自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

亡き人と浄土は今あなたを救うためにはたらいている
いいのです。そのままでいい。自分の気持ちを偽らなくていい。hasunohaに何でも正直に書いてくださいね。
仏教は智慧の宗教です。智慧のない信心は仏教の信心ではない。つまり、「ある」か「な...

「事実」と「思い」
ご相談拝読しました。
子どもが大好きなのですね。それはとても素敵なことです。
それなのに子どもが産めないという事情を背負っていらっしゃるのは…あなたの気持ちを察すると胸がつまる思いが...

お母さん自身の問題でもあるのですね
ご相談拝読しました。
SNSに惑わされる必要はありません。でもその投稿にモヤモヤし、こうして気になっているということは「自分の子にどう答えるか」という子どものための問題というだけではなく、...

意味は見出すもの~不自由の中に自由がある
自分が自分の人生を生きていないような虚しさと満たされなさの中にいらっしゃるのですね。
でも、こうして尋ねていただいたということは、あなたの中にやはり求めるものがあるのだと思います。
...

あなたを救う一歩を踏み出す勇気を
ご相談拝読しました。
お辛い中でずっと頑張って来られたのですね。ちょっと休みましょうか。
辞めることから始めてみてもいいのではないかと思います。確かに生活の不安は大きいでしょう。それ...

かけがえのない場所
ご相談拝読しました。真宗大谷派の僧侶です。
ご先祖や、亡き身内は大事な存在です。だから写真はいくつ飾っていただいてもかまいません。それは素敵な事です。
でも、それと仏壇は本来は別物な...

視点の転換~「私→亡き人」から「仏様(亡き人)→私」へ
ご相談拝読しました。
お仏壇のお世話を「お給仕(きゅうじ)」や「お荘厳(しょうごん)」といいます。
「お給仕」とは「仏様に仕えること」、「お荘厳」とは「仏様の世界を表すようにお飾りす...

お久しぶりです
ご相談拝読しました。
約二年ぶりですね。断ち祈願続けられていたのですね…。その努力は素晴らしいです。本当によく頑張りました。
しかし努力するべきものがそこでいいのか。もう一回これまで...

【追記あり】何のための教えか?
ご相談拝読しました。
般若心経に影響を受けているとのことですから、空の思想に基づいた時に物事をどう捉えるのか?ということが質問の趣意でしょうか…
私には正直難しくてよくわかりませんが...

やり直しはできずとも
ご相談拝読しました。お辛いですね。
色々なことが重なって心が疲弊してしまったのですね。鬱とご自身でおっしゃりますが様子を見る限り確かにそのような状態にあるのでしょう。
鬱については自...

お経は残された人が聞く―亡き人が命をかけて作ってくれたご縁
ご相談拝読しました。奥様のご命終に謹んでお悔やみ申し上げます。
私は浄土真宗の僧侶です。
とても大事な問題なので、今すぐにどちらかに決めてしまわず時間をかけて決断をなされた方がよいと...

内因外縁
ご相談拝読しました。
以前のご相談も読ませていただきましたが今はご夫婦としてまた共に歩まれている様ですね。その中でもやまはりまだ悩みは尽きないといったところでしょうか。
さて、
...

償うとはどういうことか
罪を償うとはどういうことでしょうね
「償う」の辞書的な意味は
1 金品を出して、負債や相手に与えた損失の補いをする。弁償する。
2 犯した罪などに対して、金品や行為でうめ合わせをす...

どうにもならないことがあるということ
ご相談拝読しました。
とても辛く切ないですが、相手がいる以上は自分の気持ちだけではどうにもならない問題であることは受け止めなければいけません。
あなたは「彼とどうしても話したい」。そ...

よく語ってくださいました
本当によくこれまで生きてくださいました。ここに語ることにも勇気がいったことだと思います。何とお声がけしてよいか分からないほどの壮絶な環境の中を生き抜いてくださったことに胸がつまる思いです…。
...

すごいです
ご相談拝読しました。
自分の思い中心の視点から亡き人の願い中心の視点へと、あなたのなかで大転換があったのですね!
これは本当にすごいことです。大きな大きな一歩です。
ご友人の言...

苦しいですね
ご相談拝読しました。再びご縁をいただきます。
あなたなりにこの度の罪、あるいは自分自身に向き合おうとなされているのですね。
でも苦しくなって前回の質問のようにインターネットの危うい知...

姿形を超えて出遇い続ける
ご相談拝読しました。愛する息子様のご命終に哀悼の誠を捧げます。
南無阿弥陀仏
>ひとつの人生を全うした息子
このお言葉の通りなのだと思います。私たちはどこかで短い命はダメで、長...

変わるべきはどちらか?
ご相談拝読しました。
厳しい事を申し上げますが、ご理解ください。
>こんなに酷い事をしてきて、勝手な事は わかっていますがなんとか妻には気持ちを切り替えてもらえたらと思います。 どう...

態度選択が大事
ご相談拝読しました。悩ましい問題ですね。
しかし、一点考えていただきたいのは
親を大切にする=親の言う事を聞く
ということでは“ない”という事です。年齢的にももう十分親離れ子離...