hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 結婚 心配」
検索結果: 2166件
2024/05/01

義理の両親と同居を解消したいです

昨年結婚し、最初から夫の実家で義理の両親と夫と私の4人で暮らしています。 同居することは結婚直前に義理の父が失職したため、やむを得ず決まりました。 とはいえ、今住んでいる場所は、学校や公園が近くにあることから子どもができたら環境もいいし、子供が生まれた後もフルタイムで働きたいため、義理の両親の子育てのサポートを得られるし悪くないと思っていました。 最初は4人で協力をして頑張って生活を立て直していこうという話でしたが…。 義理の両親は現在無職で収入が無いため、家の名義を夫に変更し、家のローンと生活費は私たち夫婦が負担しています。義理の両親は、最初こそパートの面接に行っている様子でしたが、現在は就活をしている様子もありません。 また、義理の姉(既婚・遠方に住んでいる・現在妊娠中)が一カ月に1度のペースで帰ってきます。日帰りではなく、3日〜7日程滞在します。事前に連絡も無しに帰ってきたこともあったり、滞在中の生活費も私たち夫婦の負担になります。その無遠慮さに毎回イライラしますし、いまだに私たちの家には義理の姉が置いていった荷物が残されており、その荷物で一部屋埋まってしまっています。 この家はもう貴方の家ではないぞ…!と思いますし、全部荷物を捨ててやろうかという気持ちにもなります。 また、義理の父が失職した時には何のサポートもしてくれませんでした。 義両親もそのことに対して義姉に何も言いません。特に義理の母は義理の姉を溺愛しており、甘いです。 また、現在妊娠中ということで、この先里帰り出産をするという可能性も高く、ぞっとします。 私たち夫婦はなかなか子供を授かれないこともあり、これから不妊治療を始めるところです。 そんな中で義理の姉の妊娠報告を聞いて感情がめちゃくちゃになりました。 おめでたいことなのに素直に祝えない余裕のなさが辛いです。 今は義姉の顔を見たくありませんし、義両親にも不信感があります。 夫には今の家を出て2人で暮らしたいという相談をしていますが、無職の親が心配なのか反応は良くありません。 夫のことは好きですが、このままあの家で同居生活を続けるのは精神的に苦痛です。 このモヤモヤした気持ちに整理をつけたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 長文失礼いたしました。 お忙しい中、恐れ入りますがアドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

看護学校に行く事を反対されました

私はコロナをきっかけに前から関心があった介護の資格を取り、 介護職につきました。 ですが介護のお仕事をしているうちに、 看護師と介護士が将来いただける給与額の差を考えたり、 施設で働かれている看護師さんを見て 純粋に、自分にはできない医療行為を行える事への憧れ、 看護師さんのような自立した、芯の強い女性、しっかりした強い女性になりたいと思うようになりました。 看護学校の事や、受験する為にどんな事を勉強しなければいけないのか、 私は10年以上勉強から離れているため 独学では受験勉強は難しい為、 通信の看護学校予備校を利用する為の費用、など色々調べました。 そして同棲をしている恋人 (仕事が続かない私が、きちんと仕事が続くようになったら?その先(おそらく結婚)を考えたいと言っています)に、 看護師になりたい事や、看護学校に来年行きたいという事を話したら 反対されました。 ・貯金もまともにできないのに、 学費を貯められるのか ・学校行ってる間はアルバイトする余裕もないが、生活費はどうするのか ・クレアおばさんが看護師をしているイメージが湧かない。患者さんの命に関わる仕事だし、向いてないと思う ・クレアおばさんは優しいし、のんびりしているから介護士の方が絶対向いてると思う ・介護士だって、ずっと続ければ稼げるようになるしどこだって仕事がある という事を言われました。 学費については公立の専門学校に志望校を絞り、今から1年間給料の80%を貯金して、生活できなければダブルワークをする。 もし貯金が負担になれば、 2年以上雇用保険に加入した事がある人が使える 専門実践教育訓練給付制度を使い学費を半額にし、 廃止される噂もありますが、更に教育訓練支援給付制度で生活費を賄うという事にして (私は今の段階では利用条件に当てはまらない) 再来年に受験をする。 看護師には色々な職場があるから自分でも働けるような、ゆったりした職場もあるはず、 介護職も続ければ給与は上がるけど、看護師とは段違いだと、沢山説得しましたが、 せめて2年後に受けたら?としか言わせられませんでした。 年齢も気になり、1年でも早く学校に入りたいのです。年齢制限がある病院もあります。 それに結婚できるかも分からないし旦那でもないのに、私の夢や人生に口出しをされた気分です。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/01/02

