hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「先輩 仕事 」
検索結果: 1690件

聾唖の男性との恋愛

はじめて質問します。 私は障害者施設で働いています。 私自身も精神障害で少しだけ苦労することも ありますが、なんとか毎日頑張ってます。 そこの施設で働いて2ヶ月になりますが 好きな男性が出来ました。 聾唖(耳が聞こえない喋れない)の男性です。 ちなみに年齢は正直に言うとうちの父より年上の方です。 30歳以上年上の方です。 会話をするときは手話や筆談で自分の意思を伝えます。 私が精神的に落ち込んだり、辛かったりすると手話で 「大丈夫か?」 と聞いてくれたり、部署は違うけど たまに、心配して私の部署まで来てくれたり します。 ある日、喧嘩して 「あなたが俺を好きなのはわかってるけど、俺はあなたが嫌いだ、それから俺以外の男と話すな!」 と言うのを言われました。 私はショックで泣きました。 しかし、 数日後、彼から謝ってきました。 「あの時は責め立ててごめんね。娘みたいで、可愛がってたから悪く思わないでね。それからお父さんだと思ってね。」 あとから、私の部署の先輩方に話を聞くと 「あの人はね…。かなりのヤキモチ焼きだから気をつけた方がいいと思うよ。あなたが女性同士話してたとしてもヤキモチ焼くくらいの人だから、男性に仕事だとしても話してれば狂ったようにヤキモチ焼くと思うよ」 と言われました。 でも、私はどんなに悪いとこをみても やっぱり好きです。 だけど、先輩方には あの人だけはやめたほうがいい。 好きにならないほうがいい。 と言われます。 でも止められると余計に好きなのが加速していきます。 私はどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

働くのが怖い。人への恐怖心

こんにちは。現在無職です。自分なりに無理ないところから社会復帰をしてみたのですが、また挫折してしまいどうしたらいいのか分かりません。 新卒事務職として入社した会社では、直属の上司とうまく折り合いが付けられずストレスで鬱になり、半年で退職してしまいました。 業務で分からないところをたずねても、「そこまで気にしなくていい」、「あなたほど仕事を理解しようと私は思わなかった。」と言われたり、先輩方が新卒や同チームの悪口を常に言っており、段々職場に居るだけで辛くなってしまいました。 その後、派遣社員として半年ほど期間限定の事務をし、そこでは満了まで務めることが出来ました。 少し自信もつき、次は長期でお仕事を始めたのですが、数日で辛くなり辞めてしまいました。 基本的にデスクワークで動きもない為、他の人の視線が気になり萎縮、頭が恐怖心でいっぱいになってしまいます。人が怖いです。職場に自分が存在していることが辛いという、仕事以前の問題で自分が情けないです。 人への恐怖心、迷惑をかけたらいけないという気持ち、自分のことでいっぱいいっぱいになっているこの状況を変えないとまた同じことを繰り返す気がします。 もう自分が働けるところなんてないのではないか…と悲観しどうすればいいか分かりません。 長文でまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

自分を大切にしたいのにできない自分が嫌い

自分を大切にできない自分が嫌いです。凹むことやうまくいかないことの方が多いし、人の意見や行動にあわせすぎてるかもしれませんが、心も体も疲れてため息しかついてません。仕事ではいい人を演じて、友達の前でも相談にのってあげたり誘われたら遊んだり、恋活や婚カツもしてるけど全然うまくいかないし、いざ好きになる人いても既婚者…とかで、本当に自分が嫌になります。また、旅行や映画、ライブ、友達と遊ぶなど楽しいことをしていても、仕事のことを考えたり、こうなったらどうしよ、仕事失敗してたらどうしよ、こんなこと言って先輩の機嫌損ねさせてたらどうしよ、嫌われたらどうしよ、まさかこんなこと言ってなかったよな、、、と悪い妄想ばかりしてしまいます。そして、一回考えていやそんなことないないと、いつも自分の頭を叩いて忘れさせよと行動したり、髪を抜くことが癖になり、一部脱毛症になってます。楽しいことをしているときでも常に違うことを考えたり悪い妄想ばかりしてる自分が本当に嫌いです。調べたところ強迫性障害とあり、本なども読んで、自分を変えようと努力したこともありました。自分を大切にしよう、人に嫌われることを恐れることや気を使いすぎることよりも自分の人生を生きる、今という瞬間を生きるという本や記事をたくさん読みました。でもやはり、まだ治らないというか、不安や恐怖が生じ、こうなったらどうしよなどの悪い妄想などしてしまいます…。外では明るくいますが、一人になったりすると、ため息しかでませんし、親には申し訳ないのですが、人生すら嫌になります… こういう自分も含めて本当に自分が嫌いです。親も今色々と家庭の事情などで忙しく、親にも相談したりできず、またもとから聞く側などであまり自分の悩みを打ち明けられる人がいないので、すみませんが、この場をお借りしました。精神科にもいこうか迷ってはいます。常に脳が考え事ではってるかんじです。。 長々とすみません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

