私は、人をすぐに見下してしまう癖があります。 その考え方の癖を直したくて、ご相談いたしました。 仕事やプライベートで人と会うと 「コイツは私の弱みに付け込んで、私をバカにするに違いない。 絶対に、コイツの思い通りになるのは嫌だ!」と考えてしまい 自分が相手より上だということを見せつける良い方法はないかと 考えてしまうことが多々あります。 ひどいときには、嘘までついて相手を見下すときがあります。 一人になったとき、何であんな嘘ついたんだろう・・・と 自分自身が怖くなり、どんどん仕事に行くことが怖くなり辞めてしまったり 人と会う約束をしても、ドタキャンしてしまったりします。 私は特に、人から何も知らないバカな奴と思われることが とても嫌でたまりません。 しかし、とても無知な人間で何も分からないバカな人間で 相手をこきおろすために、こんなバカなことをしているんだと 考えるようになりました。 そんなことでは、自分が成長できないと考えるようになり できるだけ、見下す癖を直そうとしましたが 人に会うことで「自分を偉くみせたい、褒めてほしい」と考えてしまい どうにも自分の欲求を抑えることができません。 一体、どうすれば自分の考え方の癖が直るでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
お世話になっております。 普段からhasunohaで様々な問答を拝読しておりますが、私がその問答検索でよく用いるワードは「怒り・いらだち・イライラ」です。 人間関係で苦労されている方がほとんどですが、今回は「モノ」相手のお話ということで、お知恵を拝借できれば幸いです。 何かが引っかかる、倒れる、落ちるといった、不本意かつ都合の悪い、想定外の現象が昔から大嫌いです。 器に水を注ぎ入れる →きちんと器が受け止めてくれることを期待する →ところが気がつけば卓は水浸し →どうやら器のどこかにひびが入っているようだ ここまでが事実であり、これ以上自分で余計な感情の修飾をしない、「妄想」しないことが最善だと学びました。 そう頭では理解したつもりでも、怒りに火が付いてしまいます。 その火の付き方は、 「○たばれよ」「ぶっ○すぞ」「お願いだから○んでくれ」 これらの言葉を、心の内で自動的に吐き捨てます。 こういった毒を含んだ言葉で脳を瞬間的に麻痺させないといけないくらい、毎度毎度日常のことでショックを受ける臆病な心です(せめて口には出さないよう留意しています)。 先述の言葉を意訳すると、 なんで俺の邪魔をする! 余計な仕事増やしやがって、この役立たず! 水すら保てないなんて、ただのゴミだ! 無生物の分際でイライラさせやがって! 何事も思い通りにならないのが常。 思い通りにさせようというのが、人の、私の煩悩です。 それでも、他人が思い通りにならない現実と折り合いをつけるのに日々精一杯で、「モノ」相手にまで余裕が持てていません。 こういった時は呼吸を数えるなど、身体感覚に意識をすり替えるのがいいのですよね。 ただ日々の仕事の流れであったり、台所で何かやりながらだとなかなか手を止めることが難しく、実践できていません。 これでも昔に比すれば八つ当たりしなくなっただけ、成長した方なのです。 それでもまだ、無駄に反応するばかりの心を持て余しています。 いい年齢の大人のはずが、心はいつもささくれだち、不安定に波打ち、せめてもとそれを周囲に悟られぬよう努める日々の中、他ならぬ自分自身が苦しい思いを抱えています。 誰も幸せにならない悪癖は卒業し、ゆったりリラックスして生きていきたいです。
宜しくお願いします。 最近、夫は仕事も多忙その為か外でお酒を 飲みに行く事が多いです 家では私も仕事があるし、家事や子供の世話もあり、お酒の相手をする事は余りありません 居酒屋、スナック…夫は必ず最終的には 女性のいるお店でカラオケをしたりしている みたいです 私は一緒に行く事もないので何をしているのか 女性とどんな会話をしているのかも わかりません 帰りも遅くなる事も頻繁です。 夫に問い正してみても、何もない。 発散してるだけ。 と。 こんな日がずっと続いてしまうと何だか 苦しくて、嫉妬や不安、怒り 感情がコントロール出来なくなり困っています 夫を信じていないのか?そう問われるかも 知れませんが、、 お酒に酔い気分が良くなれば夫の事も 正直わかりません… 家庭じゃない場所で発散し、楽しく過ごす 夫を想像すると、悲しみや怒り、嫉妬 苦しくてたまりません どうすればこの感情をなくせますか? イライラ嫉妬や僻みでどんどん悪循環に なる夫婦関係 私のこの ネガティブな性格と言うか 嫉妬、妬み、僻み どうしたら改善されますか? 自分が満たされてないのは重々わかっております。 夫だけが外で楽しい時間を過ごし、しかも 女性のお店で気分よく… 私は早朝から弁当を作り、家事にパート… 何だか…悲しくなるやら虚しくなるやら 怒りやら… 夫への束縛になるのでしょうか? 更年期の年齢もあり、イライラ怒りが 爆発しそうな自分がほんとに嫌です アドバイスをいただきたく 宜しくお願い致します。
