丹下 覚元(たんげ かくげん)
こころを蝕む思いはいつも内側から。その思い、仏のソーシャル・ディスタンス。
自己紹介
お悩み相談08020659278
丹下 覚元(たんげ かくげん)さん紹介
オンライン個別相談
今月の法話
文殊の剣
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より)
「大丈夫、慧の剣を取る。」
大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。
智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。
それこそが智慧の剣なのです。
文殊とは自己を鎮め得た者の姿。
人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。
事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。
そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。
そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。
とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。
いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。
文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。
その文殊の剣とはなにか?
お見せしましょう。
いま、そこで、みているもの、きこえていること。
たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。
文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。
本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。
見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。
❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。
そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。
あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。
回答した質問

子供に向き合って欲しいという、彼と子供たちからのサインでは?
彼氏・彼女の関係から、三人の子供の母親に帰る❝べき❞だからではないでしょうか。
あなたとの楽しかった思い出は真実でしょうが、あなたと今を共にしているのは、お子さんたちです。
あなたは母親であ...

猫は憑く。(愛着)だから「カワイイ越し」に贔屓してみない。
猫という動物は自然界48のセンターですからあなたの中で贔屓されただけです。
カラスやゴ〇ブリ、ダンゴムシなどのおブスちゃんでも同じように考えていたかどうか?
「ああ、ダンゴムシ可哀想に…雨に...

人間は何でも入る底の抜けた福袋
是非、仏教もキリスト教も学んで、仏教もキリスト教もミクスチュアした考えを持って幅広い世界観を持ってください。
一教に偏らず多くを学び、多くの良い所を取り入れるべきです。
仏教でなくてもキリス...

評価越しに取り扱わない
人間、一日に何百、何千、何万もの行いをします。
(話す言葉、タップ、キーボード入力、視線、長文認識、思考なども含めて)
一年で何万、何億以上もの行いをするでしょう。
何十種類の仕事であって...

絶滅に加担しない程度に 全体を見渡して
(´-ω-`)以前、友人と三人で川に釣りに行きましてね…。
「釣れた!」「あっ!!」
一人が釣れたのですが、針が口から目の横あたりを貫通していて、針がなかなか取れずその後ぐったりしてしまいま...

イジメた子を特定し、緊急会談。
学校に行って、心が病んだ人は沢山います。
人によっては、学校は戦場、生き地獄です。
大半の人は、学校には一つや二つトラウマがあると言ってもいいのではないでしょうか。
次に、何かある前に、学...

怒らない
怒らないための最高の方法は、怒らないことではなく、怒りの原因を無くすことです。
怒りの原因は、期待、求め、マイルール、正義です。
相手に期待するから、そうでなくてガッカリして怒る。
相手に...

通常母親は謝らない
超独断と偏見ですが、昭和世代の親の多くは「親は正しい子は間違い」的な思想を持っています。(笑)どんなに親が間違っていても子供のせいにするものです(笑)
日本語と英語の単語・文法の違うような...

この心身は何ものにも染まり 染まっても残り物がない
歴史のある仏像はきれいでない方が風格もありますね。
無垢のままを最上とする見方もあります。日本は和の風味で無垢のものが多いですね。
さらに、すすみては、本尊仏を仏とするのではなく、自らの...
質問:御魂入れしたご本尊に後から彩色しても宜しいのでしょうか?

仏教は本当は「仏教」を学ぶことではなく自己を学ぶ
ある教師の言葉
「皆さんは国語や英語を学ぶのではない。国語や英語で何を学ぶかが大切なんだ。」
仏教は、仏教を学ぶことではなく、自分自身を学ぶことなのです。
「仏道をならうというは自己を...

結果がどうであれ、見守ってくれているのがお守り
Q質問ですが、お守りと一緒に郵送されたお香やお寺やお守りの案内はどのようにすればよいのでしょうか? お守りと一緒に郵送するのがよいのでしょうか?
A(^<^)用が無くなったら捨てて頂いて結構...

本当はもっと仲良くしたいのでは
ちょっとした行き違い、すれ違いで、今までの関係をZEROにする必要なんてありません。
「渡したいものがある」と、連絡してちゃんと直接逢って誤解や行き違いを話し合うことですよ。
あなたも相手に...

報恩謝徳
まず、良かれ悪かれ、それがウチの親、家庭なんだなー、と思う。
受け入れるとか、受け入れられないとかの前に、ただ「どーん」とそこにあるのが真実のさま。「その通り」のさまでしかないのです。
そこ...

ふるさと
100年先をみて、じっくりと慎重に行動なされることも大事であると思います。
一刻も早く、移したいというお気持ちもよくわかります。
みな同じ思いであられると思います。
ですが、十数年先には、...

自分たちの都合を優先して扱っているうちは仏壇にはならない
残念ながら先祖・先亡・仏法僧の三宝・諸天善神を敬う気持ちがない家の仏壇はただの箱です。
これを機会に、あなただけでも神仏を敬う気持ちを強くなさってください。
変な表現ですが、まだ、本当の意味...

まず自分の我を引っ込める
価値観・性格の不一致と言っても、人間所詮、我の張合い。
どちらも自分独自ルールを優先しているだけ。
どっちも引っ込みがつかんのなら、子供のためにまず自分から折れましょう。
これは洋の東西を...
質問:夫婦不仲が原因で、うつ病。離婚以外の解決策を教えてください。

思われるままに
・自分の事のようにうれしい
・これからもファンとして遠くから応援してます
・自分があなたの存在によって助けられた
など、相手が支え、助けになる言葉を添えてあげられてはいかがでしょうか。
...

脳内で「情報化」させず、その場で「事実化」する生活
まず終わった事実は終わった事実。
過ぎた事実をいちいち「情報化」させないことがベストです。
私はそのように過ごしています。
貴女は、過ぎた事を「情報化」させ、ずっと握っている。
そんなお...

自分の事を知るのが仏教
(^<^)ソフトに申し上げますが、いち早く、ご自分の事を問題にされることです。
ソトボリー(外堀)ばっかり埋めても意味がありません。自分のウチボリ―(内堀)が満たされることを仏教に要求すること...

この内容をそのまま(一部削除して)メールで送る
自分の生涯のパートナーとなる方に対して、隠し事はNGです。
男性は、女性のそういう弱さを示してくれるところに男性的な母性、父性、守ってあげたい力が沸くのです。
ここに勇気をもってご質問くださ...