自己紹介
はじめまして(*^^*) 中田みえです。
教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。
◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺
(訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください)
◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、サポートしています。
◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長
【ともしび遺族会】運営
毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル)
14:00〜,18:00〜
お問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
*この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。
ゆうちょ銀行
口座番号 普通408-6452769
一般社団法人グリーフケアともしび
◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』
ビハーラ和歌山代表 居場所運営
問い合わせ申込⬇️こちらから
griefcare.tomoshibi@icloud.com
◆GEはしもとサピュイエ 所属
(Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援
◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto
元グリーフサポート委員長(2018〜2024)
◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業
10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。
いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏
ここでは、宗旨を問いません。
まずは、ひとりで抱え込まないで。
来寺お問い合わせは⬇️こちらから
miehimeyo@gmail.com
※時間を割いて、あなたに向き合っています。
ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。
懇志応援も宜しくお願いします。
※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。
法務を優先させてください。
中田 三恵さん紹介
【宗教者からのメッセージ6】
http://j-soken.jp/download/11688
自死の苦悩を抱えた方へ
浄土真宗本願寺派総合研究所の冊子【宗教者からのメッセージ6】にも、活動の内容や想いを書いています。よろしければお読みください。
Web
オンライン個別相談
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
回答した質問

そうなんだ〜
シールが、あなたの、ありがとうの気持ちなんだね。
今、ハスノハで言葉にしたことで、伝わったと思うよ。
私も、確かに、あなたの気持ちをこうやって聞いたから(^^)
それで...

プチ愛別離苦ですよ。
スカイプは、切った後にすぐ 自宅部屋(自宅部屋でスカイプをしたとして)だものね。
余韻が残らないというか、さっきまでが、まるで夢であったような気がしませんか。
私もスカイプをするので、切った...

仕事、礼儀、弁えない振る舞いをする人は、ダメですね。
そうね〜あなたの想いに、同感です。
確かに仕事は、それに見合った報酬をもらうわけですから、しっかり与えられた仕事をこなすのは大事でしょう。そこの部分と、使えないクソだと言うのは、別問題です。
...

だから、人は 本当に尊ぶべきものを知り、手を合わせるのです。
そっか、そっか〜
遠慮せずに、お寺へ会いに行っておいで。
それが、あなたの人生の拠り所となるかもしれませんよ。もうすでに、尊い仏縁に出遇っているのかもしれませんよ◎
そして、感じておい...

誰かのように〜は曖昧な幸せ。人によって幸せの実感は違うから。
人によって、幸せの実感は違うからね。
過去に辛い経験があったとしても、これから幸せになっていくことは出来るし。
あなたが、何をもって幸せだと思えるのかも、私たちにもわからない。
ただ、...

なぜ この人は、怒っているのか? と考えてみる。
それは、辛い悩みだね〜。
ただ、誰にも怒られずに、また怒っているところを目にしないままに、生きていくことは難しいよね。怒りという感情は、誰にでも起こるからね。
私だって、怒られるのは嫌だ...

自分のペースを崩さないように、いつも通りが一番です。
低迷しているのは、勉強の成績のせいなのかな。他にも理由があるのかもよ。
取り巻く環境により、気持ちは揺れてくる。
息子さんが、自分と向き合うべき問題なのかもしれませんよ。
朝は親に起こ...

恋愛結婚は共に築いていくもの。一人が背負うものじゃないよ。
恋愛、結婚は、共に築いていくものよ。
あなた一人が背負うものじゃないんだよ。
あなたが見ている未来は、想像と現実で違うものになりますよ。なぜかというと、そこに相手の考えや想いも加わるから。
...

いろんな嘘があるからね〜。
ん〜嘘って、いろんな嘘があって。ごまかしや、自分を誇示させたり、人を騙したり、相手のための嘘や、いろいろですね。
夫の嘘が、どの程度のものかわからないので、放っておけばいいのではとも思いま...

本当は、腹黒さを気にしているのではないですか。
ん〜 お坊さんは、お医者さんじゃないからねぇ。病院に通っているなら、その先生に どうしたら?という質問をしたほうがいいように思うけれどね。
中には、お医者さんには、本当のことを言えなかった...

あなたの好きって感情は人間性であり、性的対象では無いのかな
そうですか。。。付き合うということは、恋愛対象としてみるということですから、触れたいと思ったり 身体を合わせるという行動は、相手からしたら自然な欲求です。
そう見られるのが辛い、不快に感じるな...

働きやすい環境を整えていくことが、園の運営側にも必要。
そうですか。。。その現場は居心地悪いですよねぇ。
確かに保育士は国家資格ですので、プライドもあるのでしょう。ただ、あなたに嫌味を言っても仕方ないですよね。あなたは、与えられた役割をこなしている...

家は家族が暮らす場所ですから。 家族が快適でないとね。
ん〜それは、お2人で話し合われるのが一番かと。
まだ使えるってのは有りだけれど、それは、そのアルバイト先、事業所が考えることだものね(^^; アルバイト先で再利用の提案をしてきて、と伝えては...

亡き人を大切に想ってくれてありがとう。
そぅ、そんなことが。
あなたには、その存在がちゃんと届いているのね。不思議と納得してしまいました。
水子 って言うけれど、どんな命もちゃんと存在して、先祖なのよ。(その風習はちょっとよく...

そこまで悩んでいるあなたを、想っていてくださる。
そぅ、ずっと悩んできたのね。
確かに顔は視線がいくし、毎日 鏡で見ますから、何とかしたいって思う気持ち、わかってあげたいわ。
気持ち悪いなんて言われたのね。。。ショックよね。傷つくわね。それ...

しっかりしなきゃ頑張らなきゃ、優等生であろうとしていませんか
自分への評価が厳しいのかもよ。
もっとしっかりしなきゃ、頑張らなきゃ、と優等生であろうとしていませんか。
もちろん、仕事への責任感は大事だと思います。しかし、ときには自分を甘やかせてあげ...

あなたのおかげで助けられている人もいる。あなたは必要な人よ。
誰だって、ミスもそりゃあるよね〜。
声を上げて騒がない人にばかり、指摘や文句が浴びせられる。自分のことは、棚に上げてねぇ。嫌になっちゃうよね。
あなただから、他の人のミスに気づき、フォロ...

あなたは充分過ぎるほどに よくやっていると、褒めてあげたい。
あなたを想うと、本当に辛い。
妻の立場ではあるけれど、もういいよ、放っておきなさい、と言ってあげたいくらいよ。
2人には、最後の最期に、あなたへの謝罪と感謝の意をもってもらいたい。
そ...

最低限の意思疎通を。保育現場では笑顔で。
仕事上の必要な会話で充分だと思うけれど。先輩に対して、その態度は、すごいよね〜。個人的に2人の間で何かあったのでは?と思いますが、どうなのかしら。
最低限の仕事のやり取り、意思疎通が出来て...

自己評価し プチご褒美を。励みになるように。
なかなか息がつまる状況だね。。。
今一番 頑張る時なのかもしれないけれど、勉強漬けが効果的とは限らないよね。
気を抜ける時間も、しっかり確保しておくほうが、効率良く 勉強に向かえると思う...