自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

「収入の多寡」と「幸せの多寡」とは、比例しません。
子供のために全力で頑張る
>
こういう気持ちで愛情をもってそだててもらうことが、子供さんにとって一番の幸せですよ。
以前、ニュースやワイドショーでも大きく取り上げられた話ですが、或る...

可能な限り、お参りしてあげてください
ご質問に関しては、仏教の教えというよりも民俗・風習という分野から回答を見出すしかないと思います。
年忌法要をいつまで行うかという点については、既に東師の回答に在りますように、「地方やお寺...

あなたは、美味しいとこだけつまみ食いしようとしている
講義の上手な教授も居れば、下手な教授もいます。説明がすうっと耳に入ってくる方も居れば、不快で聞く気になれない話し方も確かにあると思います。
大学の選択科目なら、好き嫌いで履修を止めたり単位...

とりあえず、大学の講義出席を目標にしましょう
大学によって出席の確認方法は多少異なるでしょうが、大概出席カードを記入し提出させる方式を取っていると思います。講義の間、寝ていても(無理して寝る必要はないですが)、まずは「出席カードを出すこと...

愚痴や弱音を吐き出しやすい環境を与えてあげること
毎日不機嫌です
>
娘さんにとって厳しい実習なんだと思います。でも、学生を指導する立場から見れば、「実際の医療現場はより一層迅速さと的確さが要求される。」「過酷さもあるし辛い現実にも向き合わ...

回答もいろいろありますので、感想もいろいろです
1、他のお坊さんの御回答を意識されますか?
◎意識しない場合
一番最初に自分が回答し自分なりに納得できる回答が出来た時は、あまり他の回答を意識しません。私の場合、素早く回答できた場...

妹さんは病気の進行で心も弱っていたのでしょうね
結婚、妊娠、出産の2か月後に、そういうことがあれば、確かに不安な気持ちになることと思います。人も動物も必ず寿命があります。いつか必ず最期の時が訪れます。その最期の時がいつなのかは予想が付きませ...
質問:私が幸せなると2ヶ月後に身内が…亡くなった人の声がききたい

現状では、死刑廃止は難しいと考えております
以前、「死刑は廃止すべきでないか」という立場からの質問を受けたことがあります。
その時の回答をご参照ください。
http://hasunoha.jp/questions/2648
...

命を愛おしむ心 どうぞ大事にしてください
いつの時代も、人も動物も生き難き世を必死になって生きて来ました。動物との関係も、時には外敵であり、時には獲物であり、時には家畜で有り、時には愛玩(ペット)であったと思います。狼でも狐でも、狸で...

祝福される結婚と出産が、亡き子への一番の供養
喧嘩ばかりで2人に未来は無いのだけれど、離れたら子供の事も彼の中で無かったことにされてしまいそうで、悔しく思い、離れたく無いという、執着みたいな気持ちがあります。
>
この言葉の中に、既に答...

基本的には、相続税・贈与税はかかりませんが、・・・
一応、元専門家(元 税務職員で、相続税・贈与税の仕事経験有)です。
説明可能な部分だけ説明します。後は、或る程度ネット検索して調べるなり、税務署にある税務相談室にお尋ねください。
...

本人と同じ字を使わないのは、礼に適っていると思います
曹洞宗の僧侶として、孤雲懐奘禅師様の「生涯や言葉にとても感動した」という言葉を読んでうれしく思っております。
名前の音だけをお借りして> はい、ここ重要ですよ。試験には出ないけど、知っ...

ひたすらに学び、人と交わり、行動する
一応、お坊さんになってから50年以上になります。この世に生を受け、60年以上になります。「自分とは何か?」と自問することはありますが、未だに明確に答えられません。この質問は多くの仏教者にとって...

質問者は、回答僧の「善知識」でもあります
回答を務めさせていただく中の一人として、そういう言葉は実にありがたいですし、励みになります。
いろいろな方の、いろいろな悩みや疑問を、読ませていただき、可能な限り答えてあげたいと思っ...

一回答者としても、お義母様のやさしさをうれしく思います
ありがたい申し出ですね。ずうっと遠方のお寺に通ったり、新たに永代供養の墓所を探したりすることを考えると、金銭的にも労力的にもくまさんの負担は軽減されると思います。くまさんとして、そうしてあげた...

見えることが良いとは限りません
個人的には、霊は存在すると思ってます。でも、私は霊を見ることが出来ませんし、むしろ見ることが出来なくて良かったと思ってます。
世間には「霊能者」と称する方も結構居られますが、飽くまでも...

日本の宗教史を紐解くと、寺院にも神社にも納経してます
御朱印の起源は江戸時代の納経帳にありますが、さらに遡ると六十六部廻国聖の「納経請取状(のうきょううけとりじょう)」にたどりつきます。これは、歴史的な経過や変遷が資料として残っていることから明ら...

あなたはあなたの人生を生きるしかない
元国会議員の杉村太蔵氏は高校時代テニスで好成績を納め、スポーツ推薦で大学に入った。大学に入ったけれど、やる気が出ず、大学を中退した。
>
テレビのバラエテイー番組で、何度か聞いたことがありま...

眼横鼻直
こらからも善き修行の日々をお送りください。
今、参禅されておられる方があなたにとっての正師なのだと思いますが、これからも正師に参じて仏道を歩まれますことをお祈念申し上げます。

自己分析できるというのは、立派な長所
まあ、そんなに自分を卑下しなくてもいいですよ。
世の中、凄い超エリートの方も居れば、失礼ながら「クズ」と呼びたくなるような方も結構居ります。しかし、一番多いのはその中間層です。おそらく、...