以前も相談させていただきましたが、少し心境の変化がありました。 とても呪いたいという気持ちが強く、何度もその人の不幸を願ってしまいます。 その人が不幸にならない限り自分は幸せになれないのではと思うほどです。 SNSでその人が苦しい思いをしていないか定期的にチェックする日々です。 私が幸せになるには人の不幸が必要なものなのでしょうか? もう好きなことでも楽しむことが出来ません。助けて下さい。
いつもお世話になっております。 なんだか最近、想像力がなくなってしまったと感じております。 ✳︎ そのせいか、最近大好きな絵が描けません。 「描きたい」とは思うのですが、下書きをしたところで、「あれ、私何描くんだっけ…?」と手が止まってしまいます。 「趣味」というものの存在意義も最近わからなくなる事があります。 ✳︎ したいと思うのに好きな事ができない、正直しんどいです。どうすればいいですか? アドバイス頂けたら嬉しいです。
タイトル通りに未来が怖いです。 兄はニートで家族もいつ亡くなるか分からない不安しかないです。 私は妄想癖があって四六時中妄想ばっかしていて現実逃避しています。 悪い事だとは分かってます 自分はこんな馬鹿で将来結婚もできず生きていけるのか不安です 死んだら楽なんですがペットのことを考えるとなかなか死ねません それに怖いです どうしたらいいか自分でも分からなくなってます どうしたらこの先生きられるでしょうか… アドバイスが欲しくて質問させていただきました。
私は高校生で学校に毎日通っているのですが、その学校に入ってから、前とは物事の考え方が変わり、マイナス思考で学校が楽しめません。 最近では、お腹まで痛くなり、休みがちなんです…。色んな病院にも行って、今は、処方された薬を飲んでいます。 親にまで迷惑をかけてしまうし…。悩んでいます。 どう考え方を変えて学校に行けばいいと思いますか?
初めまして。 拙文ではありますが、お尋ねさせていただきます。 私は就職活動の近い学生で、将来の職について考えなければならない時期に差し掛かっています。 それは自分でも重々理解しており、「やってみたいこと」を見つけては、新しく挑戦し続けてきました。 一度は「これがやりたい!」と思ったものを見つけたのですが、今になって熱が失われてしまいました。 道を定めたつもりでも、他のものへの興味が尽きず、熱が持続しません。目移りしてばかりで、周りの方々にも迷惑をかけているであろうことが、ただただ申し訳ないです。「飽きっぽい」と言われても、仕方ないと思います。 周りの友人はしっかりと目標(就きたい職)の見えている人ばかりなのに、未だに迷い続けている自分に焦りを感じています。 今後も、「やってみたい」と思ったことに手を出し続けていくのは、果たしてやっても良いことなのでしょうか? 解りづらい書き方で申し訳ありません。助言をいただけましたら幸いです。
私はずっと父方の祖父と祖母に育てられ、養子縁組をしてもらって今まで生活しています。 (詳しいことはプロフィールを見ていただけると有り難いです。) 育ててもらったことに感謝をしても足りないのですが、最近両親(父方の祖父母)の性格の嫌なところばかりが見えてしまってつい反抗的な態度を取ってしまいます。 私が謝れば済むため、今まではすぐに謝っていたのですが、今は悪くないのに謝れないと思い意固地になってしまって気まずい空気が続いてしまう傾向にあります。 その度に反抗的な態度を取って怒られた時に言われた、お前には人の心が分からないというような内容の言葉を時折心に刺さった棘のように思い出してしまい、泣いてしまいます。 成人してまだ数年ですが今まで反抗期という反抗的が無かったため自分の意見をどう伝えていいのかが分かりません。 両親も高齢で、今更反抗して悲しませたくないのですが、感情がいっぱいいっぱいになると一人で座り込んで泣いてしまったり、腕に爪を立ててストレスを発散したりしてしまうのでこのまま堪えるのもとても苦しいです。 ハスノハ初投稿の若輩者ですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。
