自己紹介
目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。 昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。
Web
オンライン個別相談
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。
それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。
回答した質問

墓地の管理者と相談をしましょう
回答をする上で、確認する必要な点がいくつかあります。
1、その墓地は、寺院墓地ですか?それとも公葬地(共同墓地ですか)?公共(市町村等の)の霊苑ですか?
2、墓地の管理者は誰ですか?...

心が狭いのは義父だけど、大人の対応をしましょう
こんな私、心が狭いのでしょうか…
>
marikaさん、あなたは決して心の狭い人間ではありません。嘘をついている義父の方こそ、心の狭い人間ですね。要は、嫁であるあなたに、頭を下げるのが格好悪...

挨拶とは禅問答を意味し、修行者が共に学合い高め合うことです
挨拶とは禅の修行の中から生れた言葉です。
『禅学大辞典』という辞典には、次のように説明しています。
挨拶
①、 挨は積極的に迫っていくこと。拶は切り込んでいくこと。
②、 修行者...

みんな、緊張しまくって試合の場に立っているんだ。
今、リオオリンピックの代表選考をしてますね。各競技によって、出場枠の獲得方法も異なりますし、選手選考の方法も違いますよね。例えば、水泳の競泳は決勝での「順位」「標準記録突破」で代表を決めます。...

基本的には認めざるを得ないが、事情や条件を考慮してもらう
「離婚 面接交流権」でweb検索すれば、法律の専門家の説明が出てきます。基本的には面接交流権が認められています。それを制限するには、特段の事情があり、裁判官も納得するものでないとならないでし...

自分と子を守るためには、友人との付き合いも気を付けよう
あなたの旦那は実家に乗り込んできて私の私物を持っていったりひどいことをした
>
離婚調停や離婚裁判中に、よくある事例として「子供を一方的に連れ去る」と「夫婦の共有財産を隠匿もしくは持ち去る」...

路上練習をして、コースに慣れましょう
昔、自動車学校に通っていた時、仮免試験で緊張のあまりアクセルをふかし過ぎて、急発進になり不合格となったことがあります。気持ちはわかります。
人間誰しもが同じではありません。技術的に器用...

特に決まりは無いが、これからならお盆が良いと思います
お参りの時期に関して明確な決まりはありません。親しかった仲間内で仏壇にお参りに行かれる場合は、質問にありますように、事前に遺族(奥様)に来意を告げ日時を決めて伺うようにした方が良いと思いま...

やってしまった事実は消えない。しっかり埋合せしましょう。
「覆水盆に返らず」という諺がありますが、あなたが発した言葉は取り消したいと思っても、取り消すことは出来ません。国会で議員が失言しても、「撤回します。」「取り消します。」と言えば通用するようです...

親は毅然として娘さんを守る、
クラスと部活の両方で、事実上いじめに遭っているなら、学校にも部活にも行きたくなるのも当然かもしれません。或る意味、女子のイジメの方は怪我を負わせたり物を壊したり奪ったりということをせず、より陰...

お祖父様に浄土真宗の戒名を付けてもらう
質問文だけではちょっとわかりにくいのですが、
>再婚相手の方がお墓は自分では持つ意思がなく、お位牌もお骨もこちらに渡されたので、そのまま同じお寺にお位牌とお骨を管理していただいています。
>...

草葉の陰に眠り、草葉の陰から来世に旅立つ
以前、或る知合いの方から、こんな質問を受けました。
知人「住職さん。千の風になって、という歌が凄く流行っていますね。お墓に私はいません、という内容の歌詞を聴くと、ちょっと不愉快になるんです...

お子さん本人の成長と達成感が大事ですよ
初めから上手の子はいません。先にチームに入っている子の方がそれだけ練習していれば、体力も有ります。技術も高いです。
同じ練習をしても、運動能力がすぐに向上する子もいます。技術の向上...

お母さんも疲れているのだと思います
母の仕事もとても忙しく精神的に辛い状態だという話もよく本人が話しているので理解しています。
>
おそらく「あなたの理解」と「(お母様の)理解してほしい事」の間には、ギャップがあったのだと思...

踏み出したことへの後悔よりも、踏み出さなかった後悔が大きい
留学の一年、長いようで、短いと思います。現在は、その一年間でこれこれしたい、という希望を抱き、留学に向けて頑張っておられることと思います。
フランス語の読解力を高めながら会話力を向上さ...

笑顔を見せるだけでも、十分。
何も出来無い、と自分を卑下する必要ありません。周囲の方々の思いやりに感謝したら、笑顔で「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるだけで十分だと思います。
もし、それだけでは物足りない。自分自...

布施とは不貪なり
『修証義』第四章に「布施とは貪らざるなり。自らが力を分かつなり。」という一節を読んだことのある方も多いと思います。この言葉の原文は、道元禅師が書かれたの『正法眼蔵菩提薩埵四摂法』の中の「布施と...

同居するには、双方が歩み寄らなければならない
同居していた時の状況を考えると、かなりハードルは高いですね。
主人を通して理由を聞くと
・義母の洗濯物を触って欲しくない
・食器も洗うな
・食事も作りたい、時々私が作るのはい...

憲法で「辞める自由」も保障されています
日本国憲法第20条
1.信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2.何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事...

傷口を広げないうちに、家を売却し借金を返済すべき
競売の方が通常の売買よりも売値が低くなります。家を売却して借金を整理するのが、急務でしょう。公営の家賃の安い住宅を借り、御両親は生活保護を受けていただく。車の売却は止むを得ないかもしれませんが...