hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 867件

失敗ばかりの人生、逃げたいです

はじめまして。 30手前の、女性です。 わたし、死にたいです、でも、死ぬのが怖いです。 仕事、うまくいきません。 前職、一生懸命頑張りました。血反吐を吐くほど残業し勉強して、労働しましたが、評価はされずパワハラの末末端部署に異動を命じられ、うつ病と難聴になり、辞めました。 その後も良い会社に勤めましたが、今回自分の不注意により、 今処分がどれになるか待っている状態です。 あまりにも自分の人生、うまくいかなくて、生きてる意味がわからなくなってしまいました。 親は不仲で父の家庭内暴力がおおく、私が23で離婚しました。 また母は不貞をはたらいたり問題を起こしたりで、私が何度か警察に迎えに行ったことも。 小さい時から人付き合いが苦手で、友達も少なく、 生き方が下手くそです。 唯一自信のあった仕事ですら上手くいかず、自責の念にかられ、死にたいです。 やっと前職のうつが治ってきて希死念慮も落ち着いた頃に、今回のこの会社での過ち。 本当に自分の責任です。 自分は生きている意味がないんじゃないかな、幸せになってはいけないのかな、と思ってしまいました。 すごく死にたいんです。 もうこの人生から逃げたいんです。 でも、自分には彼氏がいます。 彼氏は私が仕事で頑張れるよう、たくさん勉強を教えてくれた、元上司です。 だけど、前職では鬱になり、今回の仕事も処分されそうな自分は、彼氏に対しても情けなく、申し訳ないです。 だけど死んで逃げ出したい。 30近くにもなって自分のことがよくわからず稚拙な文章で申し訳ないです。 処分は来週中には決まるそうです。 生きた心地がしません。 どうして自分はこんなに不器用でうまく生きれないんだろう、やり直したいことばかり、後悔と反省ばかりです。 いっそ、終わらせてしまった方が自分にも、周りにもいいんじゃないかって。 どんな死に方が楽なんだろうって。こんな天気の良い週末に考えてます。 たぶん、あしたも、あさっても、考えます。 心のうちを話せる場所がなく失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2021/11/10

母と心中するべきか

拙い文章で失礼します。 私は幼少期、母が原因でよく児童相談所に行っていました。殺されかけたり、目の前で自殺未遂をされたりという環境だったからです。 中学生まで母はネグレクトの気があったのか、自傷行為にふけっている私に気付かずネットゲームをし、パチンコに行って深夜まで帰ってきませんでした。ですがある時に突然過干渉な親へと変貌しました。 私にプライバシーはあまりなく、母が勝手に友人に酷いメールを送った事が原因で友人に縁を切られた事もあります。私は友人を作る事に消極的になりました。 成人した今でも、私は自立が出来ずに、自殺未遂が原因で体を壊した母の手伝いをしています。私の手伝いがないと母は買い物にも行けません。毎日強い口調で罵られ、大きな音で脅かされ、時には殴られながら過ごしています。日々の癒しはペットとの戯れです。外出もあまり自由には出来ません。 母は私によくこう言います。「罰当たり」「地獄に落ちろ」「一緒に死ぬしかない」と。 私は自分の力で自立して、母も、自分も救いたいという気持ちが湧きません。 母との未来に希望が見えないのです。母の言う通り、一緒に死ぬしかないのかなと思ってしまいます。 ですがこんな私にも、有難い事に選択肢を与えてくれる存在が一人だけいます。母に内緒で、学生の時からSNSでやりとりを続けている同級生の男性がいるのですが、その人は今の私の状況を知って手を差し伸べてくれています。彼はもう何年も私を気に掛けてくれて「親は置いてうちに来て」と言いますが、私はそれが出来ずに延々と毎日の辛さを少しの癒しで誤魔化しながら生きています。 私がいなくなったら母は一人になり、大事なペットはどうなってしまうのか。そう考えたら無責任に家を飛び出す事は出来ません。ですが私自身、体調も芳しくなくて限界を感じています。母に彼の事は恐ろしくて言えません。「私を何年も騙したな」と牙を剥く母が目に浮かびます。 私が幸せになるのに、母の犠牲がつきものなのでしょうか。 今まで面倒を見てくれた母に対し親不孝なのは分かっていますが、私には母と幸せな家庭を作れる自信がありません。毎日死を意識して過ごしてしまいます。 こんな思い、他に打ち明けられる場所がありません。あまり上手くまとめられず申し訳ございませんでした。何かご意見を頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

