自分に自信が持てません。相手に対して行う自分の言動や行動を誰かに共感してもらえないと不安になります。 相手に直接的に言われた訳ではないですが、自分の性格は口を開くと相手を傷付けたりしてしまう最低なものだと思っています。 もしかしたらさっきの自分の行いはおかしかったかもと1人で悶々と考えて、反省会をして落ち込んだり後悔をしてしまいます。 こんなに気にしてしまうのはどうしてでしょう。自分のことは自分で律していきたいのにそれが出来なくて、落ち込みます。 幼い頃は自分のことを表現するのは苦手でした。現在も愚痴をあまり言える達ではありません。 幼稚園の登校バスでは緘黙だったので、からかわれていじめられたこともあります。 家庭環境は父が厳しくて、怒られると頭を叩かれたりしました。高校を卒業する頃に両親は離婚しています。現在は母子家庭で3人兄弟の長女です。 もし自分に姉か兄がいればその手本を習って生きることが出来たかもしれないと思います。 普段は明るく振る舞っていますが、心はとてもネガティブな思いがあるのでしんどいです。 どのような心構えで生きていけば、落ち込まずに済むのでしょうか。
社会人3年目で技術職をしています。 新卒入社してから3年目、私は技術的にもまだ未熟で勉強中の身です。 年度末に人事評価があり、同じ年度に入社した同期の中には昇進した人もいる中で、私は上司から効率はまだまだとの評価をもらいました。 上司からもらった評価はその通りなのですが、自分が一番自分に対して思っていたこと、周りの人と比べて自分はまだまだできないなと思っている中で、ずばり言われてすごく落ち込みました。 落ち込んでいる場合ではなく、仕事の効率がどうやったら良くなるのか考えて実践していくべきだと思うのですが、どうしても周りと比べて自分は要領が悪く、そんな自分が嫌で悔しくて泣いてしまうこともあり、でもそんなうじうじしている自分も嫌です。 周りと自分を比べずに自分なりに頑張れるようになるにはどんな心構えでいたら良いでしょう。
私の職場では、休み時間に雑談してる人が多いです。 しかし、私は雑談をしたいと全然思いません。 休み時間は1人の時間がないと落ち着かないこと、自分でも把握しています。 しかし、あまりにも雑談してる人が多いので、雑談したいと思えない自分に嫌悪感を感じます。 また、雑談が好きな人に変わるより、今の自分を受け入れる方が早いと思っています。 どうすれば早く受け入れられますか。
初めての質問です。 拙い文章ですが、回答していただけると嬉しいです。 私は学生時代に2年ほどいじめに遭っていました。当時は苦しくて、苦しくて、毎日死にたくて仕方がありませんでした。 ですが、両親が共働きなこともあり、迷惑はかけられなかったので、一切相談もできませんでした。 最終的には、私が先生に必死に相談し続けて、いじめられることはなくなりました。相手からの謝罪はありませんでした。だからなのかもしれませんが、相手への復讐心が根強く残り、今でも許せません。 私はこの経験をしたことで精神力が高まり、人間として強くなれたいい経験だと感じているのですが、無意識のところではかなり影響があったようで、親しい人に「あなたは自分を守りたいがために加害者になっている、自分本位でしか考えていない」と言われてしまいました。 もちろん、辛い思いは二度としたくありませんし、その意識が強いのも自覚しています。 けれど、それを言われると辛い思いをしたことがないのにその人に何がわかるのだろうかと思ってしまい、同じ思いをすればいいのにと酷いことを思ってしまいます。また、同時に誰も理解してくれないのだろうと疎外感を感じます。 だけど、本当は嫌なことをされた分、相手に仕返しをしようとする自分もこんな醜い感情を持つ自分も嫌いです。 今の私はこの醜い自分を変えたいと思っています。ですが、何年もの間に思考が凝り固まってしまっていて、何から直していけば良いのかもわかりません。正直、直せる自信もありません。 どうしたらこの捻くれた自分を正せますか? 教えてください。 長文失礼しました。
