自己紹介
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。
人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。
お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。
仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。
悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。
「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。
【回答について】
後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。
なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
オンライン個別相談
回答した質問

バラバラでいっしょ
「勝手な事を言う人が余りにも多い」
おっしゃる通りだと思います。なぜなら「勝手な事を言う人しかいない」からです。もっと深めると言われた言葉をどう思うかは「私の勝手」だからです。
人が...

ご縁、ご縁、みなご縁
「ご縁とは何か」ですが、言ってしまえば「ご縁でないものはない」ということになります。
私がいて、私がいくつかのご縁を選んだり与えられたりして生きているわけではなく、私自体もご縁です。
...

意味があって物事があるのでなく、物事を私がどう捉えるか
嫌な事・辛い事は「強くなるため」や「よりいっそう人の気持ちが理解できるようになる」ためにあるわけではありません。
また、なにか神様など運命の大いなる支配者がいて、上記のような意味・目的を人々に...

仏様とは何か?
私たちが信仰することで良い事をもたらしたり、悪い事を避けてくれる、そんな運命の支配者のような存在を仏様だとすると、そういう仏様はいないかもしれません。
仏様とは何か?という問題がありますが...

私なら
何か言葉を返すというより、聞きますかねえ
「なんでそんな風に思うの?」って。
それから、「死にたいって思う様になるまでは生きてて何が楽しみだった?何が喜びだった?」「どんな人生だった?」...

自分も合わせることも大事
こんばんは
前回のご質問でバイトを一日でやめてしまったことに「これでいいのか?」と自問自答していましたね。それが大事だと思います。
辛くて、不安で、しんどくてやめてしまったけどこれでよか...

いのち輝け!
拝読しました。
娘さんご本人はもちろんですが、お母様も大変心配し、そしてご苦労も多い事とと拝察します。
しかし、娘さんにも誰も代われませんし、お母様にも代われません。その本人が目の前の事...

結果には原因があるということ
因果応報…この言葉って広く出回っていて、みながそれぞれのイメージをお持ちなので、その自分のイメージに現実が合わないと「因果応報はないのか!!」「仏教の教えはウソなのか!!」となってしまうキライが...

出会い
恋をするとどうなるでしょうねえ。まあ、パッと考えられるところで
目で追ってしまう
一緒にいたいと思う
話してて楽しい
触れたいと思う
もっと知りたいと思う
誰かにとられたくない
...

相手に興味を持ってみましょう!
いきなり劇的に社交的になったり、おしゃべり上手になる方法があるわけではありません。
意識して、心がけて、少しずつ慣れていくものでしょう。
私もずっと人見知りで、会話は苦手でした。いや、今...

桜咲く
夜桜散策よいですね。北海道はGWあたりが桜の見ごろなのでもう少し先ですが、TVから入ってくる全国各地の桜便りに胸が躍る思いも致します。桜ってやっぱりいいですよね。
さて、お子様の決断につい...

本当の願い
みささんこんばんは
ご家庭でずっと辛い思いをしてきたのですね。そしてその辛さからもう充分に生きたとまで感じてしまうのですね。
私としてはみささんが死にたいと思ってしまうことは悲しく寂...

目の前の事実と向き合う
再就職おめでとうございます。これからですね。
さて、おっしゃる通り考えても仕方ない事には、考えないでよいのでは。
「原点に立ち返り、自分と向き合う方がいいのか、
分からない事には...

道は一つ
これまで歩んでこられた道に納得がいっていないのですね。満足していないのですね。
人生は選択の連続ですが、選択肢はいくつもあったようで実際に選べるものは一つです。選んだ一つしかないのです。他...

中道
甜茶。様こんにちは。
甜茶。様は初めての人とお話しする時、
その人がほとんど何も話さない人だったらどうでしょうか
その人がおしゃべりが過ぎて自分ばっかりしゃべる人ならどうで...

教員も学ぶ、僧侶も学ぶ
学校に通う子どもたちも新生活ですが、先生も新生活の時期ですね。
しえりさんはクラス替えでクラスに馴染めない子や、転入生や新入生で新生活に不安を感じている子がいたらなんて声をかけますか?
...

祓うべきもの
お墓が壊される夢ですか。それはなんだか不吉な印象を受けて不安になってしまいますよね。
しかし実際には「不吉な夢がある」のではなく、見た夢を「不吉だと感じる自分がある」のです。
同様に...

全否定という肯定
ニヒリズムですねえ
しかしニヒリズムというものも、「全てを否定する」という立場そのものが肯定されて残っていますよね。
いや、頭のいいあなたなら論破するのかもしれませんが。「意味がないとい...

勇気をもって相談しましょう
ご相談拝読しました。
彼女さんのこともお父様のことも大切に思われているのですね。そして結婚に進みたいと考えているのですね。
先を考えると色々な不安が出てくるでしょうが、一つ一つ具体的に話...

遅すぎることはありません
ユイさんこんにちは
最近は面白い視点のご質問をされるイメージを持ってしまっていましたが、振り返りますとずっとこうした問題を抱えてこられたのですね。
そして今はもうその決断を「やむを得...