初めて質問致します。 よく先祖供養やご祈祷などで「ご先祖様にお願いします」「仏様にお願いします」と言いますが 私の供養をご先祖様は受け取り 私のお願いを 仏様は本当に聞いて下さっているのだろうか…と思います。 と いうのも私は 生前の両親とは 仲はあまり良くなかったし、怒られていた記憶しかありません。 そんな私がお彼岸やお盆などに「先祖供養」しても その思いは亡くなった両親やご先祖様は受け取って下さっているのかどうか、気になります。 否、多分私が本当に真心込めて供養したとしても 「何を今更 ゴマすっているんだ?」と嫌がっているように思います。 仏様へのご祈祷でも 穂特様側から見れば 「はぁ?お前 普段 信心も何もしてないくせに”ご利益を下さい”なんて 図々しいにも程がある!」と思っていらっしゃっるのではないかと思い ご祈祷をためらってしまった事もあります。 やはり ご先祖様や仏様から見守って頂き またお願いなどを聞いてもらうには お坊さん方のように 欲を断ち切り善行を行うしか 他に方法は無いのでしょうか? 例え純粋な思いで供養しても ご先祖様から疎んじられ 純粋な気持ちでご祈祷をお願いしても 仏様に門前払いされてるような気がしてなりません。 やはり お坊さんのような修行をしないと 仏様はご利益を与えて下さらないし、両親や親戚縁者と 仲が悪かったら どんなに供養しても受け取ってもらえない…と思うと悲しくなります。
私と主人は昨年授かり婚で結婚しました。 4月に父が亡くなり、弟達がまだ未成年のため同居することになりました。 そして先月息子が生まれ、私の生活は激変しました。 1日を通して2時間おきの授乳、日中は息子を見に来た親戚友人をもてなし、夕方息子をお風呂にいれてから御飯の準備をし、同居している祖父母、主人、弟達とそれぞれ御飯の時間が違うため一回一回作り直し、全員に出し終えたら片付け、弟達と主人の弁当をつくり、主人と弟たちの夜食をつくり、息子を寝かしつけるという息つく間もない日々です。 出かけるとなれば、自分の準備プラス息子の準備をしなければならないのですが、息子は予測不能で泣き出しますので、出発時間ギリギリまで準備ができないことばかりです。 私がバタバタしている中、主人はソファに座りゲームをしながら、「俺の服は?財布は?」と自分の持ち物すら把握していません。 自分の準備くらいして!と伝えると、突然不機嫌になります。 主人も御飯の準備や弁当作りは手伝ってくれますが、突然怒り出し怒鳴りちらします。 それも、お皿がでていなかったり、調味料の場所がわからなかったりと、ほんとに些細なことです。 初めての出産、育児で自分の睡眠時間すらままならない上に主人から理不尽なことで怒鳴られ、毎日一緒にいるのが苦痛です。 私には両親がいません。 母が出て行き、その後父が亡くなっているので、片親になったときの子供の辛さはよくわかるつもりです。 息子の為にも絶対離婚はしたくないです。 しかし、このままだと自分がおかしくなりそうです。 どうすれば主人とうまくやれるでしょうか
私は素敵な夫と一緒に暮らさせてもらっていて、毎日幸せな日々に感謝しております。 ですが、細かい傷つきが日々にありましたので表題の通り相談させていただきたく存じます(プロフィールに夫と私の基本情報を記入しております。) 傷つくケースについて、今までで回数の多い類型を2つお伝えします。 1)やったことに対して後出し文句を言われる。 →私が何かやったことに対して必ず「〇〇の方がよかったんじゃない?」「何でそうしたの?」とやったことに対する否定のお言葉をいただきます。改善しようにも、そのときはやってしまったあとなので何もできませんしどうしようもないと夫からもいわれます。 とはいえ、やらないでいるとやってほしいと言われ、詳細な指示を求めれば嫌がります。改善しようと努力しておりますが、日々言われるので量が多く追いついておりません…。 2)自分の言葉は自分には適用しない。 私は疲れて帰ってきても体調が悪くても、テンションを上げて笑顔で楽しく接するよう心がけています。一度夫に、テンションは気の持ちようだと指摘されたことがあったのと、それに対して確かにと思ったからです。 