こんにちは。季節に一回くらい戻ってきては読み返して心落ち着かせてもらっています。 過去にも相談したことなのですが、職場の同僚のことで悩んでいて吐き出させてください。 ベタベタしてきたかと思えばしばらく無視されることの繰り返し。また今無視期に入って1週間ほどです。最近気づいたのですが、他の人には1日目だけ無視、あとは平常。私だけはしばらく無視って感じです。 機嫌の悪さマックスの態度で目も合わせず話しかけるなオーラ全開。周囲をガン無視で始まります。 ここ5〜6年こんな感じなのでまたきたかー。って感じですが、よくよく考えて、これっておかしくないでしょうか?30代の大人でこんな態度の人いるんでしょうか。それも職場の人に対して。 腹が立つし、なんだかだんだんわからなくなってきました。後輩ですがタメ口、内線は私用の話バンバン、離席したら無駄話で戻らない。誰だ教育係?ここは学校ですか。 振り回されるのが嫌で心の中ではどす黒いことばかり考えてしまいます。異動先で痛い目みやがれとか考えちゃいます。 『こいつのいないところで幸せになりてー』と心の中で叫びつつ、ただ今の場所で働くのみの生活。疲れました。
私は医療従事者をしています。どんな人でも自分の仕事に信念や正義というものがあるでしょう。 しかし勤め人をしてお給料をいただいている以上それを優先することはできません。個人の考えではなく会社の考え(運営)が正義です。そうして自分の信念が否定されていくたびに怒りを覚え悲しく暗い気持ちになります。 職場を替えたところで大きくは変わらないでしょう。お仕事というのはそんなに甘いものではありませんから。しかし私には養う家族がおり世捨て人になることもできません。 お坊さまの中にもお給料を受け取ってお仕事をされている方もいるでしょうから、もしかしたら同じような思いをされることがあるかもしれないと考えました。思い通りにならないことを受け止め苦しみから解かれるためにはどのように考えればよいのでしょうか。仏教の教えで解決法があればぜひお願いいたします。 追記:ここで自分の信念に対する執着を捨てるということになりますと自分が正しくないと思う仕事を行うことになるわけで、私の職業柄そうはなりたくないと思ってしまいます。それも執着なのかもしれませんが。
現在30手前、新卒入社した会社ではメンターから新人いびりを受け1年半ほどで退職。 その後適応障害の診断を受け、治療のため療養していましたが、働かないことへの不安から短時間の派遣を選択。調理室の仕事でしたが、トップが朝から晩まで怒り散らしているような人で、続かずに3ヶ月の契約期間満了で退職。 次にバイトをしながら正社員を目指し、無事就職。その仕事は3年続け、昇給しないことを理由に現職へ転職(1年ほど前)。 現職に入社した頃は尊敬できる上司の元でやりがいを持って働いていましたが、数ヶ月前に異動となり、高圧的で不機嫌な上司の下で働くことに。機嫌や顔色を伺いながら仕事をしているうちに、月に数日仕事を休むようになってしまいました。 嫌なところや変えて欲しいところも直接上司に言いました。が、会社は学校ではないし、社会は甘くなく、その上司からは小さな嫌がらせを受けることになってしまいました。パワハラとも認定されないようなしょうもない物ですが、毎日だと気が滅入ります。 仕事は好きですし、子供が1人いるためできれば正社員で働き続けたいと思っていますが、良い職場になかなか出会えず、出会ったとしてもまた悪い環境に引き戻されてしまっています。 仕事があること、食うに困ってはいないことなど、日々に感謝を忘れないよう心がけていますが、こうも続くと自分が悪いのではないかと自分を責めてしまいます。 落ち着ける職場に出会えるまで職を探し続けるか、諦めて我慢をするかしかなく、誰が解決できる問題でもないのはわかっています。 ですが、何か良い気の持ち方やアドバイスがないか、相談させて頂きたく投稿しました。
就職活動を控えている者です。 もしこれから新卒で会社を選ぶとしたらどんな会社を選びますか? 私は縁あってゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想リトリートに参加したことがあります。コースの中で、「無私の気持ちで他人に奉仕することで幸せになれること」を実感しました。以降毎日2時間ほど瞑想を行っており、就活でも「無私の気持ちを育てられる環境」を探しているのですが、現状見つけられていません。営利企業しか見ていないので、探すフィールドを間違えているのでしょうか?
