hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し18020
回答数 回答 1200

洞林寺

仙台の寺町にあります。ホッとする、心安らぐ寺となるよう努めてます。


ホームページ  https://www.dorinji.com/

SNS 

自己紹介

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。
 
 最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。

 日本の宗教文化は、仏教・儒教・道教・神道・民俗が時には重層的に混在してます。時には複合的に機能しています。地域性による違いもあります。先祖の居場所、魂の存在、仏教の教理だけでは説明できない場合も多いです。教義も大事ですが、今我々が生きている場所と其処にある生活文化を考えることも大事だと思います。

Web

オンライン個別相談

相談できます

一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。

それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

父親の怒りが大きいだけに、意固地にならず修復に努めよう

 彼のお母さまがお亡くなりになられ、悲しいことと思います。そして、彼とともこさんへの仕打ちも悲しいですね。
 どもこさんは何度か彼のお母さまをお見舞いし謝罪し、お母さまの意見を拝聴し、修復に努...

質問:婚約者の母の死 どう受け止めたら

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

因縁というものをよく理解し、しっかりと自分を守る

自分が知らないうちに招いてしまったのか呼んでしまったのかな

確かに、自分の落ち度が無くても、望まざる結果となることも多いのがこの世の現実だと思います。仏教で説く「因縁」について、最近別の...

質問:悪いことは自分から招き寄せるものですか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

当面は、二つの仏壇を置いても良いと思います

残念ながら、このhasunohaに寄せられる質問で、「親戚」の言葉が出れば、「争い」「仲違い」「疎遠」という言葉が続いてくる。そういうケースが多いように感じております。

 今回は、御舅様始...

質問:本家と分家のお仏壇と性根

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

いいことですね

遠方にお住まいの檀家さんが数十年ぶりに寺にお越しになることが有ります。
檀家さんの親戚の方が自分の曽祖父や曾祖母のお参りのために来ることが有ります。
先祖のルーツを知りたくて、訪問される方も...

質問:遠方のお寺への訪問について

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

いまの一当は、むかしの百不当の力なり、百不当の一老なり

すみません。難しい言葉をタイトルにいれてしまって。でも、味わって見ると、有り難い言葉だと思います。

「菩提心をおこし、仏道修行におもむく後よりは、難行を懇ろに行うとき、行うといえども百行に...

質問:ご縁は仏さまが与えてくださっているものか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 47

不思議だけど、不思議なことがあってもいいんじゃないですか。

神棚のお神酒が減るのですが、なんだと思いますか?

 不思議ですねえ。不思議だけど、不思議なことがあってもいいんじゃないですか。

 オカルテイズムを推奨するつもりはありませんが、科...

質問:神棚の御神酒

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

結論を急がなくても

 曹洞宗の吉田俊英と申します。

 永代供養墓、合祀墓を検討され、悩む方は結構多いと思います。


母は熱心に家でも読経したり 父の月命日にはお寺に通うほど仏教徒としての信仰が厚い人...

質問:両親の供養について

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

色々と思いつくけど決め手に欠けますね。強いてあげれば

喜納昌吉の「花 ~すべての人の心に花を~」だと思います。

花は流れて どこどこ行くの
人も流れて どこどこ行くの

この二行の歌詞だけで、諸行無常を語り 涅槃寂静を語っているように感...

質問:『仏教的だな~』って感じる曲(歌)は何ですか?

回答数回答 11
有り難し有り難し 25

人は人、自分は自分、と割り切るしかないですよ

 残念ながら、人間の能力はすべて人が平等とは参りません。また、我々を取り巻く周囲の状況や環境(仏教では、「縁」といいます)もすべて平等ではありません。素晴らしい師、素晴らしい友人、素晴らしい恋人...

質問:私の友人についてです

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

現実をどう受け留め、どう行動するか

 確かに、家族の会話の無いのは寂しいですね。  このhasunohaのいろいろな質問を読みますと、多くの方々がいろいろな悩みを抱え苦しんでおられることを感じます。
 住む場所が無い。今日食べる...

質問:生きる意味がわからない

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

成功する保証は無いが、チャレンジすることは無駄ではない

 漫画もライトノベルも、「キャラクターを作りストーリーを描く」という点では共通しています。うまくいけば、一つのストーリーで漫画とライトノベルの作品に仕上げることだって可能だと思います。チャレンジ...

質問:二つの夢を追いかけてます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

仏さまは自分への布施として有り難く受ける、と思います

 レインボーマンさんなら、既にご存知かもしれませんが、仏様へのお供えするもののことを五供と言います。具体的には、香・花・灯燭・浄水・飲食を指します。花も五供の一つです。

 我々が仏さまや御...

質問:お供えモノ

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

距離を置くのは止むを得ないが、絶縁は避けましょう

 先の質問にも回答した者の一人として、こういう結果になったことを残念に思います。

 このhasunohaの質問にも夫婦、親子、兄弟、親族とのトラブルが多数寄せられております。実際のトラブル...

質問:義母、義妹と関わらずに生きていく事はできますか

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

歩々 是れ道場(ほぼ これ どうじょう)

歩々 是れ道場

 私達が歩く一歩一歩、その場その場が仏道修行の道場であるという意味です。この世は修行の場であり、私たちの人生は修行の旅である。そう考えれば、様々な苦悩や困難も修行の機会と考...

質問:仏教に生きる

回答数回答 2
有り難し有り難し 52

遺産をもらう権利はありますが、・・・

 「親が子を勘当する。」「遺産は渡さない」と言う言葉をきくことはあると思いますが、現代の法制度の中にはそのような決まりはありません。

 まあ、現実的な「勘当」としては、実家から出ていくよう...

質問:私にもください

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

人間、辛抱だ

 こんにちは、曹洞宗の吉田俊英と申します。あなたのご両親、そして天敵のような義両親に近い世代の住職です。

 ご質問を読んで、思わず「言うよねえ。」と言いたくなりました。「勝手にしやがれ。」...

質問:現状から逃げ出したいです

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

「失敗したって、いいじゃないか。人間だもの。」と居直る

 人間なんて、所詮不完全なものです。キリスト教的に言えば「生まれながらに、原罪を背負って」おり、仏教的に言えば「三毒煩悩にまみれた、我が身」なのです。

 そう考えると、我々の人生なんて「失...

質問:自分が好きになれない。

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

至道無難、唯嫌揀択( しどうぶなん、ゆいけんけんじゃく)

タイトルにいきなり難しい言葉を書いちゃってすみません。

至道無難、唯嫌揀択( しどうぶなん、ゆいけんけんじゃく)とは、『信心銘』という禅の語録に有る言葉です。「真実の道に至るのはそんなに難...

質問:兄弟のかわりを親がするべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

マザー・テレサとの比較はしませんが、

 近現代の日本仏教者で、マザー・テレサ以上に菩薩行を積まれた方はいると思われますか?

マザー・テレサはキリスト者として非常に高名であり、最近ではバチカンが「聖者」に列したという報道があ...

質問:偉い仏教者

回答数回答 4
有り難し有り難し 23

自分が招いてしまった結果を、妹さんは悔やむ時が来ます

 自分に非が有っても素直に謝れない時ってありますよね。本来は、みゆきさんとご主人さんの恩情に感謝すべき立場だと思います。しかし、人間いったん意固地になってしまうと、自分の落ち度を認めず他人の言動...

質問:実家と妹との関係性

回答数回答 1
有り難し有り難し 9