hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

お悩み相談08020659278

丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介

オンライン個別相談

相談できます

今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

あなたが恐れているのは死ではなく死への思い

「寝ておきたら死んでいたらどうしよう?」
それを思うのは今現在のあなたの心。
あなたの心が、死に対する二次的なイメージをふくらましただけに過ぎません。
まだ、死んでいません。
この世には...

質問:今本当に怖いです

回答数回答 4
有り難し有り難し 8

そっちは見ていません

あなたが手紙を送られた時、あなたは相手のウマさを観ているのでは無いはずです。
何が書いてあるかを読んでいるだけです。
そっちは、見ていないでしょう。
あなたも相手の字のウマいヘタだけをみて...

質問:中田有紀さんにお手紙書いている最中です

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

自分からだけでいい

それは見返りを求めて行動しているからでは?
ギブアンドテイクは思想です。
その思想のもとやろうとするから、帰ってこなかった時に不満が残るのです。
人生やりっぱなし、さしあげっぱなしでいいの...

質問:誘われたいのに誘われません

回答数回答 4
有り難し有り難し 32

自分を優位に立たせたいという欲なのだと分かるとやめられる

相手を悪しざまに言うのは、ひそかにその存在を恐れていたりするものでしょう。
認めたくないなら、認めたくなくても結構ですが、本当に本当に平気な人はそれでも心が動じない。
何故悪しざまに言うのか...

質問:悪口

回答数回答 4
有り難し有り難し 32

フラッシュバックの消しかた

フラッシュバックが起こった時に自分をよく観ていてください。
その思いは、あなたが出そうと思って出したものではない。
全自動、自然に、オートマティックに出てきてしまうだけ。
それを
Aの思...

質問:考えの負の連鎖を断ち切りたい!

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

それはキリストにも失礼なような

(゜-゜)私は修行道場で過ごした10年間の中で、毎年クリスマスには1200年前のミイラの周りをみんなでぐるぐる回っていました。ホント('ω')
(´◉◞౪◟◉)そこのお寺にはミイラがあってねぇ...

質問:クリスマスの予定

回答数回答 5
有り難し有り難し 5

「私はこの瞬間を生きている!」

…、と言ってみてください。
そして、本当にそれを実感してみてください。
そして、ついさっきまで、5秒前まであなたが生きていたのは完全にインサイド、アタマの中、インナーワールド、自己の牢獄、お...

質問:あとどれくらい

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

おっしゃ、留年すっぺ('ω')ノ

自分のお金で留年大作戦はいかがでしょう。
もしくは一年プーをして世界を観てきたりとか。
多分縛られている世界が囲まれた状態なのだと思います。
留年は冗談ですが、そりゃさすがに…、と思うでし...

質問:感想などいただけたらと思います。

回答数回答 4
有り難し有り難し 11

「辛いことが重なり心が折れそう」という負の思いにやられている

人間自分を壊すのは自分の思いです。
自分の思いの動かしかたが自分を【折る】のです。
もちろん心は本当は折れたりしません。
心が折れるというのも、心の動かし方であたかも「折れて」いるかのよう...

質問:辛いことが重なり心折れそうな場合、どうしたらよいでしょうか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 11

諸行無常のスポットライトの当て方が間違っている

諸行無常だからいつか終わりが来る、あわわわわ
諸行無常だからいつか別れが来る、ではないのです。
諸行無常だから、あなたは前の彼女のことをケロリンと忘れて今の彼女と楽しく過ごせているのです。
...

質問:久しぶりに訪れた幸せらしきものを信用できない。

回答数回答 4
有り難し有り難し 22

あなたの場合、安らぎ・幸せという言葉も捨てた方がよい。

こんにちは。(´▽`*)
上手に分類なさっておられますね。
ちょっと気になったのですが、実際のところあなた自身が斜に構えている感があるような気がします。まず、あなたの人生の主体はあなたですか...

質問:幸せになることと、真実を知るということ

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

アイにもいろいろある

子供ができれば愛を注がなくなることはありません。
あなたに愛がないのならば、【無ければこそ】注ぐのです。
私も母親ではありませんし、ドラマで出てくるようなベタベタ親子ではありませんでしたが、...

質問:自分から愛したいのですが、なかなかできません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 7

命は平等 先亡さまは平等

亡くなった人に関するもの位牌やお墓を守っていかれる方が必ずおられるはずですから、その先亡様が供養されないということは無いでしょう。
もし、あなたもご供養をされたいというのであれば、その写真にお...

質問:遺影写真について

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

あなたの反応は正しいと思います。

別に何か言われたからってこんな顔(T_T) (ノД`)になる必要はありません。
本当に本当のところは、それでいいのです。ネチネチ引きずったって何もいいことありませんものね。そんな意味であなたは...

質問:バイト先でうまくいかない

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

人間の真実の授かり

人間の命のさまは私たちに何よりも大きな真実を教えてくれます。
私達もやがてはそのようになっていく、という事なのです。
おじいさんからその真実を授かってください。
いずれわたしたちがそうなっ...

質問:祖父の病気

回答数回答 3
有り難し有り難し 4

言い方を「そふと」変えれば二人にとって良い

あなたは相手が何かあると言わずにはいられない性格でしょう。
だからと言って気づいたところを言わないのも彼のためにならないこともあるでしょうから、言い方をもっとハードからソフトに、相手を損ねない...

質問:彼を傷付けてしまいました

回答数回答 3
有り難し有り難し 2

それでもあなたに話してくれた

あなたにそれを話したという事はあなたを信頼してくれているのでしょう。
気持ちを全部理解してくれという事ではありません。
自分の辛い過去を話せる相手としてあなたを選んだのです。
今後ももちろ...

質問:彼の過去を聞いて

回答数回答 3
有り難し有り難し 5

相手には何も望まず誠意をもって詫びる

何かすることもすることです。
何もしないで慎むこともすることです。
何かしなくては気持ちは出てきて当然であろうと思います。
誠意を尽くして、詫び続け、相手に許される事を願うのでもなく、残さ...

質問:先月、人身事故を起こしてしまい相手が亡くなってしまいました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

それも人間の行い

こんにちは。(´▽`*)
ここに回答する10分前までエレキを爆音で弾いていて、妻からLINEで「もっと音を小さく」と入っていたことも知らなくて気が付いた時にはギターではなく血の気がヒイテいたと...

質問:お坊さんには趣味などがあるのでしょうか

回答数回答 8
有り難し有り難し 30

反発癖をやめてまず受け止めから

仰る通りですよね(´▽`*)その通りです。私も同感です。
ハイ!こんにちは!
私は埼玉県イエスマン養成倶楽部のアワナテイQハイ屋ー丹下と申します。
とりあえず、( ˘ω˘ )大体の場面でハ...

質問:社会で使われるコニュニケーション能力ってなんですか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 12