また、愚痴らせてください。いや助言をください。 まず、私は未だにガラケーです。 外食はしたことがありません。 修学旅行など以外で住んでいる県から出たことがありません。 休日は家にこもってゲームかパソコンか読書をしています。 26歳になりますが、友達も彼女もいません。 お酒もたばこも一切しません。 他人とコミュニケーションが取れず職場で孤立しています。 もうこんな他人と違う自分は嫌です。 嫌で嫌で涙が出ます。キレそうになります。 自分を変えれそうにないです。いや変える気がありません。 もう終わりです。自殺を考えるくらい辛いです。死にたいです。 これから先、生きていける気がしません・・・。 もうどうしていいかわかりません。
初めて質問させて頂きます。 私は子供の頃から親以外に怒られたり注意されたことがない性もあってか会社で上司に冷たい言い方をされるといつまでも引きずってしまって上手く気持ちの切り替えができません。 周りの人なんて気にしないようにしようと頭では分かっていても、こそこそ話していると私の事を噂してるのではと思って仕事中気が散ってしまいます。 結果、ストレスが溜まり原因不明の高熱が続き仕事を辞めるの繰り返しです。 休養すると何であんなこと気にしていたんだろうか、もっとこうすれば続けられていたのになぁと思えるのですが在職中は一刻も早くこんな環境逃げ出したいという気持ちが勝ってしまい辞めてしまう自分が本当に情けないです。 やりたい仕事がある訳でもないし、趣味と言っても仕事につながりそうもないことばかりで… アルバイトから始めてみようと思っても20代半ばではきっと年下ばかりで居心地悪そうだし、また事務員に挑戦しようと思ったら父に私の年齢ではどこも雇ってくれないと言われこれからどうやって生きていけばいいのかわからなくなりました。 こんな甘ったれな自分が嫌で嫌で変えたいです。どうやったら普通の人みたいに働いて生きていけるでしょうか? こんな情けない私にアドバイスをお願いします。
かれこれ10回近く障害福祉、保育士の仕事を転々としています。雇用形態は様々ですが、ほとんどが職場の人間関係です。今の仕事もどうしても指示通りにできず、ミスを連発、同じ事を指摘され、自分もその通りだと自覚していますが直りません。 10年ほど前に適応障害と診断されています。 その影響もあるのかも知れません。 今の仕事場ではもう見放されてしまいました、もうあなたの補助はできないとストレートに言われてしまい、どうしたらいいのか、分からなくなりました。 違う仕事を探すにしても10回も仕事場を変わるとどこも雇って貰えないでしょう。 悲観的にしか考える事ができなくなりました。 働く意欲はあります。
こんにちは なつと申します。 以前の職場でパワハラというか、いじめのような指導を受けました。 そのことが忘れられず、パワハラをしてきた先輩の不幸を願ってしまいます。 その先輩からは仕事のミスや不手際にかこつけては人格を否定されたり、バカにされたりしました。 会社内ではいじめをする人として噂されており、この先輩のせいで辞めた人がけっこういたようでした。 私もこの先輩からのいじめが原因でもともとあった精神疾患が悪化し、働けなくなり会社を辞めました。 私は先輩のせいで病気が悪化し、職も失ったのに、先輩はのうのうと暮らしていると思うと腹が立ち、不幸になってほしいと願ってしまいます。 もういじめのことは忘れたいです。 