hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス 怖い」
検索結果: 1103件

突然死した魂の声

初めて投稿致します。 先月、職場での暴言・いじめに加え過労の挙句主人が 突然死しました。 医師が判断した死因は「心筋梗塞(虚血性心疾患)」でした。 朝6時半に家を出て帰りは午前様。 月~金の勤務に、土曜日出勤も加わり更に酷いと日曜日も 仕事をしていました。 仕事のミスはお前が悪いと罵倒される。 自分が手を動かすのではなく若手を使えと言われていましたが、 実際はその上司は若手全員をつれて毎晩飲みに 連れ歩いていたそうです。主人が指示を出そうとしても、 会議から戻れば職場に人はおらず、仕事のミスの責任だけ 押し付けられ長時間労働を強いられていました。 完全なパワハラで、罵倒・暴言が毎日数か月続き 私の想像を絶する精神的ストレスを抱えていたと想像しております。 亡くなる前日は25時半に就寝、4時半に起床。 睡眠時間3-4時間程度で出社しました。 当日の夜は送別会でした。 少し顔だしたら帰るよ、とメールがありましたが 恒常的な睡眠不足と過労のため少量のお酒で帰宅出来なくなり、 会社の寮に泊まった翌日に帰らぬ人となってしまいました。 主人の手帳には4月の予定が書きこまれており、主人の誕生日や 旅行へ行こうという約束もありました。 亡くなってしまうとは本人も思っていなかったと思っております。 数か月間、働き過ぎて肉体の限界が分からなくなるまで 精神的に追い込まれ挙句の果てに突然死してしまった主人の魂は、 どうしているのか知る方法はないのでしょうか。 毎日遺影に話しかけていますが気が狂いそうです。 数回夢に現れました。 昨日の夢は、過去に戻り(これから亡くなる事は言えないけど) 体が心配だから検査入院して!とお願いしたら 本人は「痛いじゃーん、怖いじゃーん」と笑顔で回答していました。 結婚してから単身赴任が2年以上続き、やっと自宅から 通える職場で新婚同様でした。 葬儀は済ませておりますが、まだ納骨もしていませんし 戒名もついておりません。本籍地で葬式を行う予定です。 主人と会話する事は出来ないと思いますが、 遺影に話しかけてる事や私の想いは通じるのでしょうか。 生きる意味すら分からなくなりそうです。 何かアドバイスがありましたら、お願い致します。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

家族を苦しめている

初めまして。 Shioと申します。 大学1年の頃から拒食症に陥り、25歳の今までズルズルと病気を引きずっている状態です。 食事は三度とおやつを毎日食べられていますが、残してしまったり、量が少ない、食事前に不安になって母を困らせるなど… 上記のことを親から指摘される毎日です。 昨日、なかなか体重を増やせていない私に両親はもっと頑張れ、普通になれ、わがままだ、お前が家族を苦しめている、家族のためだけに治せなどと怒られました。 最近はやっと病気のことを理解してくれたのかな? 頑張って食べようかな?と自分なりに努力してきたつもりだったのですが、一気に反抗心が出てきてやる気?がなくなってしまいました。 両親が心配して言ってくれているということは本当にわかっています。 でも、すごくショックでした。 迷惑をかけていることは自分が一番わかっているつもりですが、思考に行動が伴わず、家族にストレスをかけてしまっています。 何で普通に食事ができないのか?怖いのか?と考える反面、 普通って何だろう?自分の気持ちは聞いてくれないのか?とモヤモヤして相談させていただきました。 こういう出来事や怒られることがあるといつも消えてしまいたい、何で生まれてきたのだろう?と考えてしまいます。 そしていつもビクビクといろんなことに怯えながら生きています(特に人の顔色)。 治したい!食べて健康になりたいという想いが完全にないわけではないのですが、以前に比べ弱まっています。 どこかに今のままがいい、太りたくないという想いがあるんだと思います。 一人暮らしも考えましたが、家族から止められています。 そして、情けないことにとても臆病な人間なので止められていなくても実行に移すことができないのではないかと思います。 そして、私は家族のことが大好きです。 食事や病気についての話題じゃなく、ニコニコと話しかけられたときが一番嬉しいのです。       どうすれば食べることへのこの凝り固まった思考や拘りを解していけるのでしょうか? また、今後家族と付き合っていくには、家族を楽にしてあげるのは?どんな自分でいればいいのか知りたいです。 長々とすみませんでした。 御回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

何故女遊びをするのか?

