hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56040件
2022/09/02

自分らしく生きたいけど怖くて不安です

私の母は専業主婦で、今まで私にたくさん時間をかけてくれました。しかし、かけ過ぎて私自身がどうしたいのかが今までよく分からないまま過ごしてきました。 母は強要はして来ないけれど、気付いたら母が敷いたレールの上にいたような感じです。高校は母が見つけた高校に通っており(自分でもきちんと気に入った高校ですが)、母が推す就職に強い地元の大学、福利厚生が手厚い大企業に入り、結婚相手を見つけ、子供を産むという人生にこのままだとなりそうです。 今までは私もその人生を望んでいるつもりでしたが、最近、老後の資金のためにお金に関する本を読み始めたところ、私は母の考え方に流されすぎているのではないかと気づき、自分が本当にやりたいことを考えてみました。 私は地図を眺めることや旅行計画を立てることが大好きなので、そのようなことを仕事にしたいし、結婚はそこまでしたいとは思いません。まだ自分のやりたいことがしっかりとまとまっていないのですが、少なくとも母の思い描く人生をそのまま生きるのは嫌だなと思うようになりました。 しかし、今まで私は世の中の一般的な親子よりも長時間母と過ごしてきたので母が思い描く人生から外れると幸せの保証がなくなる気がして怖いです。一種の洗脳のようなものなのでしょうか…。これからの人生を、自分が行きたいように生きていく勇気が欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事が決まらず自分が嫌になります。

はじめまして。よろしくお願いいたします。 保育士時代に体調を崩しまして、辞めてからは市役所の臨時職員などをしてきました。 もう30歳も近いですし、正規の仕事に就きたいと就活中です。 しかし・・・書類選考で落ちてしまい、なかなか合格することが出来ません。何社落ちたのか数えるのは止めました。 こうも落ちまくっていると、自分は社会に必要とされていないんだなあ、生きる資格がないんだなぁ、早く死にたいと考えてしまいます。 これは私に魅力がないんだなぁと、諦めるようにもなりました。 人は雇ってくれる所はあるよと言ってくれますが、あるならとっくに働いています。そんな人にもイライラ、自分にもイライラ。 ほんと、生まれてくるんじゃなかった。自分が大嫌い。 親も歳ですし、これ以上の迷惑はかけたくありません。なのに仕事が決まらなくて悲しくなります。 (私の家庭は一般とはちょっとかけ離れていると言いますか、早く田舎を出たいのです。毒親都までは言いませんが、私の人生を縛りたいようで) ひねくれていてすみません・・・。 もっとまともな家庭に生まれていれば、こんな人生を送ることもなかったのかな。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の本心が分からない

こんにちは、以前もこちらに相談をさせていただいたのですがまたご相談させてください。。。 今、自分の本心が分からない状態にあります。 私は就職と同時に地方から東京に上京をしました。 (新幹線で約2時間程度の距離) 約7年が経つのですが このまま東京にいたいのか、地元に帰りたいのか分かりません。。。 ここ1年ほど、プライベートがうまくいかずずっと悩むことが多かったです。 そんな中実家に帰省するたびに、ホームシックになっていました。 次第に、地元で暮らしたい、このまま東京にいるんだろうかと思うようになりました。 特に、約1週間実家で過ごした時があり、このままこちらに移住できたら、、と考えていました。 東京に来た理由は、やりたい仕事があったからです。 今もその仕事をしていて、やりがいを感じながら仕事もでき、人間関係も良好です。 ただ、コロナで業績が悪化し給与面がきついのと、テレワークがなかなか導入されない環境にストレスを感じています。 コロナ禍で世間の在宅ワーク化が進み、自分の働き方を考えたら 今は地元での仕事の幅も広がったしこれでいいのだろうか、、、とも考えます。 プライベートが不安定なことで 実家に帰りたい、安心感をもとめているのかな、今の状況で帰ってしまったら後悔するのではないかと思いつつ 地元での新しい生活もいいのではないか、帰るのだとしたら、結婚や再就職も考え早くしなければいけない(28歳のため、田舎ではすでにおそめ、、、)のではないか など考えています。。。 仕事は、在宅でもできる資格を半年勉強しているところで、さらに両親の知人を通して先がありそうです。(両親の力を頼らず仕事を探すことも考えています) 私の事をよく知る母には 今たくさん悩みがあって不安だから、連絡頻度もあがって、帰ってきたいと思うのかもね。 でも仕事も頑張ったし、東京でこの7年悩む事、苦しんでる事が多いから 心機一転地元の生活も落ち着いていいと思うから考えてみて。と言われました。 実家の家族は非常に仲がよく 父も母も大好きです。 東京には交際している人がいますが、その彼とうまくいっていないこともあり、悩んでいるのもあるかと思います。。 これは逃げや甘えなのだろうか、後悔するのだろうか 本心で、東京ではなく地元があっているのだろうか 分からなくなってしまいました。。。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の無力さが辛い

