丹下 覚元(たんげ かくげん)
歴史はあなたと共に作られます。遠方の方はお電話でお悩み即、その場で解決。08020659278
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
回答した質問

あなたはまだ子供にちゃんとお会いできていないのかもしれません
人は自分がいっぱいいっぱいだと自分の事だけで精いっぱい。
色々お辛いことが重なって心に余裕がなかっただけですよ。(´-`*)大丈夫。
アレしなきゃ、これもしなきゃに追われているだけだと思いま...

世界の救済、人類の救済は人類みんなの義務です。
そもそも人を「救う」ということはどういうことか。
仏教における救いとは、その人をして正覚・成仏・悟りに向かわしめることです。
その人自身の本来の自己(仏)を自覚せしめることです。
それが仏...

釈尊に宗派はないという視点に基づいて
宗派や教団、人数が増えて大きくなることよりも、ちゃんとした人が増えていくことの方が大事だと某国や某教団をみて感じました。
釈尊は人が「救われるための」教えを説かれました。
道元禅師は曹洞宗と...

苦しみの原因はエゴエゴアザラシ(我)
「嫌だ」という心理の探求をする。
「生き苦しい」という心理をみつめる。
ああ、思い通りにならない。
ああ、嫌な人たちだ。
ああ、誤解されて辛い。
ああ、嫌なことがある。
ああ、あんな...

希死念慮という言葉に騙されてはいけない
私も死にたいというときは何度もありましたよ。
人間誰だって、辛いことが重なる=心の中で悪いこと・暗いこと・ネガティブなこと・陰鬱なこと・精神に活力を与えないことを考えていればそれが脳内で最優先...

一切衆生を救わんとする大誓願を各自が持つ。あなたが。
仏を拝むということは何か心の外の思い描いた空想の仏ビジョンを拝むことではなく、自己の本尊=あなた自身の自他を救う清らかな力を拝み、引き出すことです。
あなたは仏なんぞ信じられるかという気配です...

どんな押し要求も丁寧にお断り NOといえる強い意志を持つ
貴女はとてもお優しい性格なのですよ。優しすぎて人を優先しすぎちゃう。困っている人がいたら助けてあげなきゃという気持ちも強い。それと、人から嫌われたくない気持ちや、周りを意識しすぎてしまう心理に縛...

さっさと別れましょう
人生長いです。
超マッハで別れましょう。
酒は入って暴言吐く男は軽い二重人格です。
本音を普段から押し殺しているだけ。
酒がそれを引き出す。それが本音。
酒を飲んでいる時に話しているこ...

故人様人間世界のあらゆる価値観を超えて安らかな世界に
故人が成仏なさるためにはあなたの中のあなたのお母さんをあなたの中で成仏させてあげることも大事です。
それはどういうことかといいますと、
あなたが亡くなられたお母さんが「いまはこうなのではない...

社会不適合者などいない
この世に存在するのは社会不適合者ではなくて、本人の疎外感があるだけなのではないかと思います。
つまりそれは社会不適合者という存在があるのではなく、
私はどうもこの場に溶け込めないという心理が...

誰がどこでその怨念の炎を生じさせているのか
迷いを無くしたければ、以下の文を真剣に読むことです。そして真意を読みとる。
まず、相手が街中であなたをちらりと見てもあなたと同じ気持ちにはならないでしょう。仮に憎んでいてもあなたの心情と相手の...

法音 国籍を超え人類に共通する共鳴サウンドを聴く耳をもつ
たとえば僧侶の私どもは坊さんというだけで人から煙たく思われます。
「坊主丸儲け」
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
一部の坊さんが坊さんという職務でありながら道外れなことをするから嫌われるので...

酒や薬に依存しないように自己愛や依存愛を超え、個の尊厳愛へ。
これはあなたや誰かを責めるものではありません。
絵に描いたような理想的な愛情関係の中にあって、それが無くなると「自分(主体意識)が」苦しいのは当然です。それが失われることで頼る先がなく、何も手...

殺したい!と思い吠える我が内なるチワワによしよし✋🐕♡
こんにちは。
私は自分のことを知っているという人からおよそ誤解をされっぱなしで、名前すら覚えてもらえません。届く手紙も苗字の時点で間違えられる誤解されっぱなしフォーレバーの凡下舟下円下丹下とも...

真意をきちんと弁えた上で知り、学び、引き出し、我が体となす。
そもそも「本尊」とはなにか。
たとえば「観音」や「不動」や「地蔵」や「薬師」というのは、そういう謎のホトケや菩薩やイボイボ頭の神様めいたものがどこかに存在するのではない。
自己の無我の働きを...

スモモもモモも元々素のままモモとスモモのそのままで
人生、どこへ流れつくかわかりませんね。ですが、流れ着いたその先で。心をどこへ導き、流し、向けていくか。その向かわせ先が大事アルヨ。私も流れ流れてインドの山奥サイタマ圏に流れ着きました。ご紹介遅れ...

それが実は苦の面だけはないとを明らかにする為にこそ死はある
死はまず、死という一大事実であって、ホントはそこに負の思いがありません。死に対してあれこれ思うことは負の思いを後から付け足している心理なのです。
分かれと言っても、ご家族様でも「ちょっと買い物...

負の毒ガスアクションを心で自分でやっていることを自覚する
こんにちは。大学生の時にあなたと同じく死にたい心理に苛まれて救いを求めて仏の教えに出逢って助けられて以来、仏の教えを私のようなカバ🦛にでもわかるようにかみ砕いて説いておりますダ。大丈夫ですよ。
...

失ったものがあるかのような錯覚心理
本音で生きよう。
まず、誰だって嫌な事は嫌。
否定されることも嫌。
理不尽に批判・非難・攻撃されるのも嫌なはずです。
いじめられるのも嫌でしょう。
ハラスメントなんてジョーダンじゃない...

心の最高の繊細微調整 仏道は自己の最上の幸せプログラミング
いまからお釈迦さまになったつもりで、あるいは出家した僧侶のつもりになって心を見つめ直してみましょう。
そもそも、その時代に薬なんてなくてもなんとかなったもんですから、必要最低限にしましょうね。...