hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8761件
2022/10/27

周囲の親族の子供への対応について

娘が小学校4年頃から不登校気味になりました。後からわかったのですが、私の母は私の娘にお母さんから何か言われたら自分に言うように言ってたようで、私には情報共有もなく、娘にお母さんはダメだと良く言っていたようです。 学校に行かないことで将来を心配してしまい、たまに喝を入れてしまうのですが、娘は私に何か嫌なことを言われると両親の家に行きそのまま1年近く帰って来ませんでした。両親は娘を帰そうとせず、親子の縁を切るとまで言われ弁護士やら児童相談所やらにお世話になりましたが、絶縁した状態で6年生の初めに戻ってきました。 中学生になり、1学期後半に不登校気味になりました。夏休みは2人で旅行などにもでかけ楽しく過ごしていたのですが、2学期になり登校をしぶってばかりいる娘にせっかく夏休みに勉強して取り戻しかけたから頑張って行くようにはっぱをかけたら、登校途中で学校に行かず、そのまま義家族のところで2ヶ月ほど過ごしています。 友達のような関係の独身の叔母がいて日頃からかなりお互い依存していました。 両親も義家族も娘を大事にしすぎて、娘に対して嫌なことは言いません。私の元に帰そうとともしません。 一生懸命一人で育ててきたのですが、悲しい思いや切ない思いがあふれてきます。 娘に嫌なことは言わず好かれるだけの周囲の大人の存在にも困っています。 私への気持ちは何もないのかと娘に対しても不信感まで出てしまいます。 娘は早めに巣立ったと割り切るしかないのか、これからどう過ごして行くのが良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/11/17

宗教二世だった親友への思い

私には幼稚園からの親友だった子がいます。中学は同じ学校、高校生まで同じ習い事をしていました。 女子同士ですので、手紙やラインの交換も頻繁で、誕生日には手作りのケーキやポーチなどを交換するほどの仲でした。彼女の器用な部分や、優しさや、勉強ができることを尊敬していました。 それほどの親友がいることが、自分の中での自信になっていた部分もありました。 ですが、大学に入ったあたりから会っても喋ってくれなくなり、ついに連絡が途絶えてしまいました。彼女は弱音は吐かないし、無私無欲という感じの子だったので、なぜそういう態度になったのかまったくわかりません。(常識の範囲内で考えて、彼女の気に障るようなことをした覚えはありません) 急に口を利いてくれなくなったことに驚いた私は、そっとしておくことにしました。しかし彼女のおばあさんに習い事をしていたため、たまに家で会うこともありましたが無視されてしまいました。 そしてついに、会いたくない、と直に言われ…習い事もやめることになりました。 その矢先、元首相襲撃事件が起きました。私は母から、実は親友の子の母親から、犯人の母親が信仰していた宗教に誘われたことがあると知らされました。他言はしてはならないと言われ、誰にも相談できないまま時間だけが経ち、絶交されたのは宗教と関わりがあるのか、私のせいなのか今も考えてしまいます。 正直、理由も告げずに無視してきたのも悲しいし、あの宗教を信じていたのが理解に苦しみます。 彼女としては、信仰上禁止されている自由な男女交際などをしている私に苛立ったのかもしれないなどと思うこともありますが、理由を探してももうどうしようもないのかなと思います。 私は習い事のことで彼女のおばあさんにとてもお世話になったので、いつか恩返しをしたいと思っています。おばあさんはその宗教に反対していて、普通の仏教徒なので常識もありますし、接しやすいのです。けれど、彼女に嫌われている限りもう先生に会えないのかと思うと寂しいです。 とりとめのない文章になってしまいましたが、心の持って行きどころをご教示くださると助かります。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