親子ほど歳の離れた独身上司との今後について

30歳年上の独身上司とのこれまでのこと、そしてこれからのことについて悩んでいます。 結婚歴はなく、彼女はおそらくいません。顔は結構ハンサムです。 仕事面でかなり頼りになる能力を持っているけれど、おごり高ぶらなくて、部下のことをよく見ている所に惹かれていき、付き合ってはいないのですが、何回か身体の関係を持つようになりました。 食事は、彼から誘うよりかは、私の方が誘うことが多いです。 でも、意外にルーズなところがあることが分かってきて、メールは既読無視をされる時があります。 それにかなり立場が違うし、親子ほど歳が離れているのに、食事代を3分の2払うこともありました。ホテル代は払ってくれます。 断じて奢ってくれて当然なんて考えを持っているわけではないのですが、それが一般的に普通なのか分からないので、お聞きしたいです。 職場では席が隣で、よく話しかけてくれたのですが、身体の関係を何回か持ってからは、付き合っていないのに、ほとんど話しかけてくれなくなりました。 私が自分に好意を向けているのが迷惑で避けられているのかとずっと思っていたのですが、先日、職場近くでばったり会った時は手を振ってくれて明るい表情をして話しかけてくれたので、私のことをどう思っているんだろうと不思議に思いました。彼がどう思っているのか、なかなか本人に聞くことができないので、ご教授お願いします。 彼は仕事においては、私のことを貴重な戦力だと思っていて、他の先輩と一緒に気にかけてくださっているみたいです。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

就活について

いろいろと悩んんでいて、苦しいのですが、うまくまとまらないので短くまとめました。不躾な質問かもしれませんが、、、 私は現在、大学3年生でして、就活真っ盛りです。 私が通っている大学は全国最難関校と言われていて、必然的に全国トップレベルの企業に就職するのだろう、などと両親を含め周りは思っており、自分でもひしひしとそれを感じます。 それなのに、未だ自分が何をすべきなのか、できるのかわかりません。 私はもともと写真や建築が好きで、美大や建築学科に進みたかったのですが、娘に国家公務員になってほしいと強く思う母の影響もあり、文系の学部に進学しました。正直、自分の好きな道を選ばなかったことを深く後悔し、もう後戻りもできず、周りからの期待も大きく、色々な感情が湧いてきます。 できれば少しでも世の中の人が幸せになれるようなことができる仕事を選ぶと同時に、自分がその仕事を愛情を持ってできたら、と思います。その方がきっといい働きぶりができると思うからです。 でも、正直、こんな時期なのにまだ迷走中で、、、まだ心の底ではアートの道を捨てきれない自分もいます。 私は何をするべきなのか、できるのか、どうやったらわかりますか。人生の先輩としても教えていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

張り合ってくる人について

私の職場の話をさせてください。 私の職場は、事務職の世界で女ばかりの世界です。 先輩達からいじめられたり、嫌味を言われたり散々してきましたが、今はもう気にすることもなく私自身堂々と仕事で勝負し 仕事面でも精神面でも強くなり、ありがたい経験をさせてもらったと思っています。 そして、今年度 新しいタイプの方に出会いどうすればいいかわからず、相談させていただきます。 その方は、私より3つ程年上ですが この4月にアルバイトさんとして入ってきた方なので互いに気楽に話をしています。 初めは、可愛らしく明るい方だと思っていましたが最近なぜか張り合われてる気がします。(自意識過剰ならすいません…) 私が旅行に行くと言えば、何日か後に旅行に行くと言ったり ミュージカルの予約をしたら、ミュージカルを予約したり。 私もよく休日の質問や予定を聞かれる度に正直に答えるのも悪いかもしれませんが…。 他にもあげると、きりがない程 張り合ってきたり、まねをしてきたりと よくわかりません。 私は正直、イライラも悔しさもありません。 この人は、いったい何を考えてるんだろ? 何か言ってほしいのかな?不思議な人だな。としか思えませんが、 どのような態度で接すれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2
2024/03/14