ただ夫が疲れているとき等はあたりが強く冷たいです。そのこと自体は何も問題ないのですが、私が気になるのは、言ってることとやってることが違っていて、自分ができないことを他人に求めている点です。 やんわり話し合いの中でその旨を伝えても、理解はおろか話の受け止めすらもしてもらえず…。私が悪いというような話し方をされます。 そこは全く反論ございません。仰る通り夫にとって私が悪いことは痛いほど理解しておりますし、何とか自分の考えを成長させたいです。 ただ、お互いに事情があり、お互いに相手を傷つけているのではないかというのが私の意見です。そこを理解していただけないので、歩み寄りを感じられず苦しいです。 ただし、以上2ケースの考えはあくまで私の価値観による考えでしかなく、強く言えば押し付けになるのでたまにしか伝えません。 また、私が悪い面も確かにある&価値観の違いを受け入れた方が相手は幸せかと思うので、私から全面的に謝る等で、翌日には解決します。 それでもやはり、私はどうしたらいいのか考えて、何もできない自分と夫の言葉に対して疲れてしまいます。 お叱りでも考え方のアドバイスでも何でも構いません。助けていただけないでしょうか。
以前もご相談させていただいていた、片想いのAさんのことでまた相談させていただきます。 Aさんとは同じ職場なのですが、部署が違うため、ほとんど会う機会はありません。 会話をしたこともほとんどありません。 そんな状態だったのですが、Aさんのお友達に事情を話して、Aさんを含めた複数人でご飯をする機会を設けていただき、連絡先を交換することができました。 急に展開が進み、とても浮かれていました。 しかし、その後、せっかく連絡先を交換をしたのだからと、Aさんを遊びに誘ったところ、既読無視が2日間続いた上に、都合が悪いとの返事が来て、とても落ち込みました。 また誘ってください的な言葉も添えられてはいましたが、それは社交辞令で、やはり迷惑だったのではないかと思ってしまい、これからまたお誘いする勇気が出ません… 周りの方々に相談したところ、AさんはもともとLINEの返事が早い方ではなく、いきなり2人で遊ぶことに戸惑っただけではないかとのことでした。 いきなり2人ではなく、複数人で遊ぶ前提で誘えば大丈夫ではないかと提案してくれました。 しかし、周りの方の優しさに甘えて、迷惑を掛けてしまっているような気がして、自分の気持ちを押し通すことが申し訳なくなってしまいました。 現状、全然脈が無い気はするのですが、正直、それでもAさんを諦められません。 ただ、この恋の成就にはきっと周りの方々の協力が必要不可欠な気がしてしまい、私がそれを望んでもいいのか悩んでしまう気持ちもあります。 ありがたいことに、これまでも周りの方々が色々と応援してくださっていたのですが、私のせいで何かと迷惑を掛けてしまったことも多々あったと思います。 何よりAさんが私の気持ちを迷惑に思っているのではという不安もあります。 Aさんともっと親密な関係を築きたい。 でも、誘って断られるのは怖い。 周りの方々の協力が必要な気はするけど、迷惑は掛けたくない。 もちろんAさんにも嫌な思いはさせたくない。 でも諦めたくない。 矛盾する気持ちばかりです。 Aさんに相応わしい人になる努力を惜しむつもりはありませんが、はっきり言ってこの恋はエゴの塊です。 そんな自分の気持ちを優先しても良いのでしょうか。 どのように自分の気持ちと向き合えば良いでしょうか。 長文になってしまい恐縮ですが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