どうしたら怒りを静められ、先輩に不幸になってほしいという気持ちをなくすことができるでしょうか。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 看護師をやっている29歳です。 先日、ある子持ち看護師が仕事中に給料が少ない少ないと大きい声で話していました。近くにいる人がいくらもらっているのと聞いたら、手取りで30は超えているとのこと。その方はまだ小さい子供がいるので残業なし、オンコールなし(手術室勤務なので夜間帯や休日に緊急手術があった場合呼ばれたらすぐに出勤するシステム)の待遇なのですが、、、 私は月30-40時間の残業と月7-8回のオンコールをやってやっと月30万を超えるというのに、なんで残業なし、オンコールなしで30万ももらえて、それで少ないと騒ぐなんてと勝手にショックを受けてしまいました。まず職場で給料の話をしていたことに引いてしまいましたが、子持ちの代わりに独身や私のような子なし組が残業をさせられている今の環境にもイライラしてしまい、仕事のやる気も無くなってしまいました。こんな心の狭い私に喝を入れていただきたく今回相談させていただきました。
私は幼少の頃から親からの虐待、勉強がさせて貰えなかった環境、高校を中退せざるを得ない状況に陥る借金などの環境に身を置いていました。 その頃から妹だけはせめて高卒にしたい。蒸発した親が残した借金の返済をしたい。そんな気持ちで仕事を始め、努力を重ね、会社組織の中で上の地位を得てから落ち着いてきました。 ですが、学歴や学力はやはり勉強をさせてもらえてきた同級生たちと比べて大きく劣ります。 そんな中、幼少。それも小学校からの関わりのある友達から、無責任な発言をよくされます。 (例)字が汚い。、そこまで働く意味がある?、仕事を休んで病院に行こうとしないからいけない。、俺は公務員だから。、この中(ほかの友達の輪)で一番俺が大人だから。 などなど。 まるで自分の言ってることは全て正しい、何も間違ってない。という態度でものを言ってきます。 彼は昔から人を見下す傾向が多く見られ、度々貶されることがあります。 その事をほかの友達から愚痴を聞くこともしばしば。 そんな相手がいつも無責任な行動を起こし、他人から他の友達など周りを巻き込み、迷惑をかけてきたことを私が代わりに謝罪したり、事前に止めたりなどすることもよくあります。 それなのになぜ、相手は私のことを見下し続けるのでしょうか。 どうすれば彼の発言に対して苛立つことがなくなるのでしょうか。 そしてどうすれば揺さぶられない大人になれるのでしょうか。 親に恵まれただけの存在が、恵まれてこなかった私をバカにできることはあるのでしょうか。 正直、恵まれた人に馬鹿にされることが辛いです。
妻が毎日仕事の愚痴を言います。最近は愚痴を聞いている最中に腹痛や、背中が気持ち悪くなり吐き気がしてきます。 どうすれば毎日の愚痴を上手く処理出来るようになるでしょうか? 自分の人生を変えた本に、スマナサーラさんの「怒らないこと」という本があります。 自分自身から発せられる怒りの感情はこの10年、年に何度かこの本を読み続けたお蔭ですぐに「怒りを蛇の脱皮のように捨て去る」事が出来るようになり本当に人生が好転しました。 ですが、他人からとめどなく流れてくる怒りにどう対応したら良いか解りません。 妻の愚痴をやめさせる、別れる、という方法ではなく、自分自身が上手く愚痴と付き合えるようになるためにはどう考え方を変えたら良いでしょうか?