今年で25歳になります。 私には幼い頃から夢がありました。 それを叶える為に私は、努力を惜しんだつもりはありません。 色々な悲しい事もありました。 それは些細な事から、今でも毎日後悔を繰り返してしまう事まで。 何かを得るよりも、失う事のほうが多い人生でした。 ついには親友までも失い、心の底から信頼しあえる人もいなくなり、孤独感にも苛まれるようになりました。 それでも私は、いつか報われる日が来ると信じていました。 信じなければ、押し潰されてしまいそうだったから。 背負う物も日に日に増えていきました。 その背負っている物の重さが、私が夢を叶えなくてはいけない理由でした。 何年も、何年も、その報われるいつかを信じて生きてきました。 しかしそれも、限界なのかもしれません。 周りと比べて私はてんで実力が無くて 焦れば焦るほど、自分には足りない物が多すぎて もっともっと努力をしなければいけないのに、心と体が付いていけなくて。 この世界に、私だけ置いて行かれてるような感覚に陥りました。 10年以上頑張り続けて、大切な物を沢山失って、得た物は何もありませんでした。 過去に戻りたいとばかり考えるようになりました。 昔の思い出に縋りついて、ただ悲しみに暮れるだけの時間も増えました。 未来の事を考えると、不安で不安で胸が詰まりそうになります。 過去の後悔、親友を傷付け、謝る事も出来ないまま縁が切れてしまった事を今でも引きずっています。 人を笑顔にしたくて、夢を追い続けていました。 それが大切な親友すら笑顔に出来ず、傷付け、何が人を笑顔にしたいだ、この偽善者がと、自分を責め立ててはうずくまるだけの時間も生まれました。 時が過ぎていくのが怖いです。 何も得られないまま、失い続けて、希望もなく生きていく事が、怖いです。 辛いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分は恋人を得るに相応しいのか

タイトルのとおり 「自分は恋人を得るに 相応しい人間なのか」 ということが相談内容です。 なぜそのように思うのか というと金銭面に不安があるからです。 私は実家が貧乏です。 それ故に幼い頃からお金に 苦労してきました。 今でこそ働き始めて 年相応のお給料を頂いてはおります。 しかしながら、奨学金の返済等も あり、自由に使えるお金が 周りに比べて少ないと感じています。 贅沢もせず、自炊をする等の工夫を 凝らしてはいますが、それでも 周りには敵わないのです。 これでは仮に恋人が出来ても 何もしてあげられない。 私個人としては 恋人も欲しいし、結婚もしたいです。 しかし、そんな金銭的に余裕のない 私とは恋人を得るに相応しい人間 なのでしょうか…? お金のことは気にしないという お相手の方もきっといらっしゃる でしょう。 それでも、自身がお金に苦労した 経験を思うと、お金の無い自分には 恋人やパートナーを得る資格も 無いように思えて仕方ありません。 もう少し歳を取れば収入にも 余裕があるのでしょうが、 今すぐにでも恋愛をしたいし、 金銭的なことを理由に我慢すること自体 幼い頃からの境遇もあって苦しいです。 ご相談よろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