いつも私の悩みは夫の事。 何かあると一人で実家に行き、泊まってくる。 姑が住む実家のローンを夫が払い続け先月完済。何かとお金を出す優しい息子の言いなりの姑。 てすが、我が家のローンを勿論私達が払い、会社の調子が悪い時は半年生活費無しの私達。それでも見栄でお金無いと姑に言えずお金を渡す夫に苛立ち、姑に「生活費半年も頂けなくて厳しい」と私が言うと… 「あらぁ私もこの家のローンここのところ貰ってないわぁ。大変」の一言。 見た目は仲良くしてる姑ですが、良くある話実際は当たり前の様にお互い良く思って無い腹の探り合いです。 今回も夫の女遊び、浮気の事です。 ストレスで胃が痛くなる程相変わらず定期的に浮気します。 でも、子供達はパパが好き、子供達の私学の学費は私には払えないし、生活力も夫の様には無いので離婚も出来ない。 変な話、外で女遊びするのに私ともします。 病気が怖いし、他人とアレを共有だなんて気持ち悪いです。 時折、子供達泣いてでも説得して離婚しようかと思うほど浮気は嫌です。 でも、子供達泣かせてまで離婚は私のエゴなのかな? 今の生活全て子供達から奪うなら胃に穴空いても夫の女遊びや浮気を我慢すべきが母なのか?と悩みます。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

職場での同僚とのこと

職場での同僚との接し方に困っています。 その人は女性で、私より少し後に今の職場に入ってきたのですが、以前から派遣で今の職種(食品製造)をしていたとのことで、直属の上司からかなり期待されていました。 実際、仕事は手早くてきぱきできる方なのですが、何というか、無愛想でとっつきにくいというか…目上の人や一部の仲がいい人以外とは必要なこと以外ほとんどしゃべらず、仕事中常に険しい表情をしてて、ターミネーターみたいな印象でした。 また仕事はできるのですが、何でも自分の思った通りのやり方で、思った通りのペースで進まないと気がすまないようで、自分より仕事が遅かったり気に入らないやり方をしている人間には特に冷淡な態度になるようです。 実際、私は入ってきた当初、まだ仕事がおぼつかない彼女を手伝おうとしたら、「自分でやるんで、いいです!」と言われて睨み付けられたことがありました。私は親切心から手伝おうとしたのに…と、ショックでしたが、彼女の経験者としてのプライドが傷ついたのでしょうか? その後も度々、彼女は時折私の仕事をじーっと無表情で見てから、聞こえるようにため息したり、舌打ちしたりと、無言でプレッシャーをかけてくるようになりました。私のやった仕事が気にくわないのか、休憩時間中に無断で全部直されたこともありました。直された後の仕事はなるほど、きちんとしてはいましたが、そこまで直すようなことか?と思うような細かいところまで直されており、また他の人からは直されたことがないので、これも彼女が個人的に私が気に食わないからでは…?と、余計なことを考えてしまいます。 そんなことが続くうちに、私も彼女のことが苦手になって職場でも避けるようになり、彼女にそばに来られると、また難癖つけてくるのでは?と思って緊張してしまい、仕事にも集中できなくなってしまいました。抗議しようにも、彼女は周りから仕事ができる人扱いされてるから、私の方が一方的に悪者扱いされてしまいそうで怖いです。 彼女と特に仲良くしたいとは思いませんが、職場でストレスなく最小限のやり取りができて、私の職務に難癖をつけたり無言で圧力をかけてくることをやめてくれればそれでいいと思っていますし、彼女の言うことが正論なら従います。もしくは、彼女のことを気にせず、自分の職務に集中するためにはどんなことを心がければいいのか。お教え願います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

落ち込み気味の彼に何をしてあげれるでしょうか?

付き合ってまだ10ヶ月ほどの彼がいます。私は彼の会社にアルバイトとして2年ほど働いていました。私とは年齢がひと回り違います。 仕事もできて責任感があって優しくて、私は彼を尊敬しているし、彼が大好きです。 ただ、会社では同僚から妬まれたり居心地が悪かったりするようです。 最近、彼の母が体調を崩してしまったり、仕事がとてもつもなく忙い日々が続いたり、嫌なことがあったりなど色々重なってしまいました。 それでも一緒にいてくれる時間を作ってくれたり私に気をかけてくれていました。そんな彼を支えたいと思っていました。 しかし、ここ2ヶ月もしない間に私にあまり興味がないのかなと感じられるようになってきました。私は彼を支えたいけど彼の方が望んでないのなら身を引こうと思い、聞いてみました。 そしたら「最近何に対してもやる気がおきない、興味が薄れてきている。自分でもどうしていいかわからない。」とのことでした。私のことは好きじゃなくなったわけではないそうです。 色々な事が重なる前から会社での居心地が悪く何度も辞めようとしたけどここで負けたらだめだと思いとどまって頑張っていたそうです。 しかし、最近色々なストレスがのしかかりすぎてまいっていたらこのような状態になってしまったようです。 私にあまり愚痴をこぼしたりしません。年の差やまだ私が学生ということもあってか彼は自分がしっかりしなくてはいけないと思ってします。 病院に行ったほうがいいかともきかれました。どちらを答えたとしてもあなたは病気だとか、大げさだ我慢しろと受け取るかもしれないと思い、うまく答えることがでしませんでした。 私は彼になんて言ってあげたらよかったのでしょうか。今の彼に何ができるでしょうか。 この先も彼と一緒にいたいと思っています。だからこそ支えてあげたいのですが頼りにしてもらえるでしょうか。 静かに見守っているだけではどんどん悪い方向に行きそうで怖いです。今、まだ自分で調子が悪いことがわかる段階で何か手助けしたいのです。 ただ、彼がそれを鬱陶しいと思わないか、優しい人なので私には言わないと思います。それでまた彼を苦しめてしまうかもしれません。 私は今彼のために何ができるでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人生がうまくいかない、思い通りに進まないとき

