にあったようです。そのグループはどちらかというと派手な人たちが多く、性格の不一致のような感じだと私は思い、友人3人に相談したところ、こっちのグループに誘おうという話になりました。でも男一人もかわいそうだから、ほかに共通して仲が良い人にも声をかけてみようとなり、2年生になった頃には男女8人くらいの大きなグループになっていました。 そこからAやBの振る舞いが少しずつ派手になっていったように思います。私と他の友人は取ろうとしている免許や資格が違い、会える時も少なくなりました。 彼の好きになれない部分も見え始めて、この間別れました。 私は、SNSで「毎日楽しい」とアピールしたり、行動が少しずつ派手になっていく友人たちに違和感を抱いていて、私の別の友人から、そのグループの良くない噂を聞くと言われた時、やっぱりなと納得してしまいました。 私とよく授業が同じ友人D、Eに相談すると一緒に居ようと誘ってくれました。親友のFにも全て打ち明けて相談しています。彼女(F)は、元のグループから離れたほうがいいと言っています。 正直、あの7人にはついていけないというか、どんどん気持ちが離れていきます。DとEや、Fを大切にしたいなと思っています。 でも、私がそう思っているとは知らずに彼らは接してきますし、関係を切ろうとすれば驚かれそうな気がします。私にも割りきれない思いがあります。 この話を聞いて、お坊さんがどう思われたかをお聞かせ頂けませんか
初めて質問させていただきます。 私は高校生なのですが、この間初めて校則を破ってしまい(駅でケータイを触っているのを見つかった)、複数人の先生からとても怒られました。 うちの学校は何よりもケータイの指導に力を入れているらしく、毛を染めたりピアスを開けるよりも怒られます。 たしかに歩きスマホだったし、周りの人や自分も危険を及ぼす、という内容の叱喝に納得もしたので怒られた内容に不満がある訳ではありませんが、それにしても大勢でそんなに怒らなくても…という思いがありました。 いままであまり怒られたことがなく、怒られてもそこまで落ち込むことがないほうでした。しかし今回は派手に怒られたことでとても落ち込みました。学校も後日一日休みました。 私はもともと気分の浮き沈みが激しく、基本心の奥では沈んでしまいがちなので、学校に行く前日は精神統一とまでは言いませんが自分を見つめ直したりして心を整えていました。 しかし怒られてからというもの、一日の振り返りなどをしたり出来なくなりました。自分を見つめ直すことが嫌でたまりません。現実から目をそらしてしまいます。 毎日がつらく、気力も湧かず、ちょっとした動作もやる気が出ません。趣味も今日は久しぶりにやってみたのですがあまり続きませんでした。 怒られるまでの最近は、YouTubeのお坊さんの話を聞いて、自分なりに気持ちを整えて、自立するために自室の掃除や朝の弁当作りを進んでやっていましたが、それが出来なくなりました。 YouTubeの話も頭が拒否したように入ってきません。 朝もつらいので父が休みの日は父に学校へ送って貰ってます。 昔と比べて立派な人間になれたと思っていましたが、1度怒られたぐらいでこんなにダメになってしまうなんて、情けなく思いました。 もうあと10日ほど経てば大学の面接があるので、この調子のままだと面接が不安です。助けてください。
僕は、先日、TwitterやFacebookなど、あらゆるSNSを辞めました。 また、夢も諦めました。 ダンスゲームやクイズが好きだったので、「踊るクイズ王になる」なんて、SNSで言ってました。 昔から「芸能人になりたい!」 とも思ってました。 でも、なれないって気付きました。 クイズの成績もダンスゲームのスキルも、大して上がりません。 (数年間打ち込んでましたが) そもそも僕は、障がい者自立訓練施設で、社会復帰に向け、プログラムをこなしてます。 相談支援スタッフから、 「地に足がついてない」 「夢見がち」 と、よく言われました。 ようやく、ですが、夢なんて叶わないと気付きました。 夢が叶ってる人の裏で、夢が潰えてる、諦めた人が大勢いるという人が沢山いる事に気付きました。 現実、僕は仕事しなきゃいけないし、それに向け色々頑張らなきゃいけないのに、何馬鹿な事言ってると感じました。 SNSでの僕の発言は、ちっとも拡散されないし、辞める時だって「辞めないで」って人、一人もいませんでした。 存在が小さいんです。 だけど、統合失調症のせいか、夢見がちなのか、どこかで、テレビに出てる妄想したり、クイズやダンスゲームの事を考えてしまいます。 「夢は叶わない」で検索した時、小籔千豊さんの、夢は叶わない論が沢山出てきて、あの人は流石だ、と思いました。 夢なんて叶わない人が山ほどいて、僕もその一人です。 だから、お坊さん達に、現実論を叩き込んで欲しいんです。 まだまだ夢見がちです。 もう38歳なんです。 バカでしょ?!こんな夢見てたの。 ホントに叱って欲しいです。 「現実見ろ!! 働いてもないくせに夢見るな!!」ってぐらい言って欲しいです。 どうかお願いです。 もう夢見ないようにしたいです!!!
