自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

亡き人と「遇う」
ご相談拝読しました。大切な方を亡くされたのでしょうか…。
また会いたい、見たい、触れたい、感じたい…という願いは切なるものであると思います。
49日という期間はその思いと向き合いなが...

「仏様」とは何か?
ご相談拝読しました。とても大事な疑問です。
仏教は一人の実在した人物であるゴータマ・シッダッタが真理に目覚め仏陀(目覚めた者の意)となり、さらには自分だけが真理にとどまるのでなく、教えを説...

亡き人が届けてくれる「事実」からはたらきかけられる
ご相談拝読しました。
最愛の方のご命終に謹んでお悔やみ申し上げます。彼が去った以上、彼が何をどう考えていたのかについては想像の域を出ないことになります。彼の心は彼の中にしかありませんが、そ...

物事には道理がある
ご相談拝読しました。それは災難にあっていますね。ご主人もあなたもお辛いでしょうし、上司のことは憎らしいでしょう。
悪縁を切るための奥様の様々な努力について、お気持ちはわかりますが、ハッキリ...

ここからが大事
はじめまして、ご相談拝読しました。
あなたとしては情けなく恥ずかしい思いをしたと感じているのでしょうが、私はあなたがきちんと自分の意志を伝えて、嫌な事を断れたのは良かったのではないかと思い...

正しさの通りには生きられない現実
ご相談拝読しました。お困りですね。
あなたのおっしゃる
>そもそも別れたいとどちらかが思った時点で理由もなにもその関係事態が破綻しているので、納得してお互い前に進むしかない
と...

張り合わなくていい、言わせといて自分は成すべきことを成す
確かに知識が乏しかったり、学力が低いからといって相手をバカにする行為はいけません。
でも、あなたも他人から言い当てられた自分を素直に認められるようになれば変わるかもしれませんね。
転...

いい加減に目を覚ましてください
ご相談拝読しました。
もうあなたも本当はわかっているのでしょう?一刻も早く別れるべきです。
でも、あなたは彼に依存している。そして彼はその依存心に付け込みあなたから金銭を搾取している...

もう少し説明が欲しかったですね
ご相談拝読しました。お父様のご命終に謹んでお悔やみ申し上げます。
さて、開眼供養が必要ないと言われたその住職さんは中々面白いお坊さんですね。
でも、せっかくそのあたりをズバッと言うならば...

あなたがいけないことなんてありません
ご相談拝読しました。正直に話してくれてありがとうございます。
結論から言うと、あなたの「宗教を信仰するのが嫌です」という感覚は間違いではないし、実際にそうしてよいのです。
なぜならば...

いったれ!
ご相談拝読しました。恋のお悩みですね。いいではないですか。
ただでさえ色々考えをこじらせ不安になったりする恋煩いですが、うつ病の治療中ということであればなおさらかもしれませんね。
し...

「後悔している」のは誰でしょうか…
ずっとお悩みですね。
でもどうでしょう?大切な人が自死をされたのです。それで気持ちが病んだり、沈んだり、その人のことを考えずに済んだりする人がいるでしょうか?
そんな人はいないでしょ...

本当に実現する救いとは何でしょうね?
ご相談拝読しました。最初のご質問の時にご縁をいただいておりました。お久しぶりです。
質問をされる前にも、そして質問してからも、あなたなりに救いを求めてきたのだと思います。こうして質問いただ...

疑問はどんどん尋ねましょう
ご相談拝読しました。
開眼法要をどちらのお坊さんにしていただく方が良いか?という問いは、なぜあなたはどちらのお坊さんにしていただくか迷っているのか?という理由を明らかにしない限りは本質的な...

自己反省にとどまるか、その枠組みの外に一歩抜け出すか
ご相談拝読しました。
他者の気持ちを察したり、反省することは大事ではありますが、そこまで自分を責める必要もないように思います。お相手が結婚していたわけでもないのでしょう?
よくあるこ...

ほんとですね
みんなが批評家・評論家なこの時代
人間がもともと持つ煩悩によるのでしょうが、SNSなどの影響でさらに見えやすくなっているのは確かかもしれません
誰かを叩く人がいて、それを叩く人を叩く...

「あるがまま」は「なる」ものではない
ご相談拝読しました。
「あるがままになろう!」というほど「あるがままでない」ものもありません。「あるがまま」とは「なるもの」でなく、既に「そうある」ものです。
自分が好きとか嫌いとか...

残念ですが
ご相談拝読しました。お辛いですね。
しかし冷静になってみるとどうでしょう。
彼が豹変したというよりは、友達でいた時には見ずに済んでいたものが見えるようになったという感じではないでしょ...

時機純熟
ご相談拝読しました。
弟さんのことが気にかかるのですね。お参りへの不参加について、何故かはわかりませんがとにかく嫌なのでしょう。
そういう人も他にもいるかもしれないし、誰だってそういう時...