上司についての悩み

お世話になっております。 職場の社長についての悩みです。 社長とは仕事で一緒にいる時間が長いです。優秀な社員(Aさんとします)を除く、社員数十人全員の悪口を私に話してきます。私から注意や指導をして欲しいのかとも思いましたが、私は平社員なので私の上司や先輩への指導はできないです。 私が休みの日に電話がきて、急ぎでない愚痴を聞かされることや、仕事後に帰ろうとすると呼び止められて1時間以上愚痴を聞かされることもあります。 食事に誘われて断ると不機嫌になるので仕方なく同行します。ご馳走になることもありますが話す内容はほぼ愚痴です。 「うちの会社は馬鹿ばっかり」が口癖です。 引き抜きたい人材がいるようで、その方の人柄について聞くと「自分が今まで欲しいと思った人材はその人が初めてだ」と言います。採用の際、社長は必ず面接します。私ももれなく社長の面接を受けました。 社長といえど人間ですから愚痴を言ってもいいと思います。 ですが私に言われても困ります。 「うちの会社は馬鹿しかいない」と言われる、つまり面と向かって馬鹿と言われて、この職場で働くことが不安です。 社内のコンプライアンス窓口へ相談することや、見切りをつけて転職も視野に入れる…など考えていますが不安です。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

職場に行くのがつらくなりました

新卒で今の職について、4月で5年目になりました。 5年目になるにもかかわらず、多くのことを先輩頼みにしてきてしまい、 1年目とほとんどかわらないレベルです。 そんなおり、大型のシステム更新があり、自分も担当にあてられたものの、 何もわからず、周りはどんどん対応していき、自分だけ取り残されている 感覚に陥ってます。 担当でありながら何もできず、同僚やシステム会社の方から使えないと 思われていると考えると、職場にいくのがつらくなりました。 同じ系列の別のところにいる後輩はしっかりやっているため、ますます 劣等感ばかりつのっていきます。 高い確率で来年4月には他部署に異動なのですが、現時点で他部署からも 実力にあってない仕事の依頼が入ってきたりなど、やっていける自信が なくなりました。 今ほど甘い環境でやっていけないならどこでもやっていけないという考え もあるものの、転職も考え始めてます。 やりたいことがあるわけでも、あてがあるわけでもないのですが、 実力ともかく、立ち位置として、自分の役割が不明瞭であることにも不満を 覚えています。 今後のキャリアをどう考えていくべきか、アドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/03/15

この世から消える事ですべて解決

以前仕事の人間関係がしんどくて死にたいと相談させて頂いたのですが 現状なにも変えられておらず、むしろ悪化させてしまっています。 仕事ができない、常識がない、叱られた事をいつまでも直せない 自分なりに精一杯やっているつもりなのですが 上司と先輩からは、甘ったれで無責任だと言われています。 給料泥棒とも言われています。 当然自分も誰かに迷惑をかけたいわけでも、怒られたいわけでもないので 日々ミスをしないように、上司や先輩の言うこと理解し 仕事をこなせるように頑張ってるつもりですが 上司達からすると、頑張ってるようには見えない、改善の努力が見えないとの事です。 正直頑張り方、努力の仕方がわかりません。 結局私は、何事も必死になれない無能なのではないでしょうか 死にたいほど辛いと日々考えながらも 上司達の指摘を1年以上立ってもろくに改善できず 同じ事で何度も怒られ続け、日々仕事場で迷惑をかけ続ける日々 死にたいと思っても、自殺という行為も未だ実行できず 辛い辛いと頭の中で病みながら、ただ自分を甘やかしているだけ それらは全部本気で思っていないから行動に移せないのでは 本気で頑張っていれば、改善なり、自殺なり行動に移せていると思うのですが 私は未だに怒られ、生きています。 世の中にある自己啓発のような本や動画では 死にたいぐらい辛いなら、自分を守る為に逃げる選択をするべき などとよく見ます。 いくら我慢しても、会社は守ってくれない 貴方1人辞めたくらいで会社はどうとでもなる 自分を守れるのは自分だけ だからその場から逃げるべきだと。 ですが人に迷惑しかかけていない私にもこの権利はあるのでしょうか? 私の部署は私も入れて4人(うち1人はパート)でシフトを回している為 無能とはいえ私が辞めたら、大変になるかと思います。 すでに部署異動願いを出したのですが その時は明確に、後任が現れる前に抜けるのは迷惑だと言われています。 これは退職の場合でも同じように言われてしまうのでしょうか? 居ても迷惑、抜けても迷惑 もうどうすればいいかわかりません、悪い所を改善できればそれが1番でしょうが できる気がまったくしません。 どうにかして、逃げ出したいと思う私はクズなのでしょうか? クズでもなんでもいい、楽になりたい

