hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 煩悩 」
検索結果: 3760件
2024/11/22

地方の寺の今後について

地方の小さな寺で生まれ、寺だけでは住職の生活できない為に祖父の代から保育園を経営しています。 寺の為に保育園の給与から私費を投じていますが、半数以上の檀家さん(現在存命の方)からは「当然だ」という態度をとられて育ってきました。 現在伽藍の修復を計画していますが、法人が赤字であることを理解していただけなく、「何年も葬式や法事で布施を払ってきたんだからそこから出して、足りない分を住職一家が出せば良い」という意見が非常に多い為、伽藍の再建は難しそうです。 地方の過疎地域に建っている為、実際のところは保育園の閉園も視野に入れなければならなくなってきており、これ以上の私費投入はできないことを伝えて閉園と同時に一族が寺から出ていくことを真剣に考えています。 「寺に生まれたのだから寺を継げ」という方もいらっしゃいますが、檀家による再建ができない寺を息子に継がせたくはありませんし、私個人が信心して転居先で信者として、もしくはフリーランスの兼業僧侶として生きて行けば良いと思っています。 人生のうち数年間を修行という期間で過ごしたにしては、杜撰な自分と、求められる理不尽さに耐えられません。 ・修行、信心が足りない ・心構えが間違っている ・自分の生活を犠牲にしてでも寺に尽くすべき ・檀家さんのことを考えろ 等、耳障りの良い綺麗なことはいくらでも思いつきますが、僧侶であっても生き物であり人間です。 元々経済的な土台が崩れており、悪化しか見込めない地域の寺を、私が寺以外から得た収入でもって維持する必要はあるのでしょうか? 妻と二人で得る年収であれば、一般的な家庭として家を建てて暮らせる程度と思いますが、それを寺の会計に寄付し、息子に「檀家さんに住ませてもらっている」と言い聞かせて貧乏な暮らしをさせなければいけませんか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 3
2022/08/26

母との関係

でしゃばるんじゃないよ! 自惚れるな! 余計なことばかりして! 泣くなよ! 感情を出すんじゃないよ! 臭い! 汚い! ルーズ! だらしない! センスがない! どんくさい! 金食い虫! 嘘つき! あんたって頭悪いよね! なんで運動神経が悪いの! お前なんか死ね!さっさと死ね! 叩くこっちの手が痛くなるから布団叩きが丁度良いんだ!子供が可愛いのなんて2歳3歳までで後は金が掛かって苦労させられるだけ! これが実母の口癖です。 実母の浮気で離婚。そして再婚。また離婚の果てシングルマザー。実父は暴君な母を恐れて蒸発。今は年金も貯金もない仕事もしない煙草を吸って、お酒を飲み。毎月、ローン返済額を子供に入れさせて資産にしたマンションに一人で居座り3LDKの部屋は全て自分が執着してるもので埋めつくし、買い物は隣のコンビニだけ。 そんな母親に私は毎月6万円。妹は4万円仕送りしています。 雨風しのげるところで食べさせてもらっていただけでも有り難いと思えよ!この位の事するのは当然だろう!あんた達を育てるのに幾ら掛かったと思ってるんだ! と目を見開いた鬼の形相で言われました。 万が一にでも自分の子供に同じ苦しみを与える事だけは絶対にしてはいけないと固く誓って、私も妹の結婚も出産もしないで生きてきました。 自分達が母親と同じことをする可能性が0ではないので。これだけは我ながら最も正しい判断だったと思っています。誰も犠牲にしないで済んでるので… 会ったことはありませんが曾祖父は曹洞宗の和尚様だったと聞いています。勤勉で非常に徳が高く慕われていたと言うのが母の口癖です。 だとしたなら貴女の行いは恥ずかしくないのですか?と何時も思いながら聞いてました。 現実のお金の問題はこれから順を追って解決していきますが… 何故、こんな環境に産み落とされたのか、この母から何を学ぶために、この人生なのか。 どうして、こんなにも実の親に傷つけられなければならなかったのか。こんなまるで生け贄みたいな人生を与えられたのか。 長い間、考え続けて答えがないことは分かっているですが、曾祖父の事もあり、お坊様の解釈を伺ってみたく投稿致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

