hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 できない 幸せ」
検索結果: 3221件

父親の不倫

不倫疑惑があると思っていた50歳代の父親の不倫がより確実なものとなり、娘としてどうしたらいいかと悩んでいます。 その結論に至ったのは3つ理由があります。 ①父親の部屋からある女性へ宅配を送った紙が複数回分出てきたこと ②父親に適当な理由をつけて父親のLINEを確認したところ、ハートマークが多用されており、互いをあだ名のように親しく呼び合っていたり、デートしたい、会いたい、などの連絡が頻繁に行われていたこと ③母が父親の不倫疑惑を感じた父親の出張場所が、相手の女性の住まいと同じだったこと が大きな理由です。 また、文章から相手の女性には8歳の娘がいるようでした。 私が父親の不倫を疑いだしたのがおよそ10年ほど前なのですが、2人のやりとりには「10年だね」と互いの仲を確認するようなやりとりもありました。 もし、父親が不倫していただけではなく、相手の女性に子どもを産ませていた場合、私には知らないうちに妹がいることになります。その娘さんには罪はないのは重々承知しているのですが、自分の父親の子かもしれないと思うと、父親を気持ち悪いと感じます。本当になんとも言えない嫌な気がしてなりません。 父親が、私たち家族を裏切り、不倫、ましてや子どもまで産ませていたとしたら、心の底から嫌悪します。 しかし、母も姉も浮気してるかも、したら許さないとは、言っていますが、私のように物的証拠を目撃はしていません。 今の家族のかたちを守るためにも、母や姉には話せません。話したくありません。 父親に、部屋で宅配の紙を見たんだけど誰?と、冗談っぽくきいてみました。 すると、父親は母と出会った会社の同僚と言っていました。バツイチだそうです。 父が言ったのは正しいのかもしれません。 しかし、相手には子どもはいないと言っていました。これは、私が2人のやりとりを見た限り嘘です。 相手の女性の名前や連絡先などもわかりましたが、なかなか連絡する勇気が出ません。 父が私に気づかれたことで、改心してくれるのが1番いいのですが… 私が何かすることで、家族の仲に水を刺すような真似をしてしまってもいいのか不安もあります。 私はどうしたらいいでしょうか。 子どもがいないと嘘をついたということは、本当に父の子どもなのでしょうか。 友だちにも、母にも、姉にも相談できません。 だれか助けてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人に親切にするのが怖いです。

こんにちは。読んでくださってありがとうございます。 私は昔から、人に親切にすると、ひたすら面倒が見の良い為に、人に依存されること、なにかと言いがかりを付けられる事が多いです。 生来の世話好きと、相手の気づいていない場所を指摘するためか、良かれと思ってやればやるほど、相手を惨めにしてしまうようです。 私自身も、喜んでくれる人をついつい世話をしてしまう依存的な性格故に、この数年、人に差し伸べる手を引っ込めて、親しい人以外との距離を置いていました。 その代わり、相手が気づかないように何かをしたり、まだ起こっていないトラブルを事前に備えたりしていました。 最近では「なんでそんな事をするのか」と聞かれることでそれにも疲れ、頼まれた事だけをしていました。 しかし最近、とある方から 「普通の人はそうやって、見えないように親切にするんじゃなくて、目の前の人に手を差し伸べる事で親切にしてるんだよ。普通は気に入らなくても差し出され親切は受け取って、それを縁と呼ぶんだよ」と言われ、 ある一日、思い切って、何かの行動を起こす前に「よかったらやりましょうか?」と、声を掛けてみました。 それで感謝も頂いたのですが、何故かその後、血の気が引いて、顔が強張り、手が震えて呼吸が浅くなってきました。 どうやら私は、人に真っ向から親切にすることが怖いようです。原因は良く分かりません。 幼い頃に良かれと思って言ったことが間違っていて嘘つき呼ばわりされた事か、親身に接した人に同じ感情を常に持つように圧力を掛けられた事か。 このままでは、親切にしてもしなくても、嫌々で人を助ける人みたいです。 人と縁を結ぶどころか、益々孤立して行きそうです。 そもそも、誰かを助けるということはそれで失敗した時に、相手の責任を負うくらいの覚悟が必要なのでしょうか。 親切に対する恐怖は、慣れれば克服できるものでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

