私には付き合って1年半経つ彼氏がいます。彼は私より6歳上で、職場の先輩でした。 1年経った今でもお互い素の自分を出すことができ居心地もよく、円満に過ごしていました。 お互い結婚を意識していますが悩みがあります。私の家族から結婚はおろか交際さえ反対されています。というのも、まず彼氏は趣味にパチンコがあり、それを両親は全くよく思っていない事。また煙草を吸う事があります。 私自身はパチンコは全くやらないですし嫌いなのですが、お金をちゃんと管理して、生活に支障を出さず趣味の範囲でやるならいいだろうと思ってます。彼氏は元々付き合う前は貯金は殆どしない様な人間でしたが、最近は結婚を意識してセーブしてパチンコもするようになっています。私としては将来的に生活苦を強いるような人ではないと思っています。しかし、両親はパチンコが趣味というだけでそんな人間はやめろと受け入れようとしません。金で苦労させるぞ、ありえないと言っています。 また、煙草も私は吸っていませんが煙草が嫌だという意識が薄く、彼が一緒に居る間隣で吸う事を許しています。それが家族には許せないようです。両親の言い分としては彼女(私)の健康に気を使うことなくパカパカ吸うのはありえない、ということです。 確かにパチンコ、煙草どちらも家族の言い分が正論である事は理解は出来ています。しかし、私自身はそれでいいと思ってますし、誰を選ぶのも自由だと思っています。実際彼氏は両親が心配するほど酷い人間ではないと思っているからです。 しかし、これらのことがあり両親は彼氏とちゃんと直接話した事がない(正確には挨拶程度顔を見せた事はある)のに毛嫌いし、結婚なんてありえないと言います。父は単身赴任中なので窓口はほぼ母になるのですが、彼の話題になると大抵言い合いになります。彼のいい所を言ったり心配ないといっても、それは惚気けてて冷静に判断できてないんだとまともに聞き入れて貰えません。終いには会って文句言って別れろと言ってもいいんだという始末です。彼も両親がそんな態度だと伝えると、話した事もない人間によくそんな事言えるなといい、穏便に話が済む未来が見えません。 本当は両親の理解を得るのが1番ですが、上手くいかないのなら反対を押し切って家を出るしかないのか…と考えています。ただその場合は絶縁です。私は彼を選びたいのですが、どう身を振ればいいのでしょうか?
1月に入籍をしました。 私30代前半 旦那30代後半 子なし 同じ職場で出会い交際期間は2年 12月に結婚式の予定でしたが、旦那がモラハラ気味なのではと心配に思うことが多々あり、彼と話し合い、コロナウイルスの感染者数が増えたことを理由に結婚式は中止にしました。 正直に言うと、交際の頃から違和感は感じておりました。 ・カーッとなり一方的に理論的に捲し立ててくる ・私の過去の過ちを会社にバラすと言われる ・怒りが収まると、「俺が悪かった、別れたくない、直すから」と泣きついてくる 会社に過去のことをバラすと言われた時に "彼も変わると言っているなら、バラされては困る、彼と上手くいく方法を考えればどうにかやっていけるのでは"と不安を抱えつつも、結納、入籍を済ませてきました。 しかし、一緒に住み始めてから 些細なこと(家事をしない、ゴロゴロしている)でも彼に対してイラついたり、結婚式の準備も私任せで、何か問題にぶつかるたびに中止だ!と言われたり、休日は彼と一緒にいるより実家に帰るほうがホッとするようになりました。 当初は マリッジブルーかな 別々の人間が一緒に暮らし始めたのだから衝突するのは仕方ない と思っていましたが、日に日に、彼の行為がモラハラなのではないかと思うようになりました。 実家に帰った際、母親や姉に "私の旦那が〇〇でさ、困っちゃう" と文句や愚痴を言うこともありましたが、ついに見兼ねた母親が、私と彼に 2人がこんな状況では結婚式を挙げるべきではないのでは? という話をしにきました。 その話の中で母親も彼に対して厳しことを言ったのですが、のちに彼が 君の母親とはやっていけない あんな頭のおかしい人とは付き合えない そもそも君が母親に相談したのが間違えだ 夫婦で解決できたはず と言われてしまいました。 母親は今までのことは全て知っており、彼がモラハラだと確信し、離婚をすすめています。 世間体は気にするな、あなたが幸せになるのが1番と。 しかし、なかなかその決心がつきません。 彼がかわるのではないか、本当にモラハラなのか、母親が心配するのは当然で相談した私がいけなかったではと思っています。 彼とこのまま続けていくならば親族付き合いは諦めなければなりません。 (今後子供が産まれても君の母親には面倒見てもらいたくない、と拒絶) どうしたらよいでしょうか。
