hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 5473件
2023/12/14

自分が生きて良い意味が分からない

大学在学中に出産し、卒業したものの主人の営む美容室でお手伝いさん程度。 子どもは発達障害の長男が5歳、グレーゾーンの次男が3歳。 診断はあるものの、育て方が悪かったと自分を責め、仕事も大して使えるわけでもなく、何においてもうまくいかないのは自分の努力が足りないのだと自覚はあります。 ただ、何をするにおいても疲れ、全てが中途半端でみんなに迷惑をかけてしまいます。 私が親じゃなかったら子どもはもっと幸せなんじゃないか、私じゃない人を雇うほうが仕事は効率がいいのでは、私がいてもいなくても、日常は回るし、生きてて何をしてもダメな方向にいくならいっそ、いなくてもいいのでは?と、毎日消えてなくなりたいとばかり考えています。 希死念慮は幼い頃からあり、家庭環境のせいだと自覚はありますが、もういい歳なので育った環境のせいにしたくない自分もいます。 私じゃない誰かの方がみんなが幸せなんだ、自分がいない方がみんな幸せなんだという思いにだけは自信があります。 かといって、仮にいなくなることに失敗してしまうともっと生きるのがしんどくなるのは経験済みなので、生きてもいいと思える努力をしたいです。 が、思考が上手く変わりません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

周りは夢を叶えていて自分が虚しいから死にたい

高校(専門学校みたいな学校)の頃の友達四人が、自分が夢見た事をどんどん叶えていて、どんどん自分が虚しくなり生きていきたくなくなりました。 昔から、絵描く仕事に就くのが夢だったのですが叶いませんでした。もう叶わないと思ってます。 友達は数年前に、漫画家になりゲームのイラストをかいたり、そして人気になってランキング上位にいます。Twitterのフォロワーも凄いですし、ニュースになったりテレビに出ました。(三人とも全員そうです) 四人の中のその三人は、もう付き合ってるのが辛くて関係を切ってしまいました。 最後の一人も、前に遊んだとき「ゲームの絵描くことになったよ!」ていってきて、もう関係を切りたくてしょうがないです。 また、次も遊ぶ約束をしたのですがまた自慢話ばっかりで、どうせ今度も同じようにゲームイラスト描くだとか漫画描くことになったとか言ってくるんだろうなと思うと憂鬱です…。 努力をしてるから叶ったんだなと思いつつ、自分も努力はしてたのに何でこんなに差ができるんだろうと思ってしまいます。 Twitterでも、皆は友達をできていて毎日楽しそうなのに比べて、自分は友達なんでできず、仕事も辞めたいと思いながら誰とも会話しないまま虚しく過ごしています。 こんな人生だったら、もういっその事死んでしまいたいと思うのですが、昔自殺しようとした時に母に言われた「自殺したらまた同じ人生を辿ることになる」と言われて自殺しようにもできません。 事故死や殺人を待つだけの毎日です。 神社に願えば願うほど、周りに夢が叶っていて自分には一切何もありません。 こんな惨めなのって絶対、世界で私だけですよね? 早くこんな人生に幕を下ろしたくてしょうがないです。 家もお金無くて大変そうなので、いっその事私がいなくなれば徐々にお金も貯まるはずです。 もうどうすれば良いんでしょうか。。 何度も質問してすみませんが、よろしくおねがいします…。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2
2023/08/18