子供がいない夫婦の価値観の違い

子供を作らないと決めている夫婦です。我が家にはペットが数匹います。 夫との夫婦、家族としての価値観の違いに、今後が不安になっています。 私の考えは、子供がいないからこそお互いの気持ちで繋がっていると思っています。 その為、何かしら楽しみを共有したいと思ってます。それが日常のやり取りでも、旅行でも、趣味でも何でも良いのですが、同じ方向を向いて一緒に何かしらしたいと思っています。 一方夫は、わざわざそんな事をしなくても繋がっていけるという考えです。なので会話がなくても良いと言います。 お互いペットを溺愛していますが、ペットは私たちより長生きはしてくれません。ペットがいなくなった時、夫婦としての繋がりが消えてしまうのではないかと不安になります。 旅行や外食等を、私は夫婦での楽しみとして捉えていますが、夫は(特に外食は)日常で必要だから行っていて、そこに楽しみを見出だす意味が分からないそうです。 出掛ける事に興味がないから、楽しい事は友達とすればいいと良く言われます。 年に一度特定のイベントに付き合ってるのだから、それでいいだろうと。 例えば一緒に料理や掃除をする事を楽しくやろうと言えば、日々やるべき事にどうやって楽しみを見付けるのか意味が分からない、面倒だと言われました。 上記の理由から、新婚旅行ですら行けなかったです。 何度か話し合いをしましたが、解決策も出てきません。妥協案すら思い付きません。 このまま二人で生きていく事に寂しさと不安があります。 我慢して一緒にいれば寂しさもなくなるのか、別れた方が良いのかで迷っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

嫌悪感が消えない夫と今後どうあるべきか

夫は誠実さが1番の取り柄の、温厚な人間です。 長年の不妊治療を乗り越え、ただ1人授かった娘を目に入れても痛くないほど可愛がっていました。家族でイベントごとも楽しみ、普通の幸せな家庭でした。 ところが、娘が4歳の時、パパの鞄から名刺を取り出してきました。見ると、ピンサロの名刺で、また来てくださいね!という手書きのメッセージがありました。 正直信じられない思いで、ガラガラと何かが崩れていくほどのショックでした。 その名刺をテーブルに置いて、その日から距離をとりました。夫は、行ったのは2年前で一度きりだ、上司に連れて行かれたんだ、などの言い訳を繰り返すばかり。 ピンサロに行ってサービスされている情けない姿にも引くし、その後検査も何もせず、何食わぬ顔で娘とお風呂に入っていたかと思うと怒りと嫌悪感がおさまらず、何より娘の親でありながら、よその娘さんにそういうことをさせて平気なのか、商売だから利用していいというのなら、我が娘がそういう商売について知らないサラリーマンに同じことをしても、商売だからいいと言えるのか!と怒鳴りました。 夫は反省してるし後悔してるなどと言いましたが、娘が名刺を見つけるまで2年間平気な顔でイクメン面して、バレたから今さら後悔してるなどと言われても全く響きません。バレなければ騙し続けていたくせに。 その後すぐに夫が長期出張になったので、ちょうど距離を置けてせいせいしたのですが、どんどん家族としての気持ちが離れ、出張が終わった後も私の希望で別居を続けています。 夫からは、関係を修復するアプローチなどありません。指示待ち人間で、自分から物事を解決する行動力がありません。 私から動かないとこの先ずっと何も変わらないでしょう、が、私から手を差し伸べる気はありません。反省や後悔を口にしながら、何もしようとしないだらしなさに辟易しています。 娘はパパ大好きなので奪うことはできないのですが、よそで性的なことをしてきた男に娘が触られるのが嫌でたまりません。 最近、お笑いの人が多目的トイレで、、というニュースがありましたが、私からすればピンサロもやってることは全く同じです。 義母からは泣いて謝られ、実母からはあなたがしてやらなかったんじゃないのと傷つけられ、どちらとも距離ができてしまいました。 私はこの先どうあればいいのでしょうか。。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4

修行の道を選ぶことは社会の弱者より自分を優先すること?

