hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 5054件
2023/07/09

彼氏が友達にセクハラ

社内恋愛をしています。新しく若く綺麗な女性がアルバイトとして入り ふとした時に彼女は彼氏のお腹のお肉を摘んだことがあり・・・ そこで彼氏は何かしら勘違いをしたのか それを気に彼女の手を握る行為をほぼ毎日2か月ほど続けていました。 時には好きとかも言ってたらしく 2か月目にしてついに?2人になる時があり彼氏は彼女に後ろから抱きついて彼女は振りほどいたらしく・・・ それでも懲りずに手を握り2人になれる部屋へと誘ったところで彼女にキレられました。 それで私に発覚・・・ 彼氏は軽い子だと認識し触って楽しんでたと・・・彼女もまんざらではない楽しんでいると思ったと言ってます。 もちろん相手にも謝罪し私とは別れたくないと言われ・・・私も一緒に居たいのですが頭と心が一致しません。 反省を表すために?彼氏は毎月私の生活費と渡してた金額を倍にしてくれて 高価なプレゼントに旅行と一生懸命なのは伝わります。毎日家に来て代わりに家事をして帰ったりしてます。 発覚から半年たった今もまだ毎日何時間も彼氏がその女性に抱きついた事、2人になる部屋に誘ったことなどグルグルと思考が止まりません。 今回の件で3年セックスレスだったのが なくなり全く触れてこなかった彼が今では別人です。 私は子供の学費や普段の生活費にと彼に頼っていただけにそれが理由で別れる事ができないだけなのか?とも思った事もあり彼に話とお金だけの付き合いでもいい!子供たちにお金が必要なくなった時に俺を捨てても良いとその時は俺は別れることを素直に受け止めると言います 彼氏がそのような事をしていた時は仕事のストレスが大きかったのも知っています。その時の私は全面的に彼氏に否定をしていた事でなおさらストレスだったと思います。 結局は別れない仲良くしていきたいと思ってるので許すしかない。 仲良くし私にも問題があった!と頭で理解しても心は彼氏が彼女に好意を向けていたことが辛く苛立つ毎日です。 半年たった今もここで抱きついたんだなと思うとイライラしてきて今だに彼氏を責める毎日で私の怒りが収まるのも待ってる彼氏・・・・ 頭と心考えが違い結局は心が勝つ どうすれば心が静かになりますか? 再構築することが間違いですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

前向きに生きられない

夫の転勤についてきたことを後悔しています。 新天地でなんとかなると思った私が浅はかでした。 引っ越して半年経ちましたが、いまだに前向きな気持ちで生活できません。 以前住んでいた土地で長らく働いていた仕事を辞めてこちらに来てから、知らない土地でがんばって仕事見つけようという気力も湧かず、食料品の買出し以外は知り合いもいないので家に引きこもっています。 中学生と小学生の子供達は学校になじんで友達もでき、楽しく通っています。 一方で、帰りたいとばかり考えている自分がとても情けないです。 友達作りがもともと苦手で、それでも以前住んでいた土地では幸い子供を通じて多くはないですがママ友ができ、仕事も順調だっただけに、それをこの年になって突然全部失ったショックが思いのほか大きいのです。 出身地も育児をした場所も関東で、現在は関西なので、そうそう簡単に帰れる距離でもありません。 電話やメールもありますが、話の中心が自分の愚痴ばかりになって相手に不快な気持ちをさせてしまうのも悪いと思い、よほどの用事がある時以外は使っていません。 夫も、大変なのはみんな一緒という感じで、自分の気持ちを受け入れてもらえそうにないので、今の自分の心境を打ち明けられません。 自分の気持ちに早く折り合いをつけて、前向きに生きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きるのがめんどくさいです

