hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる どうしたらいい」
検索結果: 13604件

仕事ができない役立たずです

仕事ができず役に立たないことが苦しいです。アラサーで、ある職業の家系に生まれ兄妹も同職で働いています。実家は裕福で私も学費を出して貰い進学させてもらいました。休みなく働いている父親をみながら、自分はそれ育ててもらったんだという思いもありました。人事でいくつか職場をまわることになったのですが、いつも問題を起こしてしまいます。これは自分の性根の問題なのかもしれませんが、自分は頭も悪く仕事も遅くミスが多いです。自分の社会経験の乏しさもありますが、一般の会社であればまずクビになるのではないでしょうか。同世代の人間がどんどん経験を積んでいるのを聞き、デキるようにならなければと焦燥感ばかりが増していく一方で、仕事をまかせてもらう事なく過ごしていました。 できるようになりたい、経験をつまなければと思い自分なりにできる仕事をこなしましたが、方向違いな努力だったのか空気が読めないからなのか、やる気がないと思われていたようです。又聞きだと私は扱いに困ると言われていたそうです。 ある上司には向いてないから別の職種に変えたらと言われました。 結局どう振る舞えばよかったのか、どう周りとコミュニケーションをとればよかったのか。そもそも金をかけてまで医者になる必要があったのか。仕事でミス連続でしてしまい落ち込んでる時に言われたこともあって、死ぬことばかり考えるようになりました。仕事を任されないのは自業自得。役に立たない人間が生きていては駄目だ、職場に迷惑をかけないように辞表を出してから何時どこで死ぬのがよいか、ずっと考えていました。今は職場が変わりましたが、自分の前任や後任の人間がうまくやっているのを聞くと、やはり自分に問題があったのだと痛感します。今は以前よりは仕事は増えて過ごしやすいですが、やはり上司に気に入られるとは思えません。出来のいい後輩がおり仲良くしていましたが、上司に気に入られ自分が貰うはずだった仕事をその人がするようになってしまいました。仕方ないと思う反面それから精神的に落ち着かず、仕方ないですが後輩からの指摘や当たりも強くなり、マウントを取られてると感じる自分にも嫌気がさします。恵まれた環境にいながら結果も出せず、満足に仕事もできない。このまま生きないといけないでしょうか、不安や苛立ち、後悔ばかり考えてしまいます

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

良かれと思ってほくろを除去しましたが…

約1年前に、以前から気になっていて大きくなってきた顔のほくろ一つを思い切って除去しました。思っていたよりも深く広く削られたこと、赤く腫れたことの二点は予期せぬことではあったのですが、数ヶ月は長年のコンプレックスが取れたことの喜びで術後のケアに励んでいました。 2、3ヶ月で赤みが消え、半年で跡は目立たなくなると医師からは言われていましたが、半年以上たっても赤みと腫れは治らず、内服薬やステロイドで炎症を抑えている現状でした。 そうしたことが続き、いつまでこのケアが続くのかと不安になってきたので、ほくろの除去についてネットで調べてみると、他にも色々な除去方法があること、今回施術してもらった美容外科からリスクや最終的に残る跡についての説明が足りなかったことが分かりました。 そこから自分の選択(病院選び・医師選び)が間違ってしまったのかもしれないと、後悔や不安の念で不安定になり、何も手がつかず、寝込むようになりました。 施術した美容外科に相談に行くと、「全て説明はしている」と言われ、質問に対しても威圧的な態度で返されたりと大変ショックを受けました。 今は最終的に残ってしまった跡が受け入れられなくなり、何も楽しめなくなり思い悩む堕落した毎日を過ごしています。 こうした気分のどん底に入ってしまってから、化粧をすればほとんど隠れるとはいえ、見る人が見れば薄っすら分かってしまう傷跡を晒して生きていくことに自信がなくなりました。覚悟していた傷跡とは違っていたので、ほくろの時よりも気になるようになりました。 そしてどんどん悪い方向に考えてしまっていて、そもそも顔に傷をつけてしまったこと自体が、間違っていたのではないかと自分を責めています。 コンプレックスとして受け止めていれば、こんなことにはならなかったのに、自分の弱さが生み出したことだと自己嫌悪に陥っています。 自信喪失から、ほくろを除去してしまった自分が他の人からどう思われるのかも気になるようになりました。 予想外の傷跡を残してしまって、生きる価値もない人間だと思っています。 後悔、罪悪感、自己嫌悪、自信喪失、羞恥心、執着心、希死念慮、平穏に暮らしている人への嫉妬が過去最大級で襲ってきます。全く立ち直れず、毎日が地獄です。 この様々な気持ちを解放するにはどうしたらいいのでしょうか。 長々とお読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