(すべての宗派がそうではないことは理解していますが)座禅をすることによって悟りへの道が開かれる、ということへの質問です。何十年も修行をしたり座禅をしたりすることは確かにその僧侶にとっては悟りへの一歩かもしれません。 でも、その間に途上国ではその日をも生きられるかわからないひとたちがたくさんいます。この日本でも貧困層は存在します。もしも座禅をするかわりにそのひとたちの手をとってくれたら、パンを与えてくれたら、生き延びる道を一緒に検討してくれたら、助かる命もたくさんあるはずです。 修行の道(とくに長い期間社会から断ち切る行為)というのは、ある意味で自分を選択、優先することになる、と思ったことはありませんか?(これは侮辱ではなくて、本当に疑問、のレベルです。本当に本当に悪い意味でいっているのではないことをご理解ください) 自分の道に専念するその思いは素晴らしいと思う。そして得たものを周りのひとに伝えていこうとする気持ちも。でも、現実のこの社会のなかで、仏教が天台宗で言うような「一隅を照らすひとになる」ことが大切だとすれば、それはどこか矛盾していると感じてしまうことは間違っているでしょうか。 僧侶として、途上国や先進国を問わずに、貧困や飢餓などで今日をいきられるかわからないひとたちを前に仏教はなにができると思われますか?

有り難し有り難し 86
回答数回答 4

自分の気持ちとの向き合い方

こんばんは お忙しい中相談失礼致します。 私は20歳の専門学生で、高校生の頃からなんとなく人間関係が上手くいっておりません。 高校生の時は毎日部活で土日、夏休みも冬休みも春休みも朝から晩まで部活で部活の人とは関わりがあってもクラスの友達と遊ぶということは出来ませんでした。 部活は自分がやりたいことではあったので頑張れたのですが最後の最後で同期の気持ちに反する意見を言ってしまったが故に仲間外れになり、孤独な卒業を迎えました。 専門学生では1年生の頃にいい成績を取ったことを妬まれ八つ当たりされ、仲間外れに。 2年生の頃他の人とも仲良くなりましたが最後はクラスの男性に身体を触られ、それを相談した友達にお前が悪い。知ってたけど敢えて助けなかった。他の子がセクハラ発言された時はみんなで話し合って助けてあげよってなったんだけどね。と言われこれもまた仲違いに… 今では中学の頃からの仲で連絡取り合ってた子にお前は友達無しで独りで居てくれた方が私優先で遊んでくれるから都合がいいと言われ不信になり少し距離を置いています… こうした時、私は凄く相手を恨んでしまいます。 自分に対して酷いことをしてきたのに平然と笑っているのが許せない。相手が何かをする度に失敗してしまえばいいのに。 そう思ってしまうが故に自分が失敗するのもとても怖い。 ほとんど敵のようなクラスの中で失敗してしまったら何を言われているか分からないし、絶対に負けたくない。 そう思ってしまう自分がとても嫌です。 負けたくないという気持ちは自分の向上心が芽生えるためいいのかもしれませんが、恨みの感情がついてきてしまうので恨みの感情を払いたいです。 どうしたら相手のことを許せるか。 どうしたら周りの事が気にならなくなるか。 妬みや恨み、それらの負の感情をどう自分の中で整理してプラスの方向へ持って行けるか 自分次第ではあると思うのですがぜひ色々な考え方、捉え方を教えていただければと思います よろしくお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

噂をひろめた人も罰を受ける?