私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

辛いです助けてください

何度か登校渋りの長男の事で相談しており有難いご回答を頂きそれを受け止め、長男のために私ができることは何なのか考え行動し、学校や市の担当の方とも面談をしてきました。 ですがもう長男を支えていくのが辛くなってしまいました。私の心が限界です。 ストレスからめまいがしたり食事が喉を通らず吐きそうになりながら飲み込んだりしていました。その後も口唇ヘルペスになり後頭神経痛になり激しい痛みと闘いながら、それでも長男のことを優先にして私なりにサポートしてきたつもりです。病院には行きました。 だけどもう無理です。お母さんやめたいです。逃げたいです。誰も私の苦労や気持ちを分かってくれません。私がサポートしてもなんの成果もでません。 夫や義父が長男に厳しく感情的に怒るので、私は感情的にならないように長男に接してきて、長男の気持ちに寄り添うように心がけてきました。 不安な気持ちが少しでも和らげば良いと思って話もたくさん聞いてきました。 そんな私に長男は思いっきりわがままをぶつけて来ます。父親がいる間は良い子を装い、父親が会社に出かけて行くといっきに怠けはじめたり荒れたりします。 父親が圧倒的に恐いので私が叱ったところで何の効果もありません。 不登校担当の方に、お母さんが心配ばっかりしていると子供もその期待に応えてお母さんを心配させるような事ばかりするのよ、と言われ確かにそうだなという納得の気持ちと、長男がこうなってしまったのは全部私のせいだったのだと思ったらもう何をどうしたらいいのかわからなくなってしまい、長男の前から消えたいです。 私は神経質です。長男を神経質に育ててきたのは私です。だから全て私が悪いのだと分かりました。全部私のせいなのです。長男を苦しめていたのは厳しい夫や義父でもなく意地悪なお友達でもなく私だったのです。 それに気づいてから辛いんです。私の神経質は変えられない。少し前向きに思えてもまた元の神経質な私に戻ってしまう。 私の存在が家族をめちゃくちゃにしているんだと思います。毒親やめたいです。でもできない。どうしたらいいか分かりません。 だから逃げたいです。死ぬのは怖くてできないけど私を知る全ての人の前から姿を消したいです。 自分がここに存在していることが恥ずかしいです。どうやったら消えることができますか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

これからどう生きていけばいいですか。

これから先、生きていくのが怖いです。 私は25歳なのですが、今までに4回も鬱状態になってしまい、双極性障害(躁うつ病)の疑いがあります。19歳の1回目のうつ病で生きていること、お腹が空くこと、眠れることに感謝するようになり、日々の小さな幸せに感謝して生きて行こうと心に決めたのにも関わらず、その後3回ほど鬱状態になってしまいました。 原因は周りに影響されやすく、頑張っている人がいると自分も無理してでも頑張らなければいけないと思ってしまうのです。のんびり生きることを忘れてしまいます。目標を高く設定しがちでもあると思います。 その結果無理をして仕事やから勉強やらをしてストレスが限界に達したときにうつ状態になってしまいます。これがどうしても双極性障害のサイクルに似ていて最近家族やお医者さん、自分も双極性障害を疑い始めました。 私は1度目のうつ病になった時に本気で死ぬことを考え、でもそこから抜け出せて生きれていることに感謝し、これはもはや自分だけの命ではないとも考えるようになりました。だから、なんとかこの命を世のために使いたいと考えるといつもがんばりすぎてしまいます。そしてうつになり自分も周りも困らせてしまっている気がします。 私は元々自分が嫌いで1回目のうつが治るまで希死念慮がありました。うつから治ったあと希死念慮弱くなりましたが、まだ自分が好きにはなれません。そこに加えて躁うつ病かもしれないとなると自分の病気を受け入れたくなく治療を先延ばしにし、今回もうつ状態になりました。 ふっと「あと何度この苦しみを味わわなければならないのかな。」と人生に絶望します。でも自殺をしても家族や友達を悲しませて何もいいことは生まれないのでなんとか向き合って、病気の症状が出ないように抑え気味に、のんびり生きていこうと最近は思っています。 でもそうするとこの命をちゃんと使うってことができないんじゃないのか、それで死ぬ時に後悔するのではないかと思ってしまうところもあります。 頑張らずに今できることをして生きても命を使ったと思えるでしょうか。私は今後どのように生きていったらいいのでしょうか。何か良い教えがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

