夫以外に誰にも相談できない重たい相談です…。 第一子が二年前に産まれ、すぐに皮膚の難病だとわかりました。遺伝病です。 ただ、私や主人の家系には誰一人としてその病気の人はいません。 たまたま、私と主人の遺伝子の悪い物同士が引っ付きあってできてしまったのが第一子です。 運がいいことにこの子は訪問看護の力を借りながらも健常者と同じ生活が送れています。 ただ、これは兄弟(性別かかわらず)でも症状は違うらしく、一生車イス、一生流動食等、生まれてみて育たないことにはわかりません。 そして、遺伝病の為1/4の確率でこの病気になり3/4はこの病気にはならないそうです。 どうしても兄弟をつくってあげたい、やっぱり子どもが好き等で、第二子を望みました。 結果すぐに妊娠しましたが、羊水検査でこの病気、まさかのまた1/4に入ってしまいました…。 この病気だとわかって産む勇気がなく、中絶の道を選びました…。 こんなことはしたくなかったので、子どもを作る前に遺伝子専門の病院に行き、体外受精、着床前診断で判断できないのかと訪ねたところ…倫理的問題が発生するのでできないとのことでした。おかしなことに妊娠→羊水検査→中絶ならばできると…。 3/4にかけましたが、ダメでした…。 せっかく授かった命だったのに…。 こんなことを思いながらも、どうしても兄弟を諦められず、しかしまた1/4に入ってしまったら…。 ほとんどの人が健康な子ども(途中病気や障害、事故らは除いて)を授かるのになんで我が家だけなんで…。 次こそは…。そう考えてしまいます。 体力的、精神的、金銭的に今度の子作りが最後…。 子どもは欲しいけれど、この遺伝病だったら育てられない…作りたいけどまた中絶…。どうしたらいいのかわかりません…。 何度考えても、病気が判明したら育て上げる自信はありません、産めません…。しかし、自分の子どもがもう一人欲しい(もともた、第一子が産まれる前から夫婦とも二人の子どもを希望していました)。わがままなんでしょうか?主人も同じ気持ちです。 悩み事を簡潔に書けなくてすみません…。 お忙しい中読んでいただきありがとうございました。
中3の長男についてです。 いままで、特に子育てで困ったことはなく 叱ることなくここまできました。 小学時代から、野球をしてました。 部活が終わった夏以降、まったくやる気がなくなり 学校が終わっても、まっすぐ帰らない。学校での生活態度も乱れ、連絡も数回… 最近に至っては、だるいからやすみたいとかいいだすようになりました。 強くいいたいが、言えない…そんな自分を責める日々が約半年… もうどうしたらいいかわかりません。 なぜこんなにも、やる気がなくなってしまったのか…強く言えないわたしはどうしたらいいのでしょうか
文章にまとまりがないようでしたらご了承願います。 シングルで二人の娘がいます。 自宅通いの大学生の娘が経済事情などもあり、 奨学金(給付、貸付)を受けております。 審査を受けるにあたり、適格認定の項目欄に成績、経済面の他に人物面として学校内外において、生活全般に態度、行動がふさわしく就学目的の将来の展望をもっていて、良識ある社会人として活動、貢献する人物となる見込みがある事…等書かれており保護者として自分の娘を信頼し、保証人となり、署名もしているという経緯があります。 このコロナ禍の中、普段のだらしないと感じた性格(脱ぎっぱなし、掃除をしない等)などと比例しているのか、 現在お付き合いをしている彼氏(ADHD)に関してコロナ禍の最中に娘が緊急避妊薬の処方を受けて領収書を親が見つけた事、 携帯やLINE等で学生の本文とはかけ離れた不適切な言葉のやり取りを彼と話していたのが壁際を隔てて聞こえて来た事で確信しており、体を大事にしない娘と裏切られた思いで表向きだけの娘の行動に信頼がおけなくなり、精神的にも参っています。 色々な方の応援があって今があるという事、良識があり、節度あるお付き合いを…と思っていただけに裏切られた思いでいっぱいです。 奨学生としてふさわしくないと思い、保証人を辞退したいと思うのは親として勝手でしょうか? アルバイトもしており、許容範囲で遊んだりはしているとは思いますが、自宅には寝に帰ってくるようなもので、殆ど彼氏と出かけたり、友達と遊んでいるようです。お金は本人の口座に入るので、奨学金とは振り分けてる気配がないので、使い道も心配です。 今まで普通にたわいのない会話を日常してた関係から彼ができてからみるみる娘の行動が 変わっていきました。 父親が居ない事で娘が男(彼氏)にだらしなく感じてしまいました。 以上の事などから ①違約にならないなのか? ②保証人辞退しても良いか? ③相手の親御さんにも警告する必要性があるのではないか? 等で悩んでいます。