いつもお世話になっております。 今回もどなたかご回答いただけると幸いです。 今までの質問で、過去に犯した不倫のために苦しんでいることをご相談させていただきました。 自業自得であり、これからはこの罪を背負いながらひとり苦しんでいくことが償いだと思っております。 今回質問させていただきたいのは、私の不倫を社内でひろめた人もいつかなんらかの罰を受けるのか?ということです。 噂を広めたであろう人物とは、はじめは仲良く打ち解けていたつもりでした。しかし、次第に自分のほうが優秀だ、社内で人気がある、あの人からプレゼントをもらうのだと自慢するようになりました。私はそれに対抗する形で社内不倫を打ち明けました。今思うと本当に馬鹿でした。 打ち明けた直後に、あの人は口が軽いからと聞き、いつかバラされるのではないかと怖かったのですが、不倫相手に相談したら気にするなと言われたこと、不倫相手から3ヶ月程で別れを告げられたこと、打ち明けた人物と距離を置いていたことで気にしないようになりました。 それから数年経ち、私は会社を辞めました。辞めた後で社内で噂になっていると聞き、真っ先に打ち明けた人物を疑いました。それは、不倫が現在進行形で噂になっているからでした。 不倫をしていたこと、不倫を打ち明けたこと、私が全て悪いのは重々承知しております。 しかし、噂をひろめた人物は何も罰せられることはないのでしょうか。 私は今こんなに罪悪感に襲われ苦しんでいるのに、人の噂をひろめた彼女だけがこれからも何事もなく生きていくのがゆるせないのです。道連れにしてやりたいとすら思います。 しかし、男性側から誘われ、男性側から別れを告げられたとはいえ元不倫相手には申し訳ないと思っています。噂がどこまで広がっているのか、辞めてしまった私には分かりかねるのですが、裏で彼が面白おかしく言われてしまっているのではないか?と不安になります。もう連絡を取っていないため想像ばかりが膨らんでしまいます。 自分の家庭の心配をしなくてはいけないのに、このようなことを考える私にどうか、何かお言葉をいただけないでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

妻との喧嘩の原因をなかなか直せない

妻は自分に次の2つのことを望んでいて付き合って、結婚しての5年間これだけは直らなくてあなたの嫌いなところと言われています ・普段から気遣い、心遣い、思い遣りのある言葉がけを増やしてほしい ・妻が困ったときに妻より先に解決策や回避策を示してほしい 最近あったことで例に挙げると、 3/19、外出する予定があり、 妻が運転してくれることに 前日、安い駐車場を3つほど候補をたて、妻はスマホにスクショで1,2,3と記載して当日に臨んだ 自分も同じく駐車場を調べてはいたが、 どの駐車場がどの位置でなど細かく把握はしていなかった。 当日、月~金で残業が多かったこともあり、運転してもらってる中、眠ってしまった 到着5分前くらいの駐車場を探し始めるあたりで目が覚め、3つの駐車場を探したがどこも空いてなかった。 妻は予想外にどこも空いてなかったので、さっき見た公園の駐車場の料金調べてと言った 自分も3つ空いてないのが分かった時点で、グーグルマップを開いて公園を探していたが 読み込みが悪い、ズームにしすぎていたなど、時間がかかってしまい、それに加え、運転する妻もスマホをいじれない、人が横断しようとしてる、警察が近くに張り込みをしている状態で身動きが取れなかった。 その時自分がすぐに場所を示すか、同じ道をぐるぐる回る、コンビニに仮止めするなどの解決策を出せばよかったが 一緒にパニックになってしまい、妻が先に解決したことで大喧嘩になりました。 また、謝罪しても5年の積重ねから言葉を信用してもらえず、放っておいても悪化します。 また、妻がこうして欲しかったと喧嘩中先に言って、〜してほしかったのに自分ができなくてゴメンね、今度からこうするねと伝えると おうむ返しや他人軸で生きてる(ロボットみたい)ことに苛立ち、より悪化します。 3/20に掃除、洗濯、ご飯に連れて行く等しましたが、家事は直接の解決策でなく、ご飯も妻から連れて行ってと言われていたので意味がなく 声がけでこの店で考えてるけど、寿司屋とかラーメン屋とか行きたいところある?ときいたり、ごはん食べ終わったあとゲームを提案しましたが、 妻はご飯終わった帰りに甘いものをコンビニで買う事を求めていたらしく、無言で買いに行き、結局解決しないまま3日目を迎えています。頭も少し痛いです。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2022/11/11