初めまして。 まだ結婚して1ヶ月です。 旦那さんは、これまでたくさんの女の子と遊んできた人です。 私も、彼ほどではないですが普通の人よりは遊んできたタイプです。 お互いにそれを承知で付き合って、 それまでの人とも比較してお互いが一番だと思ったので結婚に至りました。 今、これまでの人生で一番幸せなのですが、 タイトルにある通り、 旦那が私と付き合う一個前の元カノ(以下Aさんとします)の存在が気になって仕方がありません。 非常にくだらないこととはわかっているのですが、 SNS上での絡みがいちいち気になってしまうのです。 Aさんと旦那は、とても相性がよかったようで、Aさんのつぶやきと旦那の思考がリンクしてるのかな、と思うような時がしょっちゅうです。(例えばAさんが「〇〇食べたい」と言うと、旦那が「今日食べた!」と反応する、というように) Aさんは旦那と付き合っていた頃に旦那に影響されて始めた趣味を今でも続けていて、それに関するつぶやきを、旦那が好みそうな文章で書くのです。気のせいかもしれませんが… 旦那もよくAさんのつぶやきにいいねしたり反応するので、気になってしまいます。 Aさんのことは私は直接は知りませんが、過去のつぶやきなどを見るに、おそらく私よりも美人で、私よりも知的で、私よりも女子力が高くて素敵な人です。 私ではなく、Aさんと結婚した方が幸せだったのでは?なんて思ってしまいます。 実は、旦那にも私がこのように感じていることは話しており、Aさんと別れた経緯や、何故Aさんとは夫婦になれないと思ったか(なぜAさんではなく私なのか)などを教えてもらいました。 (ここのところが私が思う「私とAさんの魅力の差」と照らし合わせると旦那の話が薄く感じられ、私的にはしっくりきてないのかもしれません。) まあ、思うところはあるにせよ、きちんと私を選んでくれたのだし、この後に及んでAさんに奪られるなんて心配はあまりしていません。 心配はしていませんが、 ただ、Aさんの存在が目障りで、不快です。 私の幼稚な話に付き合ってくれて、その上私への愛を語ってくれる優しい旦那を持ちながら、 SNSの中の細かい絡みが気に触る私は心の狭い女なんでしょうか。 どうすれば楽になれるのでしょうか。 長文・駄文になってしまいましたが、ありがたいお話を頂戴できれば幸いです。
今回で6回目の質問になります。 私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。 お手数をお掛けして、申し訳ありません。 皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。 本当にありがとうございます<(_ _*)> 今までの皆さまからの御回答を参考にさせて頂き、ようやく、やっと。 父や家族に、弟の結婚式・継職表明への自分の参加の難しさを伝えることが出来、欠席の意志もきちんと定めることが出来ました。 深く御礼申し上げます(。-人-。) これで当座の 寺族関連 での問題は回避出来ることでしょう。 父からは詫びの手紙までもらってしまって(謝罪や反省の言葉が欲しかったのではないのです。その点では、まだまだ相互理解が必要だと思います)今はむしろ、父のメンタルも心配です。 が、今の私では、それらを上手く伝えることは難しいでしょうし、特にメンタル面などは、結局は自分でなんとかしていくしかありません。 私の実生活への自主リハビリでも“切り替え”は重要課題の一つです。 今回は、視点を変えて、質問致します。 [質問] 現在、私の中では、菩薩修行の知識に非常に興味があります。 そこで、現住職として長きに渡り全国で布教師として活動をしていた父にも、質問などをしてみて、自分の見識を深めたいと思っています。 こちらで学ばせて頂いたことの中には “回答者にも質問者にも、相応の基本知識と共有出来る言葉が必要だ” というものもありました。 ですので、父には及べませんが。 質問する以上、必要となるであろう。 修業中の菩薩のこと,また菩薩五十二位・六波羅蜜・十波羅蜜・方便波羅蜜などについての入門書,専門性はあるけれども分かりやすい指導書(私は学ぶ側なのでなんと言えば良いのか…)などの、書籍を御紹介頂けると幸いです。 書籍にこだわるのは、私の今の状態と父母などもインターネットには不慣れなのとの理由です。 宜しくお願い致します。 文字数が少しあるので余談を…(ここまで回復してきました!) 私は、質問の冒頭にもきちんと記載して… プロフィールなどでの私の現状の確認をお願いしてきたつもりですが… 果たして何人の方が【高次脳機能障害】という病気を、認識・確認、してくださったのでしょうか…