こんにちは、はじめまして。大昔ツイッターでハスノハさんを知って、最近そんなサイトをふと思い出して相談してみました。なんというか、不思議な場所ですね。 相談内容、今一つうまく表現できなくて、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 多分私が相手の気持ちを理解せずに会社に存在し続けているのが悪いのですが、この歳になっても、ある後輩の気持ちが理解できないのが不安です。 その後輩は、私の倍以上も人生の先輩なのですが、会社としてはごく最近入ってきた人です(便宜上これより後輩さんとさせてください)。 そうはいっても私も若輩者ですから、そんな何十年も勤めているわけではないです。なので、後輩さんのことは『仕事では後輩、人生としては先輩』といった感じでみています。 今回は、その後輩さんの気持ちがわからないのを相談したいです。 さて、私は事務職ではあるのですが、前職までの都合、IT関連の仕事に特化していて、人と話すよりむしろコンピューターと対面してやり取りする方が得意です。 現在の職場は、地域がらそれほどコンピューター関連には明るくなくて、故にほぼ全面的に理系の仕事は私に回ってくるのが常になっています。 なので私もつい、物事を手順通り説明するというか、説明せずにはいられない、また、手順の一部に必要事項がありそうなら、事前に聞かずにはいられない性分になっています。 ある時、後輩さんが預かっている仕事が多くなり、上司が「後輩さん、私さんに頼んじゃえば」となったので、私も振り分けられる仕事に対し私が知り得ている情報以外に共有すべきことがないか聞きたくて、「後輩さん、その仕事はこういった点以外にありますか」と聞いたところ、何かが癪に触ったらしく、大声で怒られました。 その後、後輩さんと別件で話をしていたところ、何故か私の『話が遠回しであること』、『ベテランかベテランじゃないかを気にしていること』を指摘されました。なんで?と素直に聞けば、答えは『早くこの問答を終わらせたい』というようなあやふやで回答としては何もわからない回答をされ、私も首をかしげる一方です。 『私の喋り方が癪にさわる』とか『ジャリのクソアマが指図すんじゃねえ』とでも回答されれば、言えない理由も理解できるのですが、まずはその土台にも立ててないのが悔しいです。 お坊さんには、後輩さんが何を思っているか、わかりますか?
お世話になっております。以前就職活動で悩んだ時ご相談させて頂きました。 当時回答してくださったお坊さんの皆様には本当にありがとうございました。 今回は恋愛についてです。 恋人と過ごした週末明けに体調を崩してしまい、仕事を休まなければならないことが二回ありました。 別れた方がいいのか、それとも時間が経てば体調を崩さなくなるのかご意見を頂ければ幸いです。 私は昔いじめを受け、対人恐怖症で約3年引きこもったことがあります。 今は心理学を学び、対人術を身につけたことで克服し、仕事上の人間関係の構築は上手いです。 ベテラン社員から後輩まで幅広い年代の社員と交流があり、仕事が早く進みます。 また会議の進行が上手く、若手にしては早い段階で会議の運営を任されました。 しかしそれらは心理学で学んだ知識を応用したもので 友人等私的な人間関係の構築には役に立っていません。 具体的に役に立たない点をご説明すると、心理学の理論から相手に好印象を与える方法は構築できたのですが、 私個人の内面を伝える方法は構築出来ませんでした。 その為私は会話で相手を楽しませることは出来、“友達”はいますが 内面を話せる人は家族以外に居ない状態です。 今まで付き合った人との関係も同様で、友人と過ごす時より心理学を使った対人術を多く使っています。要約すると、恋人に内面を晒すということが出来ていません。 今までの恋人と1年以上続いたことが無いのですがそれも原因ではないかと思います。 今の恋人は、今年30歳になる為、結婚相手を見つけなければと考え街コンで熱烈にPRしてくれた人にOKの返事をして付き合った方です。 1年以上続かないのを解決しなければ結婚できないと思い、熱烈にPRしてくれる人を選べば 長続きするのではないかと考えそうしました。 狙いは達成でき、今現在で付き合って1年1カ月関係が続いています。 ただし上記の問題のため「予定がある/体調が悪い」と言って会う頻度は1カ月に2回以下にしています。 恋人と一緒にいる時“彼女として好ましい振る舞い”をする様にしていますが 「演技をするのに疲れた/本当は好きではない/関係を終わりにしたい」と思っています。 恋人と会った直後は演技で疲労困憊してしまい仕事に支障が出ています。 恋人の人柄は良いです。付き合い続けた方が良いでしょうか。