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

後輩にパワハラをしてしました

今年の5月に派遣で後輩が1人入社しました。最初に彼女に対して違和感は感じていましたが、その後の彼女の言動が日本の会社の常識を超えていました。私自身、先輩には苦労してきたので優しく接したかったのですが、先輩にはタメ口、覚えて欲しい事をお願いしたら、トラウマがあるので出来ません。と言われ正直優しく接する事が出来なくなり、気付けば彼女にきつく当たるようになり、周囲の人からもドン引きされる事になりました。 良かれと思って日本の常識を伝えたつもりでしたが、彼女は異常に批判や嫌なことに対して上司に直ぐにクレームを入れる関わりたくない人間性の人だったのです。 私自身対応を間違え正面から向き合おうと思って少しは努力しましたが、彼女の被害妄想が酷く、私がパワハラをしていると会社内で認めれ、いま現在職場内では孤立しています。彼女は能力が無いと言うことで二カ月後に会社にはいなくなりましたが、私はパワハラをした女として居づらい雰囲気の中、殆ど人と話さず職務をこなしているつもりでしたが、仕事の評価は下がり、大人しく過ごして入れば積極性がないなど、因果応報だとは分かって居ますが職場の人と上手くコミニュケーションが取れなくなりました。 今も現状は変わっていません。私はストレスで蕁麻疹が出てきています。 どうしたらこの現状が変わるのでしょうか? 本当は彼女に優しくしたかったです。こんな事になるなら関わらない選択もあったはずなのです。 今の仕事を辞めたいでもこんな辞め方は嫌です。 精神的にもいつまで持つか自信ありません。 今後どういった心構えで仕事と向き合っていけば良いのか、仕事の人たちとはどう接すれば良いのか分かりません。 ご指南お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

僕は何をすればいいですか?

始めに、自分の現状をお伝えします 自分は中途半端な田舎に住む19歳の男です 現在無職で実家に母と祖母祖父と住んでいます そして付き合って4年になる彼女が半同棲しています。 普通車の免許を取得する為教習所に通っています。 次に過去から現在までの成り行きを説明します。 私は中学校を卒業して定時制の高校に通いました。 高校を卒業するまでの3年間友人の紹介で 夜の仕事をしていました。 そこで彼女と出会い高校の卒業と共に仕事を辞め、 先輩の紹介で解体の仕事に就きました。 しかし人間関係がうまくいかず半年で辞めてしまい その後、他県で派遣や短期のバイト等しましたが まったく続かずでそのまま働かなくなりました。 そんな中 4年近く付き合う彼女が妊娠をし、 それを彼女から聞いた時、素直に喜べず お金も無い免許も無い仕事も無い自分の状況に焦り 中学校の頃から全く話をしてこなかった母に 相談をしました 彼女と彼女の母 自分と自分の母 4人で話す事になり その結果 赤ちゃんを産むに決め、まず免許を取れ と、母に言われ祖母にお金を借り通っていました。 しかし、産婦人科に行くと先生に流産している と言われその瞬間 頭が真っ白になりました そして後から何故かホッとしたような安心したような 気持ちになってしまいました。 そう思ってしまった自分がとても嫌で もう何もやる気が起きません。 教習所も通う回数も減りお金も全く無く 家に引きこもり、たまにスマホで仕事を 探したりしてみても中途半端な田舎なので 交通手段がなく仕事が見つかりません。 来月にはスマホの支払いが滞っていて 止まってしまいます うちには片親でお金もなく、何より 中学生の頃から迷惑をかけ話もせず 妊娠の事や免許のお金も借りてしまい これ以上迷惑をかけらないし頼れないと 思っています。 彼女も流産した事で傷つき毎日夜働いていますが 頼る事なんてできっこありません。 寧ろそんな時こそ男が支えてあげなければ ならない状況で自分は何しているんだろうと 情けないなと思います。 とても長くなってしまいました 言葉の使い方など間違っているかもしれませんが 精一杯考えて文字を打ちました これから自分は何をしてどうしたらいいでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同期と彼氏から良く思われなくなってしまいました