結婚したい、幸せになっていたい、と想像していた30歳を目前にしんどいことが重なり苦しいです。 また、その全ては自分が引き起こした結果だと考えると、尚更苦しくなります。 父を憎み、今度母に手を上げたら警察に通報し両親を引き離そうと考え日々を過ごしていたところ、ついにその時がきました。 そうすれば楽になる、と思っていたのに実際はより一層苦しい事態となっています。 母は「家族みんなが父の事を考えずに済むから良い」と言いますが、家計のために毎日あくせく働き、家は散らかり放題の様子を見ると、切なく苦しくなります。 後から考えれば、より良い解決策があったのではないかと後悔してしまいます。 この両親の件に介入したこともそうですが、仕事やプライベートの人間関係でも、弱い立場の人や悩んでいる人を放っておけず、いつの間にか自分が苦しい状況に陥ってしまいます。 学習能力がない自分に呆れつつも、見捨てる方が苦しいから仕方ないと諦めています。 情けは人の為ならずという言葉がありますが、何も返ってきていないどころか、自分にも相手にとっても問題を増やすばかりだなと感じます。 私の行いは情けじゃなく自分のエゴだったのかと自己嫌悪します。 (その言葉をモットーに行動しているわけではなく、振り返ったときにこの言葉を思い出します。) これまでは自分が周りの人の相談を聞くことが多かったのに、今では常に周りを心配させて、心配してくれる人を気遣う余裕がなくなってしまいました。 人の為に何もできない自分に価値がないと思いますが、今は頑張る力も湧きません。 自分を大切にして、と言われますが、自分を大切にするということがわかりません。自分を大切にした結果が今だと思うのですが、望んだ結果は得られません。 自分のことばかり考えている自分を変えたいですが、人の為になることがどういうことなのかもわかりません。 それでも誰かの為に生きたいと思ってしまいます。 仕事も退職させられてしまい、何をどうすればいいかわからず、全てを放棄したいです。 でも、本当は全部仕方ないことだよ、と自分を認めたいです。
何度かお世話になっております。 以前も相談させて頂いた23才無職の長男についてです。 こちらでもアドバイス頂いたように、仕事をしていないことについては本人が動きだすまでゆっくり見守るつもりでいました。しかし、このコロナ騒ぎの中、数少ない楽しみであるプロ野球観戦やジム通いもできずストレスもたまるようで、些細なことでキレて荒れることが増えてきました。 2週間ほど前は、あまりに身勝手な態度から私が「食事もただで食べているのに…そんな勝手なこと言うなら食事くらい自分でなんとかしなさい」と言ってしまい、本人は怒って家を飛び出し外をふらふらして外食してくるということが数日続きました。息子はいくら言ってもマスクもしません。さすがにコロナが心配で、「私も言い過ぎた」と謝り家で食事をするようになりましたが、父親とも折り合いが悪く、顔を合わせないよう昼夜逆転の生活をしており、私とも口をきかずラインで要件を伝えてきます。 そんな中、「明日は友達と遊びに出かける、たぶん4,5人集まる」と言うので「冗談じゃない、絶対やめなさい」と強く言ったところ、「いい加減にしろ、いつまで我慢すればいいんだ」と物を投げたりして大暴れになりました。 町の中を見ればあまり危機感もなく、大勢の人が連れ立って買い物や外食をしているのを目にして、自分だけ何故我慢しなくちゃいけないのかとも言います。テレビや新聞はほとんど見ていません。 ちなみに、我が家は緊急事態宣言がでている地域で、遊びに行こうとしていた先は県内で最も感染者が多い市です。 仕事もしていない中、他に人とつながることもなく、友達と会いたい気持ちは本当にわかるのですが、とにかく今はダメと必死に訴え、出かけるのは諦めたようですが「これでまた、友達いなくなった、もう死にたい」などと言い、さらに荒れています。 もともと以前から自立する気が全くなく色々な問題を抱えて悩んできた息子でした。もう成人となり、今度何かあったら本当に心を鬼にして、家から追い出すくらいしなくては…と決意していたのですが、世の中がコロナでこんな状態の中、さすがに追い出すこともできず、家族も疲弊するばかりです。 相談機関などにも行きたいと思うのですが、今はムリですよね。 電話相談も利用したこともあるのですがこれといった答えも得られず… また、こちらを頼ってしまった次第です。