子供をこの世にうむことの是非

はじめまして 最近、正信掲、歎異抄、大無量寿経、スッタニパータを読んでいます。 読んでいて、不勉強ゆえ以下の疑問が湧いています。 子供を作ることは、愛すべき我が子を、厭うべきこの世に呼び出す行為とも思われ、子を思えばこそ作るべきではないように思えます。以下、詳述しますのでどうかご指導ください。 ブッダは、欲望の支配からの自由、ひいては輪廻転生からの解脱を説かれます。 その前提として、人(を含む生き物は)煩悩具足の凡夫であって、他の生物を殺生し食べねば生きられず、醜い体をもつ哀れな存在だと捉えられていて、「再び母胎に入ることのないように」と仰います。 つまり、私達が子供を作ると、上記の哀れな存在を生むことにはならないでしょうか。子供を作らねば、輪廻転生の苦もなくなるのではないか、と思えているのです。 しかも、子を遺して自分が世を去る時後ろ髪を引かれ、絶つべきこの世への執着が、子供の存在によって強まるようにも思えます。 確かに、「人身受け難し 今既に受く」「大海に浮かぶ板の節穴から盲た亀が顔を出すより難しい」とも言われます。しかし、これは、どうせ生まれるなら、他ではなく、仏法を聞ける人身に生まれることの有難さを説かれたものであって、生まれること自体の素晴らしいとのお考えでないようにも思えます。 また、生まれることの幸不幸は本人の捉え方次第とも思われます。しかし、もし子が生まれ、「生まれたくなかった。なぜ厭うべき仮の世に産んだのか」と言われたら、答えに窮してしまいそうです。 この問に答え得るブッダのお考えをご指導ください。できれば、それが書かれている文献の名前と場所(第何章のどの辺りか)もお教えくだされば幸甚です。 どうか、宜しくお願い申し上げます。 (以下、ご参考です) 一五二 さまざまな欲望の対象への、深層の欲望から超脱するようにせよ。そうすれば、もはやふたたび母胎へ入って輪廻転生することはなくなるであろう。(スッタニパータ 荒牧典俊著) 二三五「過去の業は絶えた。未来の業もあり得ない」と、賢者は、来世に執着せず、種子を絶やし、自己存在の芽を未来にまで伸ばしたいとの願いを捨て、油の切れた灯のようにふっと消えてしまう。 三三九 二度と輪廻の世に舞いもどってはならぬ。 三四〇 たえず身体に注意を向けて、その醜さを思い知れ。厭い離れる心に満ちてあれ。

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

八正道実践のアドバイス

本件急ぎませんので、お手すきの折にご確認頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。   ■質問 ①得度前と比べて、八正道の実践が上達している実感はあるか ②八正道の実践における、具体的な行動例とは(心がけ以外) ③八正道を実践する上での「難しさ」と、その対処方法は何か   ■仮説(想像です…) ①得度前と比べて、八正道の実践が上達している実感はあるか ・ご実感は「ある」のではないか ・筋トレと同じで、徐々に筋肉つき、サボると落ちるイメージか?   ②八正道の実践における、具体的な行動例とは(心がけ以外) 【正見】仏教を勉強する、見分を広め固定観念に気付く、瞑想する等 【正思惟】モノや人間関係や思い込みの断捨離をする、慈悲の瞑想する、感謝日記かく、怒りは深呼吸する等 【正語】うそ、悪口、おべっか、無駄話NG。言葉は大切にする等 【正業】殺さない、盗まない、不倫・浮気しない、人に迷惑かけない、菜食試してみる等 【正命】仕事がんばる、規則正しい生活する等 【正精進】煩悩を誘発するものと距離を置く(スマホ、酒、繁華街etc.)、良い習慣は継続する(笑顔、気持ちいい挨拶、募金etc.)等 【正念】瞑想する(観察型)等 【正定】瞑想する(集中型)等   ③八正道を実践する上での「難しさ」と、その対処方法は何か ・「正しさとは」で迷う⇒経典を参照したり、師匠に相談する 等?   ■質問の背景 ・四法印や四諦の理解が少しずつ進み、八正道に興味が出てきた ・しかし具体的に何をすれば良いか、すこし分かり辛い印象がある ・なので、稚拙ですが、いったん具体的な行動例を書き出してみたもの ・その他具体例があれば、是非アドバイス頂きたい(無数にある?) ・実践面での工夫や困難等、お坊様のご助言をぜひ頂きたいと思った ・また、そもそも上達(?)する性質のものか、気になっている   以上です。 いつもご回答頂き、有難うございます。     師走のお忙しいところ、重ねての質問で大変恐縮ですが、お手すきの折に、どうぞよろしくお願い致します。  