大学4年生です。 就職活動が始まり、自分のことを見直して、根本的にだめなところにやっと気づきました。 それからずっと自己嫌悪が続き、なにも行動できていません。 思えば昔からそうだったかもしれません。小さい頃から自分の好きなこと、やりたいことさえ分かりませんでした。 やる前から自分には無理だと、諦めることも多かったようにも思います。 変に考えすぎてしまうことが多く、行動にうつすと、人より不器用でした。 普通に生きていれば、当たり前に経験することを避けてきたからか、 どこかズレていて、うまくコミュニケーションがとれません。 ずっと前にかけられた、友人からの苦言の意味も、今やっと理解できるようになりました。 自分の弱みをやっと自覚しました。 大学時代に自分を見つけたくて、変に本を読んだり、意識していたせいか、 余計訳が分からなくなりました。ただの自己満足でした。結局空っぽでした。 自分の経験が空っぽな上に、大学で心理学を学んでいました。なにも身になっていなかったのだと、今改めて実感し、絶望しています。 もっと素直に、気楽に、過ごしていれば良かったと思います。 人のことを客観的に見てばかりで、自分のことを何も分かっていませんでした。 (支離滅裂で申し訳ないです。) 今まで、幸せなことがあったはずなのに、生き方が間違っていたのかな、と思ってどうしようもないです。 卒業論文の内容も、無理やり絞り出し、無意識に先生の期待に応えようとしていました。 自分のことを見直して、本当にやりたいことはこれ?と思い、やる気もおきません。情けないです。 こういうことに早く気づきたかったです。気づいた上で、学問に励めば、もっと意味のあるものになっていたとおもいます。 それから、真剣に悩みながら就職活動に取り組める人でありたかった。 心を成長させて、今まで大切にしてくれた家族や親戚に恩返ししたかったです。 何か考えが足りない、子供っぽいまま成長してしまったような気がしています。 本当に自分のことを分かっていませんでした。大切なことを分かっていませんでした。 自分のことを許せるようになるのでしょうか。変に見栄を張っていた自分を許せません。今はただ、苦しいです。
高校2年生の男子です。 私は小学生の頃随分たくさんのやらかしを犯しました。 友達にわがままなことを言って困らせ、自己中な物言いで他人を振り回し 挙げ句の果に小学生のときに一番仲の良かった友達に中学生の時に「お前あのときすごくウザかった」なんて言われてしまいました。 小中で関わってきた友達ほぼ全員に嫌われていたのではないかと思います。 自分の性格が自己中であることは分かっており他人に迷惑かけてきたことも分かっています。 しかし迷惑をかけていないかを気にし出してしまうと友達と仲良くなることができないのです。 どのようにして友達と仲良くなるか分からなくなってしまいました。 今の私に心からわかり会える友達はいません。 嫌われないように、自己中だと思われないように築き上げた仮面の上で話せる友人はいます。 しかし心から信頼できる友がいません。孤独です。 どうすればよいのでしょう。 いつになれば私は自分が迷惑者だと思わなくて済むようになれるのでしょうか。 どこまでが自己中なのでしょう。 何をしたら嫌われるのでしょう。 本当の自分で友達と話した時にまた嫌われるのでしょうか。 今の自分はもう嫌われない自分になれたのか。 分かりません。 どこまで戦えばよいのでしょう。 どれほど仮面を築きあげれば内面の私は他人に迷惑をかけなくなれるのでしょう。 内面の私を出したら嫌われてしまうのでしょうか。 邪魔者だと。迷惑者だと。思われるのでしょうか。 自分を出すことが怖いです。 もし自分を出したら、自分の周りから誰もいなくなってしまうのではないか、 数少ない友達が心の中で迷惑だと思うようになるのではないか、 自信がありません。 辛いです。 どこまで行けば良いのでしょうか。
私は自分が大嫌いです。 繊細で些細なことを気に病みます。自分の思い通りにいかないことがあるとイライラして何にも手につきません。生きていく中では、自分の思い通りにいくことに比べたら、思い通りにいかないことの方が断然多いと思います。こう考えるとさらに落ち込みます。 心は繊細なわりに行動が雑で頭が悪いため、よく下手をこきます。その度に、落ち込みやすい性格のせいで、何日も、何ヶ月も、何年も落ち込んだままです。成功したことはすぐ忘れるけれど、失敗したことはよく覚えています。過去を思い返せば、明るく過ごせた日なんてなかったように思います。毎日が疲労困憊です。 疲れているのによく眠れないため、毎日不機嫌に過ごしています。