自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

お寺と言っても…
お寺も千差万別です。お寺はいつも綺麗かというとそうでもありません(;^ω^)
綺麗なお寺もあれば掃除や整理が行き届いていないお寺だってあります。人が自由に出入りし参拝・拝観できるところは綺...

自信教人信
拝読させていただきました。
仕事にやりがいを見出せていることは大変に喜ばしい事であると思います。お互いに頑張りましょう。応援しております。
さて、失礼ながら私個人としては占いは利用し...

善悪のふたつ総じてもって存知せざるなり(歎異抄・親鸞)
ご相談拝読しました。おっしゃることはごもっともだと思います。良かれと思っても相手を苦しめてしまうことは私たち人間には多々あります。
それは私たちが凡夫(ぼんぶ)だからです。凡夫というのは死...

「親の呪縛」はどこから生まれるか
ご相談拝読しました。なんとお声がけして良いものか非常に難しい状況で心苦しく思います。
「腑に落ちない」、つまり「納得がいかない」ということとお察ししますがこの世は「私の納得」とは無関係にあ...

とらわれるべき「自分」などいない
ご相談拝読しました。
どうしたら自分を好きになれるか?
どうしたら自信を持てるか?
どうしたら自己肯定感を高められるか?
そのように悩む方は多いです。ここhasunohaにもたく...

よく精一杯頑張ってこられましたね
ご相談拝読しました。
ご両親に否定されて育ってきたのですね。生きる道を強制され、それに耐えかねて挫折に至ったのですね。
本当に苦しかったことと思います。そして苦しい中で本当に頑張ってこら...

難しいですねえ…
おめでたい席のことなのにこれでは落ち込んでしまいますよね。お気持ちお察しします。
くれぐれも、どのような結果になろうともこの件が原因で妹さんと縁を切るなどということにならないようにと願います。...

どうでしょう
私においては
こんなに思い通りにならないのか
こんなにわかりあえないのか
ということを骨身に染みるくらい教えてくれる一番身近な他者が妻です。妻の心の中はいまだに1ミリもわかりません...

魂が死後に苦しむのでなく、トラワレで心が今苦しむ
ご相談拝読しました。
仏教では魂(その人の中にある本体のようなもので、死後も何らかの形で相続されるようなもの)というものの存在を基本的には認めません。
なので手元供養により遺骨や遺髪...

一緒に考えながら向き合っていきましょう
本当にお辛い過去をお話しくださりありがとうございます。実際の被害による痛みや恐怖はもちろんのこと、他者に相談できない悲しみや孤独感もずっと抱えてこられたことと思います。少しずつ共に考えて実践して...

「怒らない」よりも…
イライラせず、心穏やかに静かに過ごしたい。何かあっても受け流せたり、受け入れられたり、そんな風に過ごせたら…それは誰もが望むことだと思います。しかしこれがなかなか難しい。
「怒らない」系の...

落ち着いて、冷静に、現実的に
ご相談拝読しました。落ち着いて冷静に現実的な対処をしていきましょう。
まず、
>弟のお嫁さんは、どの様な人格なのか知りたいです
この件については見ず知らずの私たちがあなたよりも...

職場に求めるものは何?
こんにちは。ご相談拝読しました。過去のご相談もいくつか読ませていただきました。ずっと人間関係で悩まれてきたのですね。そして仕事も長続きしないのですね。
色々考えてみたのですが、実際の場面を...
質問:コミュニケーションを取ることを明らかに拒否されました。

讃嘆供養(さんだんくよう)-亡き人との出会い直し
ご相談拝読しました。供養というのはかなり深い問題であると思います。どうぞこれからご自身の思いや疑問をごまかさずに問い続けていって欲しいと思います。
供養というのはもともとサンスクリット語の...

悲しみの原因はどこにあるか
ご相談拝読しました。
お母様への思いをお聞かせくださりありがとうございます。そしてまた、世間を取り巻く風潮についての危惧もお聞かせいただきました。悲しみをともにさせていただきたいと思います...

今まで見ていたものを離れるのも勇気がいるでしょうが…
はじめまして、ご相談拝読しました。
占いについてですが、仏教ではスッタニパータというかなり初期の経典に
スッタニパータ360(中村元先生訳)
師はいわれた、「瑞兆の占い、天変地異の...

愚かな者とは交わらない―自分自身の愚かさに気づく
ご相談拝読しました。
まずは
>・人にとって友達は重要な存在なのか
そうだと思います。他者が私に与える影響は大きいという意味で。
>・友達が居ない人はやはり人としておか...

そのままいっちゃえ
ご相談拝読しました。
比べる癖をなくしたい、あるいは、減らしたい、とのことですが、質問文を拝読するとこのまま突き抜ければ大丈夫なのかなと感じます。
なぜならばあなたはもう
>「...

出ましたか
ここhasunohaにご相談いただいてから八か月ほど…ついに出ましたか、結論が。
その結論に後悔はないでしょうか?一時の感情に任せた決断ではないでしょうか?
月曜までまだ時間がありま...

運命とご縁
運命というのは最初から最後まで全て決まってしまっているということです。もしもそうならば私の意志などなんの関係もなく、人生から主体性が奪われてしまいます。
しかし実際には、例えば昼食の際...