裸の画像を送ってしまったこと、不安

前回の相談から少し経ちました。 現在とても誠実な恋人ができ、愛されていて 過去の経験から申し分ないくらいの幸せを 実感しております。 しかし今の彼と出会う前、自分の行いの反省をしたつもりが、またおかしな方向に歩んでしまっていた時がありました。 悲しく、寂しい毎日が続いた時、 新しいバイト先で客として声をかけてきた男性がいました。 出会いに期待していた馬鹿な私は、その時連絡先の交換をしてしまい、その男性につけ込まれる形で、体の関係を持ってしまいました。 初めてを許すべきではない人に許してしまいました。 また、裸の写真を送ってほしいと言われて送ってしまったことや、電話で見せてしまったこともあります。 いくら寂しかったからとはいえ、自分を大切にもせず、後に自分を大切にしてくれる人の気持ちも考えず、低俗だったととても後悔をしています。 今の彼には嘘をつきたく無くて、付き合う前にその過去を話しました。 本当に誠実な人で彼は私のことが初めてだったために、私の過去を受け入れられず苦しんでいます。 何度も話し合っていますが、それでもあなたが好きだからと交際を続けてもらっていて、感謝しかありません。 また気持ちの悪い受け入れられない過去のことも心配してくれていて、盗撮されたのかもしれないし画像のことも流出したりなど心配だからと、しっかり精算をしてほしいと言われました。 私も、誠心誠意彼に今の気持ちや過去の後悔が本気であると示したくて、そして低俗であった自分を変えるためにもその解決にできるだけ尽力したいと思っています。 ただ弁護士に相談しても、性被害支援団体に相談しても良い解決策がありません。 その男性に二回連絡を取り、確認させてもらうこともできましたが、信頼できるはずがありません。実際に被害には合っていませんが、付き合っている彼の気持ちなども考えると、どうにか今から食い止めたい気持ちでいっぱいで、今それがインターネットのどこかに出ているかもしれないと彼も気が気でなく、私もどうしていけばいいのか混乱してしまっています。 どうしても彼に恩返しや償いをしていきたいのに、果たせるかどうかもわからず情けなく、交際していることも申し訳ないです。 ただ彼は最後の最後に呆れ果てるまで私の元からは離れない、あなたといることが幸せだからと言ってくれて、彼とどうしているのが正解なのか悩んでいます。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

人脈が欲しい。権力を持ちたい。

人脈がほしい 権力を持ちたい お世話になっております。私の周りに、自分が苦手とする人が二人います。一人は会社の直属の上司(役員)、もう一人は義理の兄です。 この二人、とにかく言動がソックリなのです。 とにかく人脈が広いのです。そして「彼ら」を慕う人がなぜかたくさんいます。 それらの人が「彼ら」の指示の下、動いてくれるのです。一方で「彼ら」に従わない者はたちまち悪いポジションへと動かされてしまいます。 会社でこの上司に抗ったために、退職へ追い込まれた人を何人も見てきました。 私には、決して「彼ら」が性格が良いようには思えません。また、自分の話ばかりするのになぜか周りから慕われるのです。 そして、人脈が広いことで人生が豊かになっているように思えるのです。周りから慕われるので有利な状況を作ることができます。 最近では新型コロナワクチンを、医療従事者でもないのに、慕っている医療従事者の計らいで優先的に打てたという話も聞きました。 そんな「彼ら」に対して、私は苦手というかむしろ嫌いという感情を持っていました。しかし最近になって「彼ら」のように人脈が欲しい、願わくば権力を持ちたいと思うようになってきたのです。 「彼ら」に対して嫉妬のような感情さえうまれてきました。 「長いものに巻かれろ」と言う諺がありますが、「私は長いものに巻かれたくない」という思いが段々と「私自身が長いものになりたい!」と思うようになってきたのです。 「彼ら」のようになるべきではないのかもしれません。でもやっぱり、人生を豊かにするためにも「彼ら」のようになりたいのです。 どうすれば「彼ら」のように「長いもの」になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