また自己嫌悪になりました

先日、高校生になりたての頃に皆様に相談させて頂いたものです。 親友にも相談したのですが、また自己嫌悪になりました。 まず一つ目に先日の期末テストで欠点とりました。あと3科目くらい欠点取りそうで怖いです。 っていうか多分欠点です。 自分が悪いのは十分承知なのですが、成績にすごく悩んでます。完全に置いてかれてます。 そして二つ目はある人に「どうしてこの学校に来たの?」と言われました。 多分、自分が自分が通ってる学校に相応する偏差値ではなく、小馬鹿にしたのだと思います。 私は正直、今の学校で悪い意味で浮いてる気がします。入りたくて入ったわけではないですし…。 その子に本気で腹が立ちました、できればもう口も聞きたくないですが、まだあと2・3学期あるので、それはできないじゃないですか。 三つ目は、Twitterなどで、同じ中学校だった友達が高校をエンジョイしてる姿を見て、「自分は後悔してないかなぁ、学校全然楽しくないなぁ、場違いじゃないかなぁ、最近作り笑いばかりだなぁ」と思わされてしまいます。 こんな悩みを相談したいけど、友達に「こんな重い話したら嫌がられるかも」とか思っちゃって、家族ならなおさら自分の悩みを打ち明けられない性格なんで、ずっと我慢してばかりでまたストレスになるんです。 ここで私が質問したいのは、私には以前お話ししたように「作詞作曲ができるスターになる」という夢を持っているのですが、今月中にはレコード会社のオーディションを受ける予定です。 この予定は変えるつもりもないですし、あまり関係はないのですが、そもそも私は、このまま今の学校にいて、大丈夫なんですかね……? もちろん、学校を辞めたいなんて言う本音は親や友達に言えないです。 ちなみに、オーディションに合格すれば校則上、学校を辞めなければなりません。 いろいろ、複雑なことが混ざって、混乱して、とりあえず今自分がすごく嫌いです。 何かアドバイスお願いします。 長文になり、申し訳ございません。 ここまで読んでくれた皆様に感謝します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

腹の立つことから気分を切り替える方法はありますか?

初めてご相談させていただきます。 ほんとにくだらない、なさけないことなのですが、 まずは愚痴をお聞きいただけると助かります。 実は、職場の後輩が、 「自分に甘く他人に厳しい気分屋」で、 一緒にいるとどうにもストレスがたまってしまうのです。 機嫌のいい日はひどくご機嫌でニコニコ世間話をしてくる一方、 体調不良や気に入らないことのある日は仏頂面のだんまりで、 こちらから話しかけても返事もなし、です。 それどころか、 私や上司の出した指示にさえ返事をしないこともしばしばで、 「聞こえた?」といちおう確認すると 「見ればわかるじゃないですか」と。  そりゃあ確かに指示通りやってるのは見ればわかりますが、だけど普通はなにか指示を出されたら「はい」とか「わかりました」くらい言うのが最低限の礼儀だろうに、と、私は思うのですが……。  たとえ体調不良で喋る気力がないのだとしても、一言そう言ってもらえればこちらも配慮が出来る。だから返事だけはとりあえずしてもらえる? と伝えても、ぬかに釘、のれんに腕押し。  彼女が不機嫌な日は、職場が妙に緊張した空気になり、疲れます。  それでいて機嫌のいい日には 「ほら、私ってすごく周囲に気を遣う大人っぽい性格じゃないですか。  なのに、他の人は失礼な態度の人ばかりで頭にきます」 などと言うので、なんとも苦笑いの気分になります。 プライドは弱さの裏返し、他人を責めるのは正義感の現れ、 本当は自分が責められるのが怖いだけの、 とても繊細な人だということも、わかっています。 彼女なりに自分の欠点を直そうとしていることも。 なのですが、私もふっと疲れた瞬間などに、 「どうかこの世間知らずが手痛いしっぺ返しを食いますように!」と 呪ってやりたいような気持ちになってしまいます。 職場を離れたら気分を切り替えて彼女のことは忘れよう、と 思っているにも関わらず、 今日もこうやってご相談の(愚痴の)文章を書いている始末です。 腹の立つことを水に流して、 スッキリ気分を切り替える方法が、 なにかないでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

浮気をされかなり落ち込んでいます。

私は高校に入学してすぐ彼女に一目惚れをして相手も一目惚れをして両想いで付き合うことになりました それから何度か喧嘩もありましたが もうすぐで3年半ほど経ちます。 ですが2ヶ月3ヶ月ほど前から彼女の様子がおかしくいつも見ない携帯を見てしまいました。 すると私の男友達と内密に連絡を取っていました。 その内容はキスの感想や胸を触ったなど友達同士ではありえないような事が書いてありました。 私はその時やめて欲しいと伝え許してしまいました。 でもその2週間後ぐらいにまた連絡を取っており本気で怒りました。 その時彼女はもうしないと口約束をして私も安心していました。 今考えると甘かったと思うのですが つい最近彼女がその男とどこかで泊まったみたいで 私は呆れてしまいました。 でも私は彼女と絶対に別れたくないという気持ちしかありません。 男の特徴は女遊びをするって事が一番印象深く もし彼女で遊んでいるなら離れてほしいのです。 ですが、私と彼女は最近マンネリ化しており 彼女は刺激が欲しいのかなと思っているのです。 彼女は曖昧な事しか言わず 私の元に帰ってくるのか聞いたら「わからない」の一言でした 私にも悪い点はあります。 今私はパニック障害になり4ヵ月ほど経ちます。 その4ヶ月の中でアルバイトもできず、お金の負担や、彼女に色んなことを頼ってしまう自分がいました。 自分を変えようと努力はしています ですが前に進みたくても何故か恐怖心に負けてしまい進めません。 何が怖いのかもよく分からずストレスが溜まっていきパニック障害も悪化してしまっています この事から彼女には色々な不満があったのだと思います。 できれば助言が欲しいのですが 別れるという選択肢だけは避けたいです。 そして明日彼女と会い最後の話し合いになるかもしれないのです。 私はどのようにして彼女を引き止めれば宜しいでしょうか。 何かアドバイスがあると助かります。 少しでも自分の心に余裕を持ちたいのです。 長文になりましたが、何か良い解決法などがあれば幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