昨日、同居している母が私を嘲笑するLINEを私へ誤送信しました。本当は離れて暮らす私の妹に送りたかったみたいです。 そのLINEを見た瞬間、怒りが爆発し母を怒鳴りものを投げ暴言を吐き、思いつく限りやり返してやる!傷つけてやる!という気持ちいっぱいでした。 私が小さい頃から母はいつも機嫌が悪く疲弊していて、私と妹の前では父の悪口や嘲笑、妹の前では私の悪口や嘲笑を言い優越感に浸りスッキリするということを繰り返しています。(母はバレてないと思い込んでます) 妹が昨年実家を出てから母はLINEする姿が多くなったので、妹とまた結託しているんだろうと薄々感じてました。 陰でコソコソ言われていることに気付きながら知らないふりをしていたのは、母も母でストレスの吐口が必要だろうからと思っていたからです。 また私はシングルマザーで自立できるほど収入がなく、実家にお世話になっていることに後ろめたさがあり言える立場ではないと思っていました。 しかし、今回誤送信されたLINEの内容があまりにもひどく、怒りが抑えられませんでした。私が思っていたよりずっと母と妹の結託が意地悪く、日常で何気なく発した発言から私が悪いかのように母が仕立てており、こんなにもバカにされていたのかと怒りが大爆発でした。 とにかく悲しくて寂しくて情けなくて死んでやる、死ぬ前にお前たちを立ち直れないぐらい精神的に傷つけてから死んでやる、思い知らせてやるという思いがすごくて、母に暴言を浴びせものを投げつけ思い知らせようとしました。 今朝母が平然と過ごしていることにも無性に腹が立ち「キモい、同じ空間に来るな」と反射的に言葉が出てきました。 この後妹にもどういうことかというLINEを送りつけてやるという気持ちでいっぱいです。ただそれも二人の間で私をバカにするネタにされるんだろうと気付き踏みとどまっている状態です。 いや、もう馬鹿にしてくれていいから私の目の前から二人とも消えてくれよというのが本音です。 この行き場のない怒りを鎮めたいのですが、どう考えれば静まるでしょうか。 昨日から子供が私の顔色を伺ってきて、私が怖いだろうに頑張っておどけて私を笑わそうとします。まるで私の子供時代を見ているようでした。両親と同じように子供に怖い思いをさせ我慢させてしまう自分が情けないです。
すみません、ストレスの行き先が無いので聞いていただきたいです。 母親の事です。 母はお金があったらあっただけ使ってしまうタイプです。 私は先の先まで目標があり、達成するには毎月いくら貯金を死守しなければいけないと決めているタイプです。 母の使い方は自分の事というより、周りに美味しいものを食べさせたい、楽しいところへ連れていきたい、プレゼントして喜んでもらいたいといった感じです。 ですがいつも見切り発車、よく見比べもせず、こちらが一言言うと10にして即行動し、的外れなものに散財してしまいます。 母は私からすると祖父母に実家の土地、家も建ててもらい、共働きで私も子供の頃から不自由の無い生活をさせてもらってきました。 なのに貯金が無いのです。 私の兄が先に結婚し、実家を建て直し同居していますが、兄の結婚式から生活費、指輪、新婚旅行、車、建て直した家のローンに頭金。今までその都度何百万それ以上も援助している事を知っています。 ですが私が結婚しても、家を建てようとしても10万円程までしか援助はありません。 嫁にいくのだからそちらに助けてもらって。 私にあげても全て溜め込むからあげ甲斐が無いというのが母の気持ちだと思います。 兄との差にも腹が立ちますし、 親の生活費も心配していますし、 常々散財しているお金もコツコツ貯めてくれれば嬉しいのに、、とも思ってしまいます。 実家は兄夫婦に任せて(兄もパーパーで心配ですが)自立すれば良いのでしょうが、子供も実家へ遊びに行きたがりその度にに身の丈にあっていない生活が目につき、 そのお金があるなら貯めて私にも援助してくれればいいのに、、もったいない、、とストレスです。 母の事、どう理解したらいいでしょうか。
私は神様仏様は宗教関わらず存在していると考えています。 どれか1つの神様仏様を信奉している訳ではありません。 日本には八百万の神という言葉がある通りどの宗教の神様も実際に存在していて、お寺、神社、教会等それぞれ神様仏様へ対してのマナーが違う場所だと考えていました。 それを友人に話したところ、変だと言われました。 お願い事はどうするの?と聞かれたので、そもそも神様仏様のお家に行っていきなりお願い事叶えて下さいは、人間でもされたら嫌な事神様仏様にしない。 お邪魔してますくらいの挨拶しかしてないと言ったら偽善的と言われてしまいました。 そんなに私の考え方はおかしいでしょうか?
