hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14177件

自分の事を信じてあげられない

私はちょうど先月頃転職をし不動産系の会社に雇ってもらいました。 今までに挑戦した事がない分野で何をするにもとにかく不安です。 前職も決して前向きな理由があっての退職ではなく半ば逃げ出したような状況で、学生時代には満ち溢れていた自信もどこへ行ってしまったのやら何をするにもおっかなびっくりで仕方がありません。 上司や先輩方は仕事をとても丁寧に教えてくれ私生活の面の話も聞いてくれるなどとても信頼できる方々なのですが、 私としては教えてもらった事がしっかり身についているのか、知らず知らずのうちに失礼な態度をとってしまってはいないだろうかと不安で仕方がありません。 その不安が蓄積するうちに、 とても信頼のできる上司・先輩方であるのは自分としてはしっかりとわかっているはずなのに、自分が外れている席での会話や同じオフィス内での自分でははっきりと聞きとれない先輩達の会話を聞くと、自分の事ではないだろうか、やはり自分はダメなのかと思ってしまいます。 1ヶ月後には後輩が入ってくる事が早くも決まっているようなのですが、そのことについても自分があまりにダメで自分の代わりなのではないかとか、早々に追い抜かれて自分の居場所がなくなるのではないかと思ってしまう始末です。 とはいえ自分としては、雇っていただいた恩もありますしなんとかやっていきたいという気持ちもあるので転職先の選定が失敗だったとかという簡単な話にはしたくないのです。 どうしたら自分自身を認めて自信をつける事ができるでしょうか。 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

結婚したいがどちらを選べば良いのか?結婚できるか不安です。

今は二人の男性で迷っています。占い師には一度占っていただいたことがあります。 一人の男性は、31歳 流通の仕事をしています。性格は自己中でエッチも私が「したくない」と言っても「え~いいじゃん!ちょっとだけお願い」とか、勝手に身体を触ってきます。基本的に平和主義で怒りません。 二人目の男性は、 30歳 今年、歯科医師の国家試験に落ちたので5月から聴講生として1年学校に通います。性格は同じように平和主義なので怒りません。しかし、一緒にいると居心地がいいです。 占い師からは、31歳→キレたら何するか分からない。結婚したら離婚する可能性大。あなたとの相性は良くない。 30歳→相性は非常に良いよ。夫婦生活が楽しいかも といわれました。 そして、友人からは、「相手の良いところをたくさん見つける努力をしよう!貴女は細かいところを気にしすぎるから長く続かない。だから別れるのが早い。それは、辞めないとパートナーは一生出来ないよ。もし、切り捨てる前によく考えて。切り捨てるなら次の有力候補見つけてからにしなよ」って言われました。どちらを選べば幸せになれるのか?あるいはどちらとも選ばず別を探すか。私は現在29歳で周りの友人は皆結婚しているから自分が結婚できるのか不安です。私はまだやりたい仕事があります(ケアマネとして)が友人の結婚話には時々、羨ましかったり妬ましく思ったりします。もちろん芸能人の結婚報道に対してもです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

自分の今後に悩んでいます。

僕は現在介護の仕事をしています。仕事にも慣れてきて職場の人間関係も特に問題は無いのですが、いざ「ずっとこのまま介護の仕事を続けるのか」と聞かれると返事に困ります。 「他に何かしたいことがあるか」と言われても特に何も思い浮かびません。大学で臨床工学技士の資格を取得しているのですが、そちらの方はあまり気が進みません。 僕は子供の頃から絵や漫画を描くことが好きで、昔は漫画家かイラスト関係の仕事に就きたいと思っていましたが、親から反対されて断念しました。 社会人になってからも趣味として絵は描いていたのですが、どうしても諦めきれない気持ちもありました。 現在20代後半になり、友人にも「新しい道に進むなら少し焦った方がいい」と言われました。 家族にも何か資格の勉強をしたらと勧められており、自分でも現実的に考えなければならないと思ってはいるのですが、そうなると絵や漫画が描けなくなると思って踏み込まずにいます。 しかしこれから絵や漫画の方に進むとなると、周りの反応が怖くて僕は自身も自信がないからそっちにも踏み出せずにいます。 今は不安や焦りが募るばかりです。 こんな自分はやはり子どもじみているのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