死にたくなります

去年、夫の不倫に気づき、不倫を認めた夫はあっさり家族を捨て若い不倫相手と同棲を始めました。 家庭環境が複雑で精神疾患を抱える不倫相手を守りたい、愛してると言い、私や子どもたちにはお給料を入れるので、3人で生活してほしいと言われ、出て行きました。夫は頑固な性格なので、一度言うともう誰が話しても突き進む人です。あんなに可愛がってた子どもが泣きながらお父さんと一緒にいたいと訴えましたが、それさえも夫に届きませんでした。 3人の生活にも慣れ、1年が過ぎた頃、夫から疲れた、家に帰りたいと言われ、この1年連絡は取らなくても、家族の為にお給料を入れてくれた夫の誠意があったので、迎え入れました。 ところが、帰ってきた夫は反省の態度もなく、謝罪もなく、家族と関わろうとしません。帰りも遅く、同棲先に通うための定期券や鍵を見つけたので、夫に聞くと、帰ってきたけど、何か違う、やっぱり離婚したいと言われました。子どもたちも1年ぶりに帰ってきた夫を責める事もせず、受け入れたのに、夫はまた私たち3人の心を殺しました。私たちから、この1年夫に必要な事以外は連絡していませんが、私たちの存在が不倫相手を不安定にさせ、夫への暴力や暴言、そしてリストカットをし、警察沙汰になるみたいです。夫はそんな不倫相手から逃げて来たのに、また、その地獄へ自ら戻ろうとする事が私は信じられません。不倫相手も憎いですが、私はとにかく夫への憎しみが日に日に強くなり、死んでほしいと思うこともあります。そして、そんな恐ろしい事を考える自分が怖くなり、嫌にもなります。いっそ、私の方が死んで楽になりたい、そして私の心を殺した夫に一生立ち直れない罰を与えたいと考えてしまいます。 夫には同棲先に帰るよう伝えましたが、嘘をついてでも家族の元に帰ってきます。夫が家族の元に帰ってくる理由もわからず、不機嫌な夫のご飯の用意や汚した下着を洗濯する事が本当に辛いです。 私は帰ってきてくれた時は、傷ついた夫の心を支えようと心から思い、責めずに迎え入れましたし、不倫相手にも慰謝料の請求も考えていません。それなのに、ここまでひどい事をされると毎日辛くてやり切れません。私はどうするべきですか?夫に対して憎しみを抱いているから、夫の心は離れるんでしょうか?