はじめまして、よろしくお願いします。 先日主人の多額の借金が判明して主人に対して大きな不信感を持ってしまいました。 結婚前から実家のローンを主人が1人で背負っており、奨学金の返済を含め多少の借金を抱えている事が不安であり、また義実家に内緒にしている事が不満でした。 私の実家は自営業でしたので、多少の余裕もあり、結婚費用や新居の敷金などを負担してもらっています。 主人に実家の家業を継いでもらった事は感謝していて、またこれで主人の借金返済も可能になるだろうと甘く考えていたので、主人の言うままに財布は別々で数年過ごしてきました。 しかし元々赤字であった家業は、主人の代になって多少の改善をしたものの赤字から脱却できず、父の代の余剰金も使い果たし、母から借入も限界を迎え、廃業を視野に入れ始めました。 この数年の頑張りを認められていないと怒る主人に対し、感謝しているが結果が伴ってないので仕方がないと告げても、自分が切り捨てられると感じているようです。 そんな折、結婚前よりも借金が増えている事が判明しました。 義実家の修繕や日々の生活費、付き合い、趣味に使ったと言います。いよいよ義実家に伝えるべきだと伝えたのですが、老いた母は年金暮らしで払える訳もなく、今更伝えたところで心配をかけるだけで何もいい事はないと言うのです。義姉に対しても同様です。 私としては、主人に金銭的余裕もないのに名義が自分だからという理由だけでそのような対応をする事に納得が行きません。 なぜ私側だけに金銭面・精神面で負担が来るのか?という気持ちです。 主人も家業・私との関係で精神的に辛そうで、先日心療内科の受診を始めましたが主人に優しい気持ちで接する事が困難です。 義実家への不満を、どんな心持ちで解消すれば良いでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします。
はじめまして。20代の男です。 私が幼い頃から両親の仲が悪く、毎日喧嘩が絶えない家庭でした。 母はアルコール依存症で絡み酒が酷く、父は浪費癖と浮気癖が酷かった様です (酔った母の愚痴が主ですが、そうとうな嫌がらせをされていたのは真実だと思います)。 毎日両親の喧嘩を仲裁し、めずらしく喧嘩が起こらない日も、母の酔った時のヒステリックな愚痴を聞いたり、 不機嫌になっていく父親を見てまるで生きた心地がしない日々を送っていました。 そんな影響か、小さい頃から他人が苦手で、小中学校で不登校を経験しています。 不登校になった理由は、閉鎖的な空間で他人の顔色を窺う事や、他人に自分を合わせる事、 それでボロが出てしまう事、そして何よりも怒られることや、 誰かが怒られている場面に遭遇することがとても怖かったからです。 これらは現在でも恐怖を感じ、そういった場面を避けてしまいます。 現在は就職活動をしてなんとか内定を貰えましたが、同時にこのまま生きている事に意味を感じなくなってしまいました。 昔から現在まで両親の顔色を伺い、なんとか仲を取り持ち、歪んでいると理解しながらもそれを生き甲斐にしてきましたが、苦しい状況で父が身内の借金を肩代わりし、一度収まりかけていた母の飲酒が始まってしまいました。 現在母は肝硬変まで悪化し、それでも酒を辞めずに毎日大きな声で暴れ。父は昔から見たら角が取れて喧嘩に発展することはなくなりましたが、 それでもやはり雰囲気が悪くなってしまいます。離婚をするという話も出ていますが、結局高齢の母は一人で酒を飲み孤独死は免れません。そしてそうなると、私の存在理由をすべて否定される様でとても苦しくなります。 私自身、もう大人になり親離れをすべきだと思いますが、物心付いてから家族と仲よく過ごすことが生きる上での夢であり目標だったので、 他に生きる意味を見出す事が出来なくて困っています。 もちろん生きる目標がなくても生きていく事は出来ますし、今は仕事も見つかりなんとか一人でも生きていけると思います。 しかしそれが逆にとても強い罪悪感に苛まれてしまいます。 何度か自殺をしようとしましたが、失敗や躊躇し頑張って生きようと考えていましたが、 結局同じことの繰り返しになります。 何か生きやすくなるためのヒントなどを頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