努力せずに生きてきた私に喝をください

今年就職予定の大学生です。 大事な節目に努力をあまりせずに生きてきたことに負い目があることに、喝を入れて欲しいのです。 大学は一般受験ではなかったので、いい大学なのですが自分として達成感はなく、高学歴な知人をみると羨ましさがあります。恋愛も、初めてお付き合いした人ととんとん拍子にすすみ、年内に結婚予定。就職も、なんとなくの興味で応募した一社で採用されましたが、大手企業などではないので簡単な面接のみでした。 人生こんなものでいいのかなぁと思いつつも、内定先で卒業前にバイトしてみると、仕事内容としては自分に合っていたのですが、予想よりも待遇が悪く、人がどんどんやめてしまう環境でした。加えて、私の結婚予定のパートナーは貧しく育ち、精神的にも不安定なところがあり、奨学金などの関係で私がこれから数年は大黒柱として働かなければならない状況にあります。なので内定先はやはり断り、本来の最終目標であった、自分の両親が経営している会社に新卒で入ろうと考えています。もともと別の会社をみてから転職しようと考えていましたが、最低賃金の内定先より給料や待遇もよく、そもそも最終的にはと考えていたこともあり、パートナーを支えることを考えると、今できる最良の選択だと思っています。なのですが、この選択をするべきなのに、わかっているのに、決断ができずにいます。 そもそも就職活動にあまり力を入れておらず、内定先についてもリサーチ不足であった自分に納得がいっていないのだと思います。もしお金の心配がなければ内定先にそのまま納得して就職できたか?と問われれば頷いてしまう自分もおり、単にさまざまなことを理由に自分は逃げているだけではないのか?己の努力不足をなんとか正当化したいのだろうか?と答えの出ない自問自答を繰り返す日々です。 自分がどの選択をすべきかわかっているのに、努力不足な自分自身を認めるのが怖くてなかなか決断できずにいる私に喝をください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

幸せじゃない(かもしれない)恋愛から抜け出せない

付き合って1年半になる彼がいます。もともと両想いで付き合うようになりました。私は彼のことが今でも大好きでしょうがないのですが、彼は私のことが好きなのか自信がありません。 すべて主観ですが、理由は ・お互いの友人に会う機会がない ・私の家族に興味がなさそう ・仕事と自分の趣味が第一で、会う回数にかなり波がある、私の優先順位が低い ・連絡はお互いこまめに取るが、会いたいと言うのはだいたい私から ・いい歳だが結婚の二文字を出したことがない ・身体の関係が減ってきた ・誕生日プレゼントを貰えなかった(ご飯をご馳走してもらいましたが) ・家族や友達には優しいのに私の扱いは雑に感じる(甘えてるのかもしれません) と、こんな感じです。 一緒にいれるときは二人でキャッキャしていて、本当に楽しくて幸せです。会えない時が続くと、上記の理由から、私が不安でたまらなくなります。私が彼のことを好きすぎるのかもしれません。 彼はかなりモテるタイプだと思います。友達も多いし仕事でも安定しており収入もよく、スタイル良し顔もよし、明るくスポーツ万能。 私も、外見にはそれなりに定評(w)はありますが、とにかく恋愛においては自分には自信がなく、いつも自信家で堂々とさばさばしている彼と比較して劣等感を強く抱いてしまっています。条件面でも、男性である彼と比べてしまっている自分がいます。 ただ、私は強がりなので彼には会えなくても平気、私も毎日楽しんでるし!というように見せていて、自分から結婚の話もしたことがありません。意地っ張りなのと、傷つくのが怖いからです。 ただ、時々その不安が勝ってしまい、飄々としてる彼に対してイライラを見せてしまうことはあります。 自信を持って愛し愛されるにはどうしたらいいのでしょうか。 時々不安になり、彼が私に対して愛情を持っていないように感じてしまうのですが、私自身は彼を失いたくないという思いがとても強く、こんなに不安になりながらもこの人にしがみついている、自分が自分のことを幸せにできていない気がします。 年齢のこともあり、結婚願望がないのではと心配になっている部分もあるかもしれません。 このままの状態で良いのでしょうか。。。 まとまりのない文章ですみません。 お言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

