自分って人の心がないのかしらとよく考えます。 周りの人に恵まれた人生で、色んな人からの優しさと愛を感じて、沢山貰ってるのに、ひとつも返せてる気がしません。 みんな情があって愛があってそれがすごく眩しいです。 私にはない、 返せない、 そういう感情が湧かない、 それが悲しい 今の私は自分を愛すことに精一杯なきがします。そんな自分がとても嫌です。
昨年バリキャリの妻と結婚したのですが、私が4月から遠いところに転勤となり、県内で単身赴任しています。 過去の質問のとおり、私は何度か配慮不足や無自覚で自分勝手な行動で妻を傷つけておりました。そのたびに妻から厳しく指摘され、徐々に相応の気遣いを学んでいっております。 先日妻と出かけた際、私から「駅まで腕を組まないか」と提案したところ、「駅まで遠いからまた今度ね」と穏やかに断られ、(これまでもやんわり断られてきたので)「うーん、ちょっとショックだな…」とこぼしました。 その後、妻から「駅までの距離とか私の状況(体調や荷物)を考えた?勝手に傷つくのはやめてほしい」と厳しく言われました。 また、以前私が「次の転勤のことを考えると、少し遠いけど単身赴任をやめて通った方がいいのかな」と言ったとき、妻は朝起きる時間や家事分担を考えると単身赴任の方がいいと言っていたのですが、それについても「私の起きる時間とか考えた?考えてないよね。自己中の俺様男、モラハラ、DVと同じだよ。私があなたに夢中になってると思ってる?」と、またも厳しく言われてしまいました。 過去の行いや過ちを開き直るつもりはありませんし、仕事で活躍している妻のことは尊敬しています。ただ、あまりにも私の落ち度に対する言い方が厳しく感じられ、夫であることへの自信が揺らいできてしまっています。 同居を開始したときにも、テレビの配送予定日に合わせてNHKの申し込みをしたところ、「設置前に申し込むなんて信じられない。はっきり言って異常行動です。」と言われました。当時は他のことも併せてひどく怒られましたが…。 妻がこのような態度を取るときは大抵私に落ち度があるときなので、いつもそのまま聞き入れて反省しています。ただ、私の要望や意向が妻の意思に反した(無視した)ものであるとき、強要していないのに人格否定一歩手前まで厳しく言われると相当に堪えます。 妻には「自分にも意思や尊厳がある。過去の過ちは否定しないが、もう少し言い方を考えてほしい」と伝えようにも、良くも悪くもプライドが高く能力もある妻に逆切れと捉えられ、離婚を切り出されては元も子もありません。 お互いの誕生日や結婚記念日が間近に迫る中、これまで以上に大きくもやもやした気持ちがずっと続いており、今後が大いに不安です。どうか御助言ください。
私には、発達障害疑いの夫と、自閉症スペクトラムで不登校の娘がいます。 二人とも、自己肯定感があまり高くなく、ちょくちょく落ち込みます。 どうやら自分は能力が無いと思っているようです。 私から見れば、二人とも能力が無いなんて事は無くて、 こだわりは強めですが、夫は少し制限はあるけど毎日頑張って働いているし、 娘は学校で対人恐怖症気味になってしまいましたが、 それを乗り越えようと頑張っています。 しかし、ネットには生産性を重視するあまり、障害のある人を生産性が 低いと悪く言う人もいて、 特性上そういう人の言葉を真っ直ぐ真に受けてしまうようです。 私は、自分の持病の状態や娘と向き合う事を考えて、今専業主婦ですが、 「障害者が生産性が無いと言うなら、専業主婦だってボロクソに 言われてるけど、私の事をダメ人間だと思う?」とたずねたら、 「そんな事は無い」と言いますが、 それぞれ健康状態も違う、生まれ育った環境も違う、経済状態も違う 世の中にいる人は1人1人違う人生を歩んでいるのに、 人間をまるで機械の部品のように生産性であれこれと批判するばかりの 人の声が大きくて、私もたまにちょっと落ち込みます。 私にとって夫と娘は大事な家族です。 社会に役に立つ人しか世の中に生きていてはいけないような、 そんな事を堂々とネットで発言する人は、どうしてそんな事を言えるんだろうと 正直怒りを覚えるし、悲しくもなります。 仏様は、病気や障害で労働が制限されてしまう人に対して なんとお話しされているのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。 