自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

「なぜ?」ではなく「どう?」していくか―事実に立つ―
仏教では因果を説きます。全ての物事には原因があります。だから善因善果、悪因悪果ともなります。しかしここでいう善悪とは私たちの思う善悪ではなく、仏教でいう善悪です。
すなわち、覚りに近づくの...
質問:幼児期より悪いことが続くのは、自分で原因を作っているから?

仏教は因果を説く
幼少期のいじめの影響で現在に足るまで大変お辛い思いをなさっているのですね。
私どもには何もできませんが、こうしてお話を聞くことで少しでもとと様がご自分を受け入れ、現実の大地の上に立ち、そし...

ルールはみんなで決める
みゆし様こんにちは、2度目のご縁をいただきました。
私が前回お話をお聞かせいただいた時は「見守る」とおっしゃっていましたが、やはりそんなに簡単にはいかなかったようですね…
それだけ「...

事実に立つ―機が熟す―
ゆこ様おはようございます。
これまでのご相談ではずっと、
亡くなったご主人は「今どうなっているのか」「会えるのか」という問いであり、おっしゃる通り「どう向き合っていく」のかという視点...

「これから」が「これまで」を決める
ずっとご相談されていたお相手とお別れなさったのですね。
LOVE様のご決断を応援します。
これから先どう生きていくかでこれまでの経験が生き生きと活かされていきます。もちろん今回の恋愛...

自分が相手にしているもの
ネガティブな思考を消したいとのことですが、思いや考え、そして感情というものは浮かんでくるもの・湧き上がってくるものです。
つまり、自分で起こそうと思って起こしているものでなく、起きるもの。...

考えられることは既に試されているかもしれませんが
お酒はほどほどに…といってもそれほど量も飲まず、トラブルにもなっていないのですよね。
自分の範囲内で楽しく飲めているのであればそれもよいのでは?と思いました。
しかし健康面から考えると、...

家族の生活も、みゆし様のお気持ちも大切に
あまりご自身だけを責めないでください。そして何が嫌だと感じるのか原因を考えてみましょう。
私としてはお話しをお伺いしていて、ご主人に相談ではなく決められてしまったことが納得できなかったのか...

「最上」か「無上」か
これまで借金の返済やうつ病を抱えながらも夫婦生活、家族生活を送られてきたのですね。なんとかかんとかここまでやってこられたのですよね。
それってお互いがお互いをどこかで尊敬していないと成り立...

私個人としては
友情の形は人それぞれですから、私がひよさんのご友人関係にとやかく言う事もないのですが…
私個人の感覚としては異性との相部屋は気を使いますね。というか私は同性でも気を使うタイプなのですが、異...

いってらっしゃい(^^♪
おはようございます。
御神刀ですか…かっこよさそうですね!とても男心をくすぐられるワードです。
春の陽気の中、気分よくいってらっしゃいませ。
神頼み・仏頼みもそれを縁として身が...

バラバラでいっしょ
「勝手な事を言う人が余りにも多い」
おっしゃる通りだと思います。なぜなら「勝手な事を言う人しかいない」からです。もっと深めると言われた言葉をどう思うかは「私の勝手」だからです。
人が...

ご縁、ご縁、みなご縁
「ご縁とは何か」ですが、言ってしまえば「ご縁でないものはない」ということになります。
私がいて、私がいくつかのご縁を選んだり与えられたりして生きているわけではなく、私自体もご縁です。
...

意味があって物事があるのでなく、物事を私がどう捉えるか
嫌な事・辛い事は「強くなるため」や「よりいっそう人の気持ちが理解できるようになる」ためにあるわけではありません。
また、なにか神様など運命の大いなる支配者がいて、上記のような意味・目的を人々に...

仏様とは何か?
私たちが信仰することで良い事をもたらしたり、悪い事を避けてくれる、そんな運命の支配者のような存在を仏様だとすると、そういう仏様はいないかもしれません。
仏様とは何か?という問題がありますが...

私なら
何か言葉を返すというより、聞きますかねえ
「なんでそんな風に思うの?」って。
それから、「死にたいって思う様になるまでは生きてて何が楽しみだった?何が喜びだった?」「どんな人生だった?」...

自分も合わせることも大事
こんばんは
前回のご質問でバイトを一日でやめてしまったことに「これでいいのか?」と自問自答していましたね。それが大事だと思います。
辛くて、不安で、しんどくてやめてしまったけどこれでよか...

いのち輝け!
拝読しました。
娘さんご本人はもちろんですが、お母様も大変心配し、そしてご苦労も多い事とと拝察します。
しかし、娘さんにも誰も代われませんし、お母様にも代われません。その本人が目の前の事...

結果には原因があるということ
因果応報…この言葉って広く出回っていて、みながそれぞれのイメージをお持ちなので、その自分のイメージに現実が合わないと「因果応報はないのか!!」「仏教の教えはウソなのか!!」となってしまうキライが...

出会い
恋をするとどうなるでしょうねえ。まあ、パッと考えられるところで
目で追ってしまう
一緒にいたいと思う
話してて楽しい
触れたいと思う
もっと知りたいと思う
誰かにとられたくない
...