彼の常識的な相談です。私の父と彼の関係

実家に父と私の弟がいます 彼氏が15時半頃からお酒を飲んでおりある程度酔ってる状態で19時頃から近くの銭湯に行きそこでも彼は飲んで私はシラフでした 23時頃近所の実家にご飯のおすそ分けをしに一緒に実家まで行くと父がまだ起きていて彼は挨拶をし(過去4回ほど会っていて2回一緒にお酒を飲みました)酔っていたのもあって彼は顔を合わせたし(父と)1杯飲んでいこうと 父から上がって1杯飲んでいったらと言われた訳では無いのと父は職人なので朝4時〜5時に起きるし遅いしパパ明日も仕事だから帰るよと言っても聞かずにいやせっかくだから〜とイスに座りだしました 明日もパパ仕事でしょ?もう遅いから帰るからいいよと父に言い帰るよとしつこく彼に言っても彼はしつこく1杯だけと やり取りを父が見兼ねて「この時間にそれはおかしいけどな」と一言父が彼に言いました 父側から誘われて上がっていけよと言われた訳でもなく彼の方から1杯だけ飲んでこうと言い出したので非常識だし父の家なのでこちら側から言うセリフではないし私が言うならまだしも彼が言うセリフではないと思います 父は「まぁ作ってやるけど〜」と笑いながら彼にお酒を出してくれました 帰るよと再び私が言っても「飲み終わってから10分待ってよ」と言われ呆れて先に実家を出ました 帰り道父に電話で「今すぐ帰らせて」と言うと電話越しに「わかったじゃあ1杯飲んで帰れよ〜」と優しく伝えてくれ私が家に着いた5分後に彼が帰ってきて「俺の立場も考えてこんばんはじゃあ帰りますって訳にもいかないだろ顔合わせたんだから」との言い分 私は「パパから寄っていきなと言われたらじゃあ1杯だけとはなるけどこんな遅い時間に他人の家に上がっていってこっちから1杯飲んでいこうは非常識だよ」と伝えてもわかって貰えず「家まで行って顔も合わせて帰りますは出来ないそれこそ非常識だ」と怒られました お付き合いをしてくれるのは嬉しいけどあなたが言うセリフではないと伝えても私が非常識だ俺の立場も考えてくれと自分が正しいと思い込んで全く聞く耳を持ちません 事実として父がおかしいと言っていたので相手側がおかしいと思ったのであれば私の考えは間違えではないと思います 私がおかしいのでしょうか 酔うと少し図々しい所が目につくので指摘したし1度彼の言動に対し父が怒った事もあったので...理解させるにはどうしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分は不幸で、経験が人間関係に現れ、生き辛い