有り難し有り難し 36
回答数回答 3
2025/01/08

取り返しのつかない事をしてしまいました。

お恥ずかしいことで質問させていただきます。読んだ方の気分を害してしまうかもしれません。このような場での初めての発言で緊張しており、文書も拙いです。 自分はもうすぐ成人の高校生です。 去年、おじいちゃんの七回忌が執り行われました。近しい親族の親や親戚の方々が出席し、お恥ずかしながら自分はお家で待っていました。 自分はその当時、神様や仏様、そして死について漠然たる恐怖や不安がありました。お家で待っていると、神様と仏様とおじいちゃんに対し、恐怖や不安でいっぱいになり、お恥ずかしながら同時に性欲が湧いてしまいました。 最初は「今は親達は神聖な法事をしているのだから我慢しないと」と思いながらも自制が効かず、自慰行為をしてしまいました。 やってしまった後も、今も懺悔と後悔の気持ちでいっぱいです。お寺で神聖なことが執り行われているのに、自分はお家でこんな理由でこんな事をしてしまい、神様や仏様、おじいちゃんがお怒りなのでは無いかと申し訳なさと後悔でいっぱいです。 そして何よりも神様や仏様を理由にこのような行為をしてしまったことは、神様や仏様に対する侮辱行為ではないのかと思い、後悔で胸がいっぱいです。 私のせいで神様や仏様がお怒りになられて、おじいちゃんの成仏出来るか否かに関係してしまったかもしれない、自分は神様や仏様に見放されてしまったのではないか、そしてもう取り返しのできないことをしてしまったのでは無いかと後悔し続けています。 もうお墓やお仏壇でおじいちゃんや御先祖様に顔を向けるのが申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 この罪は償えるのでしょうか。もしよろしければお答え下さると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2025/04/17

SNSで大きな失敗をしてしまいました…

先日Twitterで、「あるアニメのこのシーンの登場人物のやり方が某カルト宗教団体の手口と似ている。もしかして参考にしているのでは?」というつぶやきをしたところ、自分が思っている以上に拡散されてしまいました。(7000いいねくらい行ったと思います)その作品はいわゆる今の「旬ジャンル」で、ちょっとした発言がものすごい勢いで拡散されることもあるのです。(私の発言も今までに4~5回、1万以上のいいねがついたことがあります) 数時間後、匿名メッセージで「ご自分でも思っている以上に拡散されてしまったのだとは思いますが、実在の宗教団体とアニメを繋げる投稿は良くないのでは?アニメに悪い影響を与えかねませんよ」とやんわりと指摘してくださった方がいて、直ぐにツイートを消して謝罪しました。 自分は心理学や洗脳について勉強していまして、心理描写が巧みなそのアニメに驚き、つい興奮してそのような発言をしてしまいました。実在の、しかも大きな事件を起こした団体に例えたことを本当に反省しています。 当該ツイートを削除したあと、何気なくエゴサ(?)をしたところ、かなりキツい口調で私のツイートについて怒っていらっしゃる方を見かけまして、自分はファン失格なのかな…。と… 頭を冷やす意味も兼ねてTwitterから離れるべきかと思い、今はTwitterのアプリを非表示にしています。 自分の軽率な言動で誰かを不快にしてしまったこと、本当に反省していますし、ショックが大きいです… 私はファン失格でしょうか…軽率な発言をしてしまったことは事実ですが、作品を愛している気持ちに変化はありません。 ただ、あんな軽率な発言をしてしまった私が作品のファンを名乗って良いのか…と悩んでいます。 私はどうすれば良いのでしょうか…

