自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

宗教・宗旨。宗派によって、考え方はバラバラです。
お釈迦様は遺骨には執着しないよう申されましたが、
その遺骨は世界各地に仏舎利塔として供養されていますから、
まさに散骨状態です。
ニャー様はどこかに納骨したいのでしょうか?
御本人の...

報恩謝徳
ウチの子どもらも浄土真宗の幼稚園に通わせていますが、
他者に感謝する心を持てるようになったことが大きいです。
「三つ子の魂百まで」
幼稚園で学ぶことは一生ものですから、
その時期に宗...

社会人1年目ですから、その先輩の存在は心強いですね。
でも、
このままの関係はいつまでも続けられませんよね。
でしたら、
早く思いを伝えるべきかと思います。

一度相談してみるよう紹介してみてください。

辛いお気持ちをどなたかに吐露してください。

詳しく聞いてみては?
どういう借金なのか?
どのくらい残っているのか?
返済計画は?
ただただ貸すだけではなく、
借金を減らしていく方向で助けてあげましょう。

借金やパチンコを上回る良い点はありませんか?
夫の良いところと悪いところを比較して、
圧倒的に悪ければ離婚した方がよいと思います。
しかし、
人は変わります。
反省して真面目になる可能性が無いのか、
そういうところも見てみませ...

子はかすがい
お子さんが生まれてから、
夫の様子は変わりましたか?
お子さんもどんどん可愛くなっていきますから、
考えを改めるかも知れません。
信じて、
もう少し様子を見ましょうか。

遠回りしませんか?
恋愛を目標にするのでなく、
学業なり、
スポーツなり、
趣味なり、
今だからこそ出来ることに
打ち込んでみてはいかがでしょうか?
それが、
あなた自身を素敵にしていくのです。
...

大変な結婚生活だったのですね。
10年経っても夫を寛容に理解できず憎み続けてしまうのは、
それほど大変だったということです。
無理も無いことと思います。
罰当たりなことではありません。
おそらくその憎しみは消えるこ...

赤ちゃんのことはお辛いですね。
また、彼氏のそのような態度は納得できないですね。
でも、幼馴染の長いお付き合い、
彼氏なりに何か考えているようにも感じます。
もう少し待ってあげても良いかなと思います。

四苦八苦は免れないこと。
本当にお辛い状況だと思います。
お釈迦様の教えの四苦八苦の一つに
「愛別離苦」があります。
我らは生きている間に、
愛するものと別れなければならない時があるということです。
年...

確かに、美人は得で、不細工は損です。
マラソンに例えれば、
10kmくらい先でスタートしているようなものでしょう。
もう勝負は決まったようなものですが、
それでも我々は勝負しなければなりません。
外見以外で勝負できるものを見...
質問:美人でないと幸せになれないのに、不細工はどうしたらいいですか

たとえどれだけ素敵な人でも、
相手がいるなら身を引くべきです。
自分が出会うのが遅かった、
そういう御縁だとお思いください。
人を好きになるのは自然な感情ですから、
彼氏のいる女性を好きになってしまうのは仕方あり...

結婚の約束を交わしたのでしょうか?
それでもそのペースは普通ではありませんね。
今度会った時にしっかり自分お気持ちを伝えて、
彼の気持ちを確認してください。

褒め言葉も悪口も、聞き流しましょう。
その辛い思いをしたことは、
将来への良い経験だと思います。
いろいろな考えや価値観があるなぁと、
客観的に見られるようになれれば良いですね。

ブラック企業的な厳しさは論外ですが、
社会人の勤めや研修が厳しいのは当たり前です。
そのお陰で自分が鍛えら成長できるんだと思えれば、
それも耐えられます。
私は脱サラして僧侶になりましたが、
勤めていた会社は相当厳しいと...

かるがも様は、その人をどう思っているのでしょうか?
あなたが好きなら、
近づいて行けば良いし、
そうでもないなら、
距離を置けば良いし。
相手が自分をどう思うかより、
自分が相手をどう思うかが大切です。

今度の恋愛は、10年前とは全く別物です。
悲しい思いをしない恋愛かもしれませんよ。
怖がらずに、
振り向いてもらえるように、
ゆっくりと育んでください。