こんにちは。16歳の女子高生です。 私は最近生きるのがめんどくさいと感じています。生きたくもないけど死にたくもない感じです。 学校に行くと次の日は遅刻か欠席をしています。家に帰ると学校で我慢した分の疲れが来てすぐ寝てしまいます。 今度学校で進路の話がありますが将来の希望なんてあまりないから就職も進学もしたくないと思っています。でも、さすがにニートになるわけにはいかないのでどうしようかと悩んでいます。 中学の時は別室登校だったので授業にあまり出れませんでした。小5で不登校になって6年の時は週2,3日で学校に行ってました。中学生の時は好きな人がいたので何とか毎日学校に行けたけど別々の高校に進学したのでもう会えないです。好きな人の事がなくなったので死にたい思いだけが残りました。 小6の時に衝動的に自殺しようとしたことがあって結局死ねなかったことがあります。今はそれほど重くは感じていませんが、なんで生きてんだろうなと思っています。 友達はみんな将来の夢や趣味を持っていて羨ましいです。 私は好きな事や興味ある事、得意な事がないので毎日ネットサーフィンばかりしています。 自分でもやめたいと思っていますが、不安になるとすぐ調べたくなります。 お父さんに「ネットやめないとお前死ぬぞ」と言われました。 運動不足なので外に出ろとよく言われます。人に会うと悪口を言われてる感じがするのであまり外に出たくありません。学校に行く日以外はずっと家にいます。 自分でもやばいとは思っていますが、外に出ると苦しく感じます。 この話を療育センターの主治医に話したら抗うつ薬を出されそうになりました。 勉強もできないし運動もできない、小中でいじめられていたので人が怖いしアスペルガー持ちなのでコミュニケーションがうまくいかない。 こんな私に生きる価値があるのだろうかとよく考えます。 もう人生を放棄してしまいたいと考える時もあります。 うまく自分の気持ちを伝えるのが苦手なので語弊があるかもしれません。 私はこれからどうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 4

生きる意味

高一男子です。 僕は4月に、学区内の進学校に入学しました。 中学時代の顧問の勧めや、進学実績(志望大学は東京大)などの理由からです。 ですが実際には、部活動強制だったり、通学も田舎な為通電車の本数が少なく、単語帳も開けない程の満員電車だったりと、家庭学習の時間が全く取れなく、ある私立の通信制高校に転学しました。 現在特に不自由はしていないのですが、高校選びを誤ったのかもしれない、とふと思います。 学区内唯一の進学校とは言え、環境があまり良くない。通信制で自由とは言え、リアルな友人関係を作るのは難しい。 家から1番近い、学区内では2番目に進学実績のいい高校や、学区外になりますが私立の進学校にすれば良かったな。など。 隣の芝生は青く見えるとはこの事なのでしょうが、でもどうしてもあそこを最初に選んでいれば…なんて思ってしまいます。 また、現在友人関係があるのは2人程。 昔から仲のいい友達、というのが出来た経験がほとんどなく、現在の友人の1人は幼稚園から一緒だったため、どちらかと言うと幼馴染に近いです。 もう1人は、中学校でクラスが一緒だった友達です。友達が出来た経験というのはこの人くらいしかないです。 小学校の頃は割と普通だったと思うのですが、中学校に入ってからというもの、自分の入った部活は学校1出来が悪いと言われ、その部員というだけであまり良いイメージは持たれませんでした。 後は無口になるようになり誰かと話す事もなく、どんどん人間関係が無くなっていきました。 何か人より秀でている事もあまりなく、顔がいいわけでも、運動ができるわけでもなく、少し勉強の方法を知っているので受験では失敗しませんでしたが、何もない人です。 友人関係はほぼ無く、SNS等で他の人を見ていると楽しそうだなーなんて思ったりしてるだけ。 後は、親についてです。 自分は中国人の母親と日本人の父親のハーフなのですが、昔からハーフをいじられたり、母親とどこかに出かければ大きな声の中国語で電話し始めたり、マナー違反なことばかり。 幼少期には叩かれたりもありました。最近は億劫になってきたのかご飯もまともに作らなくなりました。 2人の友人は普通高校に通って友達もいるそうですし、親はご飯作るのもめんどくさそうだし、スマホやテレビがあればよさそうな。 僕が生きていて喜ぶ人はいるんでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

