丹下 覚元(たんげ かくげん)
歴史はあなたと共に作られます。遠方の方はお電話でお悩み即、その場で解決。08020659278
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

博愛主義の盲点 人類のエゴ・自我・我の放置
時代は多様性、誰一人取り残されない社会の実現を目指しております。
ですが、その結果、どうか。
いくら理想だけが高くとも現実とマッチしなければその思想は改善される必要があります。
みんなが救...

悪く言っても自分も子供も傷つけるだけ 向上する志をもつ
今の時代はあり難いことに多様性や個人の自分では買えられない個性・特性が尊重されて誰一人取り残されることのない社会へと向かって進歩し続けております。もちろん、まだまだ進歩・発展・発達の途中です。そ...

国や家族を守る心、人の道や人のあるべき姿を守る心で共鳴。
こんにちは。坊さん仲間からネトウヨと誤解されております凡下ネトチュード・ジーホーと申します。別に私、右翼ではなく中道です。右翼も救います。左翼も救います。全方向。愛国や神風特攻隊を崇める精神もそ...

誰もがみんな社会不適合者でみんな支援を必要とする人たちです
(´👄`*)こんにちは。
おバカ高校卒、アホダ大学残念学部ガッカリ学科卒の一本足りないゲゲゲの凡下と申します。
勉強嫌いならば、勉強が嫌いと曖昧にせず、どこの何がどうわからないのか?超具体的...

実質遊ばれているのヨ(´👄`*)
紳士的な男性であれば、親がどうこうとかじゃないわよ。(´👄`*)
最初から結婚できないってわかっていながらあなたと付き合っているってことは体の関係だけじゃないの。そもそもそんな理由でアタシと軽...

親としては継いでほしい 仏法としては法の継承者が継ぐべき
仏教のルーツは釈尊です。住職とは住持人であり、仏法僧の三宝の住持・保持・護持をするものが住職、住持人です。釈尊の伝えられた仏法、ダルマ、法を❝住持し得る者❞が住職・住持するものであって、誰でも住...

狭き道を広げるこころざし
今日たまたま書いていた記事が参考になれば幸いです。
https://www.facebook.com/photo/? fbid=675797707923747&set=a.46917955...

自己愛メインの人間の愛は自分にしかむかわないからこそ、の…
人は犯罪性や非道・不正が先にあるのではなく、存在が先にある。
存在している以上は、BEINGですから「状態」がある。
存在と状態。存在「の」状態。
物理的BEINGと心理的BEING。
...

人生すべてわがこと。己ならざる時、場、事は無し。
仕事も家庭も趣味も誰がそれをなすのかと言えばあなたです。
仕事をするのも自分の活動。
家庭を守るのも自分の活動。
趣味に浸るのも自分の活動。
人間365日一日たりとも自分ならざる時はなし...

愛着意識を滅する方法は自我意識の立ち上がり以前の心に目覚める
人間には誰にでも自己愛、自己防衛、保身意識があり、それが過剰になるといわゆる愛着障害に分類されるような心理的アクションが現れるようになるのでしょう。
やったことなのにやってないと言ったり、他人...

苦しみに至った過程、経緯に同調し先立つ己の理想を求めない。
人間は自分を中心にものを考える生物です。
そして自分の経験しか知らない。自分が今までの人生の中で体験したことしか知らないものだから、狭い筒ごしに世界や相手をみる。井戸の中に座して天をみるが如し...

死にたいと信号をはっしているその行動の本質を知ろう
色々とお辛いことがおありだったのでしょうが、まず冷静に。
ご自分でご自分の発せられた言葉をご覧ください。
そして、顧みてください。
そして、自己分析を試みてみましょう。
俺、何やってんだ...

主催者の狙いを読み取る
人は人のやること、人が仕込んだ人を誘導する仕組みに使われるようであってはならないのではないかと思います。たとえばゲーム開発者とユーザーも楽しむ、たしなむ程度ならばよいのですが、どっぷりつかってし...

世の中のあらゆる文化は先に個人の考えがあるのではない
(^_^)わかりやすく極端なたとえで説明します。
学校の国語の教科書だって当時の文学作品をギャル語やオタク語に勝手に変換されて載せられることはありませんよね。👠💄
そんなことをしようものなら...

阿羅漢 阿羅漢華、阿羅漢果をもとめる。
花は芽のときも花、未開化の時も花、咲いても花、実が実っても花。そういう生き方に目覚めることが人生の華。
アラサー、アラフィフ、アラ還なんぞは現代人の言葉に縛られた人たちが作り出したものでござる...

概念の空は空ではなく空の❝解釈❞なので空ではない
ざっくり90%以上の人が空を学ぼうとする際にその「学び方」を間違えます。
どのように学ぼうとするかというと左脳の思考マインドをツールとするということです。考える。理や知で知ろうとする。
空は...

出家こそは世界一の村八分
(*'▽')こんにちは♡hasunohaの端の端(ハスノハ)のみそっかす村八分僧侶、永遠の単独孤立ビート版僧の虎視眈々ボッチ丹下ALONEと申します。
もともと誰とも仲良くないのがすべての人間...

趣旨を誤解せず趣意を読み取り、ただ仏法、菩提心のために…✨
その寺の坊さんがどういう趣旨で言ったのかをここで勝手に想像してあれこれ論じても私どももその坊さんではありませんので正直真意は存じ上げません。
ですが、おおよそ、こういうことではないか?という推...

我と無我 エゴ我と真我
そもそも「言葉」というものはある一点を指してその内容を説明しようとする道具ですから、時にズレや誤解、誤った理解・解釈も生まれるものです。
むしろ世の中全体が同じ言葉一つでも無数の解釈・ズレ・誤...

自分の事前設定に腹を立てていると観ずる
現代のお子さんがたは多種多様で自分たちの世代の教育スタイルとは異なる自由な環境で育っている人も多いでしょう。
厳粛な家庭や教育環境で育っている人たちからするとビックリするような態度の人たちも多...