過去の失態が自分を苦しめてます

私は高校生の頃母親を突然亡くしました。 家族は母親が中心だったため、 残された、家族は 一気に人生が変わっていきました。 23歳で結婚しましたが それまでの自分の行動が浅はかで 愚かで、人を傷つけてばかりだったことへの 後悔が、今の日常生活で頭をよぎり 離れません。夢にも出てきたりして 苦しいです。 子供にも恵まれ、毎日が幸せに なればなるほど、この幸せが 崩れるのではないかと不安になります。 母が亡くなって学費を自分で稼ぐために 18歳から水商売をしておりました。 そこで出会ったのが今の夫になります。 交際中にも関わらず、 私は何度もたくさんの男の人と関係を 持ってしまいました。 母が亡くなってから、わたしは 何事も、こうなってほしくないという 一番最悪な状況を想像してしまう 様になっておりました。 ですから、彼氏(今の夫)が 私からいつ離れてもいいように、 少しでも寂しくならない様にと 自分の保身の為に、他の男性に 保険をかけている。というような 状況でした。他の男性にも、 彼氏はいないと嘘をつき 利用していました。 私は隠すのも下手なので、 籍を入れる前に、夫にこれまでのことが バレてしまって夫を傷つけました。 それでも私を愛してくれていて 結婚をしてくれました。 今は過去の様な過ちは絶対しないと 心に決めております。 しかし、私の過去の全てを把握している 訳ではないと思います。 それが、いつかバレてしまうのでは ないかと、不安になります。 たまたま街で出会ったりしないか、 風の噂で夫の耳に入らないか。 不安で眠れなかったり夢に 出てきたりします。 夫に全てを話せば、私の気持ちは楽になるかも しれません。それでも、夫の傷つく姿や 夫を失うのが怖くて話そうなんて 思えません。 こんな傲慢な自分が嫌になります。 今幸せなはずなのに、急に不安になり 過去のことで、夫や利用してしまった 相手に大して罪悪感がすごいです。 私の妹も、結婚する前の私と 同じような状態になっております。 誰か聞いて欲しくて相談させていただきました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/06/12

自分の無能さが嫌で消えたい

初めてご相談させていただきます。 現在就活中の大学生です。 端的に述べますと、題の通り自分の無能さが嫌で、今週中に消えたいと考えています。 以前から就活が上手くいかず、精神的に不安定でした。最初の頃は悔しい、負けてたまるかと自分を奮い立たせていたのですがそれにも限界がありました。 本日、何十日も準備に時間をかけた第一志望の面接がございました。予想だにしない質問を多く投げかけられ、何とか答えはしたものの、思い返せば微妙な回答ばかりしていたように思います。おそらく落ちたでしょう。また無駄な努力でした。もう疲れました。 面接を終え、ふと何もかもが面倒になってしまいました。何か考えるのも面倒です。 思ってもみない良い事はまず発生せず、予想していた良い事もあまり発生せず、予期していた悪い事はよく発生し、思ってもみない悪い事は頻発する。そんな人生でした。 生きていればいい事もあるとよく言われますが、その「いい事」はいつも抽象的で、その割に年金問題や悪化する経済など、「悪い事」は具体的に思えます。将来に希望など見出せる訳がありません。 能力があればこのような逆境も乗り越えられるのでしょう。実際多くの就活生は苦しみながらもこの壁を突破していきます。 普通の人達が乗り越えられる壁に対し、こんなに苦しい、それを通り越して考えるのが面倒だと思うのは、ひとえに私の無能さ故だと思います。 環境は恵まれていました。両親も、奨学金の負担を子供にさせたくないと学費を出してくれました。だから、せめて自殺する前にかけてくれたお金だけでも返したいと思ったのですが、正直これ以上頑張れそうにありません。 友人も、私の就活の悩みを聴いてくれました。自分も就活で大変だろうに、ありがたいと思いました。同時に、そう考えると多分面倒だっただろうなと相談してから後悔しました。 環境が恵まれているからこそ、自分が無能なせいでこうなって、原因は全て私なのだと確信しています。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。また、質問にもなっていない文章で申し訳ありません。今、あまり頭がまわっていない状態であることを自覚しております。 頭をまわすとすぐに自殺したくなってしまい、壁に頭を打ち付けて痛みで思考を鈍くしている為かと思います。ご容赦ください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1