子どもの名付けに後悔しています。 私の住んでいる地域で、ネガティブな時や怒った時に使う方言と同じ名前にしてしまいました。 名前と話し言葉では違うと思っていましたが、やはりそのワードを聞くと悲しくなります。 そして旦那も怒った時その言葉を言います。 それを聞くと赤ちゃんが怒られている気持ちになって気持ちが苦しくなります。 知人に相談したら、名前よりも親に愛されたかが大切だと言われましたが、小学生になった時いじられたり揶揄われたらどうしよう…と心配です。 もうすぐ一歳になりますが、名前を呼べません。 三文字の名前ですが、上の二文字だけで「◯◯ちゃん」としか呼んだことがありません。 男の子なのでいつまでもちゃん付けする事は出来ません。 私は一生この名前を呼べずに過ごすのでしょうか。 もういっそ改名した方がいいのでしょうか。 頭がぐちゃぐちゃで毎日が辛いです。
なぜ、親と仲違いをしただけで非難されなくては行けないのでしょうか? そして、なぜ友達として綺麗事を言ってた人たちは 僕が不幸でないと喜ばないのでしょうか? 僕は幸せではいけないのでしょうか?
自責思考、自己嫌悪に悩まされています。 私はブスで頭が悪くて貧乏で友達も少なくて、人生で成功体験もなく、誰からも愛されてきませんでした。 救いようのない絶望的なブスで、最近はマスクを外すことが出来ず学校のお昼休みでは誰もいない部屋で一人でご飯を食べています。友達ともマスクを外して写真を撮る事ができません。可愛い友達がマスクを外して、私がマスクをつけている。この写真を見る度になんとも言えない気持ちになります。友達は何も悪くないんです。私が可愛かったらこんな事しなくていいのに、こんな思いしなくていいのにと考えて悲しく、惨めになります。メイクやヘアセットを頑張っても、多額のお金をかけて整形しない限りどうしようもない。 もはや親が憎い。名前も顔に合わない名前で、尚更憎い。 私が可愛かったら親も少しは私を愛してくれたのでしょうか。親は私がいじめられても殴られても体調を崩しても心が辛くても、助けてくれることはありませんでした。今月の誕生日も祝って貰えなかった。生まれた時から育児放棄されていて、昔から今まで祖母に育てられています。典型的な家庭の例、親に愛されていて親が好きな人を見ると辛い。私は普通じゃない、普通の家庭と親が羨ましくて仕方ありません。 家も貧乏なので、私立大学への進学は無理だと言われてしまいました。だったら産むな。金がなくてろくに子供も育てられないなら産むな。今私はお陰様で辛い。何度もこう思っています。 金銭面だけでなく学力面でも進学は厳しく、何とか勉強をしていますが上手くいかず、自分の頭の悪さと怠惰さにどうしようもなく心が辛くなる時があります。 今思えば小学生の時から勉強をしてこなかった自分が悪い。今日は私の詰めが甘いことにより大失敗をしてしまい、さらに死にたくなりました。自己嫌悪のループで過食に陥り、自傷や自殺も考えましたが勇気が出ない自分がさらに嫌になりどうしようもなくなるんです。今すぐ死ねるなら死にたい。死に方に無駄なこだわりがあり、見つかりたくない、綺麗に死にたい、痛いのは嫌だ、こんな事を考えてしまい未だに死ねずにいます。 本当は死にたいなんて思う人生は嫌でした。私が可愛くて周りから愛されていて普通の家庭に生まれていたらこんなことは思わなかったでしょう。生きてる意味が分かりません。 頭の悪さ故に長文で読みにくいですが回答頂けると幸いです
文章にするのが苦手なので分かりずらかったらごめんなさい。 端的に言うと今生きているのが辛いです。 私は今就活中の専門学生なのですが10社程落とされてしまい、周りが内定貰っていく中どんどん置いて行かれています。フリーターにはなるなと親に言われているため、どこかしらに就職しないといけないのですが決まらず、社会に必要とされていないのでは無いか、社会生活に向いていないのではないかと漠然とした不安を感じています。 また、私はLGBTQ当事者です。彼氏がいたこともありますが現在は男性が少し怖く、恋愛感情が抱けません。ですが私は一人っ子の箱入り娘で親からの期待が凄く、「そろそろ彼氏連れてきなよ」だの「早く孫の顔見せて(父親が高齢なので)」だの言われて苦しくなっています(カミングアウトは出来ていません)。