私はシングルマザーで 彼は既婚者です。 付き合って9年経ちます。 私は 自分の中で 不倫はいけないことと思いながら ズルズル付き合ってますが その間にも 何回も別れ話をして 別れてはまた元サヤになりの繰り返しです。 ここ数年は 連絡も会うことも自分なりに我慢して なるべくしないようにしてました。 私と彼は どっちかが相手にしなければどっちかが追いかけるような感じです… 今は 私から離れようとしてるので 彼から連絡がきますが 最近は 返信も無視出来るようになりました。 ですが 彼が私を振り向かせるようにしてくるので 私はなかなか吹っ切れずにいます。 縁を切る方法も 今まで何回もしましたが いきなりそれをすると ポッカリ穴があいたようになり 何もする気になれず また連絡をとりたくなるので 自然消滅を狙ってます! しかし 気持ちを切り替えるのって 難しいですよね。 新たな出会いがあればいいのですが 私の中では まだ彼に対する気持ちが残ってますので もがいてます。 不倫からの脱出方法があれば 教えてください!
私の友人に会った時、母が「きれいな子ね」と言いました。その言葉が少し気にはなっていましたが、時間が経つにつれ恨みへと変わり、結局年老いた母に手をあげてしまいました。 私は以前会社勤めをしていたのですが、営業の部署で男性が多く、事務の私は可愛がってはもらっていましたが、いつも聞き役でした。 「友達の○○ちゃんかわいいね」「あの子は目の保養になるね」「今度飲み会呼んで来てよ」 自分の体調が悪い日も、ニコニコ聞いて友達を呼びました。 会社を辞めた後、自分では頑張って我慢もしてやり切ったつもりでした。 しかし… その傷は癒えることなく、時間が経つにつれ更に深くなっていきました。 最初は、友達のことを「きれい」と言われることが嫌くらいでしたが、今はテレビの女優さんを見て誰かが「きれい」と言うことすら耐えられず、「きれい」が自分の中で絶対受け付けられない禁止用語になっています。 旦那は気をつけて言いませんが、母がつい言ってしまった時など、必ず手をあげてしまいます。 私の前で誰かのことを「きれい」と言う人は、死んでしまえと思ってしまいます。 苦しいです。助けてください。どうすれば、この頭の中を切り替えられるのでしょう…
なかなか悟ることができません。 結婚したいと思った人に振られてしまい 別れてから半年たちますが 彼の想いを上手に受け取れず 彼に真っ直ぐな愛情を注ぐことができず 自分のことばかり、自分の気持ちの押し付け だと言われもう会えないのかなと 毎日後悔しては泣いての日々です 彼は私と別れてすぐに結婚相手をみつけ とても人を大事にする一途な人ですから きっと愛する喜びを感じて毎日幸せな時間を過ごしているだろうと思います いつ亡くなってもおかしくない、おばあちゃんも安心させてあげられるねと それでも私は、彼が体調を崩してないか 仕事がどうなったか、とても気になりメールをしてしまいます もう一生会えないわけじゃないけど、、と言われます。彼に気を使わせてしまっているのはわかっています。 彼と一緒にいられないなら 死にたいなぁと思ったりします こんな私が日常生活も 人のためになれてる訳もありません しっかりした価値観は仏教で学べますか? ただ一緒にいて子どもがほしくて… 私には何が足りないのでしょうか
よろしくお願いいたします。 元彼女のことです。元彼女は未婚の母です。 職場恋愛をしておりました。最初は優しかったのですが、とても嫉妬深い人でした。 感情の起伏も激しく、私にはきつくあたるばかりになり私もしんどくなりました。 子どもは私になついておりました。同じ部署でしたが異動となりしだいに会わなくなり あちらから別れを切り出され一年がたちました。 そして、また異動となり再度同じ部署になりました。また、あちらから連絡が来るようになりました。 あちらは、「なんかよそよそしいね。話しかけにくいよ。」とメールが入ってきます。 私は、仕事の事は話しますがそれ以上のことは話ません。子どもの相談もしてきます。それに対して「立派に子育てしてるじゃないか」というと「勝手にハードルあげないでくれる。そういわれるのがいちばんムカつく」とキレてしまい。また、謝りました。ですが 私はこの人に苦しい思いをしてきたはずなのに また、気になりはじめました。 もう、関わると苦しいとわかっているはずなんですが。自分でもわからなくなりました。 相手はすごく平然として、楽しそうで 自分は臆病で人の目を気にしてて どのようにしたらこの苦しみから抜け出したらいいのでしゅうか?よろしくお願いいたします。
