自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

仏さまは、もう赦しておいでですよ。
ただ、法的に道徳的に、
その罪の償いは済んだのでしょうか?
済んでいるのなら、
誰に対しても何ら恥ずべきことはありません。
これまでのことを糧にして、
あらゆるもの・ことに感謝しな...
質問:過去に過ちしてしまいました、死んだほうが良いのでしょうか!

猫ちゃんは、仏さまになっておられます。
生きとし生けるものは、
西の彼方の極楽浄土に往生して成仏します。
そして、
仏さまとして我らのことを支えてくれます。
近くに居ると感じているのは、
そのせいかもしれませんね。
...

結婚は情に流されず、理で選ぶべきかと。
同じ職場の方を選べば、
実際の結婚生活に不安があるのですね。
また、じょーちゃん様は御実家がお寺ですから、
もう一人の僧侶との結婚生活も想像できるのですね。
条件だけで見れば、
...

ただ傍らに居てくれるだけで充分なんです。
ただし昔に経験されたように、
こちらから働き掛けては逆効果になる可能性が高いですから、
ただただ彼の話を聴くだけに徹してください。
それだけでホント充分ですから。

今は成長段階の踊り場なのかもしれませんね。
そう思っていただきながら、今現在をやり過ごしてほしいと思います。
いずれ、次のステージに移行していることを実感できると思います。

会話の基本は、話すことでなく、聴くことです。
先ず、相手の話をじっくり聴いてください。
自分からは全く話さないようにしてみてください。
それだけでも全然違ってきますから、
心掛けてみてください。

お浄土は西方にあるとされています。
ですから、
太陽が真西に沈む春分の日と秋分の日に、
お彼岸の法要があるのです。
ご自宅では、
朝夕に西の方角に向かって、
仏様をイメージして、
故人を想い出しながら、
合掌して...

相談所以外にも場を求めてみませんか?
そういうテレビ番組とか、お寺での婚活とか、
そういう目的ではない勉強会やサークルとか、
多くの人と出会える場に積極的に出かけてみてからでも、
しぬのは遅くありません。
今までは、
...

付き合うのは良くないと、分かっているのですね。
たか、まだ情が残っているから、
踏ん切りがつかないのでしょう。
でもいずれ理性が逆転します。
彼の良いところと悪いところを挙げて、
多数決で決めてしまうのも一つの方法です。

不倫と分かっているなら、あえて修羅道に入ることはありません。
しかも相手からの誘いですよね。
ベッキーの例を見るように、
自分も相手も周りも、
誰も幸せになりません。
恋がしたいなら、
御自身から積極的に人と出会ってください。
愛されるのを...

ただお参りいただくだけで、いいんです。
お参りいただくだけで有難いです。
もし気になるようでしたら、
何か一言添えて御布施をポストインいただければ大丈夫です。

夢中になれるものに、まだ出遇っていないだけですよ。
だから心配なさらずに。
趣味が欲しいなら、
意識的にいろいろなことに目を向けて、
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

その彼と結婚したいのですよね?
めあさんがここで仰ることは全く道理に合っています。ですから、「安心して結婚生活をおくりたいから」と、このことを彼に真剣にぶつけて説得してください。

みん様が思うように生きることを、
亡きお母様は望んでおられます。
無理に結婚する必要はありませんし、
子どもも授かりものですから。
お母様の思うように生きるのではなく、
あなたの思うように生きてください。

そこでの出遇いを法縁に出来るかどうかが、僧侶に問われます。
そのようなビジネスが成り立つのは、そういう需要があるから。
そこを利用する方々はきっと、それまでに出会った僧侶に反旗を翻したのか、僧侶に全く接点が無いかのどちらかでしょう。
そういう...

世間と浄土真宗は、結構違いますから。
年末になると、「喪中につき年始の挨拶をご遠慮いたします」というハガキが届きます。確かに家族や親族が死を迎えることは悲しく寂しいことに違いありません。しかし、それと新年を寿くことは相反することな...

きっと今、幸せなのでしょうね。
そういう時は、
今と違う幸せを想像してしまうものです。
私もそういう想像というか妄想を、
ちょくちょくしてしまいます。
まぁその程度なら、
健全ではないでしょうか。

不殺生戒がありますから、仏教徒なら死刑反対です。
御遺族の心情も分かるつもりですし、
自分も遺族になったら、
加害者には死んでほしいと思うでしょう。
でも、
百合様の御意見はその通りだと思います。
死刑で呆気なく死んでしまうのでは...