気持ちの浮き沈みが大きく辛くてたまらない

楽しみな行事や旅行あると準備段階から胸が苦しくなるほどドキドキし、始まる前から終わってしまう事への怖さにも似た気持ちを感じ、当日は、あ〜始まっちゃった、1日目が終わっちゃった、終わってしまったら終わっちゃったと悲しくなるだろうなぁ〜と考えてしまい、それはそれで楽しいのに息苦しく、今度は実際に終わってしまうと、どっと疲れが出て翌日から日常生活に戻ってしまった事への切り替えができず、いつまでも楽しかった行事や旅行を思い出しては、時間を戻りたいという気持ちに押し潰されそうになります。 日常生活に戻りたくないからなのでしょうか? 何事にもなんとかなるさという考え方で、将来設計もせず私の実家を当てにして、二度の転職をする羽目になり経済的に不安定で信頼しきれない主人。 いつも手を差し伸べてくれるたった一人の肉親である高齢の母が、もし亡くなったら、私は困った時どうしたら良いのだろう?という不安。亡くなった父の庇護の元、一人娘で4年ほどの社会経験しかなく働く事にも不安です。 結婚当初から子育てと収入に不安を抱えストレス若年性更年期と言われ、8年前には1度目の失職による単身赴任での再就職で更年期うつ的症状と言われましたが、気持ちを切り替えなんとか乗り切りました。しかし経済的に不安定は続き、今年の初めに姉代わりの従姉妹が亡くなり、私の骨折、そして主人の骨折により解雇、来年還暦での職探し。私はショックから胃腸を悪くし、又うつ的症状になり、主治医に駆け込みました。内科の主治医には病気ではなくショックが原因で仕事が決まれば大丈夫と励まされ、一番軽い安定剤と胃腸関係の薬をを処方されました。眠気が強く、最小量を半分にして夕方に服用しています。主人は医療関係者なので分かっていますが、またか?といった感じです。娘や実母には心配をかけないように簡単にしか説明していません。 この日常生活に戻りたくないから、こうなっているのでしょうか? 解決しようにも自分には解決できないジレンマもあります。主人も少しずつ変わってきましたが、大学受験の子供がいる還暦間近になって今更という気持ちもあります。 友人や親戚には離婚を進める人、割り切って自分の人生を楽しむ事を進める人、様々な意見を聞きました。 どうか、潰されそうなこの気持ちの浮き沈みを乗り切る方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/01/21

生きてる意味ってなんなんでしょう?

最近人生ってなんなんだろう。苦しみしかないじゃん。と思ってしまいます こうなったら嫌だなと思う事ばかり実現して こうなりたいという事は何一つ実現しません わたしはずっと歌手を夢見て努力してきました でも、人から歌を褒められる事はほとんどなく 音程が大きく外れてるわけでもないけど 自分で聞いてもなんか納得いかない歌声 その声も最近全然出なくなってきてしまい、 「あぁ、わたしには才能がなかったんだな」と思ったりしています 他にやりたい事としてはプロレスがあります が、それもやっぱり怪我や痛みが怖いという思いがあったりして踏み出せないです でも、わたしも30半ばが近くなってきて このままではこのまま何もないままわたしの人生が終わってしまうという焦りに襲われています わたしのこれからやりたい事としては、性同一性障害(以下、GID)に生まれてしまったので その治療がしたいと思っています しかし、血液検査の結果、肝機能の数値が悪く、「このままだと治療を進めるための意見書を書くのは難しい(治療が受けられない)」と医師から言われました おそらくストレスによる過食から来る体重増加などが関わっていると思い 1か月前からダイエットを始めて7kg減量しました そして今週の血液検査の結果次第という事になりました しかし、まだまだデブだしダイエットは続行するつもりですが 「いつになったらわたしの望みが叶うのだろう・・・」という気持ちがずっと離れないです GIDの病院の待合室には10人くらい患者さんがいましたが みんなもうホルモン治療が始まっている人ばかりで 自分のなりたい性を叶えています それを見た時にわたしだけなれていない、という焦りや悲しみがわいてきて わたしは女性になりたいのですが 今では街中を彼氏と腕を組んで歩いている女性を見るだけで本当に辛い気持ちになります 親が性別を選んで産んだわけじゃない事はわかっているのですが、それでも親には望みを何一つとして叶えてもらえなかった(機能不全家族)せめて性別だけは女の子に産んでほしかった。という気持ちがどんどんわいてきています おとぎ話のように待っているだけじゃ王子様は現れず魔女にかけられた呪い(病気)も解けない事はわかっているし努力もしていくつもりですが何のために生きてるんだろう、みんな楽しそうでいいなという思いが拭えません