女子短大生です。 今年4月から地元東北を離れ上京します。 夢を叶えるために四年制大学に編入学をするためです。 今通っている短大は実家から通える距離ではないので、既に一人暮らしはしています。ですが電車で1時間ほどの距離なので、月に1〜2回実家に帰ることができます。 しかし上京したら、まとまった休みの時しか帰省できないと考えると悲しいです。 なぜ悲しいのかというと、家族が生きている間にあと何回会えるか分からないからです。 人はいつ死ぬかわかりません。元気でいる間に沢山会いたいのです。 ですが、親元を離れず実家に住む選択肢をしていたとしたら、親離れできない気がします。自立したいので自分に喝を入れました。でも会いたいです。 四月に入学する大学を卒業後、地元で就職も考えたのですが、関東で就職するために編入学を決めたので元も子もありません。 また、結婚を考えている恋人も関東に移り住むので、結婚後も関東に永住だと思います。 親元を離れてみたい、恋人も関東に住むし…だけど元気なうちに沢山会いたい話したい、の葛藤の繰り返しです。 このモヤモヤした気持ちを少しでも解決できればいいなと思っております。よろしくお願い致します。
現在、嫁の実家近くで嫁と二人で暮らしています。 自分は田舎の長男で、妹はいますが家を継ぐのは長男と言われるようなところです。 少し土地があったりお墓があったりで、自分の両親は当然戻ってきてくれると思っています。(特に母親) しかし、嫁の両親と言いましても母親だけで病気持ちです。 当然のことながら心配で、一緒に暮らし面倒を見たいと言っております。 家も見に行っています。 自分としては、嫁の考えは当然だと思いますし、理解できます。 しかし、自分の両親を裏切ってしまうという気持ちがあり苦しいです。 小さいころから大きくなったら近くに住んで面倒見るし、孫とも遊んでねと言い続けてきました。祖母もいるのですが楽しみにしています。 利点よして家を見に行った場所(現在暮らしてい場所の近くで一軒家)で暮らせば、嫁も仕事を辞めなくてすみ、経済的にも義母のことも安心です。自分の職場も実家よりはだいぶ近いです。 悪い点として、自分の裏切ってしまうのでは?という気持ちで両親に対する罪悪感。両親と自分と嫁の仲。 以上、よろしくお願いいたします。
最近、8年連れ添ってきた愛犬を亡くしました。大学に出かける前日に愛犬が体調を崩しており、次の朝も息が苦しそうだったので不安を拭えませんでした。それでも大学に行こうとしました。 亡くなる2週間前に愛犬を病院に連れて行き、持病の心臓病も悪化しておらず良い兆候だとお医者さんも笑顔でした。そのこともあり大丈夫だろうとたかを括っていました。 大学は休もうと思えば連絡をして休むこともできました。自分はその選択をしようとしたのに、親からお金も出してもらってることもあるし、親にも行ったほうがいいという言葉をもらいました。自分は意志が弱いからその時に行かないという選択ができませんでした。行く前に愛犬の頭、顔を撫でて大学に行こうとしたのですが頭の中に「その選択は後悔するぞ、ちゃんと考えろ」と声が聞こえてきてきました。なのに撫でるや否や愚痴をこぼしつつも大学に行こうとして振り向けば愛犬がこちらをずっと見つめていたのです。本当は行きたくないと思いつつ大学に向かった結果、授業が始まる前に息を引き取ったと連絡が入ったのです。 授業中はもうぼろぼろでした。最初から休むという選択をしていれば親と妹と共に愛犬を看取ることができたのに、自分の意思が弱いからと己を責めてばかりです。いつも私の部屋で眠り、いつだって身を寄せてくれていたとても可愛いもう1人の妹みたいな存在でした。そんな愛犬は優しいからそんな自分を絶対に責めないだろうと分かってはいます。ですが、私は己自身の意志の弱さに怒りを感じます。本当は最後は絶対に看取りたかったという思いがあったのに、意志の弱さからその選択をしなかった自分が許せません。大事な家族の命と大学を中途半端な意志で決めてしまったことに怒りと悲しみ恥ずかしさしか感じることができません。自分の意志をこれを機に固めようと思いつつも愛犬の死とあの時の中途半端な選択が頭を回りなかなか前へ進めません。何かアドバイスをいただければと思います。