有り難し有り難し 73
回答数回答 1
2021/11/12

引きこもり弟に負の感情を抱いてしまう

実家住みの者です。(プロフィールもご参照下さい…) 家にはニート引きこもりの弟がいます。 ・ 学生時代から学業に身が入らないようで不登校気味、留年間近になりました。両親は在学中に就職活動することを勧めましたが結局せずそのまま卒業→以降八ヶ月間ずっと無職です。 卒業後、ますます出不精が悪化し、食事トイレ風呂以外はほぼ自室に引きこもり。昼夜逆転生活(夜中三時頃まで音がしている)。見る姿はベッドに寝転がってスマホ、ゲームをしているか、寝ているかです。(昼過ぎまで寝ている) ・ 卒業してしばらく経ったころ両親は、自分のスマホ料金くらい(月二万程度)は稼いでほしい、さもなくばスマホを解約する、という約束を弟に持ちかけ、弟も形では同意していました。しかし、結局弟がバイトなどを始めることはなく、両親も弟のスマホ代金を免除し続けています。 ・ 完全な引きこもりではなく、家族には姿を見せます。そして外食などもまれに行きます。しかし、問題と思われる行動を何度もされ、私の中の弟の好感度が下がっていっています。例としては、前日にした外出の約束を、当日出発ギリギリになって「眠い」とドタキャンする。部屋でオンラインゲームか何かをしているようで、気に食わないことがあると暴言を叫んでいる、(「何してんだよ!」「あぁーーーもう!」等)そしてドン!!と壁を殴る。母親に「自分の部屋を片付けて」など注意されると明らかに不機嫌になったということを口調や態度で示すモラハラ的行動。イラつくと暴力的になる。(約束の時間になっても寝ている弟を起こそうとしたところ、私のことを殴るフリ) ・ 私も決して人のことを言える立場ではありませんが、弟に会うと、上記のような行動や、「私は生活費を家に入れているのに、弟は免除されている」という不公平感/不満からイライラしてしまうことがよくあります。 子供のころは、一緒にゲームで遊んでキャハキャハ笑いあっているような仲良しきょうだいだったのですが。 ・ 私は弟のことは、両親に考えや方針があるのだろうと思い、口を出さないようにしています。何より、私が感情的に弟に接して弟の行動が悪化するのが怖いです。 両親と話す際も、弟の問題についての話題は意識して避けています。(当たり障りのない話ならします。) 私は、弟に対してどんな心構えでいたらいいのでしょうか。第三者の意見を伺いたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

感情を抑えられない自分

高齢の自分の母親を突き飛ばしてしまいました。 母とは2世帯住居で同居しています。 今回、母が暮らしている1階のほうで工事を行うことになったのですが、その工事は私の都合のいい日にして、と母に頼んだところ、母は早く行いたいと言って、私の都合を考慮に入れてくれないのです。 私の都合とは、自分の子どもが夏休みで、子どもと親子で出かける時があるから、その日は工事を入れないでほしいということです。 そして、なぜ私の都合が必要かというと、母一人では工事の人たちに何か聞かれた時に受け答えがむずかしいので、私がその時に在宅している必要があるからです。 しかし、何度説明しても母は早くやりたい、というので、私は、「それなら、まだ見積は出ていないけれど、私の都合の良い日を工事の人にすぐ電話する!」と母に言い、電話しようとしました。 すると母は、「見積もりがまだ出ていないんだから、まだ電話しないで。」と私を止めましたが、なおも私が電話しようとして母の手を振り払い、それを繰り返しているうちに私に力が入り、母を突き飛ばしてしまったのです。 母は足などを打ち付けてしまいましたが、幸い大事には至りませんでした。 私は母に謝りましたが、心の中は悪かったという気持ちより、どうしてこんなことをしてしまったのだろう、どうして怒りを抑えることができないんだろうという、自分に対する絶望の気持ちのほうが大きかったのです。 以前から私は、夫から、「人との駆け引きができない」ということを良く指摘されていました。 以前の職場でも、自分の意見をどうしても曲げなかった同僚の女性と激しい言い争いになった結果、この人とはこれ以上一緒に働けないと思い、自分が職場を退職してしまいました。 私は、50歳を超えているいい年の大人でありながら、自分の思い通りにならない時に、その人と駆け引きをしつつ説得することができない、駄目な大人です。 しかし、今回のように、自分の思い通りにならないからと言って人に暴力をふるうというところは直さないといけないと深く思いました。 このような性格を直すにはどうすればよいでしょうか。 何かご助言をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