小4の長男がいます。 集団行動にムラがあり、本人は悪気がなくても、「この課題みんないつやったの?僕は気づかなかった」と思っているうちに授業が終わってしまったり、授業中に本が気になって読んでしまったり、着替えが体育に間に合わなかったりしています。 今年度の担任の先生は、50代女性のベテランで、そういうことを逐一連絡帳に書いてくださり、その都度子どもがやり残した課題があれば知らせていただき家でやらせたり、どうしてできなかったのか本人に聞いて連絡帳に私が理由を書いて先生との「通訳」にあたったりしてきました。集団指導がしにくい子の親として、先生と連携するのが当然だと思って気を張ってきました。 でも、学校に呼ばれたり、学校に忘れ物を届けたりするとクラスの児童みんなが見ている前で先生が私を呼び止めてうちの子の注意点を指摘されたり、学校の決められた面談の前に私と子どもとの3者面談を臨時でやろうと言われたりしていて、私の心の疲れが溜まってきました。 最近の虐待の被害者の、「おねがいゆるして」と少し似た気持ちで、完璧に課題をこなせないうちの子と、それを監督しきれないこの母を許してくださいと思うのです。 子どもはやっていない課題を隠したり、高得点が取れそうもないペーパーテストを白紙で出したりするようになりました。子どもが辛くて学校の教室に隠したものを、現場にいた担任の裁量でなく保護者の責任で家庭で仕上げさせ提出させられることにも、「もうゆるしてください」と言いたくなります。 今日は、「どうしてやってこないの」と子どもに詰問し、子どもが黙り込んでからものを投げたのでヘッドロックで止め、お互い擦り傷ができました。もう立派に「教育虐待」だと思います。 去年の担任の先生は、「さぼるところとがんばるところのある子ですね」と受け止めて下さっていました。 それが本人を甘やかしたんじゃ…と思って歯がゆかったこともありました。 でも、今は、「集団生活にムラがある子の親は、ムラを修正するために自分が小4であるかのように課題に向き合わなければならない」という担任の先生に対し、(表面上はかなり合わせつつ)心が悲鳴を上げています。 子どもは、「お母さんごめんなさい」と泣きますが、根本的には直せません。私も、集団でないときの本人の良さ、自主性を見ているので、今年たまたま当たった先生との相性が苦しいのです。
大学生です。 二股を二年間ほどされていました。 もう一人の子は全く知らず、わたしは二股されていることをずっと知っていました。自分のところに来たり、相手のところに行ったりするのをずっと知っていました。誰にも相談できず、人間関係も崩れ、泣いてばかりの毎日でした。 昨年もう一人の子が二股を知り、新しく他の人と付き合いはじめました。わたしは離れることができず、二股していた人と今も一緒にいます。 二股されていた頃、自分にはたった一人に選ぶ価値がないのだとずっと思っていました。すべて終わった今でも、そのときの気持ちを消すことができません。わたしは選ばれたわけではない、もう一人が離れていったからわたしはここにいるんだ といつも考えてしまいます。 客観的に考えれば、そんな人早く別れなよ と思うと思います。でも、自分のこととなるとそうはいきません。 DVする彼氏を庇う彼女のような発言になってしまいますが、彼は根はとても真面目な人です。本当に、気がついたら二股をしてしまっていたのではないかと思います。本当に、二人の人を好きになってしまっていたのだと思います。 今、相手に何か不満があるというわけではないのです。ずっと好きで、やっと自分だけのものになったという思いがあるのも確かです。 ただ、自分がどうしたいのか、よくわかりません。 今でもあの子を好きなのではないか?といつも考えてしまいます。人の心は覗けませんから、もう気にしても仕方がないとはわかっています。でも、一緒にいる限り、わたしはずっと考えてしまうと思います。もう一人の子と自分を、比べ続けてしまうと思います。それに、申し訳ないのです。周りはみんな、もう一人の子と彼が付き合っていると思っていたので、何も知らない人たちから見たらわたしは二人の仲を切り裂いた悪者です(実際は、本当に同時進行でした)。とても苦しいです。 先日、友人に「何も知らなかったほうがつらいよ」と言われました。驚き、何もことばが出ませんでした。わたしは二股を知っていただけまだマシだったのでしょうか。わたしのあの苦しくて苦しくて仕方がなかった二年間は何だったんだろうと思いました。 何が言いたいのか、よくわからなくなってしまいました。読みにくい文章で申し訳ありません。 わたしに、客観的な意見をください。 宜しくお願いいたします。
タイトルに書いた通りです。 上がり症です。 試験前や人前に出ることもあがってしまいます。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 治すことは出来ないのでしょうか?