私では答えが見つからずに悩んでいる事があります。ぜひ解説の糸口をもらえればと思います。 私の体を動かす事が多い職場で働いています。元々運動経験がなく、仕事中に足を痛めてからは仕事の内容の中でやる、やらないを上司と相談しながら実施していました。 最近また足を痛めて、診断書をもらい少しセーブしながら働いていました。診断書をもらった理由は来週以降に職場の体育大会的なものがあり、それに参加したかったからと言うのも理由です。 先日、体育大会の役割決めがあったのですが、私としては運動する内容で参加したいと思いその旨を仲間に伝えました。 すると仲間からは1枠運動しない役があるからそこに行け!と言われました。仲間達からは、今までやるやらないを自分で決めていたのに今回は参加するのか、できるのか、途中で足痛いとか言い出してももう変更できないんだぞ!と何回も言われました。仲間の言い分もとても良くわかりました。私は上司と相談してたとはいえ随分身勝手は働きかたをしていたと思います。 でも、できるならやりたい。競技の方で参加したいという事を伝え、実際に参加させてもらえる事になりました。 ですが、今私が我儘を通して無理やり参加したような雰囲気になってしまいました。 年上の同僚からは皆がなんであんな事言ったのか理由は分かるでしょ?これからの同僚たちとの人間関係がどうなるかはお前次第だと言われました。 私としては是が非でも競技に出たかった訳ではありません。最初からその1枠が私用の枠だと言われるように決められていたのが嫌だったんです。ただ、結果として私が意見をした際で同僚との関係性が悪くなってしまったのは事実です。 私は意見を言わずに仲間の提案を受け入れた方がよかったんでしょうか? 私は我儘だったんでしょうか? これからどのように付き合って行けばいいかも悩んでいます。自分次第だと言われても答えが出ません。アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。
私は、仕事柄、何事も目的に対して順序立てて進めたい性格です。子育てに対しても同じなのですが、妻と意見が全く合いません。子供の生活のルール(ゲームのルール、スマホの使用ルール等)について二人で決めたのですが、結局妻自体が長続きせずに子供の言いなりになっている状態です。 そこで、私が話し合おうとしても向き合ってもらえずなぜか私が悪いと言われています。妻がこんな感じなので子供2人も同じようになりそうで将来が不安です。家に帰っても子供はゲームやスマホで動画を見ておかえりも言ってもらえず、正直居場所がない状態です。 また、私は、1年前に人間関係で4カ月ほど休職しており(今は復帰しています)それもあって妻は私の性格が嫌で話したくないと思います。 このような状態で、子育てをどのようにしていけば妻が協力して貰えるのでしょうか。
私は今、臨時職員で病院で働いています。 最初は派遣社員でしたが今年の5月に臨時職員になりました。 今の部署だけでも7年以上働いています。 正社員になる試験が今年の1月にあり 受験をしました。 ただ思っていたより難しく落ちてしまいました。 臨時職員として引き続き働いていますが、 モチベーションが上がりません。 試験前に周りの方から受かるから大丈夫だよって言われていたのもあり、 落ちた人みたいに見られていそうです。 また、長く働いていますが、 小さな失敗もしてしまいます。 この間も失敗をしてしまい、 色んな方を巻き込んでしまいました。 それもプラスになり、余計に自信をなくしてしまいました。 あの人はできない人って思われてそうです。。。 でも異動はできません。 どうしたらいいでしょうか。