息子の不登校と自殺願望

高1の息子です。 子供が中学生になる時に私が夫から気持ちが離れてしまい離婚しました。子供も原因はわかっていたようです。中学1年の時はクラブチームに入ったものの怪我で全く運動できず、昔ながらの暴言暴力のあるチームの中、雑用だけこなす中吐くまで食べさせられたり、遠征の度に車酔いで調子を崩したりで精神的に病み、早く辞めさせたかったのですが、本人が辞めたいと言うのを待って辞めさせました。2年生は穏やかに過ごしていたようですが、3年のコロナ休校明けからスクールカウンセラーに相談していたようで、ある日LINEで子供が死にたいと思っているのに気付いてないでしょとメッセージが来ました。死にたいと思い始めたのは私のせいだと言われました。心療内科で薬が欲しくて私に渋々連絡したようです。それからは毎日遅刻しながら通っていたのですが、スクールカウンセラーさんの面談の後泣き崩れてそれ以降カウンセリングは辞めてしまいました。何とか高校受験してこの春から高校に通っていて、少し良くなったのかと思っていたのですが、ゴールデンウィーク明けから調子が悪くなり、先週からまた行けなくなってしまいました。 今朝話したのですが、自殺したいのは私が離婚したせいだと。その時からずっと死にたいと思っている、死んだ方がましだと言われました。夫とは自由に会わせていたのですが、最近は会ってもすぐに帰ってきてしまいます。お前もあいつも嫌いだと言っています。1人で暮らしたいと。 自分勝手な理由で子供の気持ちを深く考えずなんとかなるだろうと離婚してしまい本当に後悔しかありません。子供に申し訳ない気持ちです。最初の時も今朝も子供には謝るのですが、何を言われても戯言にしか聞こえないと。どんなに当たられても私は自業自得です。でも私のせいで子供に自分の人生を狂わせて欲しくないのです。成長して私のことは捨ててくれれば良いのですが、普通に生活できるようになんとかしてあげたいです。 反抗期なので私を無視したり話しかけるなとキレる時もあれば、普通に話しかけて甘えてくる日もあります。 中3で初めて聞いた時にこれからは私も変わると言ったのに、何も変わってないと言われました。どう接したら子供の気持ちが楽になるのかわかりません。 病んで以来トラウマもあって私の運転の車以外乗り物に乗れません、人と食事することもできません。 どう接したら良いでしょう。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/10/01

家族との関係

私は家族との仲が悪いです。 そしてそれを誰かに相談すること、自分の気持ちを素直に吐き出せる人がいません。 まず家族のことについてです。 私自身、家族と一緒にいるとどうしても居心地が悪くなってしまい少しの会話すら出来ません。目を合わせるのも辛いです。 特に父とは最悪です。 そして、父方の家族はというと、皆バラバラです。 父と祖父は仲が悪く、父と父の妹(叔母)も会話はあまりありません。 また、叔母の娘(従姉妹)は親子の縁が切れ、連絡がとれていません。 私は3人兄弟なのですが、その中で1番父に似ています。 だからこそ自分自身を見ているようで、存在が嫌になるのかもしれませんが、この父方の家族の因果のようなものを背負っているような気がしてなりません。 年々それが自分の中で酷くなっていてどうしようもないのです。 また、それを誰かに話せていないことも悩みのひとつです。 世の中では家族を大事にすること、親孝行すること、仲良くする事が良しとされている気がしています。 なので、周りと比べて自分自身が幼稚な気がして、感謝ができない未熟な人間な気がして気軽に話すことができません。 感謝したくても、嫌過ぎて辛過ぎて感謝という気持ちが冷めてしまいます。 また、話したところで、ただの気休めだったり、『少しずつ自分から歩み寄っていこう』等のような、 それが出来ないから辛いんだというアドバイスがあった時の絶望感を考えると誰かに相談するということができません。 わたしはこの問題に対してどう向き合い、どう考えていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家柄…

先日、初めてお付き合いしている方の親御さんに会いました。 いますぐではなくとも、近いうちに結婚したいとお互い考えていたので、彼氏さんが親に会ってほしいとのことからでした。 私が高校生の頃、経済的な理由により、両親は離婚し、生活保護を受けました。今では、一人暮らしをしているので、私は保護からは外れています。 ご両親は?と親御さんから聞かれ、私は包み隠さずに、離婚のこと、保護のことを話しました。 すると、 「そういう資産のない家柄の子はダメ」 「そういう特殊な家族とは親戚になりたくない」 と言われました。 私自身のことというより、家族の為にその決断をした両親、貧しいながらも一生懸命育ててくれた母、精神的にも支え合ってきた姉と弟。 私の大切な大切な家族を全否定するような、見下すようなその発言に、悲しくて悲しくてしかたありません。 彼氏さんは、「自分の両親がそんな理解のない人間だと思わなかった…僕がなんとか説得するから。ごめんね。」 と。 そう言ってくれるのはとても嬉しいことですが、やはり血は争えないのでは? 彼氏さんも親御さんと同じ考えがあるのではないか? と、不安で仕方ありません。 そして、どうしても、家族を否定された悲しみから抜け出せません。 今はお互い別れたくない気持ちが強いのでお付き合いを続けていますが、、最終的な彼氏さんにとっての幸せを考えると、いわゆる「良い家柄」の方と結ばれるのがいいのでは? 私自身も、こんなわだかまりを抱えていては辛いだけなのでは? と思ってしまいます。 延々と自問自答を繰り返しています。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