主人が浮気をしているようです。 週末は親の所へ行くといい、親のところではなく浮気相手の所へ行き帰ってきません。今年に入ってからは出張と言いつつ、何度も相手の家で過ごしていたようです。先日、ホワイトデーに相手に中古車を購入してあげてたようで、相手名義の見積書と車体購入代の領収書が主人の書類入れから見つかりました。会社の後輩(男)と車を見に行ってその後輩男性が買っていたとは話は後日世間話程度に聞いていましたが、〇〇子という男性の名前は、私の中ではありえないと思ってます。名前は相手の名ですが、お金は主人が出したのでしょう。 結婚して10年、週末の毎回の親の所へ、が、嘘くさくて何回か問いただしても、その度にブチギレしてカンシャク起こして離婚だの一点張りで、車で出て行きます。私はお恥ずかしながら、病気持ちで、車にも乗れず仕事もできず、主人の収入で生活している身なので、その度に、自分の勘違いでした、ごめんなさいと伝え、自分自身にも勘違いだったと言い聞かせ元の生活に戻る、を繰り返してました。ですが、今回領収書の件は流石に浮気確定してるだろうと思ってます。たまたま書類だけ預かったと逃げられたらなんとも言えませんが。 正直、くやしいし、悲しいし、でも別れたくないし、相手と別れて自分とずっと暮らして欲しいと思っていますが、、、。私が 問い詰めたら、私と離婚は絶対するでしょう。そして相手の元に行くでしょう。そうなってしまった場合、私は生きていく方法がないです。お金も恥ずかしながらないですし身内も居ないので行くアテもありません。、仕事もこの体では無理ですし。私が捨てられた側、になって自分で自分の首を絞める形になってしまうだろうと思ってます。 黙って浮気を知らん顔をする、のが、私の選択するべき道だとは思いますが、、悔しい気持ちが離れません。何もかも嫌になって死にたいけど、怖い。私が健康だったら、お金とか身内とかいたら、、とか、タラレバばかり考えてしまう。悔しい。どうしたら、こんな気持ちから解放されるのでしょうか。
転職活動に失敗しパートをして食いつないで、恋人も生まれてこの方一度もできたことがありません。親にも迷惑かけたままです。 このままではいけないと思い現在パートを続けながら転職活動をぽちぽちしていますが見つかる兆しはありません。落ちるたびに苦しく辛い気持ちと涙が止まらず死にたくなります。 婚活にしても今までの人生で異性とろくに接したことがないため、どう接すればいいのかというところから止まっています。 そもそも自分の見た目・顔、性格が大嫌いなので誰かが私を好いてくれるとは思えません。 就活、婚活、そもそも自分の存在に対して親、友人たちから必ず言われるのは「もっと自分に自信をもって」という言葉です。 学生時代に人間関係で躓いてから自分の外見と性格が嫌いになりました。 就職活動でも失敗し、なんとか入れたブラック企業から転職しようと退職し動いたもののどこにも受からず「自分はどこの社会からも必要とされてない」と思い知りました。 恋人も自分から誰かを好きになる経験も起きず、学生時代を引きずって「自分のような存在が誰かに好かれるはずもない」という考えから異性と接すると、内心ブスとかデブとか罵っているのだろうなという恐怖でまともに接することができません。 こんな自分に対してなんで何度も自信を持てとか良いところがあるだのと言ってくるのがわかりません。親も友人もただの慰めだとしても長年一緒にいるはずなのになんで適当かつ無責任に言い切るのか理解できないです 自信があればこんな自分でも変われるのでしょうか、でも自信の付け方が分かりません。啓発本を読んで「小さなことでも自分を毎日褒める」とか試したことはありますが何も変わりませんでした。 毎日のように涙がボロボロと出てくる日々を変えたくて行動しても何も進展しない日々が続いています。自信のなさから「どうせ上手くいくわけがない」と諦めながら行動してるからかもしれないと思っています。そんな自分と決別したい、変わりたいと思ってもどうすれば良いのかもうよくわからないです。 私は自分が大嫌いです。なんでこんなに自分のことが嫌いなのか分かりません。自分を好きになりたいけど好きになる要素がありません。好きにならずともある程度許すことができる自信が欲しいです。 まとまりのない文章ですみません。
私は地元の私立大で看護師と保健師の国家資格をとり、大学を卒業してすぐ市役所で保健師の嘱託職員として働いていました。これが去年のこと。 長兄は一浪し、他県の私立大を卒業して実家に帰りって2年間就職が決まらずニート状態 その後、高卒扱いで自衛官になりました。 そんな長兄が去年、婚約者を連れて帰省してきました。 その際に長兄から「〇〇(次兄)は休日も仕事かぁ~大変じゃな。それに引き換え……(小バカにしたように私をチラッ」「麦チャの仕事ってw誰にでも出来る仕事だろ」と言われました。 ビックリして自分の部屋に戻った時に泣きました。悔しくて腹がたって仕方なくて直接言おうにもその場で泣いてしまいそうでずっと直接本人に何も言えずにいました。 