将来のことを自分で決めきれない

病気を治し、学びたいように学ぶために、休学をすべきか悩んでいます。 大学進学と同時に上京し、それと共にパニック障害に罹りました。薬を飲んではいるのですが、病気の影響で家から出るのが不安で、せっかく都会に出てきたのにやりたいことも出来ません。 一生懸命に勉強してやっと入学できた第1志望の大学だったはずなのに、得体の知れない不安で行くのが辛く、現在は「とりあえず」大学と家との往復をしているような状況です。友人と遊ぶこともほとんどありません。 ただ、そんな状況でもやりたいことや、行きたい場所、学びたいことはあるので、それが達成されないことに焦りを覚え、「こんな風に4年間を棒に振ってしまうのでは」と新たな不安も生まれてきます。 こんな風にとりあえずで病気と付き合って大学に通うなら休学をし、まずは病気を良くして、その後復学して学びたいと思い始めています。 しかし、経済的にもあまり長い間休学は出来そうになく、兄弟も大学進学を目指しているため、私のことでこれ以上親に負担をかけたくありません。また、休学をしたところで病気が良くなるのかという不安もあります。 親にやんわりと提案をしてはみたのですが、自分自身、決心ができておらず、話が進まない状況です。きっと、他の誰かに決めてほしいという気持ちもあるのだと思います。 どうしたら上手く決心ができますか?また、不安と付き合う方法もありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1
2023/11/10

自分への肯定感が無いです。

はじめまして。 沢山のお声の中から目に 留めて頂いてありがとうございます。 会社に居づらくて、 疎外感を感じて落ち込んでしまいます。 入社仕立ての頃は 過去最速で成長していると 評価してもらい、 1年で役職をもらいました。 当然、部下のミスも自分のせいになり、 部下のフォローをしていると 自分の事が後回しになる為、 最近は小さなミスが続きました。 それらを全て根掘り葉掘り詰められ、 アラ探しのような事を最近はずっと されていて本当に小さな事で チクチクと言われ続けます。 皆がやっている仕事が 辛いと部下が泣いた時も 私が落ち着かせてあげられないで 正しい指示を出せていないから悪い と言われました。 もっと成長を期待しているからだと 会社は言ってくれていますが、 理不尽に感じる事も多く、 正直、もう辛くなってしまいました。 元々自分に自信がないし、 自分の事は嫌いです。 それでも、仕事は仕事だと言い聞かせて 自分の休憩も後回しにして 部下の事を気にかけ、 自分もミスが無いように 毎日頑張りますが、疲れてしまいました。 最近はもう毎日、 急に涙が出そうになります。 ミスが無いようにと 考えようとするほど 頭にモヤが掛かったようになり 考えられません。 毎日悲しく辛いです。 どうして私だけ悪者に されるのでしょう。 死ねばいいのでしょうか? 消えればいいのでしょうか? 頑張り方を教えて下さい。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/06/06