休職中の主人にイライラ

初めてのご相談です。よろしくお願いいたします。 私は現在、専業主婦で未就学児2人の母です。 主人が会社でパワハラに遭い、休職しました。主人は仕事自体は良く出来るのですが 、本人のキャラクターもありイジられやすいので、過去にも行き過ぎたイジりをされ、心を病み、転職を繰り返しています。 今回はパワハラがひどく、病院で診断をもらい休職となりました。 そんな主人を労りたいとは思うのですが、こちらは朝早くに子どもたちに起こされ、そこからずっと家事や子どもの世話をしているのに、主人は自分のタイミングで起きて大して子どもの相手もせず、家事もせず、自分の部屋に籠っていたり、一人で出掛けることに苛立ちを感じます。 部屋では副業を行なっているので、在宅ワークと言えばそうなのですが…。 精神的に辛い中、家族の為に副業の仕事をしてくれているんだから、苛立ってはいけないとは思うのです。 深夜まで仕事をしてくれていますし、それで朝起きるのが遅いのは仕方がないことです。 でも、毎日家にいるのに育児もしない、家事もしない、自分の行きたい時に一人でお出掛け出来る…とどうしても思ってしまいます。 せめて、生活リズムを子どもたちに合わせて、ご飯くらい一緒に食べたらどうなの?とも思ってしまいます。 家事も育児も頼めばやってくれますし、主人は器用なので私より家事は得意です。(時間がある時には自ら掃除や片付けをやってくれます) 子どもたちも私よりパパの方が好きです。(これもショックです) 『主人には心を休めてゆっくりして欲しい』という気持ちと『私はこんなに頑張っているのに全然休めない』という気持ちの間で毎日揺さぶられ、疲れてしまいました。 そんな中、先日初めて4時間ほど子どもを主人に預けてお友達とお茶をしました。とっても楽しく、心に余裕が生まれたのですが、次の日主人はお友達と出掛けました。子ども2人は私が見ました。午前中から出掛けて、夜子ども達の寝かしつけ中に帰ってきました。私は4時間のお出掛け前に家事をして、子ども達に必要な荷物の準備をして、ご飯を食べさせて、自分の支度もしたのに、当たり前に1人で出掛けられる主人を妬ましく感じてしまい、感情の整理がつかず、こちらへご相談させていただきました。 勝手に涙が溢れて、辛いです。この気持ちをどう昇華すれば良いでしょうか?ご助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/08/18

妹と不仲です

妹と不仲で今後どう接すればいいかわかりません。 私には3歳下の妹が一人おり昔から仲が悪くケンカばかりしていました。 お互いが社会人になってからは仲が良い期間もあったのですが ここ3年ほど会ってもいないしもちろん会話や連絡を取ることもありません。 理由は妹が3年ほど前に結婚したのですが、その報告を家族で私にだけ しなかったことがきっかけでした。 そもそも妹は私より昔から勉強も運動もでき、両親は私が長女ということもあり 何かと厳しくしつけられてきました。 それを妹は見ながら育ったため、私のことを昔から見下しているように感じていました。 結婚の話も顔合わせや入籍日の日取りも決まっている時期に2人で旅行に行ったにも関わらず、何も教えてくれませんでした。 それがあってから一度家族で話し合ったのですが、言い争いのケンカで終わりそれ以降は全く話すことや連絡を取ることはなくなりました。 結婚式は嫌でしたが、出席しました。 心の中で我慢して「結婚おめでとう」と当日LINEをしましたが、返信はありませんでした。 それをきっかけに本当に人間として妹が嫌いになってしまいました。 年明けに妹が出産をするという話も母から聞きました。 子供が生まれてもきっと会うこともないし、私は実家へ帰ることが長女なのに独身の自分が両親に気を使わせてしまうのではと思い、今後控えようかとも思っています。 両親は「そんなの気にせずあなたはあなたで仕事を頑張って一人でちゃんと生活していて偉い」と言ってくれますが本当にそれが偉いのでしょうか? 結婚も出産も何でもうまく行っている妹が憎いし、人として嫌いです。 両親にも妹のことが人として嫌いと言うのを我慢していましたが、耐えきれず話してしまいました。 こんな姉妹になってしまって両親には本当に申し訳ないと思います。 ただもう妹には関わりたくないのです。 私は今後どう立ち振る舞ったらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