睡眠の病気を持っていますが、重症なわけではないので、言い訳にはなりません。上手く対処できていない自分に吐き気がします。今日も身体が重いです。大人に近づくにつれ、身体が重く感じ始め、気がついたら10年が経ちます。この問題を解決せぬまま、職をいただいて働き始めてしまいました。 仕事をサボりがちです。生きて遊んでいくだけのお金があれば、仕事なんてしません。真面目に仕事に取り組めない自分が嫌いです。仕事をしなくてはお金が得られませんから、やるしかないです。でも楽しくないのでやりたくないのです。 やりたいことがありました。でも時間もお金もないので今はできません。将来のために頑張れるか?十中八九、無理です。もう限界です。 毎日を明るく過ごしている人間も大嫌いです。 どうして普通の人間は平気な顔をして仕事ができるのでしょうか。私と同じ人間とは思えません。私が人間ではないのでしょうか?ではどうしたら人間になれるでしょうか。 自分のことが好きな人間が、やりたいことができている人間が、毎日笑える人間が羨ましいです。「冴えない顔してるけどどうしたの」と言われます。逆に、こんな世の中で、なぜ笑って息ができるんですか?と問い掛けたいです。実際、平気な顔して生きてる人間が憎たらしい。 毎日辛くない人はなぜ辛くないのでしょうか。辛い毎日から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。いま苦しみなく死ねるなら、死んでしまっても良いです。約30年よく頑張ったと思います。これ以上苦しみたくないです。 長く辛い、自分を好きになりたい人生でした。 今日までの自分を殺して、生まれ変わりたい。
私は職場での態度が悪いのだと思います。 人に指摘されたことはありませんが、理不尽なことがあったり、腹が立つことがあったときに、イライラした雰囲気を出してしまったり、目つきが悪くなります。 感じ悪いですよね。 私もこんな自分が嫌いです。 今回お聞きしたいことは、今からでも、職場での自分の印象を変えることはできるのかということです。 すぐに完璧とはいかなくても、少しずつでも自分の態度を改めていきたいと思っています。 今まで態度の悪かった私が、明日から少しずつでも態度を改めれば周りの人からの評価も変わるのでしょうか。
はじめて相談をさせて頂きます。 現在大学に通う学生です。 自分の体が汚いものとしか思えません。 私は物心つく前からアトピー性皮膚炎を患い、顔や全身がカサブタや血だらけで、ボロボロでした。 その事について、両親は個性として認めてくれて、きちんと病院にも通わせてくれていたので、幼少期は比較的落ち着いて生活出来ていました。 しかし小学生の頃、私の皮膚を見たり、触れたりした兄弟や当時のクラスメイトに「お前汚い、気持ち悪い」と言われてから、なんとなく自分が汚いものだとしか思えなくなりました。 また、自分と接触すると他人を汚してしまう(不快にさせてしまう)から、人に触れたくない、触れられたくないと思うようになりました。 その出来事自体はトラウマになってはいませんが、度々思い出しては私って汚いし気持ち悪いんだなぁと考えてしまいます。 現在は、皮膚炎の完治には至らないものの、一頃と思うとかなり落ち着き、肘や膝など服で隠れる部分以外の症状は無くなりました。 しかし未だに家族や親しい友人を含め、他人に自分の体を触れられるのが本当に我慢出来ず、すぐに払い除けてしまったり、触れられる前に避けたりしてしまいます。 また、なるべくなら自分から他人に接触したくは無いと思ってしまいます。 講義のため、外出をしてもいつ人に触れられるか、触れなければならかいかを考えては怖くなり、動悸がします。 このような、自分が汚いという思い込み(もしかしたら思い込みではないかも知れませんが)や、人と接触したくないという思いを改善するにはどうすればいいでしょうか。 一学生のくだらない悩みではありますが、ご助言頂けると幸いです。
自分の笑った顔が大嫌いです。 自分の写真を見ても気持ち悪い顔だと思ってしまいます。 ただでさえ丸い鼻はますます潰れてるし、くちびるは変なかたちにめくれ上がって、歯並びも悪いです。 周りの人はいい笑顔だと言ってくれますが、本心だとは思えず。つい変な意味に捉えてしまいます。 でも、これからも自分の顔と付き合っていかなくてはいけません。 どうしたら、自分の笑顔と向き合っていけるでしょうか?