大人なのに、自分をコントロールできません

職場で嫌な態度を取ってしまいました。 酷い態度でした。 私は今、正社員の入社3ヶ月目で、経理に関わる部署を一人で担当しています。その日は1ヶ月の中で最も重要な業務を行っていました。 分からないことは聞いたら教えて頂ける環境だと思いますが、皆さん忙しい時期でしたので、空気感もピリピリしていて、より気持ちが不安定だったと思います。 お金に関わることですし、当然ながら経験や日も浅く、プレッシャーや不安感に押し潰されていました。 また、その日は天気が悪く利用している交通機関が遅延や運休になったりしていた為、業務をしている中で帰宅に対する不安感も常にありました。 加えて、早急に行わないといけない初めて行う業務もその日に任されていたので、頭がいっぱいいっぱいになりました。凄く気持ちが焦っていました。 いつもは声色を明るくして愛想よくしようと意識して話していますが、集中をしていたその日は声も重く、どうしたら良いか分からなくなり、結果として冷たく圧力的な酷い態度を職場の方に取ってしまいました。   私は昔から大人しい、しっかりしてると言われてきました。その言葉をかけられるたびに、良い人だと思われたくない、でも嫌われたくないという気持ちが混在しました。社会的に見たら長所な筈なのに、私は受け入れられないんです。 卑怯な自分が、とても醜いです。 そんな長所を、この日に一気に崩してしまったと思います。人として軽蔑されたと思います。相手を凄く嫌な気持ちにさせてしまったと思います。 以上のように、私は自分が何をしたいのか、何をすべきかが分からなくなり気持ちが爆発して自分のコントロールが出来なくなってしまうことがあります。 社会人として、大人として、人として、自分のことばかり考えてる自分自身が情けなく恥ずかしく、何よりもこれ以上他人にこんな理不尽な迷惑をかけたくないです。 自己中心的な自分とお別れしたいです。 だらだらと気持ちや言葉をまとめられず、申し訳ありません。 私は自分自身と他人と、どう向き合って行けばいいでしょうか。 ご教授頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

上手くいかない事が続き、焦りと不安でいっぱいです。

31歳女性です。下手な文章ですが、どうか宜しくお願い致します。 私は今年4月 事業縮小による解雇で仕事を退職しました。 20代の頃の私はフラフラと転職する事が多かったので、反省しその会社は辞めないと心に誓い、約3年間頑張ってきたつもりです。 そして、今彼氏と狭い部屋で同棲中なのですが、将来の事も考え今年10月に引っ越す計画を立てていました。目標の為にコツコツと貯金をしていました。 この年になり恥ずかしいですが、1つの仕事を続ける事・目標の為に頑張って、もう少しで達成できる事が少し自信になり、とても嬉しかったです。 でも結局解雇になってしまい、 その後就職活動をしていますが合計30社以上落ちています。 貯めてきた引っ越し代も生活費に使う事になりそうで悲しいです。 今は全てが上手くいかず、空回りでとても不安です。 落ちても就活を頑張るしかないと思いやってきたのですが、今日また届いた不採用通知を見て崩れ落ちる気持ちになってしまいました。 不安で自信がなく泣けてきました。 「3年間頑張ったのに・・」という今更な嫌な気持ちが出てきてしまう自分にも嫌気がさします。 頑張れば報われるんでしょうか。 どう心を持ち直せばいいのでしょうか。 私はまた甘い考えをしてしまってるのでしょうか。 どうかお願いします、教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

心が弱い自分を変えたい

質問失礼致します。現在高校1年のものです。私は最近、心が弱い自分に悩んでいます。 私の通う学校では4月に応援練習という行事があります(4日間お昼と放課後の時間に行われます)。その行事では文字通り応援の練習を行うのですが、教えてくださる先輩たちは怒鳴る睨む等厳しい指導をします。毎年20名近く保健室に運ばれる生徒が居るそうです。今年も20名程居り、私も運ばれました。しかし、他に保健室に運ばれた生徒は自ら歩いたり車椅子に乗って保健室へ来たのですが、私だけ担架で運ばれてしまいました(運ばれた原因は過呼吸です)。また1番優しい練習と言われている、初日のお昼の応援練習でも1人だけ倒れてしまいました。 先生いわく、応援練習を耐えられる人はこれからの高校生活もきっと上手く行くそうです。そして母親も「きっと皆、あなたがサボってるって思ってる」と言ってきました。それらの言葉を聞いて、応援練習もしっかり出来ない自分は高校生活を楽しむめず、受験にも失敗するのでは...と思い込みました。今でもそう思っています。 また4月の応援練習とは別に7月に野球応援練習というものがあります。4月のものほど厳しくないそうなのですが、私は自分が耐えられるかどうか、正直不安です。また今も応援練習のことを思い出すと動悸が激しくなり、過呼吸になってしまいます。 私の心を強くするためにはどうしたらいいのでしょうか?回答よろしくお願い致します。 拙い文章で申し訳ありませんでした。ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/10/11