母親の自分は必要ないのではないか。

6歳、4歳、1歳の子供がいます。 それぞれが反抗期、我が儘、自我が芽生えてきた等で叱ることも多く毎日大変です。 ですが、最近「叱る」ではなく自分の感情だけで「怒る」ことが多くなってきました。 ヒステリックに声を荒げる、物にあたる等… その後自己嫌悪という繰り返しです。 こんな母親では子供達が好きになるわけもないのも分かります。 自分が子供の頃、父親が母親に暴力をふるっていたり怒鳴ったりしていて私はビクビクしていましたが、今私の子供達は同じくビクビクして私に恐怖心しかないのではないかと思うとショックです。 私だって怒鳴ったりしたくない。けど限界がくると怒鳴ってしまう。 旦那は家事、育児共にズボラな私と違って良くやってくれています。 旦那もよく怒りますがすぐ子供達とじゃれあっています。 そんな旦那なので、子供達もすぐパパーと。 何するにしてもパパがいいと。 前まではママっ子だったのに。 そんな中にいると私は必要ないんじゃないか、私がいなくても何でもできる父親さえいれば十分なんじゃないかと思います。 子供に嫌われるようなことをしてる私が悪いのは分かってます。 怒鳴らなければいいだけだし自分が気を付ければいいだけ。 気を付けているのに。 子供達と一緒にいるのが辛い。 こんな母親でごめんなさい。 いなくなりたい。 誰かに吐き出したかっただけでこちらを思い出して使ってみました。 長々とすみません。

有り難し有り難し 145
回答数回答 3
2023/07/17

孤独と虚無感を感じて辛い

こんにちは。私は23歳の医大生です。 私は恵まれていると思うし、幸せなはずなのに、何故かうっすら死にたい気持ちが消えません。幸せや、楽しさや、なんなら怒りや妬みでもいいから、鮮やかな感情を感じて生きていきたいのに、何にも心動かされず無感動な日々を消費するように送っています。 医師という目標に向かって一歩一歩着実に前に進んでいるはずなのに、内心では生きていることが面倒くさくて、実は全部どうでもよくて、投げ出してしまいたくて、このままだときっといつか破綻しそうで、おかしくなりそうです。 子供の頃から放任主義気味の親には繊細で扱いにくい子だといわれて育ち、9つ上の兄からは顔を合わせると殴られて蹴られて怯えながら育ちました。ただ衣食住には不自由せず、そのことについては大変感謝しております。 そういった家庭環境のせいなのか、本来の私の性分のせいなのかは分からないけど、昔から全部どうでもよくて、どこか無気力で投げやりにしか生きれません。高校までの学生生活もそれなりに楽しかったはずなのに、右から左に流れていくみたいに何の感傷も残っていません。ここ10年くらいずっとそんな感じです。 大学進学と同時に息苦しかった実家を出ることができ、奨学金を借りてアルバイトをしながらなんとか独立生計で生きていけるようになり、10代の頃よりは多少心穏やかに生活できるようになりました。 それでも、ずっと何故か虚しくて、寂しいのが無くなりません。 恋人がいたこともありますが、気付いたら別れていました。友人もそれなりにいて、楽しいはずなのに、誰とも繋がっていないような気がして辛いです。はたから見ると私は薄情で友達甲斐のない奴だと思います。 周りの友人たちを見てみると、皆自分の夢や目標に向かってイキイキと努力していてとても眩しく感じます。 私ももっと地に足をつけて、現実感をもって生きていきたいのに、どこか足下の覚束ない感じが消えません。 偉大な人になりたいわけじゃないけど、小さなことに幸せを感じて、誰かとそれを共有できて、笑い合って、普通に生きていきたいのに、きっと自分には無理だろうなという気がしてなりません。 自分の生き方や人との関わり方について、たぶん何かが決定的に間違ってるとは思うのですが、何が間違っててどう直せば良いのかわかりません。 この孤独感と虚無感はどうしたら無くなるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