観劇中にスマホを鳴らしてしまいました。しかも2日続けてです。自己嫌悪と後悔で消えてしまいたいです。 先月、夫の親や親戚が2週間ほど我が家に滞在していました。折角の機会なので、居心地よく存分に楽しんでもらいたいと思い、私なりに家事に観光にと少々無理をしながらも頑張ってみました。 そして残りの滞在日数もわずかになった頃、観劇に行った際に事件が起きてしまいました。 いつもはスマホの電源を切って観劇しているのに、今回に限ってうっかり切り忘れてしまったのです。それでも常にマナーモードにしているため音は鳴らないハズでした。 しかし悪い偶然は続くもので、1日目は子供が家でスマホ探索機能を使って、私のスマホのアラートを鳴らしてしまい、2日目は私が誤って設定したアラームが鳴ってしまったのです。 それぞれすぐに止めたものの、大切な舞台中に電子音を鳴らしてしまったことを演者や会場にいた皆様に非常に申し訳なく思い、ショックで立ち直れません。また、親戚の旅行にも傷をつけてしまいました。 どうしていつも通り電源を切らなかったのだろうかと、同じことがぐるぐると頭の中を巡ってしまい何も手につきません。 睡眠不足でボーっとしていたのか、旅のお世話に気を取られてしまっていたのか、理由を考えたところで解決する訳もなく、家族がいなければ今すぐにでも消えてしまいたいくらいです。 完全に私の過失ですし変えようのない過去なのですが、なんとか1ミリでも前に進む手立てがあればと思い、こちらに書かせて頂きました。
夫が5月の初めから行方不明になり、音信不通の末自死した状態で発見されたと警察から連絡があってから生きてるのがやっとな状態でなんとか過ごしています。 見つかった時に浮気が発覚し、相手の女性も一緒に亡くなりました。 最大の裏切りを受け、ショックが大き過ぎてこれからどうやって生きていけば良いのか分からなくなりました。 子供が居るのでなんとか正気は保てているものの辛くて逃げたくなります。 時間が経てば忘れられるものでしょうか? 子供がいる手前全く許せない気持ちを持ちながら供養しなければいけないなんともいえない複雑な気持ちを持っています。 どうしたら救われるでしょうか?
初めまして。よろしくお願いいたします。 私は数年前に治療の末授かった子を8週で流産しました。 流産と診断される前日亡くなった祖父が夢に出てきました。 実家の玄関に真顔で立ってたのですがその場所がすごく寒かったのです。 翌日流産と診断されその後無事に妊娠し元気な女の子が産まれました。 流産の経験があったので不安とのたたかいでしが節目に必ず祖父が夢に出てきてくれて毎回笑顔で楽しい夢でした。 出産後入院中にも夢に出てきて祖父に娘を抱っこしてもらいました。 以降1.2度出てきますが普段見る夢と同じ感覚でしたので妊娠、出産の夢は不思議な体験だったのでしょうか? お空にいる祖父が私の守護霊様として守ってくれているのでしょうか?
主人とは幼馴染で共に40代後半です。子供は5歳の子が一人います。 昨年、新築し一か月もたたないうちに離婚届を差し出され「一人になりたい。お前とはもうやっていけない」と言われました。 確かに私は子供ができてから子供中心で主人のことは二の次になっていたと思い謝罪しました。でももう遅いと。。。 ところがその後オンラインゲームで出会った女性に本気で恋をしてしまっていることがわかりました。主人は仕事でも人間関係に悩んでいたようで、家庭でも自分の居場所がなくその女性は心の支えになったと。夫はギャンブル好きで付き合い当時無職なうえに借金もありましたが、何とか仕事も決まり二人で返済しやっと住宅ローンも組めるようになり新築しました。子供が生まれるまで私も働いておりギャンブルもさせていましたが私も仕事を辞め夫もギャンブルを我慢してもらうことに。それから主人はオンラインゲームにはまりそこで出会ったようなのです。その頃はまだメールのやりとりだけだと言っていました。そのことがショックで一か月ほど子供と実家に戻りましたが家に戻り主人との関係はグレーのまま生活を送っていました。女性ともやりとりを辞めたようでした。その後、家族で週末遊びに行けるくらいイイ感じに戻っていました
私は大学在学中、インターネットで成人向けの著作物を非正規の手段で手に入れていた時期があり、習慣を改めて六年経った今なおそれに対する罪の意識があります。 詳しい動機、理由をお話すると中高生時代に遡りますが、当時の私は有り体に言って学内での立場が悪く、変質者のような扱われ方をされながら六年間(中高一貫校だった為に)その学校で過ごしておりました。また、両親や姉達が性的なものに対して潔癖だった事もあってか、大学に進学しても尚自分の性的な興味に対して素直になる事が出来ず、「成人向けのものに対価を支払う」事で「それらに価値を認める自分自身を認める」くらいなら、それらを否定するような形を取った方が自分を嫌いにならずに済んだのです。 