仕事で自分もしょっちゅうミスをするのに、 人のミスを指摘ばかりする同僚がいます。 同僚は普段からちょっと怖いので、同僚がミスをしても誰も叱りません。上司は優しいので滅多に叱りません。叱られないから、自分はあまりミスをしないと思っているようです。今日は私のミスを指摘したあと、その人のミスも私が気がついたので、同じケースで指摘しました。普段からあまり指摘されない分、その人も私や他の人に顔向けができないのか、自分のミスを信じられないのか、変な空気になり、気まずくなりました。その人は普段から教えてあげてるって感じで指摘するのですが、(たまに自分の神経質な性格からくる気になって気になって言っちゃう仕方ないケースもあります。)時には今日はまだその仕事より、こちら優先だったから後回しにしたって時もあります。(私はその事を伝えると、そうだったんだって引き下がりますが、部下は言い返せないようです。)ちょっと自分の思い通りにならないと 気になって仕方ない神経質な性格な人だとも おもいます。私も教えてもらって次から気おつけようと思うときと、ちょっと口うるさく神経質な人だなぁと感じる事とわかれて、今日は口うるさいなぁと感じ過ぎたので、普段は言わないのですが同じようなミスを私が見つけてしまい、 指摘し返してしまいました。 私も滅多に指摘せず、言われ放題で ごめんなさーいって返していましたが 最近の同僚の口うるささは目に余るというか、 部下にもストレスになっていないか心配です。 そしてプライドも高いので、ちょっとのミスを指摘しただけで、崩れそうなメンタルの弱さも知っているのでうまく伝えられません。他人の世話好きで神経質過ぎる人にどのように接すれば良いでしょうか? 良い仕事仲間であり、これからも大事に付き合っていきたい仲間なのでこの先もうまくやっていきたいです。
前に働いていた会社から、 試用期間終了に伴う解雇処分を受けたことに憎しみを覚えているのですが、ゆるすべきなのでしょうか? 今、徳を積みたいと思っているので、 ゆるしたほうが仏教的にはよい行いとなるならばゆるす努力をしたいと思っています。 しかし、実際の心情としては、 半年も前の事なのにいまだに整理がつかずに、「絶対にゆるさない。私の処分に関わった人間はすべからく不幸になってほしい。特に上司だった人間は家族までも不幸になってほしい」と呪いの感情を捨てられずにいます。 解雇の理由が、 ・ワンマン経営の上層部のお気に入りではなかった ・勤務態度、成績などにはなんら問題もなかった ・私よりも勤務態度の悪かった(居眠りや勤務時間の半分はTwitterをみてる)社員、会社のセキュリティーカードを紛失した同時期入社がいまなお在籍していること など、納得できない点が多々あり、 それを誰かに感情のまま発散するでもなく、なんとなく平気なふりをし続けてきたら、 胸の奥でどろどろにこじらせてしまったようです。 不当解雇での訴訟も考え、弁護士に相談しましたが、 「理由としては不当性を感じるが、解雇の手順などに法的にだめなところはないので、訴えても勝てるかどうかは五分五分」と言われ、二の足を踏んだままでいます。 憎んではいますが、自分の金銭負担や徒労のリスクを抱えてまで、相手を苦しめてやろうとも思えないレベルなんだ、と嫌になってきました。 晴れない気持ちを抱えたまま、忙しくすれば忘れるかと思いきや、ずっと忘れられず、 憎しみばかりが積もっていきます。 しかし、わたしは徳を高めたいのです。 憎しみや報復を望む感情はなんとも徳を積むことから遠いように感じます。 誰かをゆるす努力は、徳を高めることができますでしょうか? 徳が高まるという目的があるなら、頑張れる気がします。 ご意見をうかがえますと幸いです。 ちなみに徳を高めたい理由は、 ひどく煩悩的なものですが、くじ運のようなものをあげたい事が理由です。
主人と1歳半の娘がいます。 転勤族ですが、今はわたしの実家の側に住んでいます。 わたしは実家、近くに住む妹夫婦を含め家族が大好きです。 主人もみんなで賑やかに過ごすのが好きで、しょっちゅうみんなで過ごしています。 将来はわたしの実家と同居しようと結婚前から提案してくれて、お互いにそのつもりでいます。 主人は普段は優しく、子供も可愛がり、仕事も順調なのですが、些細なことで不機嫌になり、本格的に怒り出すと2日ほど手に負えません。 有る事無い事暴言を吐いて、わたしを追い詰めようとします。 頻度は1、2ヶ月に一度です。 実家が近くにあり、昔から実母に何でも話してきた習慣で、そのような状態になると実母にも話してしまうのですが、母は完全に主人のことが嫌いになり、表面的には仲良くしているものの、わたしの結婚を悲観して、時々感情的になり離婚を勧めてきます。 主人の怒りは、ほっておくしか解決方法がありません。 自分の気に入らないことは受け入れられないので、話し合いなど出来る人ではありません。 怒りが収まればいつものように仲良く過ごせるのですが、一生このままでいいのかと思い悩みます。 母にわたしの結婚を否定され、あんなに大切に育てたのに、と後悔されるのも辛くて仕方ありません。 それでも娘のことを想うと、わたしが我慢していけばいいのかと悩みます。 今の状況に何か改善方法はあるのでしょうか。