今後の供養、御寺様との付き合い方について

長文失礼致します。 3週間前、実家の母が亡くなりました。末期癌で、あっという間の事でした。 祖父母の法事等でお世話になっている菩提寺の和尚様に葬儀のお願いをすべきだったのですが、生前より葬式はしないでほしいと繰り返しておりました為、葬儀社の方にご紹介いただいた御寺様にお経のみあげていただく形で私と2人の妹、父で送りました。 母は生前、祖父母や私の伯母達に散々苛められ大変辛い思いをし、家を出て伯母や祖母との関わりを一切断っておりました。祖母の葬儀、年忌法要も参加しておりません。 しかし、父(長男)は家を出た母を追い、後日同居をした為、祖父母の仏壇は家にありました。お盆等は和尚様がお経をあげに来てくださり、母も応対していたようです。 ただ、今回菩提寺にお願いすると、よく菩提寺に行く伯母達に母の亡くなった話が伝わり、また悪口を叩かれるであろうと懸念したのです。伯母達は今でも嫌味を言い続け、貶しておるような状態ですので、とにかく関わりたくないのです。 菩提寺の和尚様には何の不満も無いのですが、ただただ伯母達との関わりを避けたかったのです。亡くなってまで陰口を叩かれるのは可哀想でなりません。 ところが、四十九日を前に、父親が法要と納骨(墓は菩提寺内にはありません)を菩提寺にお願いすると言い始め、先日お願いに行ったようなのです。 当然ながら和尚様はとても驚かれたようで最終的に、母に戒名をくださった御寺様にお願いされた方がいいと思いますよ、と仰ったようです。父は、上記のような家族間の問題は伝えておりません。 和尚様には何の問題も無いのに、不義理をしてしまい大変申し訳ない気持ちでおります。 母の法要は、戒名をくださった御寺様が行ってくださると聞いておりますが、先祖墓に納骨すべきかどうかも悩んでおり、今後祖父母の法要、後々父親が亡くなった場合に菩提寺の和尚様とどうお話させていただいたら良いのかがわかりません。 私が物心ついてから、母が幸せであった事は無かったように思います。父親の放蕩で金銭的に亡くなるまで困窮し、祖父母、伯母達との事で苦しみ、贅沢も旅行も病院に行く事さえも我慢した母に、もっと何か出来たはずなのにと今となっては後悔ばかりです。 せめて亡くなってしまった後、母が心から安らげるよう、母の思いに沿える供養がしたいのです。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2023/04/22

毎日心や頭の中が痛みます

毎日毎日、気に入らない人が病気や事故に遭えば良いとか幸せそう楽しそうにしている人達をみると腹が立って仕方なくイライラします。 特に学校や習い事の子どものライバルに相当する人物には、怪我をして試合に出られないようになればいいとか、辞めればいいとか送迎中事故に遭えばいいなど、子どもに関してはもう8年ぐらい毎日そんなことかばかり考えています。そのせいか、子どもが流行り病にかかり発表会に出られなかったり、試合当日の直前、私が子どもを乗せていて事故をおこしてしまったり、子どもが頻繁に怪我をします。つい先日もにくらい人をいなくなればいいとか事故をすればいいなど考えていたら子どもが、肘を捻り固定具をつけ不自由な生活を余儀なくされました。 こんな事の繰り返しで、不幸を願う事をやめようと思うのですが、1か月も経たないうちにまた他人の粗探しや、不幸を願ってしまいます。私がいる以上、子どもに申し訳なく思います。明るく輝く未来を潰しているのです。 どうしたら心の中から悪を祓えますか?毎日何を考えて生きていけばよろしいですか? 他人の不幸を願うことが、当たり前になっています。こんな私でも、澄んだ心を取り戻すことが可能でしょうか?生きづらいと思う日が多くなってきました。どうぞお話しを聞かせてください。お願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

前を向いて歩いていきたいです。

助けて下さい。と、言っていいのでしょうか。 私は幼い頃、人の気持ちを考えず、善悪の分別がなく、嘘や盗みを繰り返しました。 ある時警察の方が捕まえて下さり、改心して、今に至ります。 ですが今でも心に刺さっている事があります。婦警さんに「これが初めて?」と聞かれた時、「はい。」と答えてしまった事です。そして、捕まる前に友人から盗んだ物があったのに、未だに謝れていない事です。7年程経つと思います。 時が経ち、母に相談しました。 母は、「自分がすっきりしたいだけなら、謝る事はやめなさい。」と言いました。 確かにどこかでそんな気持ちがあり、やめました。 私には夢があります。 表舞台に立って、人の役に立つ仕事をする事です。 捕まえてもらった後から徐々に、人の役に立ちたい気持ちが大きくなりました。 でもこんな自分が、謝る事もできない自分が、夢を持っていいのか。 そう考えるようになりました。 今私はとても周りの人たちに恵まれています。叱ってくれる人、支えてくれる人、沢山います。でもその人たちにも打ち明けていないのです。本当の事を話していないと、いつも申し訳なく思っています。 打ち明けた人もいます。今のあなたが好きと言ってくれました。本当にありがたかったです。 いつか私が表舞台に立つ事ができ、過去の過ちが明るみに出ることは怖いですが、その時は逃げずに真っ直ぐ向き合い、謝罪したいと考えています。 ですが、その「その時」が来た時でいいのかも、悩んでいます。 その時まで黙っていて、自分の中だけで反省していていいのかと。 前向きになれる時と、おかしくなりそうなくらい苦しい時の浮き沈みが激しいです。 沢山のサイトを見たり、後悔・反省について考えたりしていますが、どうしても解決の糸口が見つかりません。 答えを出すための、アドバイスを頂きたいのです。 長文を読んで頂き、ありがとうございます。 どうか、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