何の為に生きているのか

何の為に生きているのか、わからなくなる時があります。 後継の為に生まれたのか、自分の人生とは何か、眠れなくなるほどです。 何故、後継の話が出てくるのかというと、私の実家はお寺だからです。 特に、ここ数年は私が後継として見られるようになりました。 私には男兄弟がおらず妹が二人だけなので、後継として見られるのは自然なことだと思っており、またそれを受け入れているつもりでした。 そんな中で、私は後継の為だけに生きているのかという思いが出てきました。 理由として、周囲の友人が次々と結婚し出したのもあり、自身の結婚を焦っていること、また、難病を発症してしまい、妊娠・出産できるかわからない身体となったことです。 もし結婚できなかったら、もし子どもが作れなかったらと思うと、後継としての意味が無いのでは?と思い悩んでいます。 それでも、まだ若い妹たち(学生)に実家を任せる訳にはいかず、ましてや実家を手放す気にはなりません。 私は何でお寺に生まれたのかと思う始末です。 これも運命ならば仕方ないのですが、今後をどうしても悲観的に考えてしまいます。 家族には迷惑をかけると思うと相談できず、自分でもこんなことで悩むなんて…と泣けてきてきまいます。 長々と申し訳ありません。 少しでも心を軽くできたらと思い、投稿ささていただきました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 80
回答数回答 5

自宅マンションの隣の部屋が火事になりました。

ご相談させてください。 7か月前に主人と離婚をしようと思い離婚届けを取りに行きましたが、結局、主人が離婚はしないと言い離婚はしませんでした。 私も、私の母が離婚をしているので母の苦労も見てきているので、離婚できませんでした。 それから、半年ぐらいたち子供も卒園式、入学式を迎えようとし、また子供の習い事や、幼稚園の役員の仕事、私自身の仕事や習い事など、忙しくしていましたが順調に生活を送れていました。 が、隣の住人の方が天ぷら油で火災になり全焼し、私の自宅も消防士さんが消火活動をして、部屋はぐちゃぐちゃになりベランダは被害を受け、部屋の中は煙に巻かれ、急遽引っ越しせざるを得なくなりました。 主人との関係も上手くいっていないのに、大きな災難にあい、精神的にも肉体的的にも疲労しているときに 昨日、スーパーに買い物に行ったところ、知らないおばさんが、急に倒れていく姿を目撃し、どうなられたのか分からなく、でも自分がしんどい状況すぎて、助けにいくことができず、近くにいた方が救急車をよんで下さいました。 そのことで、自分が助けに行けなかったことに自己嫌悪に陥っています。 主人と結婚してもうすぐ8年目になるのですが、 主人の借金や、親戚が3人亡くなったり、高速道路で車から煙が出て高速道路の路肩停車したり、 転勤がおわり地元に帰ってきて、落ち着いてきたのですが、主人と主人の家族とはうまくいかず、離婚を考えたり、 私は2回足を骨折したり、また落ちつたと思ったら、火事にあい、もうどうなっているのかよくわかりません。 また、地元に帰ってきてから2年ほどの間に、私の近くで人がぶつかって救急車をよんだことがこれまでに2回ほどありました。 今回も火災で隣の方に助けを求められ消防車を呼びました。 私自身なにかあるのでしょうか?つぎは子供に何か被害がないか心配です。 因みに、わたしは自分のご先祖さまのお墓参り、お墓が遠く母親も腰が悪くお墓参りに行けていません。 また、主人の実家のお墓も主人の家族とうまくいっていないのでお墓参りに行けていません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