前回の質問と少し似た部分があるのですが、書かせてください。 私は何日か前に、愛犬を失いました。 私は結婚し、愛犬の元を離れたのち、 家庭よりも、家族よりも、 毎日読書や、勉強することを楽しみに生きて来ました。 なにか一日一歩でも進めるように努力するべきだ、 今まで読んで来た本はそう教えてくれた、 それが自分の生きる正しい道で違いない。 そう思って突き進んでいました。 しかし愛犬を亡くして、頭に雷が落ちました。 自分が抱いていた価値観がまったくひっくり返ってしまったんです。 文学や芸術よりも、近くにあった命の方が、どれだけ、大切だったか。 外の世界になにかを求めて、やすらぎを得られたことはありませんが、 亡くした愛犬は私に計り知れぬ愛情と信頼をくれていました。 私は結婚し、愛犬の元を離れ、愛犬の大切さ、私に与えてくれていたものをすっかり忘れてしまっていました。愚かすぎました。 まわりを愛するために、まず、自分がどう生きるかという勉強、研究に突き進むほどに、本末転倒で、だんだんとおかしくなっていたことに気がつきました。 旦那よりも、家族よりも、本を読んで何かを学ぶことが自分の生きがいだと思って信じていましたが、 そればかりに、重きを置きすぎていました。 そして親よりも誰よりも大きな愛をくれていたあの子を、最後は自分のことに夢中で、あまりまじめに向き合うこともなく、別れてしまいました。 一生、悔やんでも悔やみきれないです。 私は本を読むのが大好きなのですが、 何かに熱中しすぎて大切なものが見えなくなることの恐ろしさに、今回気がつき そのときにおもったのですが、 お坊さんの考える、人生で本当に大切にすべきものとは、はなんでしょうか。 わかりにくく、回りくどい質問となってしまいましたが なにかお分かりの部分があれば、お言葉をいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私には、付き合って4ヶ月程の彼氏がいます。一度別れて復縁しているので、半月くらい間があります。別れた理由は、元々私が彼のことで悩んでいて、決定打は「私が元カノから嫌がらせを受けていたのを知っていたのに連絡をとっていたから」です。復縁は彼からの申し出で、彼から言ってきてくれたのが嬉しくて付き合っていた頃の悩みや別れたときの覚悟も忘れて「もう元カノと連絡をとらないなら」と約束し復縁しました。 しかし、やり直してからも彼に対する不安や不信感は消えませんでした。「まだ元カノと連絡を取っているんじゃないか」と。別れたときの彼の様子として、普通に元カノと仲良くしている、他の女性との距離が近い、というところから「誰でもよかったんじゃないか」と思ったり。浮気の前科があり、正直過去の女性関係がだらしない人なのでなかなか信用できず。お互い金欠なのでデートも彼の家が殆どで、彼がゲームをして私がスマホをいじっているか、寝るか、sexをするかです。sexのとき彼は避妊を嫌がり、「もし妊娠したらどうするの?」ときくと「どうしようか、僕お金ないよ(笑)」と言ってきます。復縁前までは私も「まあいいか」と了承してしまっていたのですが、今はそんな無責任な…私のことなんてどうでもいいのか…と悲しくなり「避妊しないならできない」と言ってしまいます。そうなると彼は「じゃあ無理だね」と。 復縁前も復縁後も私がよく彼のことで不安になることは彼も知っているはずなのに、私が「女友達と出掛けてくる」というと「僕とじゃなくて友達と行くんだ、なら僕も誰か誘ってどこか行こ」とわざと不安を煽るような言い回しで返してきます。 別れた後、嫌でも顔を合わせなければいけない環境の中で、毎日のように泣き学校でも勉強に手がつかず、なかなか吹っ切れずにいました。今別れて、また同じような思いをするのかと思うと別れるのが怖いです。ですが今は、彼に「好き」と言われても「私も好き」とすぐに言葉がでてきません。「別れたい?」ときかれたときも、すぐに「別れたくない」と言えませんでした。なぜ付き合っているのか、こんな状況なのになぜ別れたら辛いのか、わかりません。今は辛くても、別れてしまった方がよいのでしょうか?こんな半端な気持ちでは相手にも失礼だと思います。 幼稚な私ですが、お坊さんの考えをお聞かせください。
私は大学生です。 生きる事がしんどく、生きる意味がわかりません。また、自分が何者か、何なのか、全くわかりません。どうして生命として存在しているのでしょうか。その自分自身に当てはまる意義はなんなのでしょうか。 どのように生きたいか、考えても考えても分かりません。 しかし、どう生きたいか、これには答えが出ました。 残りの人生、毎日が楽しく、悩みこむ事もなく、今生きている事に満足でき、幸せを感じれる人生がいいです。 まるでユートピアです。 誰に相談しても、精神科に行っても、なんの答えも見つかりません。しかし、お坊さんの言葉には何か不思議な力を感じ、質問させて頂きました。 今の自分には悩み事しかなく、どんな答えを聞いても自分自身を変えることに諦めている自分がいます。 以下、僕の悩みを挙げさせて頂きます。 深く考えすぎてしまうところがあり、常に悩み事が絶えません。自分から積極的に悩み事を拾ってきて悩むことに安心しきっている自分がいます。けれども、もうしんどいです。 私は自分に自信がありません。自分が何者かわからなくて、信じるものが無いのです。 幼少期より楽器をしており、今現在も大学で学んでいて留学を考えています。楽器のことになると不思議と自信があるのを感じます。自信を信じている訳ではないのですが、他の人とは違う、自分にしか持っていない唯一のセンスを無意識の中で感じています。