自己紹介
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。
悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。
私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。
人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
Voicyというインターネットラジオやってます
https://r.voicy.jp/GQVQaZbrVkW
音声でもさまざまお知らせしてます
ご質問などいただけたら、音声でお答えすることもできますので、フォローしてください。
Web
オンライン個別相談
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。
◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。
◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。
◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。
回答した質問

善悪をつけない考え
にーくさま
過去、未来ではなく「今」を生きる。その通りだと思います。真実は「今」この瞬間以外にありません。そしてもう一つ、目の前にある現実以外に真実はないのです。昔の写真を見て懐かしいなと...

許してあげるなら
いちさま
旦那様に対する怒りの思いで苦しんでおられるのですね。
まず、旦那様はこのまま、結婚生活を続けたいと願っているのでしょうか。そして、過ちを許してほしいと願っているのでしょうか...

大丈夫です。
カフカさま
おばあさまを亡くされたことは、とても悲しいことだと思います。
そしてあなたは、その悲しみとともに今生きていらっしゃいます。
その悲しみは、消えるものです。後悔なんてする...

リフレッシュもときには、大切。
今は、お疲れなのだと思います。人間には、休養は必要です。辛い時は、仕事を休み、体を休めつつ、家族とのんびり過ごし、リフレッシュしてまた、仕事を頑張る。
嫌だ嫌だの気持ちはいくらでもでてくる...

今は軌道に乗ってないから
今の状態では、辛いとお考えでしょうが、あなたがお店のことを学ばれ、集客がうまくいくようになれば、心配もなくなるのでしょう。
どうしたらお客さんが集まってくれるのか、宣伝がうまくいくのか、あ...

思考の世界ではなく、ご自分でしっかり見てください
お話を伺っていると、かなり追い詰められ、お辛い状況なのだということがわかります。
そもそも何が原因で、うつ病やパニック障害になってしまったのでしょうか。そこに向き合い、状況を変えていきたい...

お手紙を書きたければかけばいいだけ
気持ちを相手に伝える手段としてお手紙を書くというのは、とてもいいことだと思います。
しかし、あなたのお気持ち考えていることは、誰にもわかりません。文章を書くことが苦手だろうが、素直に表現す...

断りたい時は断る
ペぷちどさま
とてもお優しい性格のお方なのですね。気がよわいとおっしゃってますが、全てを引き受けるというのはすごい勇気だと思います。なかなかできることではありません。決して弱くはないです。...

あなたがみんなを幸せにしてしまいましょう
てる坊主さま
それは大変な思いをされたようですね。
お寺の檀家さんのはなしですが、
多額のお布施をされた方がいまして、何故そんなにも、お布施をしてくださるのかと伺ったところ、
「...

発達障害という言葉に惑わされないで
いま、この「発達障害」という言葉に振り回されている人は多くいます。
うちの子はなんか他のこと違う「発達障害なんじゃないか」検査をすると異常なし。
なんだか腑に落ちない母親。自分の子育てが...

信用できる人か見極めましょう
つぶあんさん
一体何があったのかよくわかりませんが、何故、中絶するにいたったのでしょうか。
その後、いまだに交際が続いていることに何か理由がありますか。
結婚を前提としたお付き合い?い...

欲望を満たすということではない
幸せ。とは、悩み、苦しみから解放されることではないでしょうか。
間違えなく言えることはわ個人レベルで、あれがしたい、これがほしいなどという欲を満たすことではないでしょう。欲望にはきりがないです...

「ママ友」とは、友達ではなく、保護者同士の割り切った関係
ririさま
ママ友を信じていいかどうか、わたしにはよくわかりません。
しかし、今世の中にある、「ママ友」という関係は不自然に感じます。友達なら堂どうと友達といえばいいのに、そこに「...

毎日早ね早起きをする
自身は後から付いてくるものです。とにかく、継続して何かを実践することだと思います。
毎日早寝早起きを続ける。
いつも部屋が綺麗。
脱いだ靴はいつも整えている。
など簡単なことです。
...

集団生活から学ぶ
おこさんを放っておいても救える状況ではないのかもしれませんね。
おこさんを突き放すというわけではなく、成長を願い、他の方に助けを求めてはどうでしょう。
各都道府県にある、ひきこもりや不登校、...

必要とされるよろこび
誰かに必要とされる喜びは、だれもが感じられることだと思います。しかし、それは「必要とされる」為に何かをするのではないと思います。必要とされるというのは、結果ではないでしょうか。
「必要とさ...

ご自分で勝手な因果関係を作らないこと
それは、大変な経験をされましたね。
その時の気持ちが、様々なことに因果関係を作り上げて、脳内でつなぎ合わされているのかもしれませんね。
こんなことが起きたのは、あの事故のせいだ。とか、自...

大人になるとは、自我を無くすこと
年をとるということは、角がとれ、丸くなることだと思います。人の話を聞き、しかし、それは人に合わせることもあれば、導く事もある。常に信念を通すだけでは、ワガママになってしまいます。
小さな頃...

好きな人ができるのは自然のこと
まみさん
インターネットの世界では相手のことを十分理解できません。会ってみてなんか違う。相手に嘘をつれてた。騙された感覚になることは想像できます。
一度会って、相手を直に確認し、その後正...

人はコンピューターではない間違えがあって当たり前
人間は完璧ではないのですが、今の世の中、人間離れした完璧さを求められることも良くあります。
苦情はその方が他のことで困っていて、たまたま言いやすい所に苦情として言っていることが多いと思いま...