1年半続く怒り、不安を手放したい

2年前、Youtubeでたまたま観たMVをきっかけにとある音楽グループのファンになりました。ファンといってもライブに行かずグッズも買わずネットでMVや彼らのオリジナル番組を見るだけのライトなファンです。ただ、無趣味で友達もいない私の人生に彼らは光を与えてくれたことは確かです。 しかし半年後、事態は一変します。彼らの新作が、私にとっていわゆる大変な「地雷」でした。詳細は割愛しますが下品で倫理観に欠ける信じがたいものでした。大きく失望し、すぐにファンをやめました。 しかし彼らのファンたちはその楽曲を大絶賛。元々人気のグループでしたがその楽曲をきっかけに人気はさらにうなぎのぼり。大規模なライブツアーも敢行されます。 そのような情報を知るたびに激しい嫌悪感で体調が悪くなるため、自衛として情報遮断を徹底しました。自分で情報を取りにいかないことは大前提として、具体的にはテレビ(特に民放)は観ない、ネットではエンタメニュースが勝手に表示されないように検索ブラウザの設定を変更する、などです。 しかしなんせ人気グループなのでそうした工夫をすり抜けて私の目に入ってきてしまうこともまれにあります(街の大型ビジョン、待合室のテレビなど)。その瞬間、激しい不安感で全身から汗が噴き出しパニック寸前、同時に膝から崩れ落ちるような脱力感に襲われます。 困るのはこのような状態が先週先月から始まったことでなく1年半も続いているということなのです。 仮に私や私の家族が何か深刻な事故や事件に巻き込まれたということなら年単位の怒りや不安は妥当です。でも、私の人生や生活になんの影響も関わりもない音楽グループの一作品がきっかけで1年半もこんな状態なんて異常です。 この不安・怒り・恐怖を一刻も早く手放したいです。お坊様のお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

最低な自分を変えたい

先日、仕事を1日で辞めてしまいました。自分でもいろんな人に迷惑を掛けてダメな人間だと分かります。 今考えれば1ヶ月だけでも続けて頑張るべきでした。後悔ばかりしています。 その時は、この仕事は自分には向いてない!辞めたい!!!という気持ちが大きくて止められましたが辞めてしまいました。 そんなのばっかりなのです。 面接の電話が来て相手の喋り方だけで無理だ、、と断ったり 面接を受けて受かっても断ったり… 何をするにも不安が大きくて 自分には無理だ できない と考えてその不安に押しつぶされるのです。 じゃああなたには何ができるのですか?と聞かれても答えられません。何もできません… 昔からちょっとしたことで不安になってしまいます。 何度も直そう、ポジティブになろうって気持ちを持ち挑戦しようとするのですがすぐに崩れます。 私は、どうしたら良いのでしょうか… 周りにも親にも迷惑を掛けてほんと最低です。今考えるとよく1日で辞めるなんて最低なこと言えたなと思います… 考えが甘いのも分かってるつもりです。 でもどうしたら良いのか分からないのです。 こんな自分がこの先、生きていけないのも分かってます。 どうしたら良いのでしょうか… 長くなり、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