反省や悔い改める行動は

本当の反省とは、悔い改めるとは、どのように行動することなのか、アドバイスを頂けないでしょうか。 職歴詐称をしました。前職の勤務期間に誤りがあります。現在の会社に入社したのは十年程度前で、最近社内試験を受ける際に自分の実績を見直し気がつきました。忘れていたのです。自らの意思で行なったかは、内容からみて作為的と判断せざるを得ません。 会社に申告し謝りました。試験は受かりましたが会社からは明確な沙汰はなく時間がすぎました。 そのことで苦しんでいます。自分は取り繕う為に反省のポーズをとっているだけで本当に反省しているのだろうか、人にどう思われるか、自分はいい目がみれない等の利己的な思いで、悔い改めていないように思います。 自分が苦しんでいるのは、廊下で会う人の視線や上司の対応を、自分が痛い苦しいと感じてしまい、人にどう思われているか、会社の記録に残りこれから先、永遠に、上司や関係部署に知られて恥ずかしい、人に自分を良いとは思って貰えない、そんな利己的な気持ちで一杯です。 自分が本当に心から申し訳ないと思うのは、今まで応援してくれた人、暖かく接したくれた人たちの信頼を裏切ったことです。その人たちが知ったときにどんな気持ちになるのか、それを考えると申し訳なくて仕方がありません。 また、これから仕事をする中で自分と関わる人に、申し訳ない気持ちです。会社内の取扱いとして悪い評価がついている自分が関わるチームの仕事の成果は認められにくいです。そう思うとやりきれない気持ちになります。 このような中で前向きな気持ちで仕事を続けることができる気がしておらず、それが本当に生きていることなのだろうかと考えたり、でも生きていく為にはと待遇を気にしたり、自分の欲目や利益ばかり考えています。 本当に反省しているならば、辞職することだろうと考え、しかし待遇を気にしたり、また、いくら環境を変えたとしても自分がしたことは消えず、本当に反省しない限りはこの苦しみから逃れられない気がしています。 今の環境に感謝し何も望まず恩返しをすることと頭では思いながら、感謝や利他の精神を体現していません。自分が何も望まずに今後過ごしてゆくことに覚悟が定まらず、自分の後悔や悲しい気持ちにはまり続けて、行動することに繋がらず、適切な一歩が分からなくなっています。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

摂食障害

質問というよりも、何か助けが欲しくて投稿をさせていただきます。申し訳ありませんが、具体的に書くので少々汚い内容になってしまいます。 私は7年前から摂食障害を患っております。自覚はあり、拒食症と過食嘔吐の繰り返しです。職業柄絶対的に痩せていなければならないこと、痩せていなければ不当な扱いをうけること、周りと比べての劣等感、いろいろな要因はあるでしょうが中々体のコントロールができず遂に摂食障害と診断されてしまいました。 1日24時間のうち寝ている時以外ほとんど全ての時間食べ物のことを考えています。 一度食べると太る恐怖からお腹がパンパンになるまで食べて、全て吐き出すという無残な行為に及んでいます。もちろん頭では食べちゃダメだと思っているんです。体はお腹は減ってないから食べなくていいと言います。でも、心が食べなきゃ死ぬというものすごい飢えを訴えバラバラの方向に指令を出された私自身がもう壊れそうです。パニック状態で欲しくもないものをひたすらに胃に詰め込む様子は本当に惨めで、泣きながら吐き出す姿はまるで地獄です。吐いた後は決まって疲れて寝込んでしまい、虚無感でいっぱいになります。 今はルームシェアをしていて中々1人の時間がありませんが、それでもなおスキを見つけてはこっそり嘔吐する癖は抜けません。性懲りも無くコソコソと食べて吐くなんて、本当に惨めで気持ち悪いです。どんどん自分が嫌になります。 どうしてやめられないのかがわかりません。摂食障害は甘えとよく聞きます。精神疾患は確かに甘えなのかもしれません。これも、確実に自分が統率できていれば止めることができるはずなんです。それなのに私はできない、なんてダメな人間なんだろうと自分に呆れ果てます。 食べても食べても心の 飢え は消えず、自分が惨めになる一方…。何度もやめようと思いました。しかしそれが続き7年。摂食障害はもう治らない、私はダメな人間だもう生きること自体やめよう と思ったこともあります。それほどに、自分の体は自分の意思で動かなくなってしまいました。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、私は今後どうやって生きていったらよいのでしょうか。どうしたら心と体が一致するのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