しかし、各種SNS等で「自分の性に対するあり方」を大っぴらに表現する方々を目にするようになり、私の考え方の不自由さが恥ずかしくなり、それに伴い対価を支払わないでいる罪の意識の方が次第に大きくなっていきました。 2010年上旬頃にそれまでダウンロードしたものを全て削除。それから暫くして、消すだけでは不十分だと考えなおし、コツコツ買い直して現在では「自分が覚えている範囲で」「現在著作者にお金が入る形で市場に流通しているもの」に関してはほぼ購入しました。しかしそれでも罪の意識が消えません。 私は現在、著作権を主張する立場の仕事に就いています。そんな自分にこのような過去がある事に矛盾を感じます。しかしこの事を公にする訳にもいかず、悩んでおります。
Twitterやなどで絵がうまい人をみると嫉妬してしまいます。 私が描いた作品はいいねを全然もらえません。絵を描くTwitterの友達にはすごくいいねやリツイートしてもらえています。 彼がとおくなってる感じがします。 実際にはあったことはありません。
主人は結婚前に浮気があり、猛反省していたので、腹を括ると約束し結婚しました。 しかし、結婚後1年も経たないうちに次は不倫をしていました。 肉体関係はないと言っていますが、信用できません。 その後私がかなり精神的に参ってしまい、食事も喉を通らず、痩せ、体調を崩している時にまた、不倫相手と連絡を取り合っていたことがわかりました。 それでも信じよう、どうにか関係を良くしようと思い、私自身の悪いところも見つめ直しました。 主人は、「ちゃんと話すから、待っててほしい」と言っていたので、私は出来る限り明るく、前向きに過ごしていたつもりです。 しかし、一ヶ月たっても、二ヶ月経っても、主人からの話はありませんでした。 痺れを切らし、私は離婚しようと言ってしまいました。 すると、主人はもう何も言ってくることもなく、寝室も別々になり、会話をしてくることもなくなりました。 私は主人と結婚するために地元を離れ、仕事も全てを主人の生活に合わせていたため、本当にショックです。 離婚となると、私にはもう何も残りません。 地元も親もおらず、友達ももうほとんど連絡も取っていないので、帰っても居場所はありません。 新天地で家族を作るためにここにきたのです。 なので、何のためにここにいるのか、存在している意味があるのかもわかりません。 しかし、結婚生活を続けたところで、どちらか片方の気持ちが別の方向を向いているのでは、今後の生活が成り立たずまたケンカが増え、浮気に走ってしまうのではないかとおもっています。 わたしはどうすればいいのでしょうか。 あらたなパートナーを探すべきなのでしょうか。
私は29〜35歳までの5年半、500万円以上の大金をかけて不妊治療をしました。不妊治療は四重苦。精神的、身体的、時間的、金銭的に負担が大きく、失ったものばかりです。唯一得たと言えるのは、不妊クリニックでの長い長い待ち時間に何冊も読書できたこと。それぐらいしか思いつきません。 私はできる限りの努力はしたのですが、結局一度も妊娠することはなく、限界を感じたので治療を断念しました。 断念してから半年程経ちますが、未だに体調も精神状態も回復できず、人の幸せを祝福できません。 こんな状態ですので、できるだけ人に会わないように、連絡を取らないようにしています。 ですが職場や親戚付き合いがあり、どうしても人に会わないといけない場面もあります。 職場の後輩が死産を乗り越えて妊娠した時、そっけない態度をとってしまいました。妊娠すらできない私にとって、2回も妊娠できたことが心底羨ましいからです。 弟の奥さんが出産した時も、おめでとうを言えませんでした。未だに出産祝いをしていません。結婚後すぐ苦労せずに妊娠した人を許せないからです。 人の幸せを祝わないからと言って、自分が妊娠することはありません。何も変わらないのです。分かっているのですが祝えないのです。 こんな自分が嫌ですので、この世から消え去りたいのですが、ペットの犬は私を一生探し回るのかと思うと辛く、今はまだ自殺するには至っていません。 人の幸せを祝福できるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