参加したい気持ちがあり応募しましたが大会が近づくにつれて、ビリになったら恥ずかしいという気持ちが大きくなってしまい憂鬱です。 前向きになれるアドバイスがあれば教えてください。
こんばんは。 なんだか、不思議なことが起こりました。 ある人と心が繋がっているような気がすることがあります。 でも、その方から嫌われているので、そんなことはあるのでしょうか。 それとも気のせいでしょうか。
インターネット上の人間関係について。 こんちには。久しぶりにこのサイトを使わせて頂きます。 私はSNSをしているのですが、最近、ネットで出会った友人がアカウントを消すことが増えました。 また、仲の良かった人にブロックされていることもあります。 実際はその人1人居なくなったところで現実の私になんの影響もないけれど、友を失うというのはやはり喪失感があるのです。 またブロックされている場合は、「私のアカウント」ではなく「私そのもの」を拒否されているような気になり、落ち込んでしまいます。 どのような心持ちでいれば、ネットの友人であれ家族であれ、人と離れること、誰かとの関係が切れることに対して気が楽になるでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
自分は魂にレベルがあると思ってます。 魂のレベルが低い人は極端な事を言えば殺人などの凶悪な事件を引き起こしてしまう可能性がある。 そんな人間が例えば凶悪な事件を起こさずに我慢して人生を終えたらそれは偉業レベルの評価を神仏からされると私は考えています。 俗に言う徳の高い人間になる訳です。 つまり魂のレベルによって徳の積み方は人それぞれ違うという事を私は言いたいのです。 魂のレベルは何十年も生きていれば自分の事なので何となく分かります。 そこで漸く自分が何をする事で徳を積むか理解する事になります。 取り敢えず、分かりやすい例を出しとくと赤ん坊が物を掴まずに立ったとします。 周りがそれを凄いと評価します。 ですが大人が普通に立っててもだから何?ってなります。 評価は魂のレベルによって違うというのはこれと全く同じです。 人生において成長する事は身長が伸びたり、賢くなったりするという意味では殆どの場合、普遍的です。 ですが魂のレベルに限っては全く成長しない人もいるし逆に評価を下げる恐れもあります。 魂のレベルが高い人がニュースで取り上げられる程のスーパースターになったからといっても人間界では評価されても神仏から見ると評価されないなんて事もあると私は考えます。 一概に良い人だから徳が高いと言う訳ではないのです。 前置きが長くなりました。 かくいう私はというと魂のレベルが低いです。 勉強も駄目、スポーツも駄目、社会に出ても使い物にならないし転職ばかり、友達0、恋人0と負のステータスがこんなにも高い訳です。 魂のレベルが高い人は友達が0って事は先ずないし、ましてや恋人が0(今まで居たことがない)という事は考えにくい。 魂のレベルが極端に低いと見た目にも表れます。 この前なんか何もしてないのに警察官から職務質問されました。 魂のレベルが高い人が職務質問なんかされません。 正直、軽い自暴自棄になりながらこの文章を打ってます。 こんな生活をしてるうちに長々と述べた理論に至りました。 私は一般社会から見たらヤバい奴ですが、神仏から見たら今も徳を積みまくってる訳です。
今年から高校に入りました。そして、中学からやっていた男子バレー部に入りました。そこで、一人の先輩に一目惚れしました。思いは伝えるべきでしょうか。