子供は親の為に生きている訳では無いから自分の好きなように生きればいいなどと言われますが、私は今まで育ててくれた親が大好きだから、期待に応えてあげたいのです。ですがそれを現在の私には応えられない、そこに歯痒さを感じています。 私は自己診断ですがHSPで、全ての言葉に裏があると思い込んで人を信じることができません。上手く嘘をつくこともできません。簡単に言うと世渡り下手というところでしょうか。 などという悩みが積み重なり高校生の時から幾度となく自殺を考えてきました。この先生きていられる自信なんてないし、生命力が無いなら生きていても無駄だろうと。ですが親の顔が浮かぶし、そんな勇気もなく踏みとどまってきました。 最近芸能人の自殺などがよく報じられますが、不謹慎ですが羨ましいと思ってしまいます。自殺する勇気があって、死んだ後でも周りの人からの追悼メッセージで愛されていたとわかる、とても羨ましいと思うと同時に自分には出来ないと思いました。 精神科を受診しようとずっと思ってきましたが親の目があったりお金の問題、どこがいいのか分からなかったりして未だに行けていません。 よく小さい頃から不遇な扱いを受け、辛い生き方をしてきた人がこういう相談をすると思われがちな気がしますが、私はごく普通の家庭に生まれて割と幸せな生活をしてきました。だからこその辛さがあると思っています。 まとまってなくてすみません。まだ悩みいっぱいあるのですが書ききれません。 生きるのも死ぬのも辛いです。助けてください。
お世話になります。 仕事の都合で地元と親元を離れなければならない可能性が出てきました。 私は関西(奈良県)出身で、地元と親への執着が強く悩んでいます。 私は生まれてから大学卒業までずっと関西で過ごし、ずっと親元で実家暮らしを続けていました。大学卒業後にはIT企業に就職し、東京に移住しましたが、大きな望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱って2年で会社を辞め、別のIT企業に転職して関西に帰ってきました。 しかし、コロナ不況の影響で、また関西から離れなければならない可能性が出てきました。(関西に就業可能な案件が少なくなったため) その後、偶然本屋さんで発見した本の影響で仏教の勉強を始め、執着は良くないことだと知りました。 よって、私の地元と親への執着は仕事を優先する上では良くないことだと気づき、苦しみの根源はここにあるので、論理的に考えれば執着を捨てる(抑える)べきだとは考えるようになりました。しかし、この執着を捨てられる自信がありません。 また、一人っ子で親に甘やかされて育てられたので、諸々の欲望(怠けたい、自分を守りたいなど)を抑えるのも心の負担が大きいです。瞑想を実践して、自分の感情を少しずつ冷静に見つめられるようになってきましたが、まだ感情にとらわれて情緒不安定になることが多いです。 このような状況で地元と親を離れて仕事をするべきかどうかは迷っています。会社としては一応地元を優先しても良いという姿勢ではあるようですが、それでは自分の今までの職種、希望の職種に全く合わない部署に配属される可能があり怖いです。 自分の経歴を生かせる希望の職種を優先するならば、全国転勤を受け入れなければならないです。しかし、また望郷心と親に会えない寂しさから精神的に弱ってしまわないかが不安です。 煩悩まみれの私で大変申し上げないですが、回答の程よろしくお願いいたします。
お金がなくなりました。 お金を借りていたのですが、もう借りられなくなり返す一方です。 親からも、もう貸さないと言われました。 仕事の人間関係に疲れ、私自身も半年以上休職中でした。明日から復帰予定ですが、彼から来月末までに高額の生活費を払えと言われました。 短期バイトでも何でもやって、とにかく払えと…まるでヤクザのような物言いで言われました。とても怖かったです。 彼も鬱病で一年以上働いておらず、仕事を見つけても一日で辞めるといったように職を転々として、親からお金を貰っていたのですが、とうとう親からお金を貰うことが出来なくなったようです。 自分は鬱病で親からお金を借りてまで生活費を払っていたんだから、来月までに自分も払えと言われました。 払えなかったら親から借りろ、俺だって毎月そうやってきたんだ!俺に借金してるようなものだから、その金額を言って親から怒られてもいいから借りろと怒られました。 確かに休職していた私も悪いと思います。私が彼に甘えていたところがありました。 