LINEで言い返そうとしたら母親に「そんなことしたらお兄ちゃんが可哀想」と止められ、 結局両親が顔合わせに行った時に長兄に次回謝るように言うこと、私が以前貰った就職祝の返却をするということになりました。 その後長兄が帰ってきた時に謝罪はありませんでしたし何事もなかったように接してきました。 なので次に長兄が3日間帰省した際には初日は漫喫で過ごし2日は旅行の予定を入れ極力長兄を避けようとしました。それを聴いた両親が激怒、「失礼だからそんなことするなら端から家にいるな」と追い出されました。 前回兄から謝罪がなかったことを言うと母親は「就職祝を返してない。それにアンタだって普通に話してた癖に、思い出したように駄々こねるな」と言われました。前回話したのは兄嫁に話しかけられたから答えたんですが母からみたら私が楽しく談笑していると思ったそうです。 私の転職のことなども相まって暫く親との関係が悪くなりましたが、色々ありまた普通に親とは話すようになりました。 結局、就職と引っ越しで両親の力を借りる結果となりました。 母親からは「引っ越しで大金使わされたから(半額出して貰った)アンタの結婚にお金出さないでいいね」と言われました。でも私からしたら1000万単位の無駄金使わせた長兄には出したのにねと苛つきます。 親とはそれなりの仲にはなりましたがやっぱりまだ自分のなかでわだかまりがあります。 1年以上も前の話をいまだに引きずってる自分が粘着質なのですが、どうしても許せなくてムカついてしまいます。 どうしたら許せるんでしょうか?
いつも丁寧な対応感謝申し上げます。 私の友人に、いわゆる「病んでる子」がいます。 自分の親に対して ・親に似て丈夫な子になってしまって風邪もひけなくて仕事も学校も休めない ・親に似て一重で、ニキビまみれの顔でブスで生きる価値がない ・何をしたってかわいくなれない。死んでやる 等と言っています。 携帯の電源を切って連絡が取れないようにして、「死んでやる」というメッセージを残したまま行方不明になったり(数時間後職場の方が自殺の名所でみつけたそうです) とにかく死にたがりというか、何というか… 正直私からすれば、私は病気で7回入院したり、喘息のため学校に行けなかったり、体育の授業ができなかったり、中耳炎でプールに入れなかったり、授業に遅れてしまって泣きながら勉強した時も、夏休みに学校に通ったこともありました。 今は社会人になって、幼いころよりは丈夫になりましたが、今も喘息と中耳炎は治っていません。 病気の為、両親には治療費や入院費で迷惑をたくさんかけてしまいましたし、丈夫な友達がうらやましいです。 それを伝えても、病気になれてうらやましい。と言われてしまい…。 正直、どう接したらいいかわかりません。 母同士が同じ職場のため、縁を切ることは難しいのです。 私も、高校の時は自傷癖が治らず苦労したこともありました。 他人の目が気になって仕方がないこともありましたが 「今日すれ違った人の服の色を気にしたことがあるか」 「一番最初に会った人の靴の色を覚えているか」 と言われ、自分も他人を見ていないんだから他人もそんなに自分のことを見ていないと気付き、あまり人目を気にせず生きられるようになりました。 その話をしても、考え方を変えられていいね。と… すごく難しいです…
家にいるのが辛いです。母と姉祖母との4人で暮らしています。私は今年新社会人です。母は他の家に比べて過保護というか知りたがるところがあります。特に友人関係、彼氏は好きな人はとかを聞かれます。母に言える簡単な友人関係の子もいるし、複雑な事情を持っててその子の話をするとその事情に触れるから話したくない子もいます。特に彼氏や好きな人は本当に聞かれたくなくて、今好きと思ってる方がいます。でもその人の話は何があってもしてなくて、同じ部署の同期の話をしたらその人といい感じになってるんじゃないかって勝手に母と姉が話してたり、母が迎えにきた時にその同期の男の子が通り過ぎてあれ話してた子だよって言ったらそれも姉と勝手になんか垢抜けてていい感じの子だったよって話をされていました。もちろんいいと思う人は他にいるのに勝手に違う人をそう話して欲しくないって思っていやに思うんです。これは本当に記憶に残ってる具体的な例ですけどもっと細かいことでも知られたくないこともあるし、話せる時と話せない時があるのも私のわがままで何をしようとするにも否定から入られて止めるところがあります。姉は私のフォローしながら母の考えに賛成しています。今日大きな喧嘩をして私は1人部屋がなくて干渉されないとこに行きたいって思ってて一人暮らしも厳しいなんてよくわかってるんですけど、このまま家にいると自分も嫌になるし母と姉を今以上に嫌な思いをさせるって思っています。もうどうしたらいいのかわかりません。