不倫の償い方と自分勝手な心への向き合い方

結婚3年目、夫と0歳の子どもがいます。 私は入籍直前に不倫(出会い系で複数の男性と肉体関係)をしてしまいました。理由というにはあまりにも軽薄ですが、結婚に伴う同棲で不満が募った結果でした。夫には結婚式の1週間前に発覚し、話し合いの結果再構築の道を進む事になりました。 再構築にあたり、夫からは「一生許さないが、変にへりくだるのもやめてほしい。普通に接してほしい」と言われました。お互い普通に過ごす中でも夫からは不倫を責める言葉をかけられましたが、夫の気持ちが楽になるならとひたすらその言葉を黙って受け止め、普通に過ごすことを努めました。 不倫発覚から2年後子どもを授かってからは不倫の事を触れてくることは少なくなり、不倫前の二人に少し近づいた気がしました。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 先日夫と二人目の子作りについて口論になりました。その際話の流れから過去の不倫についても触れられました。 内容としては今でも不倫のニュースを見ると思い出す、正直子づくり以外の目的で私と性行為はできない(=自然に妊娠することはできない)というものでした。 夫の気持ちは薄々気づいてたもののはっきり言われるとやはり傷つきました。そして出産してから不倫の罪の意識が薄れてしまっていた事を反省しました。 思い返すと出産してからは子育てで余裕がなく夫に当たることもありました。不倫をした分際で自分勝手だと思いました。夫と子どもには改めて尽くしていかなければと思いました。 しかし一方で、今の人生から逃げたい、死んで詫びた方が楽だとも思いました。 希死念慮は産後半年くらいから強く感じています。趣味も友人もいない、育児も家事も思うようにできない、不倫もした私は生きる価値がないと今も定期的に頭の中を回ります。 散々迷惑をかけた上に家族を残して消えたいと思うなんて自分勝手にも程があると思います。 しかし、心の底では今の状況から逃げたい、死んで詫びた方が楽だという気持ちがなくなりません。 償いたい気持ちと消えたいという自分勝手な気持ちが共存して頭が混乱してます。 一生かけて家族に尽くす事しかできないと頭では分かっているものの改めて何をすればいいか分からなくなりました。 こんな私といてくれる夫と子どもには本当に感謝しています。どうか生きるためのヒントをください。お願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

不倫をされました

先週、旦那が後輩と外食にでるといって でていきました。 しかし、なにかおかしいと思い、 いろいろSNSを探ってみると やっぱり旦那は年上の女性とふたりで 行ってました。 食事中に私が怒りの連絡をしたところ、 旦那はそれから一切連絡を返さなくなりました。 そして、旦那はそのまま仕事に行き、次の日に かえってきました。 そして朝までその女性とホテルにいたことを 土下座して告げられました。 私は頭が真っ白になり、過呼吸をおこしてしまい その女性から直接謝ってもらわないと無理と伝えると 彼はでていきました。 それからその日も帰ってこず 帰ってきたのは次の日の夜中でした。 その間ご飯も食べれないし、寝れないし、 涙もずっと止まりませんでした。 そして、また謝ってきたので わたしもとても傷ついたことを伝え、 二度と関わらないと約束してもらい 相手の女性には、都合が合わなかったので 電話で謝罪をしてもらいました。 だけどどうしても裏切られた悔しさと 悲しさがきえず、私にうそをついてまで その女性と居たかったのかとかかんがえると 立ち直れる自信がありません。 うちには、今週1歳になる息子もおります。 誕生日を気分よく祝いたかったのに こんな気分にされてほんとに悔しいです。 そして、旦那は今回もですが 毎回喧嘩すると、自分が悪かろうと 私が怒る度に出ていきます。 そして職場に泊まったり、ネカフェに 泊まったりとかえってこなくかります。 なので今回のことも正直もっとわたしも 怒りたかったけどちゃんとした話し合いもできず… 家にはいてほしいから もう我慢してしまいます。 喧嘩する度、これの繰り返しです。 まだ結婚して1年半くらいなのに このままでいいのか不安でたまりません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