死にたい生きる意味が分からない

私は母と祖父母の4人家族です。 私は祖父母の事でとても辛いです。 祖母は病気で目が見えづらくなっています。(ですが遠くにいる祖父の顔を見て「あんな変な顔してる」と笑ったりしていますが、、、)その為母と私は出かける時に手を繋いだり小さな段差でも注意を促したり身の回りの世話をしています。ですが祖母は周囲の人達に「誰も何もしてくれない」と言ったり自分がテーブルや家の中を散らかしているのに私が何度片付けても「汚ねぇ家だな本当に。あーヤダこんな家出て行きたい」と大声で言ったり私が仕事を辞めてしまった時勇気を出して上司からのパワハラがあったと打ち開けたら「最近の子はどうしようもない」「そんなのパワハラじゃないだろ」と自分は働いてこなかった癖に私に言ってきたりとあげたらキリが無いくらい酷いことばかり言います。 祖父も同様です。私と祖母が家の二階にいて祖父が階段の下で「出掛けてくる」と叫んでいました。いつも祖父の問いかけを祖母が無視している事を知っているので私が「わかったよ」と言うと「お前に言ってるんじゃねぇ」と言われたりこちらもあげたらキリが無いくらい酷いです。 母も私と同じ様な扱いを受けていますが母には長年お付き合いしている男性がいてその方に祖父母への愚痴を言ってストレス発散をしていますが私には恋人も相談できる様な友達もいないので溜め込んだばかりです。 祖父母になにかされると息が苦しくなったり吐き気がしたりするようになりました。 そして昨日、今日と我慢の限界がきたようで自分でも驚くぐらい大声で言い返したりするようになってしまいました。ですが祖父母はもちろん自分達が原因だとは思っていないのでまた私を罵ります。 生きていても不運な事ばかり、友達もおらず家でもストレスを溜める一方で夢もなく生きる意味が全く分かりません。 長々とすみませんでした。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

普通って難しい

もう少しで30歳、未婚で恋人なし。友達と連絡をとるのも億劫で、仕事一筋な今日この頃です。 最近「普通」とは何かよく考えます。世間一般の幸せとか、何をするのが他の人と共通した「幸せ」で「普通」なのか?…なんとなく分かりますが、そう考えると自分は「普通」に沿って、器用に生きられないタイプだなぁと思います。普通に生活して、普通に仕事して…というのが考えるほどとても辛くなります。というのも、私は不器用で人付き合いが上手な方ではありません。周りを気にして言いたい事が言えず、ため込むタイプです。 仕事は好きですが、上記の性格もあり、人間関係や仕事量の多さで一度体調を崩した事があります。それから反省して、自分を大切にすることが自分の目標となりました。でも体調を崩してから、休日はエネルギー切れで家で寝ていることが多いです。プライベートがあまり充実していないので、今はより仕事に熱が入っていますが、周りが皆同じ熱量を持っているわけではないので(当たり前ですが)、空回りしてガッカリしたり…。内心このまま「普通」を求めて生き続けるのかと考えると疲れて精神的にがくんと落ちます。そうなると器用に生きている周りの人を羨んで見たり、焦ってしまう自分がいます。周りだってその人なりの苦労があって生きているのに、我儘ですよね。 最近土にかえりたい、とよく思います。もはや考えることが嫌なのです。ネガティブな考えしかできていない私に、どうかご助言をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人生スロースタートばかりで惨めになります

現在28歳です。 人と同じタイミングで幸せを掴むことができません。 まず新卒の4月1日から就職できませんでした。年度途中で入った職場も上司のパワハラにあい、精神を病んで退職。その後入ったところも契約解除され、バイトをしながら転職活動をしていました。 4月1日から働き始め、生き生きと仕事をする同期が本当に羨ましかったです。 現在は私も正規の職を得て3年目、充実した仕事をしていますが、今度は結婚の壁。 周りはどんどん幸せな結婚をして出産、育児をしている人もいます。おそらく、私が転職活動をしているときに仕事をしながら交際していたのでしょう。 一方の私は交際している彼氏はいるものの、その人との結婚に踏み切れない、両親や周りの人もその人との結婚に心配している状態です。彼は好意や結婚については強い意思はあるものの、そのための行動力がなく、少し頼りない感じです。でも彼と一緒にいると楽しいし、たくさん笑えます。愛情表現も惜しみなくしてくれます。 彼と別れるという選択肢も考えたのですが、彼と別れて新しい人が見つかるという保証もなく、私も前に進めない状態です。 仕事も恋愛も結婚も、人生の全てが人より遅く、とても惨めになります。恥ずかしいです。同じ時期に入ったのに、なんで私だけ…?という気持ちでいっぱいです。 人と同じタイミングで幸せを掴み、みんなと幸せを共有したいです。今の私にできることはありますか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/07/13