守護霊や神さまなどへの御礼がしたい

私は自分の経験から生まれかわりや守護霊、神さまなど霊的な力を信じているのですが、どうしたらその霊や神さまに対してお礼ができますか? 自分に起こった具体的な現象は下記の通りです。 祖父が他界する数日前に娘(祖父にとっては初めての曾孫)が生まれました。 祖父はあと余命1ヶ月ほどと医師からは言われ、寝たきりで点滴のみで生きていましたが、娘の誕生を待っていたのか、1ヶ月半以上生きて、娘が生れた4日後の11月15日11時15分に息を引き取りました。 亡くなった日は子どもの成長を祝う七五三の日でした。 亡くなった当日は私も入院中で祖父とは会えませんでしたが、私が娘と退院した日が通夜となり、祖父と会うことができ、なおかつ親戚中の方たちが集まったので、思いがけず退院したばかりの娘のお披露目もすることができました。 そして翌日は日曜日でしたが、友引でお葬式が出来ないことから、久しぶりに家族が揃い、娘とゆっくりした時間も過ごせました。 初めての出産で、退院後の生活が不安でしたが、両親ともに忌引で1週間家にいたため、色々相談もできました。 その後も夜、娘が天井を見ながら何かを目で追うとか、娘が声を出して喋る、会話を聞いているかのように、タイミング良く返事をするなど、不思議なことが四十九日まで続きました(四十九日の日に娘は半日眠り続け、起きてからはほとんど喋らなくなりました。その後、息子が生まれましたが、同じ時期には全く喋りませんでした)。 また息子の病気が見つかる前、娘が転んで息子の上に乗ってしまいそうなことが立て続けに2回あったのですが、いずれも娘が弾かれるように体が揺れて、息子からギリギリの場所に倒れました。 その翌日、息子の病気が分かり、脳出血寸前の状態で、強い衝撃や大泣きなどしていたら危ない状況だったということがわかり、ヒヤッとしました。 いずれも祖父がタイミングを見計らって他界したり、娘の守護霊として守ってくれているのではないかと思えて仕方ないです。 祖父に対しては実家に帰った際にお線香をあげるくらいしかしてないのですが、日々、守っていただいている御礼をするにはどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/08/02

過去の罪、後悔と罪悪感で苦しい

私は6年前に、大変恥ずかしいことに盗撮行為を一度だけしてしまいそうになりました。 してしまいそうにというのも大学のゼミで同級生の子と2人でいる際、バッグにカメラを起動させたスマホを入れて盗撮をしようとスカートに差し向けようとしたところ勇気がなかったのか踏みとどまったのかスカートの中まではスマホを差し向けなかったと思います。 なぜ曖昧かというと撮影をし終えた後、これは良くないと感じて確認もせずにすぐ動画を消したからです。加えて6年も前になるので自分でもスカートの中まで入れたのかどうか思い出せず確かめる術がないのです。 ですが、自分の中ではスカートの中を撮れていてもいなくてもそういう行為をしてしまったという罪悪感がずっと残っており6年間苦しんでいます。 相談しづらい話なのは自覚していますが、家族、彼女、親友には自分の行為を説明して、懺悔を聞いてもらっています。 当事者に謝ろうとかとも考えましたが、[自分が楽になりたいだけで相手は知らないわけなので、自分の心に刺さっている杭を抜いてそれを相手に打ち付ける行為だから話さない方がいい]と家族、彼女、親友らと結論付けました。 今となってはなぜあのような悪行を平気で行えたのか分かりませんが、恥ずかしながら、当時は犯罪行為であるという意識を持てていませんでした。 結局その後は一切そのような行為をしていませんが、毎日、罪悪感や後悔が止まりません。謝りたいけど謝れば相手を傷つけるだけ、法的な責任も証拠もないからどうにもできない。罪を償う場を失っています。 完全に自分が悪く、自業自得なのですが罪悪感から楽になりたい。楽になれないなら死にたい、死ねば楽になるのではないかと常に考えてしまい、現在は仕事も休職しています。 これからどのように償えば良いのでしょうか。どう考えて生きれば良いのでしょうか。私が生きる権利はないでしょうか。 私のこの相談でご不快に思われた方がいらっしゃられたら大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

