hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し18019
回答数 回答 1200

洞林寺

仙台の寺町にあります。ホッとする、心安らぐ寺となるよう努めてます。


ホームページ  https://www.dorinji.com/

SNS 

自己紹介

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
 
 最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。

 日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。

Web

オンライン個別相談

相談できます

一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。

それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

「自称予言者」の言葉ですので、真に受けないことです

  予言者と自称する人は、歴史的に見ても、相当数居たと思います。飽くまでも、「自称予言者」です。仮に、災害などの天変地異を予知する能力を持った預言者が居て「何日後に地震と津波が来る」と、告げだら...

質問:善意なのか悪意なのか分からない

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

起業とは何か、よく考えてみよう

 起業とは人に言われて始めるものでは無い。自分なりのアイデアやスキルがあって、自らが事業主となるだけの目算があって始めることだと思います。

以前、似たような質問があった時には、下記のように...

質問:今後の人生について

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

人の心は移ろい易く、男女の仲も壊れ易い

 タイトルに書いた通りです。誰しも、この人と一生添い遂げようという気持ちで結婚します。その気持ちを担保するために、仲人を立てたり、「神前」「仏前」「人前」で永遠の愛を誓い、結婚を公的に認めてもら...

質問:不倫の時間は無駄なのか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

「供養が出来ていない」というのは、根拠の無いデマです

 占い師や拝み屋さんと呼ばれる人たちは、病気や事故や縁談について相談を受けると、「供養が足りない」「仏壇の向きがいけない。」「家の建て方が悪い」と何らかの原因をでっちあげます。そういう商売をされ...

質問:気になります

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

偉そうに言うほど、民衆史をわかっているのか?

 結構挑発するようなことを言っておられますね。質問文を読む限りにおいて、あなたはよく社会学を勉強され、文献を読んで居られるようですね。敬意を表します。

 しかしながら、寺に生まれ寺を守り、...

質問:日本仏教とは何なのか?

回答数回答 12
有り難し有り難し 54

一生懸命考え、お客さんが喜ぶ商品を仕入れる

  二週間前から、バンの発注をすることになり、毎日不安で眠れません。

急に責任ある仕事を任されれば、緊張しますね。重要な任務ですね。きっと、あなたが仕事ぶりが評価されてのことだと思いま...

質問:仕事の悩み

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

問題ないと思います

 御父様が亡くなられて、お悲しみのことと思います。

 御父様の住んでいた家に連れて行ってあげたい。あなたの気持ちにお父様は喜んでくれると思います。仏様の世界に旅立ち、仏様の世界での生活が始...

質問:亡くなった父を家に連れて帰ってあげたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

先約があります。明日も都合が悪い。急用ができた。

私の気持ちをどう伝えたら分かって貰えるんだろうか

既に気持ちは伝えているのに、お構いなしにやってくる。あなたの気持ちを無視して、自分の気持ちを優先しているのでしょう。

そういう場合...

質問:忘れた頃にやってくる

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

お相手の両親に強い思込みがあるのかも

 お相手の両親の発言は誤解曲解があり、何らかの強い思い込みからの発言だったのではないでしょうか?


お話を聞いた限り、他の宗教と関連があるとか、金銭面で問題があるとか色々言っているみた...

質問:宗教の違いで彼氏のご両親に結婚を反対されています。

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

諸行無常だから、今を大事に生きよう

人生には、出会いがあれば、必ず別れも有ります。

人はこの世に生を受ければ、必ず命滅する時があります。

これらの理(ことわり)があることは、当然あなたも知っていると思います。いくら泣い...

質問:祖母が大好き過ぎて辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

慙愧(ざんき)の心を大切にし、恥知らずな人間にならぬように

 むずかしいタイトルを付けちゃって、すみません。難解と思われる仏教語ですが、私たちの心の働きや人間関係に当てはまることも結構多いんですよ。

 普通に、国語辞典にもありますが、仏教語としての...

質問:どうしていいかわからず…

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

ゴールを一つに限定せず、可能性を求めてみては

 バレエ団のスクールには、幼稚園や小学校から入る子供も多いと思います。バレエのできる専門高校に未経験ながらも入学されたというのは、かなりの勇気とやる気があってのことだと思います。高校入学の時点で...

質問:叶わなかった夢への執着

回答数回答 2
有り難し有り難し 55

そういう時もあります

  若い時、東京に居てサラリーマンをしていた時、同期の仲間と下町で飲み会をやることになりました。飲み会の前に、「矢切の渡し」と「柴又の帝釈天(日蓮宗題経寺)」に行きました。帝釈天の本堂をお参りし...

質問:凶のおみくじ

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

清らかな人生を送り、清らかな世界へ旅立つ

 大切なお子様を亡くされお悲しみの事と思います。心よりお悔やみ申し上げます。

  明治大正の頃の日本人の平均寿命はだいたい60歳ぐらいだったそうです。その時代に亡くなった檀家さんの記録を見...

質問:1歳10ヶ月の息子を亡くしました。

回答数回答 4
有り難し有り難し 94

一つの転機と考えて良いと思います

  大手企業に居て、仕事することは大いにやりがいのあることでしょうし、大きな生きがいとなると思います。会社の業績が良く上手く管理者に昇進できれば給与も増え、消費生活の面では豊かになるかもしれませ...

質問:主人の転職について

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

祝福したくない結婚もありますよ

 質問文を読むと、ギャンブル好きがギャンブルが理由で離婚して、ギャンブル好きと再婚。私もこんな結婚祝福したいとは思わないですね。「友人の幸せを嬉しいと思わない自分」は極めて自然だと思います。
...

質問:幼い頃から一緒だった友人の幸せを嬉しいと思わない自分

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

仏壇はあなた達家族の大切な財産となります

 老親の介護も扶養もしないで、遺産分割の要求は人並み以上。現在の民法で法定相続分が定められてから、当然の権利の如く主張する方が多くなってきたように感じます。

 長兄は仏壇をお荷物としてか感...

質問:お付き合いしたくありません…

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

辛い時こそ、笑顔です

 禅宗の坊さんですので「喝」の一つも言えればかっこいいでしょうが、私にはとても言えません。

 5年前、東日本大震災の被災地に居ました。本堂は修理が終わるまで7か月間使えませんでした。でも、...

質問:大きな地震にあいました

回答数回答 6
有り難し有り難し 28

バツイチとの結婚は覚悟が必要。でも、旦那も配慮が足りない

  バツイチの方と結婚するなら、それなりの覚悟をもっておられたことと思います。
 ところが、結婚してから「こんなはずじゃなかった。」と愚痴る方は多いようです。中には「騙された」と憤慨している方...

質問:主人の前妻の子供について

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

お母様は、あなたが生きていることを喜んでいます

「もしも、あの時・・・・」
震災で家族を亡くされた、多くの方々が繰り返し口にされたり、心の中で呟いておられることと思います。一旦高台に避難したけど、「家族を探しに」「先祖の位牌を取りに、」家に...

質問:助けられたのではないか?という悔しさ

回答数回答 2
有り難し有り難し 13