就活が終わらず不安 募る焦燥感

私は、現在就活をしている大学四年生です。周りはとっくの昔に就活を終えていて、私だけが就活をしていて世界から完全に取り残されて一人ぼっちになった気持ちで毎日を過ごしています。 毎日いろんな不安で頭がいっぱいになり、誰かに相談したいのですが、相談すると両親には怒られ、友人には気を使わせてしまったり迷惑をかけてしまう。 また、学校の方に話しても、次の有望な新卒のための仕事を始めて、もう私のことなど面倒な荷物程度にしか思っていないのだろうなと思い、最低限の相談しかできません。これから、前に進んでいくために一度ここで本音をお話しさせてください。 一つ目の不安は、いまもっている就活の持ち駒を失ったらどうしようという気持ちです。準備や勉強、練習はしているのですが、やはり性格の不一致やご縁というもので落ちる可能性があります。 普通なら次に行けばいいと思うのですが、もう今年度の就活も恐らく佳境、来年は私の行こうとしている業界は高倍率になるであろうことから、もう全部おしまいだという事しか考えられません。 失敗したら周りにどんな目で見られるのか、自分の今後や両親の老後のためのお金をどう稼げばいいのか、今後も失敗する人生を過ごしていくのかなどネガティブな思考が止まりません。 この先も、こんな誰の役にもたたない出来損ないの社会のゴミであり続けるのなら、何も自分の思い通りにならない人生なら死んだほうがいいのではないかと思っています。 二つ目の不安は、就活をしながら卒業論文を書けるのかという不安です。 周囲は就活を終えて順調に卒業論文を執筆しています。そして私は、就活をしながら、とんでもない遅さでなんとか執筆しています。間に合うのかどうか、こんな状態でいい内容が書けるのか不安です。 ゼミの先生も、生徒の皆も私の扱いに困っているようで本当に申し訳ない気持ちになって、ゼミが終わった後は泣いています。 ゼミもつらいし、就活は終わらないし、卒論は進まなくて締め切りに間に合わないかもしれないし、消えてなくなりたいと思いながら、少しづつ進めています。 他にもいろいろ不安なことがあるのですが、文字数がいっぱいになりそうなのでそろそろ締めたいと思います。切羽詰まっていて、文章がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。文章を打ちながら、こんなんだから誰にも選んでもらえないのだろうなと思いました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自分のことが嫌いで死にたくなる

半年ほど前から仕事がうまくまわしていけなくて悩み、4ヶ月ほど前、とうとう仕事が追いつかなくなってしまい、投げ出すように休職に入ってしまいました。 休職に入ってからは、気が休まるどころか、仕事にちゃんと戻れるのか、同期と差ができてしまわないか常に先が不安になりるだけでなく、休んでいるうちに、自分のできないことがどんどん見えてきてしまい(料理、家事、お金の管理など)仕事への不安だけでなく、生きていくことへの不安になってきました。 また、これといった趣味もないことや、周りの子達がどんどん綺麗になっていくのをみて、そのような面でも焦りを感じてきました。 仕事のことも、私生活のことも、一つ一つ失敗をしながら経験をして、少しずつできるようになれば良いというのはわかっているのですが、 何から手をつけていいのかわからなくなってしまい、結局何も行動できず変わらない自分を自己否定して逃げてしまいます。 休職をしているのに、意味もなく時間を無駄にしてる自分、自分で考えて動けない自分、そんな自分に嫌気がさすと同時に、先のことが不安なこと、何もかも楽しいと感じられないことが辛くて、生きているのが嫌になってきます。 両親ともに健在で、周りにも助けてくれる人が多く、幸せな環境なのはわかっているのですが、肝心な自分が変われないので、今後もずっとこんな思いをしていくのが嫌で死んでしまいたいと思ってしまう自分が情けないです。 本当は、仕事にも復帰して、周りの人を大事にして、元気に今後も生きていきたいですが、どんどん自分をダメにするような日々を生きてしまう自分が嫌で、この先もこうなのかと思うともう消えてしまいたいです。 支離滅裂な文章ですが、ご助言いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

