自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

落ち着いて、冷静に、現実的に
ご相談拝読しました。落ち着いて冷静に現実的な対処をしていきましょう。
まず、
>弟のお嫁さんは、どの様な人格なのか知りたいです
この件については見ず知らずの私たちがあなたよりも...

職場に求めるものは何?
こんにちは。ご相談拝読しました。過去のご相談もいくつか読ませていただきました。ずっと人間関係で悩まれてきたのですね。そして仕事も長続きしないのですね。
色々考えてみたのですが、実際の場面を...
質問:コミュニケーションを取ることを明らかに拒否されました。

讃嘆供養(さんだんくよう)-亡き人との出会い直し
ご相談拝読しました。供養というのはかなり深い問題であると思います。どうぞこれからご自身の思いや疑問をごまかさずに問い続けていって欲しいと思います。
供養というのはもともとサンスクリット語の...

悲しみの原因はどこにあるか
ご相談拝読しました。
お母様への思いをお聞かせくださりありがとうございます。そしてまた、世間を取り巻く風潮についての危惧もお聞かせいただきました。悲しみをともにさせていただきたいと思います...

今まで見ていたものを離れるのも勇気がいるでしょうが…
はじめまして、ご相談拝読しました。
占いについてですが、仏教ではスッタニパータというかなり初期の経典に
スッタニパータ360(中村元先生訳)
師はいわれた、「瑞兆の占い、天変地異の...

愚かな者とは交わらない―自分自身の愚かさに気づく
ご相談拝読しました。
まずは
>・人にとって友達は重要な存在なのか
そうだと思います。他者が私に与える影響は大きいという意味で。
>・友達が居ない人はやはり人としておか...

そのままいっちゃえ
ご相談拝読しました。
比べる癖をなくしたい、あるいは、減らしたい、とのことですが、質問文を拝読するとこのまま突き抜ければ大丈夫なのかなと感じます。
なぜならばあなたはもう
>「...

出ましたか
ここhasunohaにご相談いただいてから八か月ほど…ついに出ましたか、結論が。
その結論に後悔はないでしょうか?一時の感情に任せた決断ではないでしょうか?
月曜までまだ時間がありま...

運命とご縁
運命というのは最初から最後まで全て決まってしまっているということです。もしもそうならば私の意志などなんの関係もなく、人生から主体性が奪われてしまいます。
しかし実際には、例えば昼食の際...

本当に確かなもの
マサマサさんこんばんは。お久しぶりに回答させていただきます。以前何度もご縁をいただき、場合によっては厳しい内容と思われるような回答もさせていただいた者です。覚えていらっしゃるでしょうか?
...

質問者も回答僧も共に仏の教えに救われる場所
トラスさんこんにちは。私見を述べますね。
「心の痛みを取り除くこと」はお坊さまの仕事ではなく、仏様の仕事です。
お坊さんはただの一人の人間。質問者様と同じく迷える存在です。
よ...

ご安心を。
はじめまして。
お盆で親族が集まり、楽しいお時間を過ごせたようで何よりです。でもそんな中ではしゃいで転んでしまい災難でしたね。お見舞い申し上げます。
さて、インターネットで出てくる情...

縁しかない
くっつくのもご縁、離れるのもご縁です。
「ある」だけがご縁ではない、「ない」のもご縁ですよ。
でもこれは何か縁という実体があるという話でも、全て最初から決まってしまっているという運命...

一切皆苦~全ては思い通りにならない
ご相談拝読しました。
色んな考え方がありますからね。これからあなたが本当に救われる教えに出会ってください。
お釈迦様は
「生れによって〈バラモン〉となるのではない。生れによって...

自信
こんばんは
明日は明日の風が吹くとは言う様に、明日のトラスさんはまだここにいない。明日は元気にならなきゃと、今日の自分を追い詰めることはやめておきましょう。
病気の時は病気のままに。...

讃嘆供養-亡き人との出会い直し
ご相談拝読しました。
「自死は仏教では成仏出来ない」
というのは間違いです。お釈迦様のお弟子さんで自死された方が涅槃という究極の悟りに入られたエピソードが伝えられています。自死は成仏...

いやいや
無理する必要などありません。どうぞ今のご自身の平穏を優先してください。お墓参りしないからと言ってバチは当たりません。
お墓参りすることによって苦しめられたことを思い出し、今もまたさらに苦し...
質問:ご先祖に苦しめられていても、お墓参りは必要でしょうか。

「有り難い」とは事実であって、受け取り方ではない
ご相談拝読しました。
その「苦難、災難、困難は有り難し」とおっしゃった人がどのようニュアンスだったのかはわかりませんが、「有り難し」とは「そう有ることは難しい=当然ではない」ということであ...

亡き人は「事実」を教えてくれる仏様
ご相談拝読しました。同じようなご質問でも納得のいくまで何度でもご質問ください。何度でもお答えさせていただきます。
まず何度でも申し上げたい事は、亡き人の苦痛と、美千様の苦痛についてきちんと...

南無阿弥陀仏
お念仏の教えについて学ばれているのですね。
お念仏は仏のお悟りですが、それを称える私が今この現生で悟るかどうかはまた別かもしれません。仏のお悟りによって私が明らかになるところに救いがあるの...