hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 」
検索結果: 5806件

正しいのは何?

つるむ仲間は本当に心を開けて、落ち着ける仲間がいい。 人は一人じゃなんにもできねー生き物だからつるむんだよ。人間ってのはな、支え合って生きてくもんなんだ。っていうけどさ、弱いヤツにみんなは付いてこない。テメーが転んだ時にテメーで起きずに誰かが手を貸してくれるのを待っているやつに手を貸すほど世の中甘くねーんだよって。。おかしくない? 確かに毎日自分の足で前進することは大切で、強い心をもつ事は大事だと思うよ。 そうすれば人は確かについてきたし。。でもね? 時には挫けることだってあるし、弱くなる時もある。 そんな時手を貸してくれる人は何人いる? 私にはいなかったなそんな人。 毎日無理して笑顔で明るく振舞ってたときは周りにいっぱいいたのに。ちょっと心ん中見せたら一人もいやしない。なぜ? そんなんだったら一生心開ける仲間なんか出来ないじゃん。支え合えないじゃん。 誰か教えてよ みんなほんとに心開いてる? 弱味見せて支え合ってるやついる?? 家族にすら相手にされないのに。病みのどん底に落ちたらどうすりゃいいのよさ この凍てつく世界で暖かさを求めて旅をした。行き着く先は絶望しかない。 じゃあ結局人って、1人で生きるしかないんじゃない? もう何が正しいのかわからないよ

有り難し有り難し 37
回答数回答 2
2025/03/19

家族の自死の受け止め方

 4年越しに再び質問を利用させていただきたく思い書いております。  タイトルの通り私は父親が自殺しています。亡くなってからもう4年になります。しかし4年経つにも関わらず自分の中でどのように受け止めればいいのかが分かりません。  私はずっと後悔しています。本来ならば「子ども」は親が自ら死ぬことを引き止める最後の砦の様な役割をする所、私は死ぬきっかけとなってしまいました。何回も謝りました、何回も後悔しました。  ですが何度後悔しても何も変わらないことも事実だと、4年という年月を経る中でも気が付かされました。残された家族の中でも父の事はあまり触れない話題として扱われており、扱う時も重たい話にはしてはいけない雰囲気があります。もしかしたら私だけ考えすぎなのかもしれませんが、自分の中で父の自殺をどのように受け止め、どのように消化すればいいのか、受け止めきれるものなのか分かりません。  本当は父のお墓に手を合わせ謝りに行きたいのですが父方の祖父母とは父の自殺を機に疎遠となり、父のお墓の場所や有無さえも分かりません。 このような状況で私はどうしていけばいいのでしょうか。ご返信いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2023/11/08

上司の性格に困っています。

職場の女性上司の振る舞いが苦痛です。 私は30代で営業職なのですが、直属の上司(50代女性)の性格が悪く、考えが古くて苦痛でたまりません。まず、被害者意識が強く、物事の受け取り方が歪んでいるように感じます。 腫れものにさわるように接せざるを得ず、冗談が通じないどころか、部下に対して指導のつもりなのかもしれませんが嫌味を言ってきます。言動が自分の気分で言うことが多く、タイミングが読めず、気を取られてしまいます。 私としては、何故ここまで被害者意識を持つのか、視野が狭く他を受け入れないのか理解ができません。 自分で抱えている業務は決して少ない訳ではなく、その上司に気を使わなければいけないことで、マイナスな影響も否めません。 何故か相手を子供のような扱い(その上司は社会経験がないまま早くに子育てをし、それで身についた考えを全てだと思い、人を子供のように扱う)をしたり、上司として指導というより、自分の思い通りにいかない相手に嫌味を言ったり、別室に呼び出して考えを押し付けたりする言動もあります。 かなり疲れます。 休みもとらなければいけないのですが、その上司に断るのも億劫です。 その人を嫌いな人は多いです。 前の職場では、やはり敵対する人が必ずいたそうです。 さらに上役に相談を入れた場合、対処がなされるか微妙なところがあります。 また、また被害者として嫌味を言ってこないか不安もあります。 何かご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