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/11/22

親が心配で不安で辛い

一人暮らしを始めて実家を出たのですが、親が心配で仕方がありません。 歳の離れた姉がおり、私のことは高齢出産でした。 姉は結婚し子供もいるのですが、これがかなりやっかいで、トラブルメーカーと言いますか、かなり母に甘えており迷惑やストレスをかけてるように思います。無理矢理子守りを頼んだり、離婚だと騒いだり、死んでやると言ったりなヒステリックが毎月毎週とあります。 私が実家に住んでいた頃は、姉の対応をどうするか2人で悩んだり愚痴を言ったりなどをしていました。 私としては姉のことなんてもっと突き放して良いと思うのですが、やはり母親だからと突き放せずに優しく手を貸しています。 そんな中、私も自立や将来を考え一人暮らしを始めました。 そうすると、不安なのは母の精神面、健康面です。 父もいるのですが、病気をして障害があります。介護とまではいかないですが、母と助け合いというのは無理な状態です。 同じ家にいるから話していましたが、私が姉を嫌っていることもわかっているので、わざわざ姉の話で連絡してくることもありません。 友達と遊びに行くこともまれなので、話し相手もおらず、もともと気弱な母が元気に暮らしていけるのかがとても不安です。 自分も自立しなければいけない年齢であるとか、親離れや親の死を覚悟できるようにならなければならないだとか、色々考えて始めた一人暮らしですが、これは面倒ごとから逃げただけで、母に酷いことをしてしまっているのでは無いかと怖くなってしまいました。 親の命も限りあることを受け入れなければならないと分かってはいるのですが、心配で不安で仕方がありません。 以前友人に、子が家を出ていくことで親から1人の人間に戻り第二の人生が始まり自由になるんじゃ無いか、と言われたことがあります。 それは本当なのでしょうか。それを私の救いの言葉にしても良いのでしょうか。 姉は何を言っても一生変わらない、姉に関わるのは面倒だと思って生きてきましたが、母になにかあった時に後悔の無いように姉に何かアクションを起こした方がいいのでしょうか。ただそれも、姉妹喧嘩として母を悲しませるでしょうか。 長文になってしまいましたが、何かご意見等いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/07/12

過去を一日中反芻してしまいます

私は今素晴らしい夫に恵まれ、専業主婦としてもったいないくらいゆとりある日々を送っています。 ですが最近、真面目に頑張ってきたであろう方々が辛い目にあっているニュースを繰り返し見ているうちに、私のようなものがこんな幸せでいいのだろうかと考えることが増えてきました。 わたしは、他言できない人としてやってはならないたくさんの過ちや失敗を繰り返し行ってきました。しかし、夫と出会えたことで大切なことをまなび、たくさん後悔し、正しく生きたいと思いました。 仕事をしている時は働くことが使命、自分への罰のようにかんじ、一日のほとんどを仕事に費やしました。完璧でないといけないと思い、外れることのないようミスのないよう常にストレスを感じながら働いてきました。でもそれは言い訳の行動だったようにも思います。仕事があるから実家には帰れない、友達の誘いも断るなど。仕事でも結局は苦手なことなどからは逃げていたように思います。 専業主婦となった今になって様々な過ちや失敗、トラウマが押し寄せてきます。後悔してもどうにもならないことはわかっているつもりでも、ふと思い出しては過去の自分とその行動に腹が立ち、恥ずかしく悲しくなり、どれほど怖いことをしてきたのだろうと恐ろしくなります。何も知らず自慢の娘だと大切に見守ってくれている家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では食欲もおち、眠れないことも出てきてぼーっと考えたりネットをながめている時間が増えました。そんな折ハスノハにであいました。プロフィールにはじめて過ちを告白し、書いては消しするうちに少しずつ整理するきっかけになりました。そして懺悔文というものがあると知り、このままではいけないと思いなんとか家事を行い、懺悔の意味を唱えながらのウォーキングを始めました。 元気のない様子を察知した夫に心配をかけてしまっていることが何より申し訳なく思っています。夫のためにと思う反面、笑ったり楽しんだり、楽をすることはいけないのではないかとも考えてしまいます。   どう乗り越えていけば良いのか悩んでます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2022/10/04