不安で涙が止まりません

私は47歳、夫は49歳で子供のいない夫婦です。結婚して22年目となりましたが私の未熟な考えから、離婚する流れになりました。夫を支えるのが妻の役目と思い、何よりも夫が楽になれるならと必死で働いてきました。十数年間そばで支えてきたつもりでしたが、私は最後まで夫を支えることができないまま、離婚をしたいと告げました。安定しない仕事や将来への不安、お金の心配、さまざまなことが重なり私は心を見失いました。突然の過呼吸に襲われ病院へ行くと適応障害との診断。今もまだ、不安定な状態です。夫は私のためにがむしゃらに勉強してある国家試験を受けて合格しました。時間とお金をかけてなりふり構わず頑張っていました。それはとても尊敬できることです。でも、正直そこまでしなくても安定した仕事をしてくれればよかったんです。贅沢もせずに夫婦二人で笑って暮らせたらそれでよかった。それを言えないまま、ずっと我慢してきたわたしにも非はあります。何を今さらと言われると思います。私は国家資格よりも欲しかったのは、私の気持ちを受けとめてくれる夫でした。小さなことでもすべてを否定され、俺に何かあったら大変だから今は我慢してって言われ続けました。優しい言葉が欲しかっただけなのに。夫にもう一緒には暮らせないって伝えたら、返ってきた言葉は、お前のために国家資格をとったのに。今まで苦労させたぶんこれから楽させてやろうと思ったのに。という言葉でした。俺は必要ないと言うなら別れると。夫婦ではいられないけど縁を切るつもりはないと言いました。私に苦労させたという負い目がなくなるから別れるなら自分は楽になるとも言われました。泣いても泣いても涙が止まらなくて一日中泣きました。私が未熟だから夫に辛い思いをさせてしまったと自分を責めました。私が悪者になっても夫が立派に仕事ができるならそれでいいとも思いました。私はお互いに依存していると思い、辛くても別れようと決めたのですがひとりぼっちで死んでいくのかと思うと不安で不安でたまらなくて、毎日泣いています。自分から離れたのに、本当にこれでいいのかと思っています。離婚することで夫が傷つくことを考えると、私なんて消えてしまえばいいと思ってしまいます。とても不安です。私は乗り越えられるでしょうか。お言葉を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

未婚で2人目を授かりました

1人目を6年前に未婚で出産しました。 子供のパパには認知してもらっておらず、養育費も無しです。 今回、結婚しようと付き合った当初から言ってくださっていた方との間に子供が出来ました。 子供は両者納得の上で作ったのですが、お相手は別れたい、おろしてほしい、結婚はできないと言い残し、連絡が取れなくなっています。また、泣き寝入りしないといけなくなりそうです。 しかし未婚で2人目ということもあり、今回は母もおろして欲しいと言いました。 相手の親を何も知らないのに、産まれてきても可愛がれないと言っています。 それから前回の妊娠が早産でとても大変だったことや、私が今メンタルの病気にかかっていることで上の子の世話が疎かになる事を懸念して言っています。 私はお腹の子をおろしたくなく、母を説得しようとしましたがダメでした。 2人目はさすがに周りにサポートしてもらわないと絶対に無理なので、ここまで言われてしまったら堕ろさなくてはいけないのかと、心が揺れています。 でも私はおろしたくありません。 それがどんな人の子であっても、赤ちゃんを殺せない。 赤ちゃんが来てくれたのに自分の手で殺すなんてできません。 何かいいアドバイスは無いでしょうか。 市のサポートなどは受けていけるよう、今日市役所に聞きに行く予定になっています。 ざっくりした質問で申し訳ないのですが、どうかアドバイスをいただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