願いが長い間叶わない理由

いつもお世話になっております。自分の中で行き詰まった事があったので再度、相談させていただきます。 私は2年程前から今年で7年半続けている仕事を辞めて、労働をしなくても生活出来るようになりたいと願って宝くじ等の1等が当たるように色々な寺社を巡って願い事をしています。 仕事を辞めたいと思った理由は、続けていくうちに仕事をしている時間が苦痛で長く感じるようになってきた事。夜に寝辛くなり、目覚ましよりも早く起きる事が日常になって身体的な辛さが出てきたからです。 それなら転職を、とも考えましたが今の仕事が元々は自分が長い間やりたかった事をやっているもので、それ以外の仕事をしている自分を想像出来ませんでした。 また、仮に仕事を変えても同じような状態になる可能性もあると考えて結果として「自分はそもそも労働に向いていない人間なのでは」と思うに至りました。これ自体を悪い事だとは思いませんが… ならばいっそ、宝くじの1等を当ててそのお金を元手に資産の運用で生活しようと考えて色々な寺社を巡ったりしています。寺社巡り自体も、これまでになかった場所を知れて楽しい事です。 ただ、ある日調べ事をしていた時に知った事で願い事が叶わない理由が出てきました。その中に「自分の願っている幸せが全てではないから」とあってその通りかもと思いつつも、神仏様も少し意地悪ではと思ってしまいました。 人間の目線と神仏様の目線は一緒とは限りませんし、神仏様の方が長い目線で願い事をしている人の幸せを考えている…とすれば大変嬉しい事ではあります。 ただ、私自身は今の仕事を続ける事で得られる物が願い事に勝る物だとは考えられずにいます。人間が考える事なので、神仏様の考える事に及ばないのは自然ではありますが… だとしたら、今の仕事を辛い思いを心身共に続ける状況はどうしてなのか。少しばかり意地悪だなぁと思いつつも、神仏様ないし、ご先祖様は私に何を伝えたいのだろうかと思いました。 労働なんてせずに自由に暮らせる方がいいに決まっている、お金はあるに越したことはない。これは大半の人はそう考えるものだと思いますし、いけない事なのかと思わずにはいられません。 または労働に向かない人間は生きてはいけないのか、それなら自分の2ヶ月前の自殺未遂は何故成功しなかったのか…なんて弱っていると考えてしまいます。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

正しさ?正義?気持ちがわかるためには?

先日、職場のいじめについて相談させていただいた者です。特殊な仕事のため、なかなか想像しにくいと思いますが、以下のことを言われました。 「人の気持ちがわかることが大事」 「人の幸せにすることが正義」 「なぜ正しいことができないのか、正しいことがわからないお前は仕事ができない」 「職場をよくするために働くことは自分の努力を搾取する人の役に立つことなので、絶対に嫌だ」 「(私が)こう(病気)なったのは、俺に権限を与えない上司のせい」 「向いている方向が違う人とは一緒に仕事できない」等、 言われました。 そもそも、幸せは十人十色でその人の幸せはその人だけのものであって、他人がその人の幸せをどうこうとすることはできないんじゃないかと思ってしまいます。 人は相手の気持ちの全てを理解することはできないんじゃないかと思ってしまいます。自分は人の気持ちがわかると思った時点で、誰の気持ちも理解できなくなってしまうんじゃないかと思ってしまいます。 だからこそ、寄り添うこと、歩み寄ること、理解しようとする姿勢が大事じゃないかと思ってしまいます。 幸せとはなんでしょうか? 人の気持ちがわかるとはどういうことでしょうか? 正しさとはなんでしょうか? 正義とはなんでしょうか? 向いている方向ってなんでしょうか? なぜ私はここまで追い詰められなくてはならないのでしょうか? 困っていると言っても、うまく伝わりません。 なぜわからなくて困っていることを理解してもらえないのでしょうか? 幸せ、正しさ、正義、人の気持ち、具体性のない曖昧な言葉で何度も否定され、おかしくなりそうです。 なんでわからないのかと責められます。 理解できない私が頭がおかしいのでしょうか? 矛盾だらけの言葉で、なんで怒られているのかも理解できません。 この指摘で私はなにを理解すればいいのでしょうか? どうしたら、人の気持ちがわかるようになりますか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