いつも姉と同じ部屋で寝てるのですが、今日から6週間も海外に留学することになりました。 隣に姉がいないと落ち着いて寝れません。 どうしたら良いでしょうか。
素直になれなくて困ってます! イライラ爆発してしまい家族や友達、先生を困らせています! 私は来年社会人なので直したいです! 色々深呼吸とか他の相談先に教えてもらいましたがいざイライラするとできなくなってしまいます!どうか違う方法でイライラを無くす方法を教えて下さい! 宜しくお願い致します!
私はインター生(歳は18)で、約一年半で学校を卒業します。ですが、成人になる前にちゃんとした生活を送れるようにしていきたいです。 私は今、やっても終わりが無い難しい課題や、自分の体重、性に敏感な事、プレッシャーから逃げてしまう(夜更かしをしてしまう)などと言った問題に困っています。私は成人になる前に、この問題を解決したいと思っています。いくつか自分なりにやってみましたが、長続きしなかったり諦めてしまう事が多かったです(特に性に関することはもうほとんど諦めて、自分の本能のままにしようかと思っています)。坐禅や瞑想もやってみましたがあまりうまくいきませんでした。 最近ではまともに風呂に入ったり、歯を磨いたりしていません。このままでは自分に良くないと思い、このような決断に至りました。わたしはこの先どうしたらいいのでしょうか?もう一度坐禅や瞑想などに力を入れ方がいいのでしょうか?アドバイスお待ちしています。
以前、不妊治療でご相談させて頂きました。その節はありがとうございました。その後、無事に出産することができましたが今、育児で行き詰まりを感じています。これまでとは違う生活への戸惑いと育児の疲れから嫁が苦しんでます。自分自身抱えてしまい、夫として何もできていないのが現状です。今、嫁は出産間もないこともあり、実家で生活しておりますが、24時間、ほぼ1人で寝る時間もなく育児に奔走してます。気力体力的にも限界に近い状況です。そんな中で私はどう関わってやれば良いのでしょうか?是非ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
初めて質問させて頂きます。 子供のような両親に、どのように接すればよいか困っています。親と一緒に家に居ると、とても苦しいです。 親と一緒に居たくても居られない人たちがいる中、自分でも贅沢な悩みだということは十分承知しております。 どうか、最後まで読んで頂けると嬉しいです。 まず、母ですが 私にとても甘えてくるのです。 子供がするように構って欲しがったり拗ねたりするので、子供としてはどうしていいか分からず、困ってしまいます。親に甘えられるのは正直嫌です。 そして、私が何か都合の悪いことを言うと理由をこじつけて私をとても責めます。「あなたの為に私、これだけやってるのよ?私の犠牲の上にあなたは成り立ってるの。」と。 次に父ですが、昔は暴力的で、母と私は父に怯えていました。 些細なことですぐキレる、反論を聞かず決して謝りません。 発言に一貫性が無く、私と母は自分勝手な父にいつも振り回されてきました。 二人とも、まるで子供のようだと思うときがあります。 ですが、私には両親に悪意がある、彼らが悪い人だ、とは思えません。 一緒に居て楽しかったことも嬉しかったこともありますし、何よりここまで生きてきた上で沢山お世話になってきました。 きっと、自分たちが生きていくことが辛くて子供に(家族に)うまく接することが出来ない、不器用なだけだと思います。 私は、両親が私のことをとても大切に思ってくれていることを分かっているつもりです。本当は私に辛い思いをして欲しくないと思っているはずです。 だからこそ、このようになってしまっているのを見ていると、悲しくてたまらないのです。 私はまだ高校生ですので、家を出て自立することは出来ません。 私は両親にどのような心で接すればよいでしょうか?