成人した息子からの非難

高卒二十歳の一人息子がいます。 私は母子家庭で一人で育てて来ました。 息子はスポーツの得意な元気の良い子供で、高校卒業までは学校から呼び出されるようなやんちゃを何回かしましたが、成績も平均的で友達も多く、私は充分幸せな親だとありがたく思っていました。 しかし卒業して就職してから仕事が続かず、この二年間に4回、やめては探し、またすぐ辞めることを繰り返して、だんだん荒んできました。やりたい事が自分でも分からない、このままでは嫌なのだろうと、専門学校など、興味の持てるものがあれば勉強し直してはどうかと、提案してみたところ、 突然、まるで魔物が憑いたように怒り出し、死ぬぞ、殴るぞ、アンタが大嫌いだ、と怒鳴られ、実際突き飛ばされました。 突き飛ばされて転んだ時、息子は私を見下ろして、演技派女優だなと吐き捨てました。 何が起こっているのか、訳がわからず、その時から恐怖心と悲しみに平常心で居られなくなり、精神科で安定剤を頂きました。 しかし毎日、息子への恐怖と悲嘆が治らず、息をするのも苦しい毎日になりました。 元気な明るい子供時代を思い、 悲しさが、余計に募るばかりです。話しかけても完全無視か、また怒鳴り出すので、気持ちを聞いて力になりたくても話しが出来ません。 自分が先に壊れそうです。まず私は息子になにがしてやれるのか、ご助言ください。 毎日食事はきちんと用意しています。仕事で疲れた様子の日は、洗濯等もしてあげますが、余計な干渉はしてこなかったつもりです。 また、昨日、せっかく正社員採用になった会社を辞めて来てしまいました。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

優しく育てられたのに優しく育てられない

7歳男児、4歳男児、0歳女児の母です。初めて相談させて頂きます。 二人の息子たちに対してちょっとしたことで激高して怒鳴ってしまいます。 頭をパシンとはたいたり、軽く蹴ったりしてしまうこともあります。ケガさせるほどの暴力を振るったことはありませんが、身体に傷がついていなくても心に傷をつけているので虐待ですね。 イライラしてすぐ子どもを怒ってしまうという子育て相談はよくあるものだと思います。それらの相談者の方々の多くはご自身が幼少時代に受けた虐待などによってご自身も子どもに対して同じようなことをしてしまう、という負の連鎖なのだと思います。 しかしながら私は優しい両親に愛情深く育てられ、怒られたことも何かを強制されたことも一切ないのですから、同情の余地はありません。 ずっと、おそらく小5くらいから、ちょっとしたことでイライラして人目につかないところで物に当たっていました。物に暴言を吐いたり物を殴ったり。大人になってからも変わりません。恥ずかしいです。 やがて念願かなって結婚でき、子宝にも恵まれました。欲しくて授かった子どもたちの誕生には心から感謝しました。今も3人ともとても可愛いです。それなのに私のイライラは相変わらずで、二人の息子たちがちょっと言うことを聞かないとすぐに激高してしまいます。自分でも止められません。まだ今は0歳の娘に対しては多少イライラしても穏やかでいられますが、このままでは娘にも怒鳴るようになってしまいます。 自分は両親から優しく育てられ、怒鳴られたことなんて一度もないのに、なぜ自分の子どもたちには怒鳴ってひどいことをしてしまうのでしょうか。 可愛い子どもたちを怒鳴りたくない、優しく育てたい。お坊さんの著書やアンガーマネジメントに関する書籍を読んでは「なるほど」と思って実践してみるものの長続きせず、ひとたび激高すると読んだ内容など全部忘れて怒鳴ることの繰り返し。顕在意識では変わりたがっていても実は潜在意識では私は本気で変わりたいと思っていないから変わらないのでしょうか。 今のところ元気で明るい子どもたちですが、このままでは屈折して育ってしまうでしょう。一刻も早く自分が変わってこの状況から抜け出したいです。アドバイスを頂けると幸甚です。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2021/11/08