不確定な未来に対する不安を落ち着かせたい

初めて相談させて頂きます。 来年30歳になるということもあり、ふとこのままで良いのかと漠然とした不安から始まりました。 老後や両親の死後を考え、一人ぼっちになってしまうと婚活を始めたはいいものの、折角会う時間を確保してくれた相手の方に興味が抱けず、そんな自分を嫌悪する日々。 そんな中で悲惨なニュースを朝晩のタイミングで見てしまったこともあり、家族を失ったその姿に自身を重ねてしまい、両親の失った時の瞬間を想像して悲しくてつらくて苦しくて、情緒が不安定になってしまいました。 こんな話、両親にはできません。人はいつか死ぬもので、逃れられないものです。身体の衰えも、私以上に自覚しているはずですし、結婚もしないで家にいる娘を不安に思っているでしょう。 結婚はしないと言い張っていたこともあり、「結婚しろ」とは強く言われていませんが「良い人を見つけられるようにしなさい」と父にそれとなく諭されていた時があります。 兄弟がいないので、両親がいなくなると一人になってしまうから。実家以外に居場所を作ってほしい、友人でもいいから頼れる人を増やしてほしいという気持ちがあったのだろうと死を意識した今ならわかります。 母もできるなら結婚して欲しいという願いはあるけど、無理はしてほしくないと言います。 今は情緒不安定になり涙が止まらなくなり、どんな風に笑っていたのかすらわからなくなってしまい婚活は止めました。親の前で泣くと心配させてしまうから、寝静まった夜、泣く日が増えました。帰宅中の自転車を漕ぎながらぽろぽろ涙が溢れるときもあります。 最近は両親の死の前に、認知症等が起きた場合の介護も必要になるかもしれないんだと気付き不安がさらに強くなってしまいました。 変わらない明日はなく、私も親も日々老化していきます。明日か来年か十年後か二十年後かその時がいつくるかはわかりません。このまま泣き続けても良いことはありません。ですが自分でも制御が難しくて、考えないようにしようとすればするほど逆効果で。このままでは貴重な両親との時間も苦しく感じて無駄にしてしまう気がして怖いのです。 文章もまとまっておらず申し訳ありません。長くなりましたが、不安を感じたときに心を落ち着かせるにはどうすればいいかご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/04/07

不倫による感情の行き場がなく辛い

初めて相談させていただきます。 宜しくお願いいたします。 ネットで知り合った人と3ヶ月ほど不倫関係にありました。つい先日、関係が終わりました。 私は既婚者、あちらは独身です。 私は人よりも性欲が強く、主人とはレスでした。 それを解消するためだけに始めた関係でしたが、私自身、思っていたよりも相手にのめり込んでしまったようです。 最初こそあちらからのアプローチがすごく、私もその気になりました。 関係を持っていた時に、彼の心が離れていると分かっていながらも、ズルズルと続けてしまい、最後は向こうが逃げるようにして終わりました。 私自身は彼のことを大切に思っていた部分があり、綺麗に終われなかった、喪失感からやりようのない気持ちがあります。 日常生活でも落ち込んでいるのが態度に出てしまい、主人からも「大丈夫?」と心配されています。 主人はとても優しく、誠実な人です。 私の人生最大の幸福は主人と結婚できたことだと思っていますし、分かっています。 それなのに、一時の寂しさや快楽のために不貞行為に手を出してしまいました。 不貞相手に対しての気持ちのやりようのなさ、こんなに素晴らしい配偶者がいるにも関わらず、そんなことに手を出してしまった自分を責めてしまい、辛いです。 全て自分の弱さが招いてしまったことです。 自分自身で責任をとっていくべきだとも分かっています。 わかっているのですが、今本当につらいです。 もう自分なんていなくなってしまえばいいと思っています。このままでは主人にこのことを告げてしまいそうです。もちろんそんなことしたら主人は傷つきますし、してはいけないと分かっています。 自分がこれからどうしていけばいいのかわかりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/10/02