中絶をした自分を許せません

私は、17才から25才までの間に6回中絶しました。 そのうち1度は子宮外妊娠でした。 産むことが出来なかった、というより、本心では産みたくありませんでした。 どの時も、相手との結婚を望めなかったからです。 内、3人の子供の父親とは10年一緒に暮らしましたが、相手が結婚を望まず、また私への返済も断られました。様々に気持ちが限界で、家財も全て置いて私は部屋を出ました。私には親はいません。 今はOLとして勤めていますが、様々な経緯から風俗経験もあり、経済的にもボロボロです。 部屋を出る費用もどこからも借りられず、友人夫婦から借りましたが、彼を訴える事は止められました。感謝する反面、友人夫婦は彼と仲が良く、何故かとても悔しかったです。 1人になっても全うに生きることはない。 絶対に過去がついてくるから、真っ直ぐな世界には行くまい。怖い。 そう思っていました。 でも、そんな私にプロポーズしてくれた人が居ます。 とても大切にしてくれて、私と会えて幸せと言ってくれます。 風俗に勤めていたこと、こういった過去がある事は言っていません。 結婚の話があっという間に進む中、経済的に厳しい事は話し了承してくれましたが、それでも前の彼と別れるために友人からお金を借りたと言えず、取り繕いながらこっそり夜のお店でアルバイトをしています。 とても惨めです。 望み続けた幸せの筈なのに、毎日過去の事を思い出して、後悔ばかりしています。 唐突に死にたくなります。 もう、普通の顔をして生きて行きたいけれど、これだけの事をした自分を許したらどうなるのか。 望まず子供を殺しておいて気休めに謝って、そんなに救われたいのかと。 自分の事ばかりですが、何か幸せに繋がる事を想像しただけで大きなストップがかかります。 浅ましいと思います。 逆恨みと知りつつ友人夫婦の事も、また前の彼の事も、自分の事も許せません。 ただ、もう、投げ出したくも逃げたくもないのです。 気持ちが壊れそうです。 過去と事実をどう受け止めればいいのでしょうか。 全て忘れて人並み(もしかしたらそれ以上)の幸せを手にしたとて、その先に何があるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