それは、幼少期から様々な人に才能があると言われてきたからかもしれません。 しかし、楽器を離れ一人の人間として振る舞う時には自分が何者かわかりません。楽器抜きの自分は、まるでぽっかりと穴が空いた中身が抜けている人間に思えます。 最近、どうして楽器をしているのかわかりません。冷めた気持ちがあります。これまで1日10時間していた練習も半分以下になりました。意欲がありません。いい演奏をしようとする気持ちが湧きません。自分の為ではなく、他人のために楽器をやっていると感じます。才能を捨てるのはもったいない、君の演奏が好きなど言われてきました。自分を犠牲にしてまでそれに応える必要はあるのかと考えるようになりました。 また、初めて彼女ができ、付き合って半年ですが彼女に対しても不満、悩みが絶えません。相性が良くないと感じながらもどこか好きな自分がいます。今の自分がどうしたいのかわかりません。
誰にも相談できなかった悩みがあるのですが、ここでなら何かよいアドバイスがお聞きできるかと思い、質問させていただきます。 私の母はとある宗教を信仰しています(神道系だと思われるのですがよくわかりません)。毎朝台所にある神棚?に水をあげてお祈りしたり、お守りのような石を購入して家や車の中に置いていたりします。 それまでは全然知らなかったのですが、私が小学校高学年になった頃、突然母が信仰している宗教の説明(家にパンフレットがあった)をされ、神様に感謝しなさい、悪いことがあるのは感謝の心が足りないから云々などということを聞かされました。 中学校で私が不登校になった時には、私をその宗教団体のセミナーのような所に連れて行って、偉い人に相談したりということもしていました。 母は大学時代、友人の勧めで入信したそうです。父が知っているのかどうかは不明ですが、父がいる前では宗教の話はしません。姉には私と同じように説明をしたらしいです。 母には悪いのですが、私はどうしてもその宗教を信仰する気が起きず、母にその手の話題を振られた時も曖昧な返事をしてごまかしてしまいます。 母に無理やり持たされているお守りの石や塩も、本当は持ちたくありません。 母がどんな宗教を信仰しようと、それは母の自由だと思います。でも、子供も同じ宗教を信仰するのが当然だと考えないでほしいです。このままだと、就職や結婚にも宗教を持ち出されそうで少し怖いです。 親にはこれまで育ててもらった恩がありますし、まだ学生の身分ですので経済的には親に依存しています。ですが、正直に言って母とは距離を置きたいです。ひどい時には、絶縁したいとまで思ってしまうこともあります。 今年の四月から大学進学のため、実家を出ることになります。この機会に「お母さんが入っている宗教とは関わりたくない」と母に伝えてもよいでしょうか? 長々とまとまりのない内容で申し訳ありません。どうかお坊さんの智慧をお貸しください。
今父親が肝臓の末期癌でもう立つ事が出来ないほど酷い状況で入院しています。 ですが、担当医が余裕が無くすぐ感情的になる人でお父さんの事が嫌いなのではないか?というほど喧嘩腰で接してくる酷い方なのです。 入院してもお話を聞いてくれないどころかはやく退院しろと言ってきました。 ですがご飯も食べれない、抗がん剤が体に合わないせいで熱が出る、筋力が弱りきっている、というかなり酷い状況で… お家に介護する人もいないのでもう少し入院していてほしいのです。 母親は参ってしまい、この悩みを母方の親戚に相談したところ「離婚して捨てなさい」と口々に言われました。 悲しくなり父方の親戚に相談すると「そろそろ死ぬんだろ、葬式代は準備しているんだろうな?」と言われました。 母親のまわりには優しい言葉をかけてくれる大人は1人もいません。 お父さんは癌になってから「はやく死にたい」としか言いません 弟は18さいで無口で家に引きこもってゲームをしているだけなので役にたちません(一応バイトは頑張って探していますが8箇所落ちてます) 母親の相談に乗れるのは私くらいです ですが私はまだ22歳で母親に酷い言葉をかける大人に文句を言ってもあしらわれるし、この事を相談出来るような大人な友人もいないし、出来ることはバイトの少ない賃金で光熱費や母親のスマホ代を払ってあげることしかできません。 お母さんは私に「ごめんね」と謝ってきますが、わたしはお母さんが大好きなのでそんな事言って欲しくないです。 私なりにどうしたらいいのか解決策を3つ考えてみました。 ①いまバイトを週5で7時間やっているのですがこれ以上増やしたらお父さんや母さんと話す時間や、漫画家になるという夢のために頑張って漫画を描く時間が無くなってしまいます。 それでもバイトを増やして金銭的にお母さんを助けるべきなのでしこれはずっと悩んでいて、お母さんは寂しいから嫌だと嫌がっています。 ②母方の親戚が言うように、心を鬼にして父親と離婚し、縁を切り逃げるように父方の親戚に介護を受渡す。 ③自殺防止センター等の電話や、癌治療相談センターなどに複数かけてしっかりした大人の意見を聞いたり、勇気を出して友達に相談してみる。沢山の第三者の意見を取り入れて解決策を出す。 不躾な質問になると思いますが、お坊さんはどれが1番良いと思われますか?