旦那に無視されています。

ことの発端は次男のイヤイヤ期でストレスが溜まった旦那が週末になると絶対に私を無視してくることから始まりました。話し合いも旦那が機嫌がいい時にしました。私の父親、妹家族(妹と姪っ子)が頻繁に我が家に来るのが嫌だ、イライラする、むかつく家族、おかしい家族、お前もね(笑)と言われても笑ってスルーしてきました。父親は何度泣いて言ってもアポなし訪問が治りません。でも毎週毎週私を旦那に無視されるのにもうつかれてしまい、家族の悪口をきかされた時不機嫌になり無口になってしまい、それを見た旦那が「機嫌わっる!」と言い、そこからまた無視され出しました。父親にも今回のことを打ち明け、ごめんね、もう行かないからね。と納得してもらいました。妹家族にも申し訳ないけど、と言いました。全部距離を置きました。両親は離婚しておりそれぞれパートナーがいます、妹家族だけが私の心の拠り所です。旦那に相談しても何も決めない、知らん、勝手に決めたら?と言うので、勝手に決めると聞いてないという。何も始まらないので親や主に妹家族に頼っていました。もうそれらをやめて、全部自分で解決しようと思います。これで満足でしょうか。もう無視されたくありません。ご飯も、着替えも、全部準備してます。普段通り接しています。子供のお世話も旦那いても全て自分でやってます。やらないから。悲劇のヒロインに感じます、自分が。義理の家には頼れません、義母にも彼氏がいて、また義母は何を考えているかわからない不気味な人で今までも陰湿なこと言われたりやられたり、怖いから近づきたくないからです。なのに私は自分の親、妹家族に頼って。ずるいですよね。涙が止まりません、もうつかれた

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/12/10

生きているのが気持ち悪い

はじめまして。 お目汚し失礼します。 ここ2年ほどタイトルのような気持ちを抱えています。 心当たりはありますが、自分の中でぐちゃぐちゃでどうしたらいいかわかりません。 整理する意味も込めて質問させていただきたいです。 昨年転職し、1年ほど経ちましたが、職場にいると常に喉が詰まったような感覚があり、ひどい時は息ができなくなる時もあります。 原因は人間関係、職場の雰囲気、仕事内容が合わない、通勤距離のストレスだと思います。 この職場に貢献しようという気が全く起きません。このご時世お金をいただけるだけで幸せだと思うべきなのでしょうがキツいです。 仕事内容は学生時代学んでいた分野もあるのですが、周りと比較してできなかったのが劣等感となっており苦手意識があります。 就職・転職先を真剣に考えられなかった自分の甘さと、楽な方向に逃げようとする癖を常に責めてしまいます。 なのに状況を改善しようと動けない自分を見てどんどん落ちます。 昔から自己否定があり、それを直そうと啓発本を読んだり自分を励ましたりするのですが効果がありません。 カウンセリングを受けて考え方の癖を教えていただいても直せていません。 気を紛らわせようと好きなものを食べたり、趣味をするのですがやってるうちに義務感で動いてる気がしてふとした時に虚しくなります。楽しいとか、嬉しいとかいう気持ちが薄れているように感じます。 心が休まらず常に緊張状態です。 プライベートでもようやくできたパートナーに合わないと言われ振られました。 自分では誠実でいようと思っておりますが、優しいだけのつまらない人間だからなのか必ず向こうから振られます。 自立できていない、依存心が強く相手に求めすぎるんだと思うのですが、相手の言動に過剰に一喜一憂してしまいます。 せっかくのご縁があっただけでも納得できていない自分を責めています。 30になるのに大人になれない自分が嫌です。 この職場にはいたくないので転職は検討していますが自分の進みたい道も見えません。 頭にモヤがずっとかかっているようです。 死にたいとは全く思いませんが、深層心理では生きていればなんかいいことあるだろと楽観してます。甘いと思います。漠然と将来が怖いです。 こんな時にするといい心構えや行動はありますでしょうか。 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

妻との今後

結婚してから8年が経ち、一昨年子供も生まれ、子供も成長して会話が成り立つようになりました 夜も寝かしつけると、だいたい朝まで起きないようになり、妻が友人女性の所へ夜に遊びに行くように… 2時間程度なので、私も最初は妻のストレス発散になればと思って快く許していました。しかし、月に1、2度だったものが、毎週のように行くようになりました 私自身、仕事が忙しくなったり、責任のある仕事を任されるようになり、精神的に参っていたところだったのです。 もしかしたら妻は浮気をしているのではと思ってしまい、gpsを車に仕掛けてしまいました そうすると、その友人女性宅とは違うところでgpsの反応があり、私は居ても立っても居られなくなり、妻に電話をかけたのです その時にgpsをしかけていることを話し、男といるのか?と聞いたのですが、今日はたまたま別の場所で友人と待ち合わせをしたと言われました 私はしてしまった事への後悔で、妻が帰宅してから、すぐさま謝ったのですが無視されました。そこで私は更に後悔と自責の念が強くなり、死んでしまおうと考えたのです。翌日、死に場所を探したのですが 子供のこと 父が病気になり妻も忙しくなったこと 仕事のこと を考えてるうちに周りに迷惑をかけられないし、そもそも死ぬのが怖くなり断念しました その後妻とは会話がありません メールで謝ったのですが、ちゃんと友人女性と会うと言ってでかけたのに、それを疑ってgpsをしかけるのは夫婦としてどうなのか、今はもう離婚したいと言われました それから、数週間経つ間に子供を介して多少の日常会話もするようになりましたが、やはり、妻は私を避けているようにしか感じず精神的に疲弊してしまいました。私が悪いこともわかっているのですが、妻の態度もあからさますぎてイライラしてしまいます 加えて、その一件があってから妻は私と会話をしたくないためか携帯を頻繁にいじるようになり、それがまた浮気してるのではと疑う気持ちになります 私は夫婦として元通りのように仲良くしたいですし、子供ももう一人くらいは欲しいと思っております しかし、今の現状では望めませんし、もとよりセックスレスです。行為を求めて断られたこともあり、私は本当に何のために生きていけばいいのか わからなくなってしまいます 今後の生き方、夫婦関係でアドバイスが頂けたらありがたいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/01/01