マイナス思考が癖になり苦しい

昔からネガティブな方なんですが、 最近特にマイナス思考が止まらず自己否定をしてしまい辛いです。 販売員をしておりますが、この仕事に出会えて良かったと心から思えるくらい誇りを感じています。 職場の人も本当に素敵な方ばかりで、 尊敬できる上司、先輩ばかりです。 入社当初は、そんな周りの人と自分を比べよく落ち込みましたが、 過ごす環境が影響するのか、温かく見守り育ててくださったおかげで少しは自信がつき変わったと思います。 しかし、3年目になりまた落ち込みがちになっています。 初めて後輩ができ、自分の立場が変化したことで悩みが増えました。 自分の責任感の無さを痛感し、逃げたくなります。 なぜか後輩や人前で自信なさげな振舞いをとってしまうことも嫌ですし そんな自分が後輩や周りからどう見られているのかと無意識に被害妄想をしてしまいます。 そして他人によくイライラするようになりました。 人の悪いところに目がいってしまうんだと思います。 ですが、私がイライラする相手は、みんな他人の良いところを見つけるのが上手いです。 それを伝えるのも上手いです。 こんな私のこともいつも小さなことも褒めて下さったりします。 素敵だなと思います。 私もそういう人間になりたいのに、 上手く伝えることもできないし 仕事中に自己嫌悪でモヤモヤしてしまいま す。 自分だけがなんの魅力もない人間に思えて そんな自分は負のオーラがでてそうとか思って、もう理想なんか捨ててしまえ、諦めてしまえ、一旦消えたい、と負のループにはまります。 こんな思考を辞めたくて、 自分を変えたくて、 抜け出したいのに何をどうしたらいいかわからないです。 まず自分を認めること、とどこかの心理学者の方がおっしゃっていましたが、認めるとはなんなんでしょうか…分からないんです。 なぜなら、私はどこかで自分を信じてる部分もあって自分を本当に嫌ってはないと思うからです。 1人で悩み尽くしたあとは、 明日は、自分にも人にも優しくなろうと決めるのに 職場で人と接するとまた心が沈みます。 その繰り返しです。 何がアドバイスをいただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2023/07/11

自分に今更焦ってしまう

女、実家暮らし、30歳です。 大学新卒から正社員で、現在まで3社経験しております。 お恥ずかしいのですが、現在貯金が30万程度しかありません。 実家に数万入れてたとはいえ、実家暮らしでこの金額はまずいよなあと今更とても焦ってしまってます。 元々貯金が苦手というのと、特に前職である2社目で強烈なパワハラ、いじめを受けまして(上に報告をして、他社の調査がボイレコ付きで入るような感じでした)、かなり重めの鬱病になりました。 その際、土日もほぼ寝たきりで、唯一発散できるのが日々の買い物や旅行でした。ただ、使っている時だけは発散できましたがほぼずっと落ち込んでいたため、意味がない行為でした。言い訳になってしまいますが、買い物依存のような感じです。 まずいまずいと思いながら浪費を続け、少しだけカードローンも使ってました(今は完済しております)。 また、昔から男性を見る目がなく嫌な目にあったり、友人からマウントを取られたりしてむしゃくしゃすると突発的にお金を使ってしまうことがありました。 症状がやっと落ち着いたのがここ数ヶ月で、やっと人生を歩めそう…と思いつつ、いざフタを開けてみたらというか現実を直視したらこの貯金額で…。 この8年間、鬱になったりパワハラを受けたり、結局自分が悪いとはいえ、実家暮らしでなんて恥ずかしいんだろう、、と苦しい毎日を送っています。 現在は節制しつつ、切り詰めて貯金をしている最中です。 比べてはダメだと思いつつ、うまくいってる周りの友人と比べてしまう癖があって、 自分には何もないとかなり深く考えてしまいます。 とりあえず年内、実家で暮らしながらギリギリまで切り詰めて、なおかつ副業しながら100万近くまで貯めようと思います。 結論、こんな自分が許せず恥ずかしく、どうしようもない人間だと思ってしまいます。 受け入れて生活していくには、どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

いつかは母を許せる日が来るのか

お世話になっております。 今まで母のことで2回質問させていただきました。 私は高校受験に失敗してから母と仲が悪くなりました。"母を辞めるから"と言う言葉や"親族全員がお前を迷惑だと思ってる"と何度も言われ続け、殆ど毎日が兄や幼稚園の元同級生と比較されます。 先日中学3年の最後に兄から間接的に渡された私宛の母からの手紙が見つかり5年ぶりに見てしまい中学の卒業式に母がいなかったことを思い出しました。これまでの学校行事には必ずと言っていいほど母は参加していたけど、この時だけは居らず何度も体育館内を卒業式中に探したのを思い出しました。 高校3年まで母と会話する事も嫌で父や兄と会話するときとご飯時以外は毎回イヤホンをして音楽を聞く程で、今でも時々嫌で同じことをします。 私も高校受験はただの過程としか見ていないので、受験失敗はどうでも良いのですが、失敗したときに失敗した本人よりも母は落胆し部屋に引き篭もるほどでした。時々"もうあの人はこうだから諦めよう"と思ったり"あの人にも優しいところはある"と本当に思ってもその数分後、数時間後にはそれを無にするような行いをしてきます。 実際は多分母のことが大好きなんだと思います。大学の行事にも顔を出してくれたり何やかんや気にかけてくれてるのを全てではないけど知ってます。 けど、どこかで母を許せずにいると思います。 きっと母はこの先ずっと変わらないと思うし、何ならどんどん酷くなると思います。 私はいつか母を許せる日が来るのでしょうか。 また、どうしたら母を許せるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 3
2023/12/15