ただ、今日になって急に彼の態度が代わり、今まで一緒にいたいと話していたのに、一人で寮付きの遠方の仕事を探しだし、来月までにお金を払えなかったら俺たちは解散です。実家に帰ってもらいますと言われました。 単発バイトなり探してるのですが、家の周辺には働ける場所もなく、私は車も持っていません。 来月、お金を渡せなければ実家に戻ることになりますが、都合良く他人を利用しようとしてくる両親の元には戻りたくありません。 戻ったところで地獄です。両親の毎日の喧嘩の愚痴に付き合わされ、私を都合良くコキ使い、自分達の言うことを聞かないと、怒鳴り散らしてくる…。もう小さい頃から、そんな奴らだったので、もう一緒にいるのは懲り懲りです。 なので、今まで何度も死にたいと思いましたが、今回ばかりは本気で死にたい気持ちが強いです。 来月には、どうやって死のうか…と考えています。
私は家族といるのが辛いです。 特に両親から子ども達への言い方や接し方が嫌で、それを見たり聴いたりするのが辛いのです。 (家の構造上自分の部屋に居てもリビングでの様子が聴こえてしまいます。) 私は三人姉弟の一番上で、三歳年下の妹と十二歳年下の弟がいます。 私はもう大学生なので親から細かく何か言われることは滅多にありませんが、まだ小学校低学年の弟は親から怒られることが多いです。 その怒られ方が常識的なものもありますが、「ちょっと干渉し過ぎじゃない?」と思うようなこともしょっちゅうあります。もう少し弟の自主性というか、意志とかというものを尊重してくれてらいいのにと思い、辛くなってしまいます。 そして私は中学の時にも同様のことで悩み苦しんだことがあります。そのことで親とぶつかったこともあります。 ある時私は何故こんなにも親の言動等に過敏に反応して苦しんでいるのか疑問に思い、自分なりにその原因を探ってみる作業をしました。 その結果、昔のトラウマが原因なのではないかと思いました。 そのトラウマは、弟が生まれて割とすぐの時期に、妹が体調を崩し入院しました。その間母は夜に妹のお見舞いに出掛けて、弟の世話は私と父がしていました。弟はまだ夜泣きが酷かったので父はその面倒をみていました。しかし、抱っこしながら夜泣きをあやそうとしていた父はとてもイライラしていて、大きな声で「落ち着いてね〜」等とあやしていたのですが、イライラしながらあやす光景がとても怖く、何故何も悪くない弟にそんな態度で接しているのかと、父に対して怒りと憎悪の気持ちが湧いてきました。夜泣きだけでなく父はイライラしなが弟を世話することがとても多く、その度私は父に対する不信感を募らせました。他にも、私が辛くて親に相談事をした時に、それを受け止めてくれず否定されたことでも不信感が増しました。 このようなトラウマがあるから、今でも親の考え方に納得出来なかったりするのかなと思い、今後どのような心構えで家族と居ればいいのか、助言を頂きたく質問させて頂きました。 とても分かりにくい文で大変申し訳ないのですが、どうかご回答をよろしくお願い致します。
シングルマザーです。 1ヶ月間付き合ってた彼氏がいて別れました。 理由は私の親の反対で モチベーションがさがったらしいです。 反対というかまだ彼氏は親と会った時話した時はありません。 私も自分の説明不足や 親との話し合いであまり話せず 自分の非を認めてもっと自立して認めてもらおうと思い頑張ると言いました。 私の両親が 私に内緒で彼氏の家にいき 会社の人に電話をかけました。 それが彼氏にとって その時にモチベーションがさがった。 私の親が理解できない。 私と結婚してその両親と家族になるとはとうてい無理だ。 と言われました。 私だったらいきなりこられたらびっくりするけど 本当に好きだったら その時に電話をしていたと思います。 お付き合いさせてもらってますと 一言言ってると思います。 でも彼にとったらすべてが だめだったらしいです。 私の事も子供のことも好きだけど 親を考えてしまうと言われました。 でもあなたは何も話してないでしょ? 覚悟はなかったの?とも私は思ってしまいました。 自分の幸せが大事とも言われました。 私は別れてからやっぱり 幸せだった頃の事を考えてしまいます。 別れて後悔してほしいとも思いました。 私は親と彼氏の意見をきいて 自分で何ができるか。 どうやったらいい方向に向かえるかも一生懸命考え実行しました。 最初は距離をあけるとなっていましたが その間にマッチングアプリを彼氏は登録していました。 彼はもうなにも変わる事はできないのでしょうか。 私は変わってもらいたい と強くねがってます。 私は別れた事を後悔してほしいとさえ思いでときっと彼はすぐ私の事なんか忘れるんだなと思い悲しくなります。 彼とはまた戻れるのでしょうか忘れるべきなのでしょうか。