こんにちは。 0歳、2歳と娘2人がいます。 最近仕事のストレスか、主人がたばこを吸い始めました。止めたいけど、止める自信がないとのことでした。体があまり丈夫ではない主人。心配でたまりません。子どもたちのためにも長生きして欲しいと伝えた言葉も、響いていないようで、止めると約束は出来ないとのことです。先々を考えると不安と心配で、一日中考えてしまいました。 色々考えていると、私の父もたばこを吸い続けていて、そちらも心配になってきました。ネットで60代を過ぎても肺がんにもなっていないなら、たばこを無理して止める必要はないとの記事も見ました。それが本当ならいいのですが、それでも心配です。 ですが、何度かその思いを伝えたことはありますし、禁煙グッズもプレゼントしましたが止めれそうにありません。 私はただ心配をすることしか出来ないのでしょうか。もし、父が健康を害してしまった後の母も一人になってしまうと思うと心配です。
いつもありがとうございます。 質問させてください。 困った人を助けたり、人にために生きたり、役に立つことをたくさんしたり、そんな凄く良い人なのに不慮の事故などで早く亡くなってしまうのはなぜですか? 徳を積んだから、凄い境地に達したから、今世を終えることが出来たってことですか? それは人間の世界・道は辛いものだからということですか? また、たくさん辛い思いをしたり、耐える人生を経験したりしても、その人が幸せになれないのはなぜですか? ※ その人の人生を幸せじゃないなどを言うつもりではありません。 幸せ不幸せの定義は人それぞれとかの話ではなく、頑張ったり、人のためになるような生き方になっていても、辛いことがその人に降りかかってしまうのはなんでなのかな?と思ってしまいました。 生きている意味などは人がつけたものなのかもしれないし、人も自然も原子の組み合わせで成り立ってるだけだから起きることに特に意味はないのかもしれませんし、当たり前のことなのかもしれませんが、ふと疑問に思ってしまいました。 どうぞ宜しくお願い致します。
現在30歳の派遣社員、女性です。 親の転勤で幼少期に海外に住み、母国語を含めて3か国語習得。 MARCHの大学を卒業。両親や友人にも恵まれ最高の環境で育ったと思います。 就活の際業界や企業研究の必要性がよくわからず、興味のある企業を数社受けて、落ち。たまたまSNSで見つけたヴィジョンに共感するし語学力を生かせる任期付の仕事につきました。何よりやりがい優先。 任期が終わり全く別の業種でアルバイトのような形で働きます。広告代理店などでクリエイティブな仕事をしたかったので講座を受けながら仕事をしていました。ただ、講座を受けてクリエイティブなことを仕事にするには大変だなと思い、また働いていたアルバイト先も将来が思い描けず3年ほどで退職。忍耐力、分析力が欠如した選択でした。 これまでの人生を振り返り、大学時代に演劇に興味があってお金も時間も割いていたので好きなことを仕事にしようと、まず関連のある業界で働き始めます。現在はこの会社にいます。ただ、入ってみると本当に演劇業界でがんばりたいのかわからずモチベーションがあがりません。現在は演劇と違う部署におり、私が興味のある職種業務内容などの実態はあまり把握できていないので実際に話しを聞きに行くなどのアクションを起こそうとは思っています。 ただ、先述した通り新卒のときに様々な業界や職種の研究をしなかったので、心に何処かで本当はもっと合うところがあるのではないかと思う自分もいます。なのでコーチングを受けたり業界について調べ始めています。そんな折に、新卒採用であれば経験がなくてもこんなに面白そうな仕事ができるのかと知り、悲しくなりました。楽しそうに仕事をしている同級生が羨しくて苦しいです。もっと視野を広く持って就活していれば生き生きと働いて恋してたかも..とかこんなに恵まれた環境で育ててもらったのに時間や才能を無駄にした気がする..等思ってしまいます。大卒以来常に悶々としています。 反省して行動に活かしたり、過去と今で求めるものが変わったと分かっていても、過去の選択の後悔や転職の不安で眠れない日々です。仕事の任期はあと1年半、今の仕事を楽しむ努力をしてもつまらず、お洒落をするのも面倒です。家族や友人と話していても心あらず。 ほしい未来に向かって歩めるよう、心が休まる、もしくは喝のお言葉をお願いいたします。