有り難し有り難し 50
回答数回答 3
2025/02/13

仏様や天女様が暴力を受けたら

お世話になります。物騒な タイトルで申し訳ありません。 今、お寺に行くため電車で 移動中です。 席に座っていたら、向かいに 座っていた精神もしくは知的 の障害の男が、私の隣の席が 空いた途端、座ってきました。 怖かったので移動しました。 移動した先の席で、隣の席の 旦那様が 「ははは、大丈夫かい?」 と声をかけてくれました。 私は 「驚いてしまって。申し訳 ありません」 と答えました。 そこでふと疑問に思ったのが、 (仏様や天女様は、あらゆる 暴力を受けた際、どのように 対処するか?) という事です。 ここでは特に、性の暴力に 対して思います。 私は実際、お寺で出会った人 から性暴力を振るわれたことが あります。そのときは、警察 さんの力を借りて解決しました。 たとえば仏様や天女様が、 電車の中で痴漢被害に遭ったら? 路上で付きまとわれたら? 突然暴漢に襲われて、レイプ されたら? どうするのでしょうか? 毅然とした態度で相手を悔い改め させるか、甘んじて受け入れるか。 私は、戒を授かった身として、 どのように振る舞えばいいの でしょうか? 実質、仏になることが約束 されているようなものですから。 それに私には不動明王という 想い人がいます。やすやすと 彼らを受け入れるわけには いきません。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

不安な心境

はじめまして。私は現在大学生で部活動に所属しています。 一度部活を続けるのが困難になり辞めましたが、いきなりやめてしまって残された人のことが気になり戻らせていただきました。しかし、また部活動に行けなくなってしまい一ヶ月ほど引きこもっています。 悩みは人間関係です。私は同期が傷ついていることを知らずに、いじめを見逃してしまいました。その後自分はいじめられている同期に対して献身的に接するように心がけたつもりが、許してもらえず、彼は部の施設の壁やドアに向かってあたり始めるようになりました。私はその音を聞くと、心臓が高鳴り不安になってしまいます。また彼は自分に対して殴るや殺すなどという言葉を言って自分のせいだと思っても辛いものがあります。最近は怖く部活に行こうとすると具合が悪くなり引きこもっています。よって私と彼に与えられた仕事が間に合わなくなり私のせいで彼に迷惑をかけ同期全体の評判を落としていると思います。私の体調不良は自分が部活を辞めたい心からくるのではないか、そのためにその原因をいじめられていた同期においているのではないか、また一度戻らせて頂いたにもかかわらずこのような考え方をしていると思うと自分の考えが信用できません。この質問自体も自分勝手に着色しているのではないかと不安です。 私はこのままだと部活の活力を奪い部を崩壊させてしまうのではないかと不安です。 最近は消えていなくなりたいと思いほぼ毎日自殺を考えています。しかし自分を変えようとする心も現実と向き合う心もありません。人から恨まれているでしょうが、殺されてしまっても文句は言えないと思います。 自分のことしか考えることのできない愚か者の質問ではありますがどうか楽になる方法を答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

どうして苦しむのですか?

旦那との関係性もあまりよくありません。 不妊治療もうまくいきません。 昔は幸せな恋をしていたし、幸せな人生を歩んでいたと思います。 年をとるにつれて将来が不安になるばかりで希望が持てません。 若い頃は不安なことやうまくいかないこともあったけど、いいなと思うこともたくさんありました。 今はいいこともあるけれど不安がたくさんです。 人間は不幸と幸福のバランスがあるのですか? 不幸なところがあるから片方がうまくいくのでしょうか? 逆に、うまく行ってる部分があるとそれ以外は不幸になるのでしょうか? 自殺をしたらその後も苦しむのでしょうか? もし不幸と幸運のバランスがあるのだとしたら、うまくいく部分があるのは嬉しいけど不幸な部分はそのまま。 不幸な部分がうまく行ったら今ある幸福な部分はなくなる。 そんな人生なんてひどいと思います。 希望が持てなくて、不安ばかりで、人が羨ましくて、自分がどんどん嫌いになりそうで、人生失敗したのかとおもいます。 これから先に希望が持てないのに、生きていくのは辛いです。 自殺したらその後も苦しむのだとしたら、殺されたり病気になるのは別なのでしょうか? その気はないのに死ぬという状況にならないと、だめなのでしょうか? どうして、こんなに苦しむのでしょうか。 前世で悪いことをたくさんしたのでしょうか。 それとも、若いとき幸せな時期があったツケなのでしょうか。 生まれて生きていくのは、本当に幸せなことなのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3