生きる気力が無い

20代の頃は長時間労働や休日出勤など激務に追われてました。それでも「今頑張れば将来良い未来が待ってる」と希望をもってがんばれました。 気付いたら30代後半になり、10年以上務めた会社で出世を逃がしました。仕事ばかりしていたのでまともな恋愛1つもしないままで結婚とは縁遠い状況です。 1、2歳下の後輩は順調に仕事で評価され出世して、結婚し子供もいます。 後輩と自分を比較して辛くなってしまうので、最近は顔を合わせるのも自分の方から避けています。 さらに昨年父を亡くしました。「孫の顔も見せられないまま逝ってしまったなぁ」と思い自分は親不孝者だなと思うようになりました。 「結局自分が頑張ってきたことは何だったんだろう、なんで自分は今生きているんだろう」と思うようになり生きる気力がなくなっている状況です。 職場では出世は逃しましたが、一応ベテランなので責任ある仕事を任されたり若手の教育をすることもありますが、「こんなに頑張って何になるんだろう」という気持ちになることもあり、虚しい気持ちになることもあります。 希望を見いだせないので自分を変えるような行動も起こせない状況です。 私はこれからどういう気持ちで生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

嫌いな世間と折り合いをつけるには

小さい頃から人間が嫌いで、厭世的です。そういう人間が生きやすくなるには、どうすれば良いですか。 私の人間嫌いは、生い立ちに由来すると思います。 いわゆる毒親育ちで、同級生からもいじめられました。母や教師からは、いじめられる側が悪いと言われ続けました。 就職先にも馴染めませんでしたが、結婚までは何とか勤めました。 結婚相手はモラハラ野郎でした。結婚生活でも虐げられました。現在、別居中です。幼稚園児の子供二人がおり、私が育てています。 その経験のせいかは分かりませんが、とても厭世的です。最近ではニュースや新聞を見るのも嫌です。人間の愚行が多く載っているからです。 芸能界なども嫌いです。大して面白くないコンテンツをメディアの都合で押し売りしているように見えます。もともと、目まぐるしく移り行くものが苦手なのもあります。 人間嫌いの一方で、天災などで罪の無い人が傷つくのを見るのも辛いです。なぜ、欲まみれの政治家は安穏と生きていて、無辜の人が犠牲になるのかと思ってしまいます。 毎年、猛暑のたびに地球温暖化は喫緊の課題と言いながら、世界的に経済優先の考えは変わらない。これだけモノにあふれた世界なのに、それでも不要不急のモノを作り続けて売り続けて…という社会にも、疑問を持ちます。 そういう世の中(もしくは世の中をそういう観点でしか見られない自分自身)に嫌気がさして、山奥に引き籠ってしまいたいです。 こんな親に育てられて、子供は大丈夫なのかと心配です。現在は私の都合でテレビやYouTube等とほぼ接触せずに育っている娘たちですが、学校が始まれば俗世間を知るようになるでしょう。それが嫌だと思う一方で、私自身のようになってほしくはないとの思いもあります。 どうしたら、嫌なものと折り合いをつけながら生きていけるのでしょうか。また、いじめ等を経験せず、まっすぐに育った人間は、こういう考えを抱かないものなのでしょうか。 宗教家の方のご意見をお聞きしたいです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 2
2025/03/31