流産したことに辛い気持ちが続いています。 10年以上、お付き合いしていた方と結婚をすることになり両親へ挨拶や新居を手配している矢先に妊娠が発覚。これから先初めてのことばかりで戸惑っていましたが、子供のために楽しみも増えつつある時でした。14週で子宮内胎児死亡で死産となりました。こんなことになるなんて考えもしませんでした。(もう1年以上前ですが) 彼は優しくしてくれ変わらず結婚の意思を伝えてくれました。私が心のバランスを崩し今は連絡を絶っています。 もう半年以上合ってもいません。 プレッシャーもあるのかも知れません。 結婚すれば家庭を持つこと、相手に多少は合わせて生きていかなければなりません。起きる時間や寝る時間、食事の内容や家事など。できる気がしないです。 また子供も作る機会ができた時、同じ苦しみがまた…と思うと怖いのもあります。もう妊娠したくない気持ちもあります。 方や、親に対して罪悪感もあります。 子供を授かれなかった、孫を見せられなかった そんな親不孝が苦しいのでしょうか。 自分でもよく分かりませんが、TVで子供が写っていたり 芸能人の出産の話題などは見たくない気持ちがあります。 子供だけが全てではないと思っています。 昔から子供が欲しかった訳でも子煩悩な方でもありません ただ、手に入らなかったから欲しがってるだけなのか? ないものねだりなのか?自問自答を繰り返し 不意に涙が出ていることがあります。 もう誰とも関わりたくないとさえ思っています。 一生1人で生きていく覚悟も怖くないです。 でも親に対して気の毒かな、可哀想かなとは思います。 こんな自分と向き合っていくのに疲れてきました。 生きていくこともしんどいなぁとさえ。 親には努めて明るく振る舞っていますが。 どうしたら浄化できますか。 時間が解決してくれるのでしょうか。 うまくまとまらなくて申し訳ありません。 世の中、もっと苦しい状況にいる方も 沢山おられると思います 私なんてつまらない悩みなのかも知れません 気の持ちようなのかも知れません でも、やりきれない気持ちで毎日過ごしています 何かピタッとハマる言葉をかけてもらえるのを 待っているのかもしれません 仏様のことを勉強したいのかもしれません 自分でも何を求めているのか、分かっていませんが お坊さんに声をかけてもらいたくて来ました。
ご閲覧ありがとうございます。 今かなり動揺していて、ショックで、何かお言葉が欲しいです。 私はとあるものづくりの趣味を持っており、昔からの友人に見てもらっていましたが、最近はこれをいつか職業にしたい(副業レベルだとしても)という夢を持つようになりました。 皆が見れる場所に出したりして、まだまだ全く評価されていませんが、試行錯誤を繰り返しつつ成長を実感しています。この昔からの友人というのが、私と同じ分野ながら全く違うジャンル(例えば私も彼女も芸術の分野であるが、私が造形作品、彼女はイラストといった感じ)で活動していて、食べていけるほどではないけどお小遣いくらいには稼いでいます。お小遣いくらいでも本当にすごいと思います。作品を見せ合いっこしていますが、才能があるんだと思います。見てくれて感想もいつも言ってくれて、応援してくれていると感じていました。そんな彼女にさきほど、私の作品の話題になった際に「そもそも向いてないよ。××ではなくて○○(先程の例えを持ち出すなら、造形ではなくて絵画)ならまだ日の目を見る可能性はなくはないかもしれないけど。どのみち厳しいだろうね」と言われてしまいました。 私はその時固まってしまって「そうだね、才能はないかもしれないけど頑張りたいと思ってるよ」と笑って流しましたが、私の作品を一番知っている上に、ジャンルは違えど同じ分野でお金を稼いでいる彼女に「向いてない」と言われてしまったことが、本当に心を削られるような思いでした。 好きなら気にするな、そのジャンルに手を出したことのない人の言葉を真に受けるな、と言い聞かせても、今ちょっと苦しいです。ものづくりは続けますが、趣味のその先である職業にしよう、楽しいだけではなく苦労を重ねて実力を付けていくんだ、と思っていた矢先に「そもそも向いてない」と言われてしまったことが、これからの努力もまるごと否定されたように感じられてしまったのです。自分の心が弱すぎるのが悪いのですが。 本当に情けないことですが、お恥ずかしいことに多分、お坊さんに慰めて欲しいのだと思います。甘ったれですね。こんなのプロとしてやっていけないだろうと自分でも思います。それでも実力を付けていくつもりです。ただ、今回は傷が深くて一人で抱えられそうにありません。お叱りでも、体験談でも、何かお言葉を頂きたいです。