こんばんは。 かねてからずっと心に引っ掛かっていたことを相談させてください。 私は大学を卒業して、現在社会人2年目です。 同期は全国に十数人いますが、特に女性陣と仲良くなれず孤立したりいじめに近いことをされています。 例えば、研修中私抜きでお手洗いに行く、私と話していてもつまらなさそうにしてほかの女性たちのところに行く、返答がそっけない、過去に病気をしたことをズバズバ聞いてくる…などです。 私自身何か彼女たちにひどい言動をしてしまったのか振り替えってみても、記憶には全くありません。無意識にしていたのならば気を付けようと細心の注意を払い、優しく明るく接しても、彼女たちの態度は変わることはありませんでした。 元々大人しめの私の性格と、にぎやかな彼女たちの性格が合わなかったのかもしれません。 ちなみに男性陣はそんな女性陣を見て見ぬふりです。 そして私にはその男性陣の中に、内緒で付き合っている彼氏がいます。 私がこのように彼女たちから嫌われている様子は、彼は何度も目の当たりにしています。明らかに女性陣が私にひどい言動をしていても、影で励ましてくれたりさりげなくかばってくれることはありません。むしろ「同期なんだから仲良くしろ」の一点張りで、同期に心を閉ざした私を責めています。 それが私にはとても不思議でなりません。 もしかしたら女性陣の中で彼に実は好意を抱いている人がいて、どこからかのうわさで彼と私の関係を知っての嫉妬での言動かな、と今は勝手に仮説を立てています。 彼は決してイケメンではありませんが、同期の男性陣の中では顔立ちはいい方なので、彼自身もどこか女性陣からの自分の保身に走って私を責めているのかもしれません。 彼とも同期のことがきっかけであまり上手くいかなくなりました。 会っては喧嘩を重ねてばかりです。いつ別れてもおかしくない状況です。 そして、同期からのこのような言動がきっかけで研修にも参加できる状態ではなくなり、人事にとても迷惑をかけてしまっています。 私はどうすればいいのかわかりません。私の何が間違っていたのでしょうか。何をすれば正解だったのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2025/01/16

好きかどうかわからない

現在、社会人として働いています 自分より2歳年上の人が、半年程前に同じお店に異動してきて、一緒に働く事になりました。 それまでも別の店舗の人との関わりはあったりしたので、その人のことは話でよく聞いていました 最初は少しうまくやっていけるか不安でしたが、実際に一緒に働いてみて、自分と共通点が多いような気もして、意外と心地よく話すことが出来ました。 仕事に対しても、真摯に向き合いながらも、ちゃんと自分のことも考えて、無理し過ぎないように手の抜き方?もしっかりと分かっているんだな〜など尊敬できる部分があるなと思いました すごく心地の良い頼れる先輩だなという印象で今迄いたのですが、その印象が最近変わりました 自分が、一人暮らしを考えていて、その話をしたら、自分が、探している条件とかを覚えててくれて、知らない所で探してくれたりしていることを知りました。 今まではあまり人に、興味のない印象があったんですが、わざわざ自分のことを考えてやってくれたんだなと思ったら、嬉しくなって、少し気になるようになりました? でも、自分自身が人のことをあまり信用していないので、この人は大丈夫なのかな?とか仲良くなって平気なのかな?とか何も起こっていないのに色々と考えてしまいます。 まだ知らない部分があるし、自分のことで話してない部分もあるので、受け入れて貰えるのかな?とか相手がどんな人か詳しく知らないから、それを全部受け入れて仲良くなれるかな?とか思ってしまって、人のことを好きになれません。 どうすれば、自分のことも人のことも認めて、 人のことを好きになれるようになりますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/08/07

克服したい

職場の女性上司の顔色を窺ってしまうようになりました。 その人は1年目の時から世話を焼いてくれる優しい先輩で今まで何度も奢ってくださったり相談事を親身になって聞いてくださったら本当に感謝しても仕切れないほどお世話になってきました。 ただ、一方で感情的になりやすい性格で、私が些細なミスをしてしまったときは存在を無視されたり、その人にとって気に入らない(?)発言をしてしまった時には他の同僚を持ち上げて私を邪険に扱うなど、パワハラっぽいこともされてきました。それでも上司は上司ですし、今までの感謝の気持ちもありますので、内省しながら耐えることができていました。 ここからが相談になるのですが、 最近、部署に新入社員が配属されました。その子はとてもマイペースでいい意味で周りに流されません。そのため、その女性の上司の顔色を伺うことなどは今は全くありません。そんな彼女の姿を見てると昔の自分もそういえばそうだったな…と振り返ってしまい、上司に苦手意識を持つようになってしまいました。毎日顔色を窺って、機嫌が良いか悪いか確認してる自分が嫌になってしまいました。 これからは顔色を窺いたくないですし、仲良かった頃の関係に戻りたいのですが、感情が邪魔をしてしまいます。 嫌いではないですが、苦手とはっきり自分の中でラベリングされてしまったような感覚です。これでは毎日仕事に行くモチベーションも下がりますし、食欲も落ちてしまいました。なんとか頑張れてた頃に戻りたいです。 拙い文章となってしまい申し訳ございませんが、ご助言いただけますとありがたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2