バツイチ彼の子どもたちに申し訳ない

お世話になっております。 24歳の女です。 バツイチの恋人の子どもたちについてお話を聞いていただけませんか。 来週、20歳ほど年上のバツイチ男性と入籍します。2年半の付き合いを経ての入籍です。 私自身は婚姻の経験はございません。 彼には子どもが2人おり、彼らは元嫁と一緒に私たちとは離れた場所で暮らしています。 離婚の理由は、元嫁のアルコール依存症でした。 元嫁は仕事もせず、彼のお金でお酒を買い込み、時には彼や子どもたちに暴言を吐き、彼は家の明かりが消えてからひっそり帰ってくる生活を送っていたそうです。 元嫁の依存症は近所や学校でも有名だったらしく、学校のことは彼が全部引き受けていました。 また「大人になった時に渡したい」と、彼が手をつけずに貯めておいた子ども名義の通帳があったのですが、元嫁が毎月10万以上使い、3桁のはずの貯金がほぼ残っていないことも。 子どもたちは、1人は「ママといる」と、もう1人は「パパといる」と言っていたそうです。 ですが、調停が始まる前に元嫁が子どもたちを連れて実家へ帰り、子どもたちの分の住所まで勝手に変更した上で「親権をよこせ!」と言い、子どもたちと彼は離れてしまいました。 これらのこと・付き合ってきた2年半の中で「前と同じ思いは絶対にさせない・生涯かけて幸せにしよう」と自分の中で誓ったのですが…。 私と彼が結婚することで、子どもたちがそれを知った時に傷付いてしまうのではないかと不安です。 子どもたちにとってはたった1人の父親です。だからこそ、「父は僕たちを置いて母とは違う女と幸せになった」と思うのではないか。 また、彼と私の子どもが生まれたことで、「異母兄弟ができてしまった」「父は母とは違う女とセックスしたんだ」と感じるのではないか。 私自身、10代の頃から親の都合に振り回されて嫌な思いをしてきました。 しかし今度は私が、私たちの都合で子どもたちを振り回して傷つけてしまう立場になってしまうのではないかと思うのです。 本当は「パパの元に残る」と言っていた子を私と彼で幸せにしたかった。しかし叶わなかった。 だからこそ、私がいるせいで子どもたちを傷付けてしまうのではないかと思うのです。 入籍という形で彼を幸せにする意思は決して変わりません。 だからこそ、この不安を払拭したいです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

虚しい人の世で、どう生きるべきでしょうか

 こんにちは。初めて質問させていただきます。  新型コロナが世の中を覆い、人の世に辟易とするようになりました。未知の感染症とはいうものの、その捉え方は人によってさまざまであり、進んで感染拡大に寄与するような行動を取る人もいます。政府や自治体の動きも鈍く、どこまで国民の命を守ろうとしているのか分かりません。  私は元々いろいろな人と会い、その中で仕事をしたり、趣味に興じることに生きがいを感じていました。同世代の友人は少ないものの、一人で喫茶店や芝居見物に行くなど、外に出る楽しみもいろいろと持っていたつもりです。しかし感染が拡大してからというもの、今は殆ど家の中で誰とも話さず過ごしています。仕事も、在宅勤務だけでは質が落ちてしまうと分かっていながら、公共交通機関を使うことが恐ろしいので、勤務先に在宅の継続を申し出ている状況です。  ところが、今周囲を見渡すと、一切外に出たくないという人は少数派で、マスクを着用することを除けば殆どコロナ前のような生活へ戻りつつあります。コロナに関して私は、自分が罹ることも他人に移すことも避けたいと思っています。自分自身の意識と世の中との間の溝が広がっていくように感じています。  コロナ禍でのもどかしさは、他の面でも感じています。離れて住む祖父母がいるのですが、コロナ禍で容易に会えなくなり、衰えが進んでいると聞いています。そのうち会っても誰か分かってもらえなくなるのではないかと心配です。  また、同好の集まりなどで親しくしていた方の訃報にも接するようになりました。時節柄、ご親族でお葬式をする場合が多く、最後のお別れができないことの無念さを感じます。  加えて先日、8年近く片思いをしていた女性の結婚と出産を知りました。住まいが離れているため、折からのコロナ禍で容易に会えなくなり、連絡手段も限られる中、唐突な形でその事実に接した格好です。私にはその女性の幸せを願うことしかできませんが、心に大きな穴が開いたような気がしています。  こうして見ていくと、私の悩みは人と関わるところから出ているように思います。日常生活や仕事、人間関係の全てが虚しいものに感じられ、無気力になっています。そうかと言って、死に急ぐことも人の道には適っていないような気もします。月並みな質問ですが、現実をどう受け入れて、生きていけばよいのかをお伺いしたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去についてしまった嘘