会社に加えて唯一の友達からも拒絶

会社が合併して、環境が変われば何かいい方に変わるなか?とも思いましたが、いい方には何も変わりませんでした。旧会社で浮いていた事はすぐに広まり、新会社でもすぐに浮いています。大がかりな飲み会にも誘われず、偉い人からは何で行かなかったの?と言われたり、先日も社章が配布されるとき、私だけあなたは派遣なの?と言われました。と、会社の環境は悪化していますが、それでも騙し騙し出社しています。 それに加えて、更にショックな事がありました。唯一といっていい友達から突然InstagramとLINEをブロックされました。月に一回くらいご飯を食べに行ったりおうちに招いてくれたりしていて、7月も約束していたのですが、その子の仕事が繁忙期になって体調も崩してしまったとのことで、8月に変更しました。私は落ち着いてから日程決めてもいいよ。と、言ったのですが、下旬なら大丈夫だからと言われたので日にちを決めました。でも直前になっても連絡がなくこちらから予定通りで大丈夫?と聞くと、しばらくは無理そうとそっけなかったけど、仕事が忙しくて余裕がないのかな?と思い、じゃまた落ち着いたらねと終わらせました。それから1ヶ月くらいたったので連絡してみようと思ったらInstagramもLINEもブロックされていました。 その子の事が本当に大好きだったので、先にも書いた通り、唯一と言える友達でしたが依存しないように、愚痴が多くならないように気をつけていました。 この2ヶ月のやり取りを何度読み返しても、ブロックされるまでの事は思い当たりません。 ネットでいろいろブロックする人の気持ちも検索して、相手には相手の気持ちがあるからほっとくのが一番とあったのですが、このままお別れなんて本当に寂しいので、ショートメールやメールで話を聞かせてくれないか?今まで見たいに仲良くしてくれない?と連絡をしましたが、返事はきません。多分これでお別れなのだと思います。本当に悲しい。 会社でも必要とされず、大好きな友達の友達のひとりとしても拒絶されてしまった私は本当に不要な人間なのだと今まで以上に実感しました。 どうしようもない自分。 死にたい死にたい詐欺ですが、本当に死にたい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

友達に受験の結果を伝えるのがつらい

第一志望だった大学に落ちてしまったことを友達に伝えようと思うのですが、億劫になってしまって、ずっと伝えられていない状況です。 ちゃんと伝えておきたいと思う親しい友達が3人(A,B,C)いて、Aにはさらっと話せました。Bも同じ学校なので卒業のときに会えば自然に話せると思います。Cは学校が違うので直接会うのではなくLINEで伝えようと思っています。 しかし、Cにだけ伝えるのが億劫になってしまっています。私が長く音信不通にしているので、Cからのメッセージが何件も溜まっています。Cを心配させてしまっているのに未読のまま無視しています。ここまで後回しにしたことで余計返信しにくくなり、後悔しています。 第一志望に落ちた直後は気持ちの整理がつかず、精神的に辛かったのですが、今はすでに気持ちを立て直して、別の大学で新しい道を切り拓こうと思えています。 そもそも、その第一志望の大学はすごく魅力を感じていた大学で、Cも同じ大学を目指していたので、良い大学だよね、一緒に行けたら良いよね、と良く話していました。 Cには、今までの私の人生の大切な経験やそのときの心の内をたくさん共有していて、そういったC との時間を大切にしてきました。 今思うと、それが話を切り出しにくくなってしまった原因だと思います。 なぜなら、Cにちゃんと自分のことを話すということは、自分の悲しさや悔しさや情けなさにもう一度直面して、向き合って、整理して言葉にまとめるということだからです。持ち直したつもりでも、やっぱりそんなに気力が出ません。 私はどうすれば良いのでしょか。 思いついたままに書き連ねたので読みにくい文になってしまい申し訳ないです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2