妹とどう接して良いか分からない

離れて暮らす妹とどう接したらいいのか悩んでいます。自分で自分を幸せにする選択を選べた私ですが、その選択が罪悪感から間違っているように思ってしまいます。 10年ほど前に母を亡くし、それから父と妹と3人で暮らしていましたが、昨年私が家を出て一人暮らしを始めました。父は、良い父親ですが、家事や家庭の財務系が苦手で、その点を二人で補い合いながら過ごしていましたが、不機嫌になりまわりにご機嫌取りをやらせる2人に疲れ果てて、一人暮らしを始めました。 2人には、もちろん「一人暮らしをしてみたい」という普通の理由だけ述べています。ただ、妹に父の身の回りを押し付けてしまった罪悪感でいっぱいで、離れていても連絡を取り合って、「大丈夫か」確認しています。父にも同様にしていて、離れていても2人の機嫌を取ってしまいます。父には、もう一人でできるようになって、大人になってとは本音を言えていますが、父が実際に行動うつしているわけではありません。 妹の機嫌が悪くなる頻度が増えてきたことと、最近「死にたい」「もうすぐいなくなるから」とメッセージ内で送られることが増えて、「いつでも話聞くよ」「味方だよ」とはいいますが、本当に行動にしてしまったらと思うと、何をすべきなのか本当に八方ふさがりです。 父だけが問題ではないことは、本人から聞いていますが、じゃあ何かは分かりません。また、私は結婚が決まりましたが、婚活に悩んでいる妹にとっては、不安な要素だったんだと思います。 妹が本気で私が結婚しないことを望むのなら、すべてを諦めて実家に戻る覚悟です。が、「死にたい」「いなくなりたい」の本音に隠れている悩みが分からないので、何を求められているのか毎日悩んでいます。私が消えていなくなりたいぐらいです。 粗い文章で失礼いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

元旦が四十九日

49日が元旦の場合に、その日は厳かに1日1人ですごすべきですか? 私の家には彼のお骨も位牌もお仏壇もありません。私がまだ知らなかった頃の昔の写真や、彼が亡くなってから彼の家から持ち帰ったへその緒、名刺入れやネクタイと、使っていたであろう眼鏡を置いている所にお水を置いて、ご飯を炊いた日はご飯など置いていました。 49日まではこちらに居て、そしてあっちに行くって聞きます。私は49日が過ぎれば居なくなってしまうからイヤでした。でも私ももうあの人を裏切りました。それに、あんなに愛してたのに、いえ今でも本気で愛してるのに、何も言ってくれずあんなに早く逝ってしまったのと、亡くなってから前妻が物を言わない彼や周りに対し、奥さん面したり都合が悪くなれば友人面したりで、私は自分の気持ちだけを信じよう彼を信じよう、誰に何をされても気にしてはダメだと泣きながらふんばってました。でもダメでした。薄情で弱すぎる。 彼と仲良くなるまでズルズルと一緒にずっと居てくれた元彼に連絡をして会っています。彼の事も話しました友達としてでもいいから、たまにそばに一緒に居て欲しいと言いました。元彼は痩せた私に話してくれてありがとう、大丈夫、大丈夫って言ってくれました。今年まで何年もそうだったように、多分このお正月休みは一緒に居てくれると思います。 バカです。アホです。寂しくて情けなくて腹がたって1人ではいられなかった。 彼はそんな私を見ていてもう私の側になんか居てくれてないだろうと思ってます。 それでも呆れられるかもしれないけど、愛してるから49日にお別れなんかしたくない。何をどうやってももう会えないならこの辛さごと全部忘れてしまいたいけど、そんなことは多分できそうにありません。生きて行かないといけない私に元彼に精神的にたよってしまう事をどうか許して欲しい。 話がまとまらず、読んでくださった方に申し訳ないです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 4
2024/04/22