中高一貫校の高1の息子のことで悩んでいます。中2くらいから反抗的になり、勉強しなくなりました。成績はどんどん悪くなり、順位も下から5番目、特進クラスから普通クラスに落ち、それでも勉強時間はほぼ取らずスマホばかり触っていて、私が制限すると、暴れて物を壊す、壁に穴を開ける、包丁を持ち出すなどします。 今までも何度も話し合いをしてきました。 息子が言うには、私は、わかってることをいちいち言ってくるのが頭にくると言われました。スマホ触りすぎだよ、宿題はやった?勉強時間少ないんじゃない?と色々言ってしまいます。 カウンセリングなどにも相談しましたが、 もう高1なので、口を出さず見守りましょうと言われましたが、勉強せずにスマホばかり触っている姿を見ると、イライラしてしまいます、、 今までも過干渉な親だったと思いますが、自立の時期だと思っていても、ずっと心配で心が折れそうになります、、 私が子離れできていないのもわかっていますが、子どもの反抗的な態度に生きているのが辛くなるほどです。
毎朝胸が苦しくなります。長文になりますが聞いてください。 私は現在高校1年です。中学校で不登校になり家でずっと引きこもっていました。いじめられていたというわけでもないんです。 でもずっと家にいる内に学校にちょっと行きたいと感じ親、祖父に高いお金払ってもらって私立高校に入学しました。 でもやはり朝になると胸が苦しくなり行きたくなくなります。親はもししんどいなら休んでね。と言われますがその言葉に甘えてしまい初日から3日も休んでしまいました。いつも前日の夜は頑張るぞ。ってなってもいざ朝になると苦しく泣いてしまいます。 我慢して行かないと分かっていてもいけないです。私はこれからどうすればいいのでしょうか、どうすればいけるようになれますか。
25歳女性です。 子供の時から問題児であることは自覚してます。私が生まれてこなきゃいいと思ってました。 私みたいな子で申し訳ないとずっと思ってますし、親に感謝しなきゃならないのになんで生まれたのって考えを持った自分も大嫌いです。 仕事場でパワハラ受け続けて、精神ボロボロになって、耐えられず去年の夏頃やめました。 25になったのに無職、親のお金を借りてる自分も大嫌いです。 こんなネガティブな自分も、弱い自分も、頑張れない自分も、欲望溢れてる自分も全て嫌いです。 自殺しようと中一のときから何十回試してみましたが、怖くてやれませんでした。 こんな死にたいと思ってるのに怖くていまだ生きてる自分を軽蔑してます。 どうしたら前向きになれますか。
24歳の娘に先日説教をしたところ、逆ギレされました。私はこの一週間、突然肩に激痛が走る病気になり寝込んでいました。この間はご飯を作ったり、掃除をしたりとそれなりに手伝ってくれました。でも、年齢の割には言われたことをやるだけで、もう少し自分から率先してやるのでなければ、仕事先でも使えないのではと心配になり、叱りました。また、性格がクールで、親戚の人達や友達からも敬遠されてしまうのではと常に気になっていたので、そのことも言いました。指摘できるのは親だけと思い、良かれと思って言ったのですか、とても傷ついたと逆ギレです。主人も私が悪いと言います。日頃から、娘が私のことをもう少ししっかりすればいいのにとイライラすることがあるのを感じていますが、それ以外は仲良しです。親として、娘に幸せになってほしい気持ちから言ったのにと思います。社会人になったら、説教はするべきでないのでしょうか。
私は学校ではそこそこの数の友達がいますが、放課後や休日に遊んだりするほどの友達がいません。一人だけ親友と呼べる友達ができましたが、その子は家が厳しくて遊ぶことができません。 また、学校の友達は話す内容がなく、一緒に帰ったりしても黙ってしまい、またつまらない奴だと思われた…と考えてしまいます。 なので夏休みなど、折角の長期休暇なども誘うほどの友達がおらず死にたくなります。私の親と姉は友達が多くよく出かけますが、私は数ヶ月に一回くらいしか出かけません。なのでよく親に友達が少ないことを心配されたり責められたりして喧嘩に発展してしまいます。 どうしたら深い仲の友達を作れ、どうしたら人に心を開けますか。高校ではこんなにがい思いをしたくありません。教えてください!
