自己紹介
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。
私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。
人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
Voicyというインターネットラジオやってます
https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。
Web
オンライン個別相談
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。
回答した質問

許す許さないの前に真実のみがある
私たちの生活のには、真実以外のモノは存在していません。目の前にあるテレビ、パソコン、鉛筆、消しゴム、本、人、ペット・・・など
人には思い考えがあると思っていますが、それは出てきては消え出て...

思い考えの世界で生きることをやめてみましょう
はむさま
お話を伺っていますと、
「すごく馬鹿です」←これは人と比べて?人に言われたから?何をもって言ってらっしゃる?
こんなに文章が書けるではありませんか。そんなこと何の根拠もあ...

楽をする=悪?
日本の文化の中に、根強く残る、良いこととは、苦しみにたえ、頑張り抜くこと。といった、全く根拠のない苦行を美徳としているところが存在しています。
あなたの心の中にも、それは存在しているようで...

まだ来ぬ未来を心配して何になりますか
確かにテロは怖いです。しかし、それを心配しすぎるあまり、今生きていることすら手につかなくなってしまってませんか。
大切なことは今でしょ。
まだ起きてないことを心配しても何の解決にもなりません...

静かにだまる
私の場合、イライラした時は、口を開かないようにします。
なるべく一人で、そのことを考えず受け流すようにしていきます。
そして、「今」に自分が生かされているこの瞬間に気付くように気持ち...

必要最低限で満足する生活
今の日本は、お金がなくては生活できないという厳しい環境であることは間違えありません。
そして、お年寄りや、体が不自由な方であっても病院にすら満足に行けないという現実もあります。
そんな中で、...

その方と一緒にいたいかどうか
結婚は、ご家族のこともあると思いますが、結局夫婦の仲ではないでしょうか。
国際結婚も文化の違いがあるので、難しさがあるように思いますが、彼もあなたもお互いを大切にできる関係であるならば、ご両親...

人の頭の中まで想像して何になる?
そもそも、予備校には何しに行っているのでしょうか。勉強しに行っているのなら、人にどう言われようと関係ないでしょう。変だと思われたらダメですか?
友達を作る必要がないのなら、気にすることはないで...

問題を人のせいにしてはいけない
人間は、問題がこころの中に起きたときに、人のせいにします。「あいつがこうやったから私がこんな気分になったんだ」と。しかし、すべての問題は自分の中で起きています。
「人にバカといわれた」この...

あなたが供養することはかまわない
まかなさま
供養されていいのではないですか。しかし、一言お父様に伝えておいた方がいいかもしれませんね。
喪服も着ていけばいいでしょう。
しかし、
これは想像ですが、お父様はもうま...

私たちには今しか存在していません
ちくわさま
大変なご苦労をされてきたのですね。
ちくわさま、あなたは今、過去の記憶に引きずられて生きています。消えてしまいたいという思いが出てくるのはそのためです。
どんなに辛いことが...

お子さんもがんばっているのですね
息子さんが新しいお父さんを受け入れるのには時間がかかると思います。新しいお父さんにとっても簡単なことではないと思います。
いま、まいこさんはご自分の体を最優先にすべき時期です。全面的に新し...

やる気を引き出すテクニック
こうした、部活や学校生活の中では、リーダー的立場の人が、相手の力量や、モチベーションをある程度把握しておく必要があります。相手に力に合った仕事分担と、やる気にさせる言葉。失敗しても、「大丈夫みん...

ご婚約おめでとうございます
曹洞宗の僧侶です。
慣れないところに嫁ぐというのは相当の苦労があると思います。しかし、あまり気にせず、お寺だからと言って、着物だとか、幕をなんて考える必要はないと思います。(そのお寺さんの...

あなたの父親であることには変わりない
あなたのそのお気持ち、許そうとしている心が素晴らしいですね。
だからこそ、矛盾が生じ苦しむのでしょう。
ひとつ間違えなく言えることは、あなたが存在しているその陰にはそのお父様とあなたのお...

欲張らず一歩ずつ
仏教と少しずれるかもしれませんが、人間ができることは、1つでしょう。同時にいくつものことはできないものです。お風呂に入る時は、ひたすらにお風呂に入る。掃除のときは、只掃除。それ以外のことは考えな...

悩める時期です
14歳前後は、人が一番悩む時期です。
私は何故生きているの?
他人と私は違う?
存在の意味は?
いろいろ考え、さまざまな不満を作り上げていきます。
そうして、そういう時期を乗り越え...

お付き合いしている相手を大切にする心
人を好きになることは良いことだとおもいます。
大切なことは、お付き合いしている相手を大切にするこころを教えてあげなければならないと思います。
高校生とはいえ、まだまだ、わからないことも多いお...

誕生日お祝いします
私は曹洞宗僧侶です。
花まつりとしてお釈迦様の誕生日をお祝いしています。
(本当の誕生日ではないという話ですが・・・)
そして、家族の中でも、誕生日会やりますよ。

相手を認める。敬う。愛する。
旦那様はなぜ嘘をついてしまうのでしょう。
嘘をつくことでしか、自分を表現できない。認めてもらえないと、何か悩んでいるのかもしれません。
旦那様を責めても、何の解決にもならないと思います。
...