はじめまして。社会で生きる上で、煩悩、怒りを抑えることに悩み、仏様の教えを請いたくて相談しました。 私は会社で管理職に就いており、日々、高い目標や厳しい環境の中で成果を追求しております。私自身は、チームの成功と部下の物心両面での幸せを目指してますし、仕事の中で自らを律することで人格的な成長も目的としてます。 しかしながら、自分と同じく、責任感や努力を追求しない部下に対して、非常に厳しく接してしまい、結果的に望まない状態を招くことが多く、悩んでます。 人材難で限られた人数しかいないのに、それぞれの個性や考え方を受け入れた上で接し、部下の使い方を工夫しなければならないのに、妥協したり手を抜いたり、無責任な者を目の当たりにすると、厳しく追い詰めてしまいます。その結果、萎縮させ、さらに悪い結果を招いてしまっています。全員の成長や成功に執着するがあまり、許せなくなるのです。 私はなぜか、無責任だったり、妥協したり、弱音を吐いて背を向ける人間を許すことが出来ない感情が抑えきれないことがあります。向き合わせて自分と同じように克服させたい、そう思ってしまいます。そして、非常に強い怒りで厳しく接してしまいます。 アンガーマネジメントという怒りを抑える方法も学ぼうとしたのですが、怒りの本質が執着であり煩悩であるという仏様の教えに接し、仏様にすがろうと考えております。 質問なのですが、このような感情を克服するには、煩悩を捨てるには、どのようにして仏様の教えを乞えばよいのでしょうか? お寺に通えばよいのか?南無阿弥陀仏と唱えるのか?何か高僧の書いた文献があるのか?どこから学べばよいかわかりません。 自灯明という言葉を聞いて、自分の道を照らし自分で歩けるようには心がけていますが、他人と関わる社会において、他人を許し受け入れることが出来ないことがあり、本当に悩んでおります。 お坊さん、助けて下さい。
ハスノハのお坊さんって結構親身にアドバイスをしてくれますよね。 相手の身になって話を聞いているとたまに憑依しちゃう感じになる時ってないですか? 相手の悩みを聞いてる時って頭の中でイメージが繰り広げられると思うんですけど、本当にちょっとした事なら「分かるわぁ」とか「へぇー」とか「それは辛いねぇ」って思うけど、たまに「それは…どうなんだ??」って思う事を言う人がいますよね。 そう言う人って肯定してほしいから言うんだろうけど、私が肯定してしまうと「たまごちゃんもこう言ってた!!」って材料にされそうで、相手に私の分まで攻撃がいってしまいそうであんまり無責任に肯定できないなぁと思ったりします。 かと言って、「私には分からない」と言うとすごい形相で説得してくるし、話を変えようとしてもそっちに持っていかれるし嫌味まで言われるし。 たぶん、自分のしたい事を我慢できないタイプなんだろうけど、その子を通した相手に気持ちが憑依してしまって(その人大丈夫かなぁ、精神病だって言ってたけど、耐えられるタイプの人なのだろうか…歳もそこそこいい歳だし、今精神的に崩れたら結構きついよなぁ)となって「もう少し相手の気持ち考えた方がいいと思うよ、相手が辛くなる様な選択をするならカウンセリングの先生とかにも相談したらアドバイスがもらえるかもよ。」と言っておきます。 その子には「みんな人の事そんなに考えていない!!たまごちゃんももっと自分の事考えるべき!!」と言われてムカつきました。喧嘩になるのは嫌なので言わないけど(人の事考えられないなら誰とも付き合うなよ。振り回すなよ。相手精神病だってわかってて説得して付き合ったんでしょ、そこに蓋するなよ。私だって自分の事考えてるよ、病院にも通ってるわ。そんな私に相談したいって言ってきたのはそっちなのに、そう思うなら私に話してくるなよ)てなって連絡を断ちました。 ただ、よく考えたら私はその子の彼氏に会ったこともないし、そこまで考える必要もあったのかな…と疑問にも思ってしまいます。憑依せずに「へぇー、なんか大変そうだねぇ」って言っときゃよかったなぁとか思ってしまいます。