一人暮らしの寂しさが抜けません

24歳です。フリーランスのデザイナーとして仕事をしています。 恋人はいませんが、とても仲良くしている男性がいます。親友も4人居て、辛い時に支えてくれたり、泊めてくれたり、話を聞いてくれたりします。感謝も伝えています。家族もいますが、長野なのでたまに会うだけです。 今、4年付き合った彼と別れた半年後から一人暮らしを開始して1年になります。 現在の彼との関係が、不安定なのが原因か、仕事がフリーランスだからなのかが原因か、夜1人で寝ようとすると「寂しさ」を感じます。 瞑想も習慣化していますが、やはり根本的な孤独感?寂しさが抜けません。 週に何回か気のおけない友人と会ったり、電話したり、家族と電話したりもしています。ただ、どうしても「自分は誰かの人生の喜びになれていない」という感覚が抜けません。 そんなことないと頭では分かっています。親友たちも、嬉しい言葉や心がいっぱいになる言葉をかけてくれます。「どんな時でも側にいるし、本当に辛くなったら一緒にどこかで療養しよう」と言ってくれる人もいます。 「人生の喜びだよ」と言ってくれる祖母もいます。 でも、どうしても空虚感が抜けず、それが夜になると「寂しさ」になって出てきます。 思い当たること ・家族と仲がいいですが、それは祖母や兄弟で、両親には昔暴力をふるわれた経験があり、今許している最中です。所謂アダルトチルドレンです。 ・付き合っていない彼には、振られているのに離れられず、毎週会っています。 ・仕事がリモートが多いので、オンラインでは話しますが、オフラインで話す機会が少し少ないです。 思い当たることを書きましたが、以上のことから 「どうすれば寂しさを感じずに、私らしく生きられるか」についてアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

死にたいけど死ねないんです

私は複雑な家庭環境で育ち、義父と上手くいかなく、家庭も私もボロボロになっていました。 そんな時に手を差し伸べてくれた彼氏を頼り、きちんと法的措置を取りまだ若い年齢でしたが彼氏と二人で暮らしていました。 そんな中、やはり喧嘩などがおこる事も多々ありました。 私が喧嘩の時にひどいことを言ったり、 彼氏に暴力を振られたこともありました。 でも、彼の事を好きでい続け喧嘩の際に言ってしまったこと等を償うために一生懸命尽くしていたと思っています。 ですが、ある日彼氏の浮気が発覚し 酷く傷つきましたが、浮気相手は遊びで、私が本命だという言葉を信じ、 自分にも彼を傷つけてしまった部分があったと改めて反省し、 一生懸命関係改善に務めました。 そんな事があった矢先に、お腹の中に子供がいることが判明しました。 今の環境や金銭面でも難しいだろうし、 何よりも私も彼も持病があったという事もあり降ろす事になりました。 ですが、やはり好きな人との間の子。 降ろすまでの間の時間でやはり産みたかったなという気持ちも大きくなり、 その度に罪悪感や悲しみと頑張って戦いました。 そしてせめて、この一件があり彼氏が今の状況や自分勝手に生きてきたことを見直し考え直してくれるいいきっかけになって欲しい。と思っていました。 ですが、降ろしても尚そんな事は無く むしろ悪化していくばかりで 子供を降ろしたという罪悪感等で押し潰されそうでいっぱいいっぱいの心に 更に彼の浮気についてのことが重なり 心の中がパンクしてしまっています。 毎日、彼が寝てから別の部屋に隠れて泣く日々はとても辛いです。 抱きしめて、「大丈夫だよ、僕が着いているからね。安心して。」 とその言葉、その行動、それだけでいいんです。 私の気持ちを痛みをわかって欲しかった そして寄り添って欲しかった。 なのに彼はやりたい放題でむしろ浮気している事を開き直って、私に酷い行動や酷い言葉を浴びせて来るだけです。 降ろした子供の分まで自分が生きていかなくてはいけないのに、 頑張らなくてはいけないのに、 彼のことが大好きだから、一緒にいたいから、行動や言葉で頑張ってるのに、 死にたい気持ちでいっぱいで、彼へも届かない。 赤ちゃんへの罪悪感もぬぐえない。 もう辛いです。こんな毎日苦しいです。 でも、死ぬ勇気はないんです。 そんな自分が情けないです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