死ぬ前の話

これはもう確定で変わることは無いです。 あと1年で私は自殺で死にます。 記念にここに書いておきますが、自殺する理由は自分の顔、それから性格が嫌いなのと家族の死を考えた時にとても怖くなり 先に死ぬのがいいのではないかと思いつきこの結果に至りました。 顔で沢山いじめられ、性格で沢山損をして… 今まで他人と居て楽しかったことなんてありません。 まだ若いんだからという言葉、聞き飽きました。 歳を重ねてもきっと同じです。 2018年、保険に加入しあと3年で死のうと決意しました。 ついでに保険金入ればいいなーって。 死ぬきっかけ求めていたんですかね。 チャンスだと思いましたよ。 話変わりますがとても愛されて生きてきました。 両親の泣く姿が想像出来ます。 申し訳ない気持ちと同時に強い憎しみも生まれます。 と、まあ今はそんな事で悩んでいますが、死んでしまったら結局そんなことも気にしないでしょう。 死ぬのはとても怖く、その時になったら足が竦むと思います。 でもきっと、やめることはありません。 これまで感じてきた苦痛を思い出せば、それ以上の苦しみなどありません。 輪廻転生、大好きな四字熟語です。 そして本題なのですが、これから死ぬまで両親にできる親孝行は何があるのでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 4

いじめられた側に問題があると思いますか?

とある悩み相談ができるサイトで、目に留まった質問がありました。 「いじめられたせいで人を信用できない、やさしくされても裏があるんじゃないかと思ってしまう。いじめられた人ならわかってくれますか?」という質問でした。 その中の回答の一部が心無いものだったので怒りを覚えました。 「もともとそういう人間だからいじめられたんだ。 いじめで性格が変わったのではない。それを理由にして甘えているだけ」 そのように回答している人を見かけてすごくイラつきました。 いじめられた側に問題があるみたいな言い方をしてるのが 本当に信じられないです。 私もいじめられた側でした。小学校の時4人グループで行動していたのですが、そのなかでいじめをしようとしていた子がいたので注意したら逆にいじめられました。 むかしは自分の意見がバンバン言えましたが、今は怖くていえません。 やさしくされてもどう思ってるのかわかんなくて恐怖を感じます。 別にネットだし好き勝手に言えるんでしょうけど、正直 自分のことのように傷つきました。 悩み相談した方も、もしかしたら傷ついてるのではと心配です。 いじめられた側に悪いところが本当にあるんでしょうか。 私はあるように感じられません。 ありのままで生きてていじめられるなんてあってはいけないことだと思います。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

死にたいです、生きることが苦痛です。

はじめまして、SKと申します。 ここ最近、ずっと死にたいという気持ちが頭から離れず、自殺しようと考えています。 もちろん、然るべき専門機関で診察は受けているのですが、主治医の診断では、適応障害なのでカウンセリングで治しましょうと言われ、頓服薬のみ処方されています。また、カウンセリングで死にたい事を話すと、私は貴方が死んだら悲しいと言ったようなことばかり話されます。 私にとって、生きるに値する好きなものや大切な人が居ないのです。貴方が死ねば家族が悲しむなどと書かれてるサイトも多くありますが、私にとって家族は枷でしかないですし、悲しんでくれる友人もいません。独りぼっちなのです。 人間の三大欲求のうち、食欲と性欲はほとんど消え去ってしまいました。ただ、眠っている間だけはこの現実を忘れられるので睡眠欲だけは有ります。 もう、身も心もボロボロに擦り切れて倒れてしまいたいのに、世の中は自殺はいけない事だと吹聴していますし、かといって、倒れそうな身体を支えてくれる他人もいません。 無論、こんな自殺志望者に手を差し出すなんて事は、リスクヘッジの観点からすれば止めた方がいいとは私自身もよく分かっています。だったら、さっさと死なせてくれ!と思うのです。 絶望感と孤独感に打ちひしがれ、生きる理由や希望も見いだせず、生きるという行為そのものが苦痛で死にたいのです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2