昔から人目を気にしすぎ、陰で悪口を言われてたら、変に思われたらどうしようなどと考えてばかりです。 周りから変に思われたくないという気持ちが強すぎて、逆に挙動不審になったり、自分の意見が言えず自由に生きられません。 人と話しても緊張してきて、うまく頭が回らずテンパってしまいます。 また、話し終えた後も、一部始終脳内再生して、反省会が止まりません。 自分の意見も言えないどころか、もはや意見すら無くなってしまいました。みんなと意見が違うことが怖く、食べたいものや好きなものを聞かれても何もないです。空っぽです。 話がまとまらず申し訳ありませんが、もう少し気持ちを楽にして生きたいです。何かアドバイスなどありますでしょうか。
私は小さい頃から何事に対しても腹が立たない性格でした。親や学校の先生から叱られたり注意を受けても(自分で言うのもなんですが)むくれたりせずに受け止めるので、つぐみちゃんは素直だねと言われていました。 ところが最近注意を受けたりすると激しく落ち込むか、または憎しみに近い怒りが湧いてきて、「殺してやる!」とさえ思うようになってしまいます。もちろん実行には移しませんし、物に当たったり態度には表さないのですが気持ちを落ち着けるために自分の手に爪を立てたりトイレに篭ってしばらく一人にならなければなりません。 私がそういう風になったのは初めて就職した職場を辞めた後からでした。 小さい頃から夢だった職業についたのですが、先輩からの指導が厳しく、私はいつも失敗をして激しく怒られたりして毎日泣いていました。何を怒られていたのかは今は思い出せませんが、その時の恐怖感などは三年経った今でもふとした瞬間にありありと蘇ります。それでも失敗ばかりする私が悪いんだと思ってミスをしないように頑張るのですが、仕事量が多くてマルチタスクができない私はまた失敗して怒られてしまいます。そのうち「また失敗したらどうしよう」「また怒られる」と思ったら思考が固まってしまって余計にミスをする…という悪循環に陥り、抜け出せなくなってしまいました。先輩は私に失望していたと思います。 県外就職で初めて親や友達から離れて生活していたのもあって相談できる相手や気を紛らわせる遊び相手もおらず、次第に閉塞感に押し潰されて何も考えられなくなりました。 辞職後、「憧れだった職業を辞めた」「ミスばかりする自分を変えられなかった」という後悔と自責の念だけが残りました。加えてその職場は昔から先輩が後輩に厳しく指導するのが常らしく、私の指導にあたった先輩もよく怒られて泣いていたと聞いたので、「先輩たちは耐えられたのに私は耐えられなかった」と思うと自分が情けなくて仕方なく、死ぬ事ばかり考えていました。 でも最近「私はあんなに怒られる必要なんてなかった!」という思いが湧いてくるようになり、かつての先輩に激しい怒りや憎しみを感じるようになり、殺せるものなら殺してやりたいと思いさえします。 その怒りが燻っているのか、最近些細な事でイライラがコントロールできなくなってしまい、とても苦しいです。 どうしたらこの怒りを鎮めることができるでしょうか。
いつもありがとうございます。 会社のAさんについて、避けられている、など色々ありますが、以前より気にはならなくなって来ました。 同僚に相談しても、いないものと思えばいい、同じ部類にならないようにと言われ、なるべくそう思うようにしています。 先日も正社員の方に相談して、なるべく仕事の引き続きとか交代をなくしてもらうようにお願いをしました。 Aさんが店長や同僚と話しをしているのを良く見ますが、自分の事を話しているのでは?、と思ったり、嫌な思いをするのはまだ多いですが、正社員の方や同僚に話しを聞いてもらったので、少し楽になりました。 接客業ですが、Aさんはお客さんに対してこういう言い方はないんじゃないか、と思う事があるし以前はクレームも多かったです。 Aさんの方をなるべく見ないように、気にしないように、Aさんと同じレベルにならないように気を付けようと思っています。 何かアドバイス頂けたらと思います。
ここ何年も、ずっと落ち着かない気持ちで過ごしているような気がします。 何かに追われているような、早く変わらなければという焦りばかりで、落ち着いて何かに取り組めたことがありません。 安心したいです。 誰も憎まず、羨まず、穏やかに生きていきたい。 自分のことも、嫌いだと思いたくはありません。 幸せになってもいい、楽しく生きていいのだと思えるようになりたいです。