専門学生時代に、心臓の持病による体調不良から、体力的・精神的に苦しい時期がありました。 心臓の発作が授業中に出る事を恐れ、体力を使う授業をなんとか避けたいと考えておりました。 そのため、持病がある事、心臓の発作が心配だから授業を休みたい事、を素直に教師に伝えましたが、何故だかこれだけの理由では甘えているだけと思われそう...と自分の中で思ってしまい、「子どもも出来にくい身体なんです...」と言ってしまいました。 実際に医師に言われた事も有りません。 何の事実関係も無い言葉です。 女性にとって子どもが出来ないのは辛い事かと思いますので、こう言って仕舞えば、教師も同情して無理に授業をさせられる事も無くなるだろう...と思ってしまったのです。軽率に、発言してしまったのです。 そして、現在結婚し妊活をしているのですが、中々授かれないのです。 どうしてだろう、と悩み、泣いている時にふと、今回の事が頭に浮かびました。 学生時代、あんな風に軽率な嘘をついたから、罰として本当に授かりにくくなってしまってるのでは...と。 自分を悲劇のヒロインの様に仕上げた事、本当に後悔しています。 言霊という言葉も有りますが、こうした嘘は撤回出来ないものなのでしょうか。 あの言葉のせいで授かりにくいんだ...きっとそうだ...と悩んでおります。 何か、アドバイス頂けたらとても助かります。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3

既婚者の男性と関係を持ってしまいました。

いつも有難く拝見しております。 様々な悩みを抱えた時にこのサイトを知り、初めて質問させて頂きます。 ご回答いただけると幸いです。 数年前に夜の仕事で知り合ったお客さんと、お店を辞めてもそのまま男友達として仲良くしている既婚者の男性がいます。 その男性は、家庭が上手くいっていない様子で 数年前から別居状態です。 私とは、たまに連絡を取り合う友達だったのですが、ここ2年程 友達以上恋人未満のような状態にあります。 「寂しいから寄り添う相手が欲しいのだろう」と思っていた同情と、私自身が今まで異性として人に接せられる事が無かった事もあり、過度に距離を縮めすぎてしまいました。 彼は、私のひねくれた性格故に誰とも交際することもなく、結婚もしないと固く決めていた私に、女性として歩むことも出来る可能性をくれた存在です。 ですが、私は、できれば彼の口から「奥さんが帰ってきた。またやり直すよ。」とか「子供も二人目ができたんだ。」(出会った時から既に1人お子さんがいます。)等の言葉を聞けるのが1番良いことだと思うのです。 今は、「私の事が1番だよ。」等言ってくれますが、奥さんに「帰りが遅い。」と言われて転職した程なので、そんなはずはないと思っています。 あまり世間体を気にする性格ではないのですが、この状態は世間的に、浮気であり、私と彼はセフレ同然かと思います。 私の事が一番好きな筈が無いですし、私は自分の生活で優先するべきものを決めています。 この歪な関係を保つのは彼のためにならないのではないかと悩んでいます。 でももし、私が彼に冷たくしたり手を離してしまうと、彼の心の拠り所が無くなり、 多忙な仕事に、本音の話せない対人関係、上手くいかない家庭環境等で、彼が壊れてしまうのではないかと心配です。 彼に私の悩みを話して、解決するのが一番だとは思うのですが 事情が事情なため切り出せずにいます。 私はこのまま、彼を支える存在でいていいのか、それとも厳しいようですが手を離すべきなのか お知恵を貸して頂けると幸いです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2