私は今でにたくさんの後悔をして色んな人を傷つけて迷惑をかけてきました。 その後悔や辛さが前に進むのを止めている気がします。 私は自分の事より人のことを優先してしまい溜め込んでしまう性格です。 今までの溜め込んだものがこの先ずっと心の中に残り続ける気がします。 親には特に迷惑をたくさんかけてしまったせいか相談したら嫌われるかもしれない、見捨てられるのかもしれないっと思ってなかなか言えません。 結局自分が一番なのかもしれません。 昔から甘すぎていつも楽な道ばかり選んでしまいます。 何が正しくて何が正しくないのか分かりません。 親に相談するべきなのでしょうか? この先自分の未来が心配でなりません。 私の生きている意味が何なのか全然分かりません。
自分の未来に不安な事があってこれから生きるのが怖い高校生です。 (自分の未来の不安は定期テスト、模試、大学選び、大学受験、大学生活、自立できるか、就職、仕事、人間関係、親しい人達との別れ、推しロス、健康、恋愛、性、結婚、子供、親の介護、親の死、犯罪や事故を起こしたり、巻き込まれないか、自分の老後、自分の死、自然災害、将来の日本、世界の事など) そんな感じで最近はこれから生きることが怖いしめんどくさいなと感じていますが、かと言って死んだら自分の好きなことが出来なくなるし、美味しいものも食べれなくなるから死にたくはないです。だからこれから生きるのも死ぬのも怖いし嫌だという気持ちになっています。どうすれば良いでしょうか?
現在、23歳の女性です。実家暮らしをしていて毎日優しい父母と一緒に暮らしています。離れている処に、姉と弟もいます。最近、やりたいことができました。しかしそのやりたい事にはお金がかかります。両親は遠慮しないで頼ってもいいんだよと言ってくれてますが、頼りたくありません。弟は大学に通っていて、一人暮らしもしているのでまだまだお金が掛かるので私まで親に負担をかけることはしたくありません。しかしこのまま何てことない仕事を続けていくのも近い未来、すごく後悔しそうな気もします。今現在すごく自分の進む道について迷っています。どうしたらいいでしょうか?
私はもう30手前になる実家暮らしの社会人です 両親は高齢で国民年金を貰っています。 初めて出来た恋人と一年と少しで別れることになり、いい意味でも悪い意味でも私の心の中の価値観が大きく変わりました また、両親とは年齢が一回り違うため元々価値観が違っており、前述の件もあわせて最近では本当に価値観が合わず、あれだけ恐れていた両親の死が怖くもなくなりました。 両親は優しく普通に接してくれるのですが私は反抗期が遅れてきたような態度でまともに会話することができなくなりました。 そのため、自立したく一人暮らしをしたい旨を伝えましたが母からは了承されたのに父は金銭の問題で許さないと反対されました 一人暮らしを始めても、今現在毎月家に入れているお金を納めるなら許すとのことですが、その毎月のお金は私が引っ越す予定の家賃と同額で、私が実家から居なくなる分の生活費を考慮しない何も考えずの発言で呆れてしまいました 親も高齢で働けず、私の稼ぎを当てにしないと生きていけないのは十分承知です。 私の収入的には実家にお金を入れても色んなことを我慢すればギリギリ生きていけますが、本来なら貯金に回せるはずのお金や、子供の自立を応援しないこと、私の人生の足を引っ張るくせに自分の都合かつ、上から目線での許さない発言に萎えてしまい反論もしたくなく、話し合いをしたところでどうせ感情的になるんだろうなと億劫になり、話し合いをすることもできず、家ではもう両親の顔も見ないように感情を殺して過ごしています。 今まで育ててもらった恩などは勿論感じていますので、親への仕送りはするつもりですが、どうしても上記に書いた貯金に回せるお金云々が頭によぎってしまいモヤモヤしております。 こんなお金に卑しい自分に気持ちよく両親を支えられるような気持ちになれるお言葉や激励をいただけないでしょうか