自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

のぞみん様が良いと思う物を入れてください。
亡くなった方が喜ぶだろうと思う物を差し上げてください。
一緒に火葬できない物は、
その際に葬儀屋さんが教えてくれます。

本当に大変だったのですね。
今の状況を嘆くお気持ちが伝わってきました。
でも、
そのような過去は必ず糧になっています。
痛みが分かるなお様の素晴らしさを好きになる人は、
必ずや現れます。
そういう出逢いを逃さ...

私も食べずにおれない気持ちになることがあります。
これ以上太ると、
今の法衣が着られなくなるし、
正座も厳しくなるし…。
それで歯止め出来ているような感じです。
「痩せて普通サイズの服を着てお洒落を楽しみたい」、
その想いをもっと...

いろいろな人がいますから、合う合わないがあるのも当然。
今の研究室の面々は、
たまたま合わなかった人が揃っていたと思いましょう。
今度の大学院も、
もしかしたら同じ様かもしれないし、
そうでないかもしれないし。
社会にはいろいろなコ...

自分の希望は伝えましたか?
遠慮して何も言わないままだと、
一生言うことを聞く羽目になります。
でも、
自分を殺したまま生きるのは辛過ぎます。
結婚式は女性のものと言いますから、
意見をハッキリ伝えてみては。...

ウチの檀家さんの実話ですが、
ある家は、
お孫さん(次男)が母方のお墓を相続しました。
他の家では、
嫁ぎ先に実家のお仏壇を移動し、
両方お参りしています。
天野雀さまのお子さんが、
その実家のお墓を継ぐこと...

学歴が意味を持つ世界もあるし、そうではない世界もある。
(宗派にもよりますが)僧侶の資格は、
宗派の大学で取るか、
宗派の養成機関で取るか、
宗派の資格試験を合格するか、
です。
学歴よりも、
布教・法話が上手いだとか、
儀式作法が...

変ではありませんよ。
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「お願いします」
「申し訳ありません」
様々な意味を込めて合掌されますね。
手を合わせたくなったら、
どうぞ合掌してください。
それは仏様のお...

ウチも似たような状況なので、その心配は分かります。
結局ウチは、
末っ子も学校に連れて行ってます。
周りもその状況を分かってくれて、
手間の掛からない仕事を回してくれます。
まさに「案ずるより産むがやすし」でした。

愛し合っていたら別れられないです。
遠距離で大変、社会に出て大変、
と状況証拠で別れを考えたのでしょうが、
やはりお互いの気持ちは、
そうではなかったのでしょうね。
あとは、
お二人の愛の大きさが、
障害を乗り越え...

それは本当にお辛いですね。
割り切ろうとしても、
到底割り切れないと思います。
逆に割り切ろうとしない方が、
気にならなくなるように思います。
申し訳ない言い方ですが、
実母さまを「他山の石」として、反面...

本当に大変でしたね。
それほどの目にあったのですから、
受け入れるには同じくらいの時間が必要かもしれません。
また、人に話を聴いてもらえれば、
少しは楽になるかもしれません。
傾聴ボランティアに聴いてもら...

世の中には、いろいろな人がいます。
自分と同じ価値観の人なんて存在しないんじゃないかと、
実は私は思っています。
だから、
人が思ったような反応をしなかったとしても、
そうなんだと受け入れられます。
また、
自...

愛情表現が無いのは辛いですね。
信頼に足る反応が無いと心配ですよね。
でも、お子さんは可愛がってくれますか?
また、夫婦関係はどうでしょうか?
かぁか様自身は旦那さんに愛情を表現していますか?
結婚して10年近...

宗教・宗旨。宗派によって、考え方はバラバラです。
お釈迦様は遺骨には執着しないよう申されましたが、
その遺骨は世界各地に仏舎利塔として供養されていますから、
まさに散骨状態です。
ニャー様はどこかに納骨したいのでしょうか?
御本人の...

報恩謝徳
ウチの子どもらも浄土真宗の幼稚園に通わせていますが、
他者に感謝する心を持てるようになったことが大きいです。
「三つ子の魂百まで」
幼稚園で学ぶことは一生ものですから、
その時期に宗...

社会人1年目ですから、その先輩の存在は心強いですね。
でも、
このままの関係はいつまでも続けられませんよね。
でしたら、
早く思いを伝えるべきかと思います。