前の質問で周りにに助けを求めてもはいいんだと気づかせていただきありがとうございます。 しかし今まで一人で生きてきた私にとって今さら守ってもらう勇気がなかなか持てないのです。 何回か苦しくなり家でもしました。でも母は外面がいいため「こんないいお母さんいるのに家出するなんてなんてこなの」といわれ話も聞いてくれませんでした。 施設に行った時は漫画があったり目に見るものすべて新鮮ででも「漫画貸して」の一言も言えず勝手に盗み見て先生に怒られ時計の中はどうなってるんだろうとタンスによじ登って電池抜いて時計を止めたりしました。 同じ部屋の子達にすごい怒られて先生に助け求めたら「どうせあんたがやったんでしょ」と冷たい声、表情で言われたのを覚えてます。わたしが悪いのです。分かっていてます。私が悪いのです。 施設は楽しかったです。まず自分で自炊しなくていい、勉強できる、マラソンもさせてくれた。ピアノもひけるようになった、トランペットでミッキーマウスもひけるようになった。ピアノも両手で引けるようになって発表会出ててみるなんて言われたり。 学校もこんなクズの私を受け入れてくれてひと夏でクロール2キロ平泳ぎ1キロおよげるようなったんですよ。3メートルもおよげなかったのに記録証も取りました。 小学校最後のピラミッド一番上にもさせてくれました。 でもお母さんが迎えに来たのです。ちゃぶ台ひっくり返し嵐のごとく私をさらっていきました。その時施設の先生は「こんな子育てられるならそだててみろっ」っていいました。私が悪いけど私が悪いけど運動かいでたかったしピアノの発表会もいきたかったし、マラソン1キロ4分切れる所まであと少しだったのになー。 もう少しいい子でいたら施設にもっといれたのかな 今の後悔は施設に逃げ出すときおいていったわんちゃんです。その子には「1年半たったら帰ってくるから」といってお別れしました。でも私は居心地の良さに甘えて2年もいました。そしたら病気がちだったその子はきっかり一年半でお空に行きました。ほんとにごめんなさい。 小学校の時はいじめの相談乗ってくれた先生が主犯でした。 二日前仲良くなれそーだった社会福祉さんにも突き放されました。 私は今リスカとタバコで命繋いでます。 最後にお坊さんこんな私に喝を入れてください。また裏切られるのが怖くて一歩踏み出せません
お坊さん、はじめまして。 質問させて頂きます、宜しくお願い致します。 「どうして、この親の元に生まれたのか」 という質問です。 【子どもは自分で親を選んで産まれてくる】 という様な事をよく見聞きします。 ソレが真実なら、 自分の人生に何を見出せば良いのか分かりません。 去年、詐欺で5000万円を、父親が親戚から騙し取りました。 その事がきっかけで、他の親戚や知人からも借金をしている事も判明し計1億円近く借金がある様です。 この父親は、私が幼少の頃からほとんど家にはおりませんでした。 女癖が悪いのと、 仕事を口実に金づかいが荒いのとで、 私が小学生の頃から、 世間から父親の噂を聞かされたり、 母親からは愚痴を聞かされ続け、 それは私が大人になるまで続きました。 それに加え、 父方の祖母も性根が悪く、 祖母についても母親から愚痴を聞かされ続けました。 私は、 既に自分の家庭を持っており、 実家とは疎遠に暮らしております。 普段は、 実家の事は忘れて自由に生きております。 しかし、 行事ごと(家族の結婚式や葬式など)で、 実家の面々と顔を合わせなければいけない機会もあります。 近々その機会がやってきます。 その時の事を考えるだけで、 泣きそうに、 または(汚い表現ですが)吐きそうになり、 そんな時に、 質問の通り、 「どうしてこの親の元に生まれたのか」を考えてしまいます。 私が選んで産まれてきたのなら、 何のために選んだのか? 私の人生においてどんな意味があったのか? 今の自分の人生は幸せなのに、 たまにやってくる実家の面々と会う機会が私の気持ちをドン底に突き落とします。 ヒドイですが、早く死んでくれたら..。 と思う時もあります。 とりとめの無い文章ですみません。 お答えいただけたら幸いです。
昨年の6月に父親が亡くなりました。そのことを知ったのは9月末でした。 私の実母は若くして亡くなり父は再婚しました。 しかし後妻と私は折り合い悪く実家と疎遠になっていました。 父の死は後妻から手紙で知りました。後妻の話によると葬儀は行わず直葬しただけとのことでした。相続は家は後妻で預金等は私が相続することを決めました。 後妻と父の仲はすでに冷めており後妻は家が相続できればよかったみたいです。実家には父のお骨が仏壇の前にぽつんと置かれていました。お骨は私が父の生家の近くのお寺に納骨しました。 納骨のときにお寺のお坊さんに法名を決めていただきやっとお経をあげていただくことができました。 葬式すらしてくれず家も父親も奪った後妻に深い憎しみを抱いてます。殺したいとすら思います。もちろん実際にそんなことしたら犯罪者になるのでできませんが。もう相続手続きは済んでいるので家は戻りません。 後妻に家を相続することを許したのは父の遺志通りだったのか悩んでいます。もしかしたら私に相続して欲しかったのか、どちらにしたらよいか決めかねていたのか遺書もなく遺志はわかりません。 