子供がかわいくてしかたありません。子供への執着をなくしたい。

まったく馬鹿馬鹿しい質問であることは承知の上でお聞きします。 子供を敷地内に同居している義理実家の人々に面倒見てもらいたくありません。核家族でがんばって子育てしている人から見たらほんとうにわがままだと思います。 なぜそう思うのか…?と自分に問いかけてみました。 便宜上は子育ての仕方が違う。や義理の家族のあのひとが好きではない。などうわべだけの理由はたくさん出てきました。 しかし、根本の部分を突き詰めていくと、私は自分の2人の子供がかわいくて愛しくて仕方がなくて、私だけを見ていてもらいたくてこのようにわがままを言っているということがわかってしまいました。 私は義理実家に子供が懐くのが嫌で子供が保育園に行っていない週末は全力で家にいないようにして、晩御飯を誘っていただいても断固として断り、義理の兄弟家族が帰ってくれば全力で嫌だ!!という態度をとり逃げてきました。また、大好きで愛しい旦那にもわがままを言い、泣いて"義理実家のあの人が嫌だ"や"あれが嫌だ"と文句を言い、私たちのことも義理の実家のことも含め、家族のことが大好きな旦那を困らせ辛い思いをさせています。 ここまで考えがたどり着いたのですが、このような状態の解決方法として思いつくのは、私が我慢をして子供も義理の家族にたっぷり愛してもらって旦那も私と義理の家族とのあいだに挟まれることなく私の家族、義理の家族共に仲睦まじく過ごすのが一番よいことだ。というのはわかっています。 でもこれでは私が我慢しなくてはいけません。 我慢するということはもちろん嫌だし、"我慢"ではいつかどこからか綻びが出てしまうと思っています。 ではどうすればよいか、もわかっています。私が義理の家族のことも自分の旦那や子供のように愛し、大好きな気持ちになることが最善の解決策だということがわかりました。 しかし、ひとを好きになる気持ちは自分でコントロールできるものではありませんし、"今日からあの人を好きになろう!"と思ってもできることではありません。 と、いうことは私の考えた解決策ではこの状況は打開できません。 質問の主な趣旨としては、どうしたら今より良い状況になるか。また、自分の執着や考えを変えるのはどのようにすれば良いのか? です。 長々と抽象的な質問をしてしまい申し訳ございません。回答をいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

家族に疲れました。

はじめまして。 私は酒乱の父から離れるために一人暮らしをしています。 私にとって家族は、一緒に住まないほうが心地よい距離感でした。 三姉妹の未子な私は一人暮らしを始めて姉2人とよく遊んでいました。 周りから見れば仲の良い姉妹、家族なのでしょう。姉の友達も良くしてくれ、最近2人で遊ぶ機会が増えました。 しかし、そのことを良くないと思った姉に罵詈雑言を浴びせられました。 姉はその友達を今は良く思っておらず、その時否定的な意見が多いなと感じました。 ですが、私にとっては友達でしたので、「そんなひどいこと言うのはやめよう。悲しいよ。」と伝えると、家族より友達優先かと逆上し歯止めが効かなくなりました。 「あんなやつは憧れるようなやつではない」とまで言われたので、憧れではなくただの友人で、姉にとって悪い人だとしても私はそうは思わない。仮に姉の言う通りな人だったとしても自分で善悪の判断をしたいと伝えました。 また、「母親もあなたの行動はよく思っていない」「あの子は何を考えているの」と言っていることを教えてくれました。 私が人を不快にさせる行動、言動をしていることを怒り任せに伝えられました。 姉妹のことですので、今後の人生を考えると、私が言動や行動を改めて関係を再構築した方が良いと思いました。 一先ずこの状況を収めようと、謝罪の意を込めて反省点や改善点、これからどうするかを伝えました。 姉は落ち着き、「家族を1番に考えて。あなたの過ちは許す。」と言いました。 反論したい点は沢山ありましたが、状況を収めるために納得しました。ですがそれも言葉だけで、もうこの人達と家族でいることがしんどいと思ってしまいます。 姉伝えではありましたが、母親にはせめて双方の意見を聞いてから発言してほしかったと勝手に落ち込んでしまいます。 私が家を出ても姉は実家に住んでおり、そのことも考えると、家族と私の感覚はちがうのかな。私の考えはおかしいのかなと、判断がつかなくかりました。もう家族として関わりたくないという考えは、おかしいのでしょうか。 家族間の出来事でしたので、第三者からの意見を聞きたく、投稿させていただきました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/06/30