私は家庭環境が悪く、母親は7歳の頃に私を置いて離婚し、その後会っても「あなたはお母さんの子じゃない、人から好かれる訳が無い、酷い(あばずれ等)人間だ」と言われ続け、今も変わりません。 一方、残った父親の方は遊びが激しく、常に複数人彼女が居て、小学生の頃、家に女性を連れて来ると二世帯住宅の様に鍵を設置して家を区切られ、他人の様で、時々機嫌が悪いと、私に酷い暴力をふるいました。 高校の時に親戚に助けを求めましたが、親戚からも「実は(私が)子供の頃からあなたの事が大嫌いだった」等と言われ、イジメられました。親戚と一緒に悪口言っていたのは姉達であり、その頃から人を信用出来なくなりました。 異性関係でも若い頃はモテたのですが、男性のモテとは違い性的な犯罪や嫌がらせの方が多く、番号交換を断った事の腹いせで集団暴行を受けたり、痴漢も多く、ストーカー被害もありました。付き合っていた異性は凄く優しくしてくれるので、悪い事ばかりではないです。 同性からは嫉妬によるものが多く、全く知らない違うクラスの女子3人に階段途中で押され、転けそうになった事もあります。社会人になると上下関係があるので、特にイジメられました。 これらの経験が職場の人間関係には特に現れ、干渉されて自分の話をされるのを極端に嫌います。基本的に女性であれば嫉妬による悪口だと思いますし、男性であれば気持ち悪いと思います。興味を持たれる事自体が不快で、発見されたくないです。対外的には普通を装い笑顔で接していますが、耐えられなくなります。男性にも女性にもゴシップのネタにされる事が多いです。 最近もセクハラに遭い、拒否したらパワハラに発展し、最終的には身に覚えの無い罪を着せられ、それをネタにクビにされました。私をクビにする為、上司は必死に見えて、私が強く拒否した事を恐れている様に感じました。酷い事をして傷つけてしまったから、バツが悪いし消えて欲しい、という、蓋をする意味での排除も、凄く多い様に感じます。理不尽だといつも思います。 何度も死のうと思う度、仏教関係の本を読みました。自分の不幸は自分が強いから課された試練だとか、若い内に苦労した分、儲けもんだとか思ったりもしました。幸も不幸もプラマイゼロだと思ってみましたが、無理でした。生き辛く感じます。不幸な人が生き易くなる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

私のことを本当に尊重してくれているなら、こうしてくれるはず

 「本当に私のことを思ってくれているのなら、○○してくれるはず」 という思い(以下、「相手への期待」と呼びます)が消えません。そう思ったら最後、「○○してくれないということは、私のことを嫌っているんだ、なんとも思ってないんだ」という思い(以下、「思い込み」と呼びます)が生じ、相手へ疑いの目や憎しみを向けてしまいます。  こうした「相手への期待」や「思い込み」が無くならない限り、人に疑いや憎悪をむけ続けることになると思います。親切心で接してくれた人に、悪意を向けることをやめたいです。 「思い込み」をなくすために、「思い込み」の発端となる「相手への期待」をやめるべく、以下のような努力をしています。  まず、相手へ期待することをやめるために、多くの人と関わり、色んな人の考え方を聞き、十人十色の価値観を受け入れようとしています。その結果、私と全く違う考え方や価値観をもっている人がたくさんいる、だから、相手が自分の思い通りになることはめったにない、ということは分かりました。しかし、それでも、人と会話をしているときに、「私のことを配慮していたら、そんなことはふつう言わないよな。」といったような気持ちが生まれ、最悪、相手と会うのをやめたくなる時があります。   また、相手へ期待することをやめるために、自分磨きも注力しています。自分に自信がつけば、自分に期待して、相手へ期待しなくなるだろうと考えたからです。そこで、内面磨き(勉強、趣味、家事等を頑張る)から、容姿の外見磨きまで、出来る限りやっているつもりです。そのかいあって、以前よりもできることが多くなって、自分は少し頼もしくなったかなと思えてきました。それでも、相手への期待をやめることができません。 長くなりましたが、お尋ねしたいことは以下の点です。  「私のことを大切に思ってくれるのならば、○○するはず」と相手へ期待しなくなるためには、上述のような努力は無駄なのでしょうか。もし無駄であるならば、何を行うべきなのでしょうか? 相手へ期待することは無駄なことだと、どうすれば心から納得できますでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2