納得できなくても…

主人に不倫をされ離婚を考えています。 現在も不倫相手とは続いています。 うちは自営業で、相手は子持ち3人バツイチのパート従業員です。私達夫婦に子供はいません。 悩んだ末、調査を依頼し証拠を掴みました。相手の女と私、2人で話し合い解決したかったので直接会いに行きましたが拒否されました。私だけでは無理だと思い、社長である義父に電話をし後日、義父と義母に全て話をしました。その後も、主人と私と義両親の4人で話し合いをするも、離婚してあの女と一緒になるの一点張り。しばらくしてから今度は女も交え5人で話し合い。女も別れませんと。義母は大反対で私の気持ちを分かってくれますが、義父の考えにはどうしても納得いきません。自分の息子が従業員と不倫しているのに、その相手を辞めさせずにいるんです。一度は辞めてくれと言ったようですが女が、次の仕事が見つかるまでは働かせて下さいと。結局今現在も辞めず働いてます。私が、どうして辞めさせないのですか?と聞いたら、辞めさせても同じだろ?と言ったのです。例え辞めさせたとしても2人は別れないと言いたいのですね。それにこうも言いました。使い勝手がいいと。うちの会社は年配の方しか居なく、若い人が居ない為そんな言葉が出てきたのだと思います。 5人での話し合いの席で、私は離婚しない!2人が別れないなら結構!どうぞ付き合いを続けて下さい!と言い切りました。それから二週間後、義父から電話があり、2人だけで話たいと。ハッキリと言わず遠回しに、離婚してやってくれという話でした。 この件で義母が体調を崩し、家事が出来ない状態。俺は何も出来ないから困る。息子も体調悪そうで疲れ切っている。仕事をしていても上の空。うちは零細企業だから息子に辞められたら困る。一生援助していくから…だそうです。お父さんは言う相手を間違っている。私ではなくあの女に言うべき!と言いたかったのですが、お義父さんの気持ちは分かりましたが、約1年半ずっと悩んできたので今すぐ返事はできませんとしか言えませんでした。その内また、連絡がくると思います。 主人に3人の子供を育てていくのは無理だと回りは皆思っていますが、本人はやってみなきゃ分からないと無責任な事を言っています。 まさか義父から別れてやってくれと言われるとは思いもしませんでした。 納得いかなくても、私は離婚すべきなのでしょうか…

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2023/10/26

パワハラによるトラウマが克服できない

私は先月、職場のお局によるパワハラで病み、退職しました。 新卒で入社し1年と数ヶ月しか経っていない状態で辞めてしまったことに対して悔しいし、情けないという気持ちでいっぱいです。 前の職場で優しく接してくださった人たち、私を高く評価してくださった取引先の人のことを思い出すたびに申し訳ない気持ちになり、悲しくて涙が止まりません。 体調が回復したため今月から転職活動を始めましたが「また同じ目に遭ったらどうしよう」と考えてしまいます。 求人を探したり合同説明会や会社見学に行くなど、毎日何かしら行動をしているにも関わらず、1ヶ月間働いていない状態のため、「自分にできるのだろうか」「長く続くだろうか」と働ける自信が持てず、中々エントリーまで踏み込めません。 さらに趣味の副業(イラスト・ハンドメイド作品の販売)をこれからも続けたいと考えているため、即売イベントがあるときに有休がとりやすい会社…となると探すのが難しいです。 転職活動を一旦中断し、職業訓練代わりに単発のアルバイトをして自分にできそうな仕事を見つけられれば…と考えていますが、両親は正社員以外は認めないタイプで「そんな余裕があるならさっさと就職しなさい」とガタガタ口出ししてきます。 醜い嫉妬ですが、実家暮らしで派遣社員・フリーターをしている友人が羨ましく感じてしまいます。 【ここからは辞めた理由の詳細】職場にほぼ毎日不機嫌アピールをしてくるお局(独身・もうすぐ40歳)がおり、仕事中の舌打ち、物への八つ当たり、大げさな溜め息、悪口っぽい独り言をブツブツは日常茶飯事。特に繁忙期や残業が確定した日はエスカレートするので、上司も怖気づいており、お局が遅刻(無断)しておきながら謝罪もせずにデスクでメイクを始めたり、仕事中にイヤホンで音楽を聴いていても注意しません。(上司曰く注意したこともあるが、お局が聞く耳を持たなかったそう。) 特に私は新人だからか、見せしめのように他の社員の前で怒鳴られたり、雑談でも「勉強できなさそう」「よくこの学歴で正社員になれたね」「変わり者だね」とよく嫌味を言われました。 しかし、機嫌の良いときは優しいし、仕事を熱心に教えてくださったり、お局の指導のおかげでできる仕事が増えたりと感謝することも沢山あります。だからこそ、「自分が仕事ができないせい」と考え込み続けてしまいました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