おばんです いつもありがとうございます 今回も相談させていただきます 私は3人兄弟の中間で長女です 兄と弟がいて共働きの両親、猫3匹と共に暮らしてます 。 父は1時間ぐらい前に、母は私達と大体同じ時間に家を出るので、家事を分担しなければならないのですが、兄と弟は起きるのが遅く、結局私と母で終わらせてしまいます。 また家に帰ってくるのは私たち(兄と私と弟)の方が早いのですが、外に干した洗濯物をしまったり、猫にご飯をあげる、猫のトイレを片付けるなど全て私がやっています。 その間兄は自室で、弟はリビングでスマホをいじっています。それがたまらなく不満で、なんで「私だけやらないといけないのかわからないし、私だって本当はめんどくさい。本当は母親がやるべきでしょ」と言ってしまいました。母は「ごめんね。これからは全部私がやるから。仕事も辞めることにする」といってくれました。そして本当に今の職場を辞めることになりました(今はまだ辞めていません。日程が決まっただけです)。母は「仕事が楽しい。やりがいもあるしメンバーも素敵な人達ばっかり」といっていたので、すごく申し訳ないです。また、本当に家事を全てやってくれています(手伝おうとしても拒否されます)。 母は、今後パートをするようです。なんであんなことを言ってしまったのだろうと深く後悔しています。 母にこれ以上負担をかけたくないので私が母の為に出来そうなことを教えていただきたいです。 長文になってしまいすみません
お忙しい中何度も情けない質問すみません。 過去に姉のことについて質問をしましたが、未だ姉とは全く会わない状況です。母も「今姉は余裕がなくてまともに話し合いできる状況じゃない」と言っています。私も、嫌われてて悪口か何かを言われるのは分かりきってるのにいざ言われた時のことを想像すると怖くて会う気になれません。 最近姉と仲よかった頃のことを思い出したり、姉と仲良くしてる夢を見たり、何でこんな風になっちゃったんだろうと考えたりで頭の整理がつきません。姉を一生許さない、私をやってきたことを後悔して苦しんで苦しんだ末に惨めに死んでほしいという恨みと、いつか仲直りしたいという気持ち両方あります。家族に姉妹仲良い姿を見せられなくて申し訳ないという気持ちもあります。姉以外の家族は本当に優しいし良い友達もいて、姉以外のことに関しては本当に恵まれた人生だと感じています。 私は姉がいる間お風呂や歯磨きやリビングで家族一緒にテレビ見てご飯を食べるという当たり前のことすらできなくて、一人っ子や兄弟姉妹仲良い人の人生を想像しては羨ましい、ずるいと妬んでしまいます。 姉はいつもリビングで「○○ちゃん!○○ちゃん!」と好きなアイドルグループのメンバーやぬいぐるみの名前を猫撫で声や裏声で連呼したり、大声で笑ったり、「いらっしゃいませ!いらっしゃいませ!何名様ですか?お好き席へどうぞ!」とバイト先でのモノマネをしたり、とても19歳の成人間近の言動とは思えなくて、耳に入るたびに殺意やイライラが湧きます。今文を書いてるこの時も声が聞こえて涙が止まりません。 イライラが募ると、こんなにも優しくしてくれる母を無視したり、「死んでやる、私はずっと我慢してやってる、姉が憎い殺してやりたい」といった内容の酷いメールを何回も送りつけてしまって自己嫌悪の繰り返しです。今は学校の課題も手が付かないためしばらく休ませてもらってて、「病気を言い訳にしてただ怠けてるだけじゃないのか」とも感じています。 そして不謹慎な話なのですが、もし家族が亡くなった際の葬式や遺産相続の話となった時に姉と顔を合わせなければならない不安や恐怖もあります。 グチャグチャの文章で申し訳ありません。将来への不安や姉に関してのイライラへの対処法や考え方をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
はじめてご相談させていただきます。 職場で私の発言がトラブルになってしまいました。 動物病院に勤務しているのですが、よく来院される方(Sさん)が「動物関係の学校を出ているがどんな仕事につきたいか迷ってる」と、受付で世間話のような感じで就活の話題が出ました。 病院は興味ないのか聞いたら「資格がないから無理だと思ってたが働けるのですか?」と聞かれたので、「資格が無くても、雇ってくれるくれるところはあるかも。実際うちの病院でも以前はいましたよ。本気で考えているなら、応募してみたら?」とアドバイスしました。 その後、来院した際、うちと取引のあるペットショップで働き始めたと聞いたので喜んでいたのですが、突然「院内の見学をさせてもらえたりするんですか?」と聞かれたので、「院長に聞いてOKが出れば」と伝え、確認しておきます。と話は終了しました。 