けんか別れした友人との関係

 はじめまして。大学生の女です。友人Aとの関係に悩んでいます。  Aは小学校の同級生で、1年前、久しぶりに再開し、お互いの恋愛トークで盛り上がり連絡をとるようになりました。電話をしたり、ご飯に行ったりするようになり、夏休みには2人で旅行もしました。  しかし、次第に彼女の言動 ・私の夢や好きなものを鼻で笑う ・人をルックスで判断する ・自分の「あたりまえ」を押し付けてくる ・人の悪口をよく言う に違和感を感じるようになりました。  電話や食事の際もそれらの点が気になってはいましたが、まあいっかと流していました。しかし不満の積み重ねが、旅行で爆発し、けんかになり、そのまま解散しました。その後会っていません。  上記に挙げたような点を彼女に変えてもらうことは出来ません。彼女も私の受け入れられない部分があったかもしれません。  どうしても馬が合わない人はいるので、そういうときは無理に仲良くしようとせず、距離を置くのがいいと私は考えています。そのため、連絡手段も断ち、会わないようにしてきました。  私も不満を溜め込み爆発し、突然連絡を断ったことで彼女を傷つけてしまったかもしれません。しかし、もう話したくないし、会いたくないです。  この間、面接に行ったアルバイト先で彼女と同じ苗字の女性の名前がシフト表に載っていました。店長によると、女性のサークルがAと同じだったため、私はその女性がAだったらどうしようと不安になりました。  まだその女性がAではないかどうか、聞けてないので、真実はわかりません。Aとバイト先が同じになるのは避けたいです。そうでなくとも、彼女とは家が近所でこれから会ってしまう可能性があります。  このままAを避け続けるのもストレスが溜まるかもと思い始めました。でも、話し合って解決することでもないような気がするし。。私の好きなものや夢を、また、ばかにされるのが怖いです。  いい落とし所をみつけたいです。Aと深い関係にはなりたくないけど、気まずくなくて、さらっと流せる関係になれたらいいなと思ったり。。。  まとまらない文章を長々と書いてしまい、すみません。読んでくださりありがとうございました!書きながら、自分の思いが整理され、すでに、ちょっとこころが軽くなりました。  アドバイスをもらえると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

業について

私には5歳年上の自己愛性パーソナリティ障害の兄がいます。生まれてからずっと兄に執拗な攻撃(物理的・精神的)を受けて育ちました。元々私は発達障害だったのか、その自己愛からの攻撃と相まって自尊心は歪み非常に低く、騙されやすく、しかしながら自意識過剰の疑心暗鬼、怒れずすがる、依存の激しい人間となりました。 それに気付いたのは近年で、今では物理的に離れて生活し少しずつではありますが夫にリハビリをしてもらい本当に少しずつ少しずつ自尊心を育むことが出来るようになりました。しかし、それに気付くまで30年間自分がいかに価値がないか、頭が悪く醜いのか刷り込まれていたので立ち直りかけてはすぐに崩れてしまいます。 両親はというと、そんな兄に手を焼き兄のストレスのはけ口になっていた私を守ってくれる事はありませんでした。やっと自分の幸せを考えられるようになってからは、夫に心の有り様を打ち明け全てを受け入れてもらい絶縁とまではいきませんが地元を一緒に離れてくれて、自分だけの家族となり幸せです。 幸せなはずなのですが、その幸せを素直に受け取れず幸せなうちに死んでしまいたい、と思ってしまいます。息子はいま5歳で成長の過程において、この刷り込まれた自らの歪みが伝わってしまうのではないか怖いです。私はいなくなった方が息子は真っ直ぐ育つんじゃないか、など。 この一連は業の巡りであって今は兄を許さない自分を赦そうという考えに至りました。私に対する兄の執拗な攻撃は私が生まれてしまった事だと受け取っています。生まれて理由なく長年苦しむ、これが業なのかな、と。今世では断ち切れないものだろうと認めたくないけど、認めるしかないのかな、とも思えるようになりました。 自分の来世・家族の来世にこの業が今よりも軽い関わりにする為に今世でできる事はないでしょうか?とりあえず家族には私に何かがあった時、兄には骨を拾わせないで、とお願いしています。私も兄の骨は拾いません。しょうもない事だと思われると思いますが、私の今世と来世、また兄と実家の家族に対する精一杯の抵抗です。何かで業は7回繰り返すと見ました。殺されてないので1番酷い時期ではないのでしょうが、もしまだ前期で今世以降これから酷くなる方かと思うと絶望してしまいます。 どういう風に思い受け止めると良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1