ペットがいなくなった

こんばんは。 何度も利用させていただき、ありがとうございます。 2日前に、ペットの犬が家からいなくなってしまいました。土曜日でこどもたちは2階にいて、主人はテレビ、わたしはその横で昼寝をしているときに不注意で網戸が開いていてそこから外に出ていってしまいまったようです。慌てて探しましたがどこにも姿がなく、それから家族全員ずっと探し回っていますがみつかりません。警察や保健所にも届けていますが連絡がありません。 その日から今日まで雨が続き、とても野生では生きていけないので、帰りたくても帰れなくなったんだろうなと可哀想でなりません。4歳でとても可愛いく人なつっこい子なので、誰かがもし保護していてくれたらありがたいと思っています。 いつかは別れがくるとは思っていましたがこんな形で来るとは思わず、突然のことで家族が疲弊しきって家庭が崩壊しそうです。 あの時昼寝していなければ、もっと散歩に連れて行っていれば、もっと遊んであげていたら… 後悔ばかりです。 もう一度会いたくて、どれだけ泣いたかわかりません。 いなくなった日の目撃情報が今日入ってきて、たぶんうちの子で間違いないと思うのですが、その歩いていく姿が目に浮かんで悲しくて悲しくてしょうがないです。 4年前、こどもたちにどうしてもと拝み倒されて飼った子でした。私は乗り気でなく、最初はあまり可愛いとは思えない自分がいました。案の定こどもたちはあまり世話をしないし、今ペットショップで会ったときに戻れるなら私は飼わないとよく怒っていました。 ところが、最近では私が一番メロメロになってしまい、この子がいなくなるなんて考えられない、絆ができたと思っていたところでした。 あんな事を言ってしまったからばちが当たった、私の今までの全ての悪い行いのせいでこんなことが起きた、そう思って胸が苦しいです。これを学びとするのはまだ出来そうにありません。 どう過ごしていけばいいでしょうか。 こんなに悲しいことが他にあるかと言うくらい悲しいです。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

進路と病気について

進路と病気についてです。 こんなことを質問する前に勉強すべきなのは分かっていますがこんな弱音を誰に言えば良いのか分からないので言わせてください。 私は、中学の途中から病気になり見た目では分からないんですが、他の人と同じような生活ができなくなりました。 それでもなんとか両親と友人に支えられて高校卒業近くまでやってきました。 家の近くの大学に進学したいのですが、私の勉強が足りずに、あと一息というところまで来ているとは思うのですが、客観的に見てもきっとそのその一息がとても難しいように思えます。 そこで、もしダメだった場合に遠くの大学に進学して一人暮らしをするのか。通信制大学に通うのか悩んでいます。 一人暮らしをする場合は、体調面で言うとかなり厳しいだろうと思います。またすぐに新しく友達を作れるようなタイプでもないので心も沈みそうです。病気についても見た目が普通の人と変わりないので理解されるのかも心配です。 でも、将来両親も先に亡くなってしまうだろうし、姉も年が離れているのでいつかは一人になることには変わりありません。 今から自立しておいたほうがいいのかなとも思います。 通信制大学に通う場合は、体調面を考えると良いのでしょうが、他の友達が楽しそうに大学生活を送っているのを見ると辛くなりそうです。 病気についても理解のある優しい友人達ですがやはりみんなもっと新しいそれぞれの世界が広がってしまうしきっと私は寂しくなるんだろうなと思います。 正直言うと、突然病気になって今までどおりに部活とか遊んだりが出来なくなって他の人のことをたくさんたくさん羨ましがって生きてきたのにこれから先もそうなるのかと思うと苦しいです。 とても優柔不断で情けない質問だと思います…。 両親も友人も理解してくれていて恵まれている環境にいて甘えているのも分かってます。 とりあえず今は第一志望の近場の大学に行けるように頑張っています!諦めません! でも、もしもの場合どうしたら良いのでしょうか…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1