生後1ヵ月の娘を育てている母です。先日娘の保険証ができあがり保険証を見て名付けに後悔し始めました。名前のよみ自体は気に入っているのですが、当て字にしてしまったため名前が読めないのと画数が多いような気がしています。(詳しくはお坊さんのみ公開でプロフィールに記載しています。)今後娘が大きくなってから、不便な思いをするのかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。こんな気持ちで過ごしていることに娘にも夫にも申し訳ないです。こんな気持ちでいるので家事も育児も手につきません。 改名しようか悩んでいますが、戸籍にも改名したことが残ると思うと悩んでしまいます。
私の両親の悩みです。 父(69)は母(71)をずっと自分の奴隷の様にしてきました。 お金に余裕があるにもかかわらず65を過ぎるまでパートさせ、生活費は母に払わせて年金は自分のもの。生活費が足りないと貸し付けで来月分のパート代から徴収する始末。毎年の様に大きな車を買い替えて…みんな呆れています。 母が調子が悪いからパート辞めたいと言った時も聞き入れず、結局からだをこわして今は要介護状態。少し良くなると自分の都合で連れ回し、転んでここ2年程で3度骨折で入院しました。ちなみに病院などでは献身的な夫を演じています。 私達がなにを言っても「親に向かって生意気な!」と話になりません。長年連れ添った仲なのだから、いい加減穏やかに、普通に生活できないものかと腹が立ちます。このまま見守るべきでしょうか?なぜ父だけが健康で元気いっぱいなのかと、つい思ってしまい自己嫌悪です。
子供がスポーツをしていて、県内のトップチームにいます。家の子供は、まだ全然勝てないながら頑張っています。ただ練習でも試合でも、上手く出来ないと態度に出てしまい、少しでも負けそうになると、絶対に負けると思ってしまうようで、おしい所でやはり負けてしまいます。勝負の世界なので仕方ないというのも私もわかってるのですが、親の私も、子供も勝ちたいが強すぎて、子供は逆に負けると、まけてよかったった 早く負けてゲームがしたかったなど捨て台詞をはいてきたので、キツくしかってしまいました。 今回が初めてではなく、それじゃダメだよと優しくうながしてみたり、励ましたりもしますがまた同じ事をしたり、態度に出たり、言ったりするので今日、子供の前で泣いてしまいました 私の欲が強すぎるのだとも思いますが、子供に勝たせてあげたく、勝ちにこだわってしまいます。子供の成長を見守る事が上手くできません。どうしたらよいでしょうか?
自分には大切な人がいます、その人がいるからなんとなく生きていた人生を自分のために選択して生きようと思わせてくれた、なにをすべきかではなく自分が生きるためにどうしたいか考えさせてくれた、恩師のような人です。 : その人は今余命を受ける病気になっています。 ですがこのままでは、というような言い方でした。 : : 自分はそんな恩師になにをしてあげられるのだろうとずっと考えていますが ショックで受け入れられず、今も冷静でいられている自信がありません。 助けたいと強く思うのになにをすればいいのか自分がどうしたいのか霧がかかったように先が見えず、混乱しています。 恩師の今の状況を理解して受け入れて、救える言葉をなにかけられればいいのに、気持ちが焦って、嫌な想像をして、恐怖して、ちゃんと恩師自身を見れているのかと嫌になります。 また、それどころではないとわかっていながら寂しさを口にしてしまうこともありました。 : 自分が落ち込み恩師が一番辛いのに恩師を困らせ逆に大丈夫だよ、と励まされてしまいました。自分がしたいことはこれではない、とものすごい罪悪感です。 自分はその人のために何ができるでしょうか、物理的に遠く一緒にはいられない状態です。 : : 恩師の気持ちを理解したいのに自分にはない経験で考えても考えても理解できないことも苦しいです、ずっと今、なにを考えて病気と戦っているのだろう、と体と共に心も心配で毎日心臓が潰れそうです。 : 自分は人を大切にするということがまだはっきりとはわからない未熟者ですが恩師を大切にしたいです。 : また宗教やお坊さまは人の心を救うもの、魔法などではないと素人ながらに理解はしているのですが 願い、叶うのならばとすがりたい気持ちが強くあります。 どうか恩師が幸せで健康に生きられるために私ができることはありますでしょうか。 : お願いいたします。