hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し18019
回答数 回答 1200

洞林寺

仙台の寺町にあります。ホッとする、心安らぐ寺となるよう努めてます。


ホームページ  https://www.dorinji.com/

SNS 

自己紹介

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
 
 最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。

 日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。

Web

オンライン個別相談

相談できます

一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。

それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

占い師は「戸籍謄本と家系図」を悪者に仕立て上げたのです

苦しいこと、辛いことが続けば、何とかそこから抜け出したい。確かにそうですね。いろいろ不安な気持ちで悩んで来られたと思います。ところが、世の中には、心が不安定な状態な人の弱みに付け込む輩がか...

質問:家系図、戸籍謄本について

回答数回答 3
有り難し有り難し 45

仏様は常に法(教え)を説かれています

  仏壇とは、お寺の本堂をコンパクトにしたものです。普段、檀家さんたちにはそう説明しております。

 ちょっと専門的になりますが、本堂の本尊様が更に小さな建物にお祀りされている場合があります...

質問:仏壇

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

誰もが孤独感を味わう時があるものですよ

友達もできないし、これからできるのかも分からない…。

切実な悩みだと思います。また、あやさんに限らず、友達が居なくて出来なくて孤独感にさいなまれている人も少なくないと思います。でも、友達...

質問:不登校の過去があっても幸せになれる?

回答数回答 3
有り難し有り難し 9

近隣のお寺で相談する  これが正解です

まず今回の質問内容を確認しますが、前の質問内容から推測すると、
A、珠姫家には、墓所がある。
B、珠姫さん御夫婦には子供が居ないので、墓をみる方が居なくなる。

前の質問の回答へ...

質問:生前戒名

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

根拠の無い迷信ですが・・・・話題にしないことです

 根拠の無い迷信です。

 或る葬儀で故人の長男のお嫁さんが参列しなかったので、不思議に思っていたらお嫁さんが妊娠しているので、参列しなかったそうです。但し、深くは追及しなかったので、それが...

質問:妊婦さんはお葬式に行ってもいいのですか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 18

状況は刻々と変わっていきます

 子供として親の晩年を見守り、最期を看取ってあげたい。子供として当然のお気持ちで有り、どうぞこれからもそのお気持ちは大事にしてあげてください。但し、御両親は御両親で長年住み慣れた場所を離れること...

質問:実家の事が気になります

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

臨済宗の托鉢です

 「ほ~~~~」とは、鉢盂のことを指します。禅宗寺院で僧侶がご飯やお粥を食べる際に用いる食器のことを應量器(おうりょうき)もしくは鉢(はつ)もしくは鉢盂(はつう)と呼んでいます。インドのサンスク...

質問:「ほ~~~~~」はどの宗派ですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 27

期間限定なればこそ

吉田俊英と申します。

以前、他の方の質問に下記のような回答を致しました。

人在世間愛欲之中 (人、世間の愛欲の中にありて)
独生独死独去独来 (独り生じ独り死し、独り去り独り来り...

質問:生まれ育った町を出る、家族と離れる寂しさ

回答数回答 3
有り難し有り難し 33

Christmasをhappy holidayとも言うらしい

USAでは、Christmasをhappy holidayとも言うそうです。

 昨日、テレビのバラエテイー番組でそう言ってました。アメリカでは、宗教としてキリスト教が一番メジャーですが、イ...

質問:墓参

回答数回答 3
有り難し有り難し 92

諸説あり。いわれを断定するのは難しそうです。

  私はもともと岩手県南の寺の生まれですが、あまり「四十九餅」という言葉を聞いた記憶がありません。しかし、仏事に於いても餅は必須であり、葬儀の後の会食の場では「かて餅、用意しましたので、召し上が...

質問:四十九餅について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

騙すような人間ではないことを、誇りとして生きよう

 人を騙して金品をかすめ取ったところで、幸せにはなれません。家族を裏切り、兄弟を裏切っている人を支えてくれるひとは誰も居ないでしょう。あなたの兄の行く末が心配です。

まずは携帯電話とクレジ...

質問:兄夫婦に裏切られました

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

「墓守」の範囲について明確な基準は無いけど

敢えて、推測すると
 1、春彼岸、お盆、秋彼岸の墓参
 2、先祖の年回供養(27回忌、33回忌など)
 3、夫の両親が亡くなった場合は、年回法要ならびに命日の墓参
   (命日の墓参が不...

質問:墓守依頼とは、実際何をどこまですることですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

「仏行」という心のお化粧を重ねましょう

 私が修行した我が宗派の本山の当時の大禅師猊下は、雲水にも檀信徒にも「心のお化粧が大事だぞ。」と御垂示されておられました。美容外科の形成手術については、各自の判断ですることですから、とやかく言う...

質問:美容整形

回答数回答 4
有り難し有り難し 28

「悲観的」なことを、悲観する必要は無いですよ

「昔からとても悲観的な性格です」であることを悲観する必要な無いと思います。確かに悲観的にならず、楽観的に明るく対応できれば、いいですよね。そういう風に自分を変えられれば良いですし、実際に変えられ...

質問:もっと肩の力を抜いて生きたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

無常を観ずる

 お祖母様の御病気、そして病気の症状、病気からくる行動、つらいですね。残念ながら、この先病状は進行すると思います。そして、消化器系、循環器系、呼吸器系、いずれかの機能が低下していきますし、すべて...

質問:祖母の認知症が辛い

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

自分だけを卑下せず、前を歩みましょう

 このhasunohaで時々「一人っ子の弊害云々」についての質問があります。一般論として「一人っ子は我が儘となりがちであり、兄弟にもまれることがないからひ弱である。」と想定されることが多く、「我...

質問:家族とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

素晴らしい学習意欲と受け留められればいいんでしょうが

 学習意欲があり、知識欲・探求心があるんだと思います。

調べた事は母が自分のノートに書き写しそれで終わりです。

それで終わりです、とありますが、自分にノートに書き写すというのは「実...

質問:母親の調べて教えてがしつこい

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

出産育児を支える社会、支える企業に変わらねば

「出産で迷惑をかける」という考えからの転換が必要となる時代になってきていると思います。そういう意味で今が「過渡期」なんだと思います。

 直接の回答にはなりませんが、すごくざっくりした捉え方...

質問:少子化と働く女性

回答数回答 2
有り難し有り難し 25

機縁

回答としては、染川師のご回答で十分だと思います。

以前、他の質問へ回答した文ですが、参考になるかと思い、引用させていたただきます。

御朱印の起源は江戸時代の納経帳にありますが、さらに...

質問:本来の御朱印の意味

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

一人で抱え込まず、協力者をつくりましょう

 質問文から、一生懸命に部全体のマネージメントし、伝統校としてのプライドを大事にし、大会で相応の結果を出すべく頑張っておられることが窺われます。伝統校となれば、相当数の部員数でしょうし、各方面で...

質問:自分が情けないです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 9