某組合を上司、同僚、私の3人で 運営してます。 退職を決めた理由のひとつに 同僚との関係がありました。 同僚と半年会話がありません。 挨拶はします。 入社した頃は、一緒に帰って 色々、話しをしていたのですが、 ミスが目立ちはじめ、特に、 人の名前や会社名の打ち間違いが多く、 政治家や他企業のお偉いさんと、 接点があるため、名前だけはよく 確認してくださいと、厳しめに 注意しました。その後、 あきらかに、私を避けるようになり、 仕事でわからない事も、聞かれなくなり あなたの言うことは、聞きませんという 態度になりました。 正直、ちょっと注意しただけで 私の方が先輩なんですけど! その態度なら、私も話しかけません。 と思っています。 ただ、最近ネットで見ると 指示をするのは、上司だけ 同僚でも担当が違えば、指示をしない というのを見て、私が間違っているのか と思いはじめました。 いくら後輩でも、注意するのは 上司の仕事なのかと。 私は、先輩から注意や指摘されるのは 当然と思っていますが、 今は違うのでしょうか。 一方で、この同僚の方が悪いし 私が辞めることで、上司に媚びて、 腰巾着のように上司に帯同して、 張り切っている同僚をみると 悔しい気分です。 同僚にあって、わたしに無いもの 社交性、愛想、愛嬌、酒が飲める。 どこの職場にいっても 毎回、この4つが足りなくて 嫌な目に会ってきました。 結局は、自分に負けました。 今後、再就職する自信がないです。
不安でいっぱいになって 自分は自分を簡単に見失ってしまって 責任の無い、本意ではない、信頼を否定してしまうような一言を言ってしまって、 とても大切な人を深く傷つけて、疎遠になってしまいました。 もう二度と責任の無い言葉使いで人を傷つけたくないです。 きちんと言葉使いに責任を持てる人間になりたいです。 その為に、どうすれば良いのか教えて下さい。
オンライン相談も視野に入れてますが、初めてなのでまずは掲示板にて質問してみようと思いました。 7年付き合って、婚約している彼との未来に真剣に悩んでいます。皆さんの考えを教えてもらえると幸いです。 私は20代後半女性で、大学の頃から海外にいます。彼は外国人、2個上で大学の時代からは7年付き合い、同棲し、婚約もしています。彼はこちらで仕事をしていて日本語はあまり話せません。 私はある事情で最近急に日本に帰りたくなってしまいました。日本の友達に会いたい、日本で仕事がしたい、家族の近くにいたい…日本に簡単に帰れないもどかしさを彼にぶつけてしまいます。 また最近彼の実家の方で成り行きでミニ結婚式を挙げてもらい、一生添い遂げることを考えるととても不安になり、今まで気にもしなかった彼の容姿や趣味がきになりはじめてしまいました。表面的なステータス、周りから見てもっと自慢できるような人と結婚をしたいと思ってしまうようになりました。 彼は私には勿体なすぎる程優しく、思いやりがあり、愛の溢れるような人です。日本に帰りたい不安を話すと、準備をするから3、4年後には日本に行こうと言ってくれます。表面的なことへの考えを話すと筋トレをしようと一緒にジムへ行ってくれます。私が仕事を探している間も金銭的なサポートをしてくれたり、私が落ち込んで泣いているといつも優しく受け止めて、アドバイスしてくれて、慰めてくれて、具体的な解決案を提示してくれます。 私の日本に帰りたいこと、彼の容姿などに対しての不安は時間をかけてしか解決できないことです。最近は気分の浮き沈みが激しく(特に最近は引きこもりがちで仕事もうまく行っていないので…)、これがこのまま続くなら、真剣にどうするか考えないといけないなと思いました。 もし別れるにしても、7年連れ添って婚約もしていて、彼の実家では結婚式を挙げていることになっているので、申し訳無さと恐怖があります。また彼と別れて日本に帰れば全て解決して夢のような生活が待っていると妄想していますが、もちろん現実そんなに上手くいくはずもありません。また長年一緒にいた彼のことを考えると、別れる決断は簡単にはくだせません。 誰かに一押し、このまま彼といるのでいいんだよって言ってもらいたいだけかもしれません。 ご意見お待ちしてます。