両親との関係

私は両親といるとすぐにケンカになってしまったり、まともに話すらできません。 私はつい最近大学を卒業しました。四年間1人暮らしをし、両親には学費など金銭的な面を全て負担してもらいました。奨学金を就職してから返すのは可哀想だからと奨学金ではなく両親がお金を借りてくれて、大学を卒業できたのも、部活などに打ち込めたのも両親がいたからです。 しかし、私の両親は仲が良いとは言えず、罵り合いのケンカばかりで、数年に一度は叩いたり物を壊したり暴力が絡むこともあります。私も中学生までは勉強をしない、成績が落ちた、口ごたえをした、などの理由で父親から暴言を言われたり、殴られることも多々ありました。母からも他の子と比べられたりする事があり、すごく嫌でした。高校入学と同時に父が単身赴任になったり、大学進学で1人暮らしを始め、距離が出来たことがきっかけなのか、父親とは思春期の頃の嫌な思い出があるためか、会っても何とも言えない嫌悪感がわきあがり、顔をまともに見る事も話す事もできません。母とは割と普通に話しますが、些細なことでイラッとしてしまい、キツく当たってしまうことも多々あります。 その度にケンカになり、「あなたといると気を使う」と先日母に言われ、私も両親といるとすごくイライラして疲れてしまい、その後自分がどんどん嫌な人間になっている気がして、もうお互い疲れるし、自分が嫌な人間になるくらいなら、社会人でも1人暮らしだし、両親とはしばらく距離を置こうと考えています。 ですが、今度親戚も集まって卒業祝いをやってもらうのですが、そこで両親もいる中で感謝の言葉くらい言わなければならないという自分と、とてつもなく言いたくない自分が葛藤しています。 どうしたらいいのでしょうか。乱文ですみません。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父親を殺してしまいたい時があります

ときどき、父親がひどく憎くなり、「いっそ父を殺して自分も死んでしまいたい」と思うことがあります。 これまで、両親の顔色を窺いながら生きてきました。 ささいなことで怒り出し、私や母を否定する言葉を吐き続ける父を見て、なるべく彼を怒らせないように、母が悲しまないように、自分なりに気を配ってきたつもりですがそれでも「殺してやりたい」とまで苦痛に思っていませんでした。 それが普通の家庭なのだと思っていました。 決してそうではないと気付いたのは最近になってからで、それを自覚すると同時に「苦しい」と感じ始めてしまったのです。 癇癪持ちのようによく分からない点で怒り出し、物に当たり怒鳴る父を見て「もう殺してしまいたい。それが出来ないのなら自分が死にたい。むしろ父に殺してほしい」と度々思います。 私と父は、よく似ていると思います。 こだわらなくてもいい細かいことにやたらとこだわり、自分に自信が持てないのにプライドが妙に高く、自己肯定が下手です。 父の怒鳴り声を聞くたびに、私の悲鳴を聞いているようで呼吸が苦しくなるのです。 父が嫌いなわけではありません。 両親に(つまるところ、私の祖父母に)あまり愛されずに物理的にも精神的にも暴力をふるわれていた父親が、不器用にも私たちを大事に思ってくれていることは知っています。 私にとっての祖母が父に、「お前なんて産まなければよかった」と言っていたことも知っています。 だからこそ「あなたの娘はあなたを殺したいと思っているんですよ」と思わざるを得ない今の状況が苦しいです。 いつか本当に父を殺してしまうのではないか、自分から死を選んでしまうのではないか。 私からの一方的な同属嫌悪の果てに、最悪な共倒れをしてしまうのではないかと不安です。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