もしかすると相続は死んで尚父に酷いことをしたのではないかと後悔が消えません。 私は父の見舞も行きませんでした、お通夜も葬式できませんでした。 法事の49日も100日もしてません。 せめて親族で一回忌はしたいと思うのですが、父の兄弟はほとんど亡くなり近い身内は思い当たりません。お金もあまりないので大きな式はできません。 相続手続きも落ち着き、父の死を知ってから3ヶ月くらい経ちました。最近父を普通に看取れず葬式も出せていないこと、相続の後悔の重いが苦しくてつらいです。 気持ちを整理をするためどうしたらいいでしょうか。 今のこんな状態で父に対して何ができるのでしょうか。 よきアドバイスがあれば教えてください。
去年の4月から大学生になり、新スタートを切りました。もうすぐ1年が経とうとしていますがめまぐるしい人間関係の移り変わりで変な位置づけになってしまい、考えを聞きたく質問を書いています。 私は8月にとある人に告白し、振られました。11月にその人は別の人と付き合い始めました。付き合っている相手は自分とかなり仲のいい友人でした。私はその日だけものすごく落ち込みましたがこれで良かったと言い聞かせ、友人と彼女の仲を応援しつつ2人と仲良くしていました。 2人からは時に相談、時に大学の宿題だったりと多くのやり取りがあります。 ある日、彼女から珍しく長文の相談がきました。大学生活に関しての相談でした。私は私なりの答えとアドバイスを送り、なんとか解決しました。 後日、友人(彼氏)に「昨日さ…」といって彼女の悩みを話されたことを言いました。彼氏は「え、そうだったの!?」と驚いていました。どうやら彼にはその悩みを言っていないようでした。 逆に彼の悩みも彼女にあまり言わないようでした。 整理すると自分は彼女より彼を知り、彼より彼女を知っていることになっていました。 私は人とのお付き合いがないために「理想の付き合い方」に関しての経験論はありませんが、彼氏彼女の関係であるならば支え合う仲であることは大事だと思っています。そんな2人が自分たちのそれぞれの思いや悩みを言えてないのは良くないのではないか、と考えました。 決して私に迷惑だとはいいませんが今の状況が少しおかしい、変わっているのは確かだと考えます。しかもよりによって相手が親友と好きだった人なのでとても難しいです。ずっと仲介人のままでいいのか、変な立場から脱出すべきなのか。また別の道があるのか。お坊さんの考えをお聞かせいただけたら幸いです。
こんにちは、お坊さん。早速質問なのですが、ずっとやる気が起きずに困っております。原因は去年の夏にとっていた悪徳NPOでのインターンです。当初私の身の回りで不幸があったため、私は職務経験として一度でいいから世の中のために貢献してみたい、恵まれない人達に愛を与えたい、と思っていました。そんな事で、ある日学校で知り合った人を通してインターンが決まりました。その人はそのNPO法人の活動目的を教えてくれました。「アフリカの内戦で傷ついた人を助け、子供に教育を受けさせ、彼らのために清潔な水を補給してあげられるように井戸を掘る」と。しかし、実際にインターンを始めると幾つもの疑問点が湧いて来ました。第一に、誰もアフリカには行かないこと。第二に、募金のお金の行き先をはっきりさせないこと。第三に、何を質問してもイエスキリストの話しかしないこと、などなど。私は自分で言うのもなんですが、そこそこの大学に行っています。しかし、インターンは高卒程度の仕事しか任されませんでした。ある日、募金活動をしていると、親切な通りすがりの女性と仲良くなりました。そして彼女とランチに行くと、「そこのNPO法人はビジネス目的でお金を集めているだけだから辞めた方がいい」とアドバイスを受けました。私も何となく腑に落ちない所があったので、上司に募金の行き先を尋ねると、「あなたはそんなことは知らなくていい。もし誰かに募金の使い道を聞かれたら、ホームページを見てくれ、と言え。」と言われました。しかしホームページにも募金の行き先は載っていませんでした。上司の仕事内容を聞くと、どうやら政治家などにインタビューをして、それをビデオに収め上映会を開いて募金を集めるのが彼らの仕事だったようです。そして必ず、イエスキリストの話で活動内容を誤魔化すのです。私は逃げるように辞めましたが、こんなことに携わってしまった屈辱と罪悪感で鬱を起こし、授業にもついていけず、人間関係がうまく行かなくなってしまいました。だいぶ良くなった今でも、まだ、就職活動をする力もありません。どうすれば、今の状況を打破出来るのか教えて頂きたいです。