私は国家公務員や地方公務員になることを目標に勉強する専門学校に通っています。 私は今月3日に第一志望の海上自衛隊一般曹候補生の採用試験に合格することが出来ました。 高3の時に受験し不合格で悔しい思いをしていたので本当に心の底から嬉しかったのに、クラスのある男子の「自衛隊なんか誰でも受かるよな」「自衛官になるくらいなら民間就職のがいい」「自衛隊第一志望の奴なんかいねえだろ」という発言が聞こえてきてとても不愉快でした。 確かに自衛隊の採用試験は他の公務員試験に比べたら難易度は低いかもしれません。私は試験結果を教室では一言も口にしなかったし、その男子と普段会話をしたことも無いので私に向けて言った言葉ではないと思いますが、私が勝手に自分に向けられた言葉として捉えてしまい勝手に怒っているだけです。 でもそんな事、大声で言わなくてもいいじゃんって思います。ずっと憧れてた職業なのになぜ馬鹿にされるのか分かりません。すごく嫌だし悲しいし腹が立ちます。 自分がこんなに根に持つとは思わなくてこの怒りをどこにぶつければ良いのか分からないしその本人に直接文句を言う勇気もない。 最近はその人が視界に入るのが嫌です。初めてこんなに人を嫌いになりました。
初めて相談させていただきます。仕事について悩みというか愚痴です。 私の部署の担当業務は5人で仕事を回しており、トップの上司(50代)、先輩(30代後半)、私、後輩2人の構成です。(全員女性) この上司と先輩がどちらも気が強くて、とてもやりづらいです。 上司はとても厳しいですが、意外と人を見ていて、助けてくれる時もあります。 問題は、先輩です。 とても情熱がある方で、色々事業を拡大したがるのですが、面倒なことは嫌いで、やりたくないことは後回しにするタイプです。 機嫌が悪いとあからさまに声色を変えて、まくし立てるような喋り方をします。 最近も、自分がやりたかった仕事を勝手に新規で立ち上げて、本来自分が持っていた地味で大変な仕事を「手が回らないから」と言って一方的に押し付けてきました。 断りたかったのですが、「断るなよ」と言わんばかりに態度に出して圧をかけてきたので、断った方が面倒になると思い引き受けてしまいました。 そして結局、その先輩は新規で立ち上げた仕事も中途半端に終わらせていました。 私は増えた分の仕事を終わらせるのに精一杯なのに、平気で休みをとっているその先輩を見ると、「なんでこんな人の思い通りに働いているんだろうか」と腹立たしく、虚しくなります。 上司もその先輩は扱いづらいらしく、仕事の依頼はよく私や後輩にします。なので余計に仕事が増えています。 先輩は 頼み事をしてくるときは猫撫で声で話しかけてきますが、こちらが助けて欲しいときは手を差し伸べてくれません。 むしろ怖いので話しかけたくないです。 このまま先輩と一緒なら転職も考えています。 こういう時の心の持ちようを教えて欲しいです。
どうか笑わず聞いてください。 私は仕事が続きません。もう7つか8つ目です。続いても3年。奇跡です。突然パニックになってこんな事してられない。辞めなきゃと思い立って辞めてしまいます。 仕事ではいつまいじめられっ子です。仕事を自分としては良く出来ても、悪くしてもいじめられる。 接客もダメ。人と話さない仕事もダメ。人生終わっています。 どうすれば長く続けられるんでしょうか? 仕事の事を考えると頭がぐるぐるして、何も考えられなくなります。 一つ思うのは、私は経済的にとても貧乏で、まだ15歳でアルバイトをしなくてはなりませんでした。しかし、会う人会う人こてんぱんに怒られて、心が砕けてしまいました。泣きながら頑張って時給750円を稼ぐ日々でした。辛かった。親も仕事が続かず辞めていました。家族でみんな、仕事の仕方がわからないんです。 今は助けてくれると言った人も、私が拒否してしまい、誰も愚痴をきてくれるひとも、励ましてくれる人もいません。 親、兄弟も、私と縁を切りました。 でも、私が先に連絡をとらなかったから私が悪い。 私が旦那から責められとても怖く感じ、旦那を嫌いという態度をとった為、旦那も私と話さなくなりました。当たり前です。 私は今、誰とも繋がっていません。もうどうやって繋がっていいのかわかりません。 人と人の縁とかももう分からない。どうやって人と繋がるのですか?学生時代友達もみんな私に連絡をしません。皆無。人とつながり方がもはや分からない。 唯一心が休まるのは、生まれた子供と一緒にいる時だけ。 でも、これでは仕事が出来ません。 どうすればいいのでしょうか。