毎日生きていて、自分が嫌になる事が多々あります。 生きがいは、ショッピングや、ストーリーもののゲーム、そして何より好きな人や友達と会うことなんですけど。 家にいる時間に、自分が嫌になって辛くなることがあります。 鏡や体重計で自分の容姿を見て醜いと思う時、最近何も成長していないなと思う時、仕事を休んでいるとき。 そんな時に、自分がたまらなく嫌になって死にたくなることもあります。 容姿はこれ以上変えられないでしょうし、この辛さに耐えたり慣れたりしたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
こんにちは。初めてメール送信致します。 派遣社員として、仕事をしているのですが、 周囲の9割は既婚者です。 独身(女性)としては、とても居づらい部分があります。 周りの既婚者の方が、家族や子供の話を始めると、自然に「ウチの子供は。。。」とか、「ウチの子も昔は。。。」なんて話で盛り上がっています。 私も話の輪に入れればいいのですが、独身で甥や姪も居ないので、さっぱりわかりません。 そこから、仲間外れにされていると思ってしまうんです。 「お前なんか、普通の人間じゃないんだから、こんな幸せはお前には絶対無理やからな」って言われてるような気がするんです。 そんなことを言っているつもりは全く無いのはわかってるんです。普段の言動とか見てると、その気は無いのがわかるので。 でも、どうしても自分を卑下されてると錯覚してしまいます。 そこから、自分はダメ人間で、社内での存在意味なんかないんだなぁとか、(自分が)生きている意味はあるのか。。。とか一人で考えこんでしまいます。 誰かにこの話を聞いてもらいたくても、「こんなくだらない話を聞かされても、困るだろうな。。。」とか「私の話を聞くより、家族と一緒に時間を過ごしてる方が、その人にとって有意義な時間やんな。。。」って考えると、相談もできません。(そんなことを言われたこともありません。勝手に自分が考えているだけです) そんなことを毎日ではありませんが、繰り返しています。 考えすぎで、禿げるんじゃないかと思うくらいです。 今回は、誰かに聞いてもらいたくてメール致しました。 誰が悪いなんてことは、全く無いのもわかってます。むしろ、自分のおかしな思考回路が悪いっていうのも、重々わかっています。 自分のこの考え方をいい方向へ変えたいのですが、どうすればいいのでしょうか。。
初めまして。 現在、自分の無力さ、卑しさ、疑り深さなどに押しつぶされそうです。自ら死にたい、とは思いませんが、自己嫌悪が強い中で生きていくのに疲れてきてしまっています。 こうなってしまったきっかけは、夫が接待で夜のお店に行ったことを知ってしまったことでした。私としては、女の子に触れるようなお店には行って欲しくなかったのですが、夫も私がそう思っていることを知っていた為に隠していました。レシートを見つけ問い詰めた結果、仕事の接待で断れなかったとのことでした。 この一件から、様々な負の感情が自分の中に巡っています。 始めは、 ・接待であっても私が傷つくと知っていたのなら行かないで欲しかった ・「しょうがなく」行ったのなら、そんな店に行った夫に触られることが気持ち悪いと思ってしまう私の心も「しょうがない」ことだと認めて欲しい などといったような考えを持ってしまっていました。しかし、もしも自分が夫の立場になったらと考えたとき、果たして私は本当に夫にこのような感情を持ってもいいほどの立派な人間なのだろうかと思いました。私が夫なら断れていたのだろうか、自ら行きたくて行ったわけでもないお店に仕事で行ったことでなぜ妻に気持ち悪いと思われなきゃいけないのか、など、夫の立場に立って考えてみると、夫も今辛い思いをしているのだと思います。 私は、それが分かっているのに、それでも行って欲しくなかったという気持ちになってしまいます。