不安感が強過ぎて心穏やかに生きられない。

お目通しいただきありがとうございます。 どんなに周囲の人がサポートしてくれて、自分にとってできる限り全力でもがいてみても受験で失敗ばかりする自分が嫌で嫌でしょうがなく、生きているのが辛いです。我ながら贅沢な悩みで申し訳ありません。丸々数年間自分の楽しみをほぼ全て犠牲にして、目標に向けて出来る限りの努力はしてきたつもりなのですが、最近は失敗が続き過ぎて「どうしてこんなに失敗ばかりするんだ。もはや勉強の才能がないのだろうか。私に生きている価値なんてあるのだろうか。このままだと私は自分から見ても、周囲のサポートしてくれている人(家族や先生方)から見ても生きる恥になってしまう。私が生きていてもみんなに迷惑をかけるだけだ。早く死んでしまいたい。」と考えてしまいます。 失敗の原因は私の勉強不足であったり、(自分は精一杯の努力をしているつもりでも)詰めが甘いのかもしれません。その可能性については毎度失敗するごとに丁寧に反省をし、次に活かせるよう心がけているつもりです。 有難いことに「がんばってね、応援しているよ」と応援してくれる人が沢山いるので本当に感謝の気持ちでいっぱいなのですが、ことのころ本当に失敗ばかりで感謝の気持ちはもちろんの事、それよりも私が生きている事に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 朝起きてから夜眠りにつくまでの間、脳に暇な時間ができると「このまま努力が報われず、皆んなの生きる恥になってしまったらどうしよう」という不安に延々と駆られて苦しくなってしまいます。さらにここ数日は不安感が強過ぎて、(寝る直前にその一日生きていたことに対する感謝と反省をすることが日課なのですが、)涙が止まらず寝れないんです。 (メンタルが弱く、我ながら情けないのですか)こんな精神状態で日々を過ごしているため心身共に疲労が凄まじく、生きているのが辛くて死んでしまいたいと考えてしまうのです。少なくとも受験の結果が出終わるまででも良いので、どうしたら心穏やかに過ごせるようになるのか教えて頂きたく、「こんな質問しても良いのか…」と悩んだ末、とうとう自分の限界を感じご連絡させて戴きました。不安感が強すぎるが故に精神状態が健全ではなく、長文かつ分かりにくい文章となってしまいましたが、どうかアドバイスをいただけますよう宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

残り2週間で編入試験で不安です

早めの回答お願いします。 不安すぎて勉強が手につきません。 編入浪人です。 落ちたらどうしようという 不安に潰されそうです。 編入試験まで、残り2週間弱です。 なのにここ2週間くらい、 少ししか勉強できなくて 予備校にも行けなくて 1ヶ月前までは1日15時間とか多いときで 18時間勉強していました。 親には『勉強したの?』『信じてるから』 と言われます。 こういう風に言われるのも辛いです。 たしかに、編入試験を受けると言ってから バイトを休んで勉強していて、 予備校にも行かせてもらって、 本当に感謝しています。 短大も半年留年してこないだ卒業しました。 だからこそ結果を出したいのですが、 母子家庭で経済的なことから 国公立大1つだけしか受けないことにしてます。 もし合格したら1年目は親が学費を出してくれますが、もう1年は自分が出さなければなりません。 それらを考えた上でも 私大はやはり厳しいです。 私は大学に行ったら音楽について研究したくて、 音楽フェスの研究ができたらいいなと思っています。 でもわたしはこの試験が終わったら ボイトレに通おうと思ってます。 理由は昔から芸能界に興味があり、 歌うことも好きだったので シンガーソングライターになるために バイトして通おうとしてます。 そのためにも頑張りたいのですが 恥ずかしながら 今までこんなに たくさんの時間勉強したことがないので これ以上何をして良いのかもわかりません。 もう神頼みしかないとまで思い始めてしまってます。 甘々だし、弱々だし、プライドが高い自分であるのも十分承知の上で聞いてます。 どうしたら良いですか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1