その後院長に伝え、別に構わないとのことだったので返事をする予定だったのですが、翌日Sさんの上司でペットショップの店長さんから電話があり、「Sさんがそちらで働かないかと誘われたと言っている。どういうことですか?うちで働いているの知ってるんですよね?」と苦情がありました。 もちろん、寝耳に水です。就活の話は勤める前の事で誘ってもいませんし、見学の話は返事をしてません。 Sさんは、一月前の話をうちの病院に応募してみたら?と取り、店長さんは見学することを就職前の下見と取ったようです。 そこから、ただの世間話だと思っていたのが、病院とペットショップでの問題になってしまいました。院長は店長に「何も知らない」と伝えたそうです。 そうなると私が「そこをやめてうちで働きなよ。一度見においで」と誘ったことになります。 店長さんに直接話をしようかと思いましたが、これ以上余計なことは言わない方がよいかと悩んでる間に、Sさんから「店長と話し合いました。この話はなかった事にしてください。」と連絡があり、とりあえず解決しましたが、結局私は何も弁解もできず、非常識な人として信頼を失いました。先日店長さんにお会いしたので謝罪をしたらつっけんどんに話も聞かずにもうほっといてくれと冷たく返されました。 職場に迷惑をかけ、信頼も失い、何がいけなかったのかいまだにわからず納得がいきません。いつまでも、不満だけが残ります。消化できない不満にどう対処したら良いのでしょうか。
今年から新社会人になる女です。 高校卒業後、女性ばかりの専門学校に入学しました。1年前高校の同期会で再開した人と付き合いはじめ、最近振られてしまいました。 これまでは喧嘩もありませんでしたが、ある時の私の言動がきっかけとなり、その出来事から徐々に冷めてしまったようです。 彼は高校時代も今も人望が厚く、周りからも評価される人です。私も尊敬できるところがあり好きになりました。なので、別れる前や別れ話の時の彼の冷たい態度を思い出しては、「悲しい」「ひどい」と思うのと同時に、「優しくちゃんとしている性格の彼をあんな態度にさせてしまうなんて、私がよっぽどダメな人間なんだろう」「別れたことを知ったら高校の同級生などもきっとそう思うだろう」とも思ってしまいます。 別れのきっかけとなった私の言動については、「他人を不快にさせたのだから人として反省しなければ」と思う一方で、正直「そんなことがきっかけ?」「何かあったら言ってと話していたのにどうして別れる決断をする前に言ってくれなかったの?」と思ってしまいます。でもこれも、「彼に別れを決断させるきっかけになるようなことをしたのは事実なのに、そんなこと?と思ってしまうなんて、私はしてはいけないことの基準がおかしいんじゃないか」「あくまであれはきっかけであって、それを踏まえて彼が嫌だと思うような言動を他にもたくさんしていたのだろう」「無意識に人をそんなに不快にさせているなんて私は人として大丈夫なのだろうか」などとも思います。 彼を悪者にしたいわけでも、必要以上に自分を責めて壊れたいわけでもなく、自分が反省して改善すべきところをはっきりさせて努力すべきなのはわかっているつもりです。しかし、自分の気分の落ち込みや、彼が別れ話の時に言っていたことでよくわからないようなこともあり、色んなことを反芻しては「拒絶された悲しみ」「彼を責めるような気持ち」「自分が悪いという気持ちや自己否定」などを行ったりきたりしてとても苦しいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。
私は大好きだった彼とお別れしました。 彼には好きな人ができたみたいです。分かれる4日前に彼に会ってまた次この日に会えるよって言われたからその日を楽しみにしてたのに、振られました。大好きで、自分にとってはかけがえのない存在だったのにそんな彼とお別れして、涙がとまりません。何度も考え直してって言いました。でも、無理の一点張り。 前にもここで相談したけどやはり私はいつになっても幸せになれないんですかね。いつもいつも泣く恋ばかりです。今回は上手くいくって思ってたのに。もうどうしたらいいか分かりません。彼との思い出の写真も消せないし、別れたことも信じたくないです。毎日辛いです。 彼にとって私はどんな存在だったんですかね。悲しいです。悔しいです。
仕事が忙しくて残業続きです。 仕事疲れと本来の怠惰な性格と合わさって、休日でのテニスや筋トレなどの 運動をしようにもやる気が出ず、休みがちです。 これからも仕事がどんどん忙しくなりそうで、無気力な自分も生活も嫌になってきました。 今すぐにでも会社を辞めて楽になりたいのですが、他の人にも迷惑や負担になるので辞めたくはないです。 怠けることややる気が出ないことは仕方ないと受け入れて これならできることをするしかないのでしょうか?