世の中にはどうしようもないことがあるのに、そのことに納得できずに毎晩泣いています。こんな自分勝手な自分に自己嫌悪の感情を抱いています。普段夫の浮気の心配をするのも、街で見かけた男性をイケメンだと思うのも、どれもこれも夫にとっては気持ちのいいことではないのに、逆に自分がそうされたときには気分を悪くしてしまいます。 どこまでいっても欲深く、執着してしまう自分に絶望しています。自分のことを棚に上げて他人を責めてしまう自分が嫌いです。思い通りにいかないことは分かっているのに気持ちがそこに追いつきません。 人間として他者と一緒に生きるというのは、こんなにも辛いことなのでしょうか。無理やり気持ちに蓋をすること以外に、何か方法は無いのでしょうか。良い人間になりたいのに、負の感情に押しつぶされ、頑張り方が分かりません。 夫を幸せにする為に、私には何が出来るでしょうか。
はじめまして、今切実に悩んでいることがあります。 数年前から、自分の心に恐ろしい考えが浮かぶようになりました。もともと嫉妬、妬みの気持ちが強い方だったと思いますが、それをとても強く感じるようになりました。ニュースで見る犯罪を犯した人たちを見て、他人の気がしないというか、そのように思っています。人の役に立つことをすると、とても気持ち悪いです。なんとも言えない心地の悪さを覚えます。人のために働いている人を見ると、羨望と同時に、めちゃくちゃにしてやりたいというような気持ちになります。自分が、とても恐ろしく。。このような自分ではいたくありません。悪いことをたくさんしてきたからでしょうか?自分の欲望のために生きてきたからでしょうか?嘘をついてきたからでしょうか? どうすれば良いのでしょうか?自分は、人のためになることを喜んでできるようになりたいのです。暗い心は、もう元には戻せないのでしょうか??自分の行いが悪かったからこのような心になってしまったのでしょうか?
はじめまして。 hasunohaを読み、お世話になっております。 私は子供のときから友人が少なく、人と関係を維持することが苦手でした。 気がつくと周りは友人をつくっているのに、ひとりになってしまいます。 いつもバカにされたり、嫌われるのでは、どう思われるかが怖いです。 美術の大学に進学し、大学院まで出してもらったのに人間関係のトラブルを起こしてしまい、学校に行けなくなり休学しています。 アルバイトもしていません。 何の才能があるわけでもなく、出来ない自分を見るとすぐ劣等感に襲われ、凄く努力が必要な状況なのに何も出来ません。 両親は高い学費を払って快く美大に行かせてくれたのに、わたしは結局自分が何をしたいのかも出来るのかもわかりませんでした。 いつも、人にこう思われるんじゃないか、嫌われるのでは、と思い、距離をとってしまうか、或いは頼りすぎてしまい、相談をしすぎてゼミの教授に嫌われてしまい、友人とも喧嘩になってしまいました。 作品を批判されることも、人として嫌われることも異常に怖いです。 トラブルを起こして休学してからは後ろめたくて友人にも全く会わなくなりました。 どうしても見栄を張ってしまったり、自分を大きく見せようとしてしまい、プライドの高い自分が嫌で、能力やコミュニケーションの低さが露呈して嫌われることが怖くて、距離をとってしまいます。 能力の低さや仕事の出来なさを指摘されるのが怖くて、大学まで行かせてもらって何も出来ない自分に、ほんとうに嫌気がさしてしまいます。 自分の中に変なプライドが残っていて、 能力に欠けているのに 美術の仕事がしたいとか、 人と関わるから接客業は難しいとか、 今のままでは面接にも落ちるだろうとアルバイトの書類も出せません。 美術の仕事が出来るようにと資格取得の夏期講座を父親が勧めてくれたのに、資格を取ったところで結局わたしには務まらないと思い、毎日の講義の予復習、周囲の能力の高さが辛くて結局挫折してしまいました。 両親に本当に申し訳ないです。 傷つくことが異常に怖いです。 兄姉は働いており、自分で責任をとれる大人なのに、いつまでも子供のように逃げ出して夢もなく、責任をとれず、能力もない、そんな自分にうんざりします。 逃げない人間になるにはどうしたらいいでしょうか。