20代の兄が母親に怒鳴るのを辞めてほしい

私は大学卒業後実家に戻り在宅での仕事をしており、兄はずっと実家暮らしで、仕事先も実家から通っています。 基本的に家族みんな仲が良い方ですし、昔よりはだいぶマシになったのですが、時折兄が母に対してだけちょっとした事ですぐ怒鳴ります。 兄が母をこき使ってる場面を見る度そんな簡単な事自分でやればいいのにと思ってしまいます。 昔は私も兄に対し口をだしていたのですが、火に油を注ぐだけだと気づき今では我慢して何も口出さないようにしています。ですが日常的に生活していて時折怒鳴り声が聞こえてくるというのはやはり気分が悪いです。 母は兄に対し昔から過干渉気味で、身の回りの事をなんでもやって上げてたのでおそらくそれが原因であるとも思います。 私は兄に対しても母に対しても感謝はしているつもりです。どちらも基本的に良い人間だとは思いますが、くだらない事でいちいち喧嘩するのは理解が出来ません。 人は変えられないので自分が変わるしかないと頭では理解していますが、この場合2人の問題なので、私はどうすることも出来ないのでしょうか、負の感情、怒りの感情は自分も相手も悪くしてしまうし、いつかその縁起が帰ってきて苦しんでしまうと思うのです。 私は兄がそうなってほしくないため、負の感情、怒りの感情を他者にばらまかないでほしいと思っています。 どうすれば良いのでしょうか

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

もう疲れました

母と姉に対しての憎悪の気持ちがおさまらなくとても辛いです。なにをどう書いて良いかもわからないくらい長年の気持ちが溢れ出して止まりません。ずっと我慢してこれたのに…。先日主人が母の私への態度に怒ってしまい電話で怒鳴りつけてしまいました。それが原因で主人が悪者になってしまいました。いままで主人は私の家族にたくさんのことをしてくれました。たくさん助けてくれました。それなのに…。母は昔から私に冷たいです。傷付くことたくさん言われてきました。私は子供が授かりませんでした。姉と妹は子供がいます。正直羨ましく思い1人で泣くこともたくさんありました。そのことでも父から役立たずと言われ、母からはせっかくの神様からのチャンス無駄にしてと言われ本当に辛かったです。母が私に冷たいとわかってても同じ女性として母だけにはわかって欲しかったのでショックでした。他にもたくさんたくさん書ききれないほど長年言われてきて、思い出すと叫びたくなるくらいの気持ちが溢れてきます。でも出してしまったらあの人達と同じになってしまうって自分に言い聞かせてきました。主人の仕事の関係で転勤があり離れていられたのも良かったと思います。でも、2年前に私の地元に転勤になってからまた辛い日々になりました。主人は一度うつ病を患っておりやっと乗り越えて仕事に復帰し頑張っていたのに先日のことで、自分がおさえられなかったと考えこんでしまってます。このせいでまたうつ病が再発しないかとても心配です。私も今まで自分の実家のことや主人の両親の病気や介護やたくさんのことを乗り越えてきたつもりでしたが、もうなんだか疲れてしまいました…。昨夜もなかなか寝付けず、母や姉の襟首を掴み何発も殴りつける様子を妄想してしまうのです。すぐにハッとして気持ちを抑えました。主人の寝顔をみてこのまま2人一緒に消えてしまえたらとも考えてしまいます。胸のあたり、喉の付け根になにか詰まっているかのように苦しいです。どうか助けて下さい…。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1