自己紹介
がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。
仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。
オンライン個別相談
回答した質問

知人の紹介
あなたの良さをよく知っている友人や知人に紹介してもらうのも良いでしょう。
合コンでも良いし。
共通の知人の紹介なら、女性側も安心でしょうね。

単に落ちただけです
明けましておめでとうございます。
諸行無常。
みかんの果実も徐々に枯れていき柔らかくなったり形状が変化したりしますので、転がり落ちることは普通の出来事です。
私達は、何でもかんでも意味付け...

自分は幻
そもそも、自分という存在は幻だから、大切にするとかしないとか長所短所とかは、気にしなくても良いと思いましょう。
あなたの肉体を構成する細胞1匹1匹が別々の生き物で、それがたまたまチームワーク(...

それでも働きたい自分がいる
姉の状況を本当に羨ましいと思っているなら、あなたも働かなければ良いのですが、実際は、あなたは働いてしまっています。
つまりは、働きたいから働いているのであり、働きたいという自分の願いが叶ってい...

慰謝料請求されますよ
相手の奥さんから慰謝料を請求される恐れがあります。
請求されたら確実に逃げられないですよ。
職場にも連絡がくるかもしれませんし、払わないなら財産を差し押さえされたり、実家にも連絡が来るかもし...

すみません
お経を不気味なもの、奇異だと思っている人が日本にいるのは事実でしょうね。
それは偏に我々僧侶の布教不足が原因でしょうね。
お経と言えば葬式、葬式といえば死ということで、お経に怖いイメージを持...

後悔は心の毒
2人目の妊娠に伴って生じた未来への不安、未来への不満から中絶してしまったのですね。
そして、今は後悔なさっている
後悔は過去に対する不平不満。
未来への不満も過去への不満も、本質は同じなの...

念仏すれば極楽浄土へ往生できる
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と念仏を口に称(とな)えて、極楽浄土に往生したいと願う者は、阿弥陀仏の力で極楽浄土に往生できると、浄土宗では考えます。
私達は誰しも、明日も生きている保証はありま...

満足することがない
欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩は誰にでもあり、煩悩は私達の満足感を阻害します。
また、脳という臓器は基本的に心配性ですし、あれこれと色んなことを考えます。
また、私達は意外と白昼夢を見るこ...

追善供養
「供養」とは、おもてなしやサービスをすることです。
食べ物やお香をお供えするのもおもてなしですね。
そして、仏教独特の供養の一つに、追善供養があります。
追善とは、追い風的な善行為、善行の...

他のことを考える
「うつ」の予防のコツの一つに、「他のことを考える」というのがあるそうです。
嫌な気分になるようなことを頭の中で何度も繰り返し考えると、ストレスが増えます。
その人に関する思考は妄想雑念だと思...

気にしない
ハスノハへの相談で、子供の名付けに関する悩みは毎月のように来ますが、親から付けられた名前への悩みはほとんど見たことがないです。
つまり、親が気にするほど、本人は気にしないではないでしょうか。
...

レジャーとして楽しむ
縁切り神社にお参りしたから悪縁がなくなるとは言えません。
節分の豆まきや七夕飾りと同じように、行事、イベント、レジャーとしてお参りを楽しめればそれで良いのです。
もしくは、縁切り神社にお参り...

苦しみは無くならない
生きることは苦しみです。
胸騒ぎがしてもしなくても、必ず何らかの苦しみに出会います。
また、人間は何らかの失敗をします。
だから、胸騒ぎがするときには苦しみや失敗に気付くチャンスだと思って...

過去を嘆かないで今を幸せに。
仮に、あなたがお金持ちで、1万匹のペットを飼っていたら、おそらく毎日ペットが死にます。
仮にあなたが女神様で、全人類をペットのように愛していたら、数秒毎に1人ずつ愛する人間達が死んでいきます。...

別々の障害
なんらかの障害や病気や怪我の後遺症がある人は、どこの町内会にもいます。
たまたま近所に多いだけだと思いますよ。
また、田舎の場合、健康な人は都会に働きに出てしまい、障害のある子供だけが実家に...

自転車はこがないと倒れる
不安や恐怖は、学生にも、社会人にもあります。
でも結局、やるならやるしかない。
あなたが卒業するためには、その講義の単位を取る以外に選択肢がないのですよね。
そうであるなら、今できる範囲で...

そうですね
よく考えたら、この世に絶対に必要なものなんか無いのかもしません。
ただ、原因と結果の因果関係、メリットとデメリットはあります。
優しさを捨てた場合にもメリットとデメリットがあると思います。
...