お忙しい中、誠に申し訳有りません! しかし、どうしても明確な答えが見つからないので、お尋ねしたいと思います。 最近、自分の怠け癖が改善できず、懺悔しても治りませんでした。 そこで、「怠けると自分を支えてくれる人々、存在の誠意を裏切る事になる」と考えました。 次に、「なぜ誠意を裏切ってはならないのか」を考えました。 私の答えは、以下のようになりました。 誠意を裏切る→相手を傷つけ、苦しめる→自分を傷つけ苦しめる なぜ「誠意を裏切ってはならないのか」という事に対して明確な答えを知り、怠け癖を改善しようと思ったのです。 しかし、ここで止まってしまいました。 仏教の教えのお陰で、人に生まれ変われるのは千載一遇中の千載一遇であり、自殺をしてしまったら、自分の命を授けて下さった神仏、両親、前世の自分の魂の頑張りに対し申し訳なく、自分もその後、滅茶苦茶苦しむという事を知っているので、死のうとは思いません。 ですが、いつになっても怠け癖を改善できないのは、一回一回の不注意だけが原因ではないと思います。 長文になってしまいましたが、私はせっかく人として生まれられた今の人生を無駄にしたくありません。 なぜ「自分を苦しめてはいけない」のですか? 回答のほど、よろしくお願い致します!!
いつも色々な方の悩みとお答えを聞いて目から鱗が落ちるような思いで見てます。 自分は現在一部門の責任者という立場として日々仕事に取り組んでいますが、最近その努力について自分の中でわからなくなってしまいました。 自分がどれだけ必死に死に物狂いで努力しても結果はついてこない、あれもできてない、これもできてないと叱責される毎日です。 叱責については理不尽なことを要求されてるわけでなく、本来やらないといけないことが荒かったりしてるのを指摘されてるので、たしかにその通りですとしか言えないです。 ただ、仕事上それは自分一人でできることではなく、部下のメンバーと二人三脚でやっていかないといけないことで、毎日メンバーと話をして改善に努めてますがなかなか改善されていかないので、なんでまた同じ状況になってるの?と指摘されるといった状況です。 直属の上司からもどう指導、指示したらいいのかアドバイスをもらって(そのまま言ったら完全にパワハラなアドバイスなので、自分の中で柔らかい感じに変換してますが)やるもなかなか相手に伝わりません。 同僚のみんなは自分がどうしようもなく落ち込んで愚痴を言うと あなたはめちゃくちゃ頑張ってるよ。むしろ あなた(自分)だから今のメンバーさんが動いてくれてるよ、と自分の努力を認めてくれます。 ただそうやって言ってもらえるのはとても嬉しくあるのですが、前述の通り日々怒られている状況だと素直に受け止めきれないです。 努力しても結果に結びついてこない(自分の中で形として見えてこない)、それは自分の努力が足りないからなんじゃないか? だからもっと頑張らなきゃいけない、けどこれ以上どう頑張ればいいの? と考えが堂々巡りになってしまっている状況です。 そうやって気持ち的に追い詰められてると大きなミスをしてしまい、さらに余計に落ち込んでしまうことも多く、家族にもかなりの心配をかけてしまっています。 全ての結果がすぐ出ないのはわかっています。(職場全体の状況に左右される部分も多大にあるため) ただ努力するということのやり方がわからなくなってしまいました。 本当に自分は努力してるのか?ただ楽な方に逃げてるだけじゃないのか? そんな思いばかりが頭の中にあります。 長々と要点まとまらない文章になりましたが、どうすれば自分で自分は頑張っているんだと認められるのでしょうか?