むなしい気持ちになります

これまで、仕事でもプライベートでも、たくさんの人の悩みを聞いて、アドバイスをしたり励ましたりしてきました。 人から称賛されたり、感謝されたりすることで自分の自尊心を保ってきました。 一方では本当は恋人をつくって結婚して…という幸せを願っていたのに、そのために努力することを怠ってきました。 心のどこかで白馬の王子様がやってくることを望んでいたところもあり、また家族や友人、仕事に恵まれている自分はこれ以上幸せになってはいけない、となぜか考えてしまう自分もいました。 好きな人ができても、嫌われることが怖くて自分の殻に閉じこもってしまいます。 意識すればするほど、相手に素直な気持ちを伝えるのが苦手です。 最近もそのようなことがありました。 同じ職場の人を好きになりましたが、この春の異動で離れ離れになりました。 いまさらながらその人の存在の大きさに気づいて、心にぽっかり穴が空いたような気持ちです。 いつまでこんなことを繰り返しているのか… パートナーに愛情を注ぎ、一緒に歩む人生を送りたいのにわたしは何をしてきたのでしょうか? 自分の心の持ち方がわからなくなってしまいました。 お力をいただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2021/07/29

転職中です。自分に自信がなくなりました。

こんにちは。私は新入社員です。 今年から働き始めたものの、現在の職業が向いていないと感じ、この二ヶ月半に渡って会社に通いながら転職活動をしております。 しかし、転職活動ではうまく結果が出せていません。ついこの前も最終面接で失敗してしまいました。結果はまだ来ていませんが、自分では落ちてしまったのだと感じています。 いまは落ち込んでいます。正直に答えすぎたことが悔やんでも悔やみきれません。努力が足りませんでした。 努力もできないし、嘘をつく勇気もない自分を殴りたい気持ちです。 私は大学受験に成功してから、なぜか努力をすることが嫌いになっていました。燃え尽きていたのかもしれないです。努力をしたって自分は幸せになれないと感じるようになりました。 いまは努力をしたくてもできません。 仕事選びも失敗し、転職もうまくいかない。 人はここぞというときに努力ができなかったらこうなるのだと実感しています。こんな自分にすっかり自信がなくなってしまいました。 転職活動も、現在の仕事も、どっちにしろ努力しなくては成功しないとわかっています。 これから、また努力ができるようになるためにはどうすればいいでしょうか。 努力して失敗することも、努力して幸せになれないことも怖くて怖くてたまらないです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2022/05/19

専業主婦の私の役割とは

夫と幼稚園児ひとりの三人家族、 専業主婦をしています。 アラフォーです。 最近は、働き始めるママ友も増えました。 私はこども一人なのに、専業主婦をしています。 両実家が遠いため、不足の事態に備えて専業主婦をしています。 こどもが熱を出したり、コロナで休園になったりした時にすぐに対応できるようにです。 そのかいもあり、専業主婦でよかった、ということもよくあります。 でも、なにもなければ、1日のんびり過ぎていきます。 夫は仕事が嫌みたいです。 人間関係などです。毎日毎日、やめたいといいます。 私はやめればいい、と言っています。 やめたら、貧しくはなるけど、 私は資格があるので働けるし、 どうにかなるからです。 でも、夫はやめません。 私が働こうか?といっても、それも拒否します。 昼間、私は家で、のんびり過ごして 毎日とても幸せでありがたいです。 でも、やめたい辛い、といってる夫犠牲の上になりたってる幸せなので 複雑です。 こどもも、幸せにくらしています。 私も人生でいまが一番、裕福で幸せな生活をさせてもらっています。 心身ともにのんびりと。 夫はとにかく辛い、やめたい、といっています。 休んだら?転職活動したら? などいろいろいっても、聞きません。 とくにローンがあるわけでもないのに。 私はこのまま、のんびりしていて よいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