僕は小学生の時転校しました。転校した学校では「嫌われたくない。」一心に、自分の性格を偽っていました。(元から顔がある程度整ってるのもあってモテました。)そうした結果、学校では自分の元の性格を出せない辛い学校生活になってしまいました。気が狂いそうでした。 そして「これ以上女子とあんまり関わりたくないな。」と思い中高一貫の男子校にいきました。そのいった学校でも色々ありもっと病んでしまいました。そして自分のいつ壊れてもおかしくない精神を保つてめに、性に逃げてしましました。ほぼ毎日、自慰行為をしていました。しかしそれでは物足りなくなり、小学校の時に好いてくれていた女の子何人かを、性行為に誘ってしまいました。結局ビビって出来ませんでしたが、他人の心を踏みにじる、人間のゴミクズがするのうな行為をしてしまった自分が、許せなく、気持ち悪くて仕方がありません。いっそ死んでしまいたいです。こんな事をしてしまった自分はこれ以上生きていく資格があるのでしょうか? 読みにくい箇所が多々あるでしょうが、質問に答えてくれると嬉しいです。
お世話になっております。 以前から同じような質問をしていまい申し訳ありません。 私は一度教員を目指し、非常勤講師として学校で働いたのですが、日々どうしようもない苦しみを感じ、職を辞してからフリーターとして暮らしてきました。 最近、少しだけ交流のあった大学の学部の先輩が、助教になったことを知りました。 それから数日間たった今、自分はその立場の差に敗北感を感じ続けています。 先輩は自分が燻っていたこの数年の間に努力を重ねて立派な座を勝ち取ったのでしょう。 それに比べて自分は必要最低限のアルバイトしかせず、だらだらと日々を過ごしてきてしまいました。自分は本当に再来の怠け者だと感じます。 何か自分の出来ること、やりたいことはないかと自問自答を繰り返してきましたが、何も見つかりません。 そして、自分も先輩のように、学問に没頭していたら良かったのかもしれない、という考えが頭をよぎってしまいます。 学問への意欲はあったものの、院に進むことの不確実さに怯え、別の道を選んでしまいました。 今更何を言っているんだと自分でも思います。 また、そのような感情と同時に、自分の今の状況の悪さから、生きることへの怖さを感じています。 朝起きると、自分がみじめに感じ、どうしてこうなってしまったんだろうと悲しくなります。 そして、このまま自分はどうなってしまうのかという不安で夜もあまり眠れず、将来の自分の姿を想像しては絶望します。 教員時代も苦しくて、本当に人生つらいことばかりだと思ってしまいます。 私はどうしたらこの苦しみから逃れられるのでしょう。
こんにちは。 就活をしたくないです。自分のことを考えたくない。この選択が人生を左右するのに、自分でやりたいことを決められないです。何がやりたいのかしっかり考えなさいと言うけれども、しっかりってどのくらいなんでしょうか?自分にあう企業なんてあるのでしょうか?そもそも、私なんかに仕事ができるとは思えません。今もできないのに、さらにうまくできない自分を見たくない。 今まで、自分なんかどうでもいいと思って生きてきたのに。自分で自分のことを決められません。毎日、どんな仕事があるのか調べることすらできません。仕事があっても、自分に合うかなんてわかりません。 甘えたことを言いますが、今まで勉強だけさせてきたのに、どうして今さら、やりたいことを自分で決めろ、継続してきたことは?結果は?と言われるのか…。そんなもの存在しません。周りは夢に向かって決断できるのに、私は行動すらできない。自分自身を信用できない。 毎日が苦しくて、もう嫌です。やりたいことが決められない私なんて用はない。やりたいことがみつかっても、私なんかには受かりません。やることはたくさんあるのに、体が動かない…。焦りばかりが募って、貴重な時間が無駄に過ぎていってしまう。今まで、私は何を考えていたのでしょうか。嫌だ嫌だと言って、何時間も布団から動けない自分なんか下らない。 なんでここまでしないと、社会に居場所がないのでしょうか。そんなことをするくらいなら、眠ってそのまま目が覚めなければいい。楽しいばかりが人生ではないと思うけれど、苦しさを乗り越える意思ももうないです。生きていたくない。 こんな私に、どなたかご助言を頂けませんか。